SSブログ

京都の春2013(7)<旅人が少ない千本通りの寺> [京都の桜]

京都の春 2013・・(7)

 <旅人が少ない・千本通りの寺> 

京都旅行の2日目は、千本通りを中心にした地域の寺院の拝観、そして

京町家が並ぶ西陣から花街の上七軒を歩いたが、やはり京都は歴史の町

初めて訪れた釘抜地蔵石像寺では、思いがけない伝承も知りえた

この記事で紹介する三つの寺院には、京都を訪れる観光客の姿はない

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<旅行日:4月5日>

上品蓮台寺

<静かな・花の寺>

千本通りを、鷹が峰の方向に上がって行くと上品蓮台寺は左側にある

真言宗智山派というだけで、この寺の謂れが分からない、またHPもない

A13.04.05-41  上品蓮台寺11.jpg

山門を一歩入ると、境内の紅しだれは見ごろを迎えていた

A13.04.05-41  上品蓮台寺15.jpg

東京にあると連日賑わうであろうが、この寺を訪れる人は少ない

A13.04.05-41  上品蓮台寺19.jpg

訪れたのは今回で3度目だが、何時も静かな寺院である

A13.04.05-41  上品蓮台寺23.jpg

桜を見ていた先客は僅か二人、ここは隠れた桜の名所である

A13.04.05-41  上品蓮台寺27.jpg

保育園の児童が横の門から現れ賑やかに通り抜けて行った

A13.04.05-41  上品蓮台寺31.jpg

----------------------------------------------------------------------------------------

釘抜地蔵 石像寺 

<苦しみを抜く地蔵菩薩> 

正式寺名:家隆山 光明遍照院 石像寺、浄土宗の寺院

本尊は、弘法大師空海が唐から持ち帰った石に刻んだとされる地蔵菩薩

A13.04.05-51  石像寺11.jpg

この地蔵は苦しみを抜き取るということから、苦抜(くぬき)地蔵と呼ばれ

その後に「釘抜地蔵(くぎぬきじぞう)」と呼ばれるようになった

A13.04.05-51  石像寺15.jpg

<本堂前の釘抜きのモニュメント>

釘抜地蔵の伝説

室町時代、ある大商人が両手の痛みに悩まされ、その痛みを治そうと様々な治療を行っていた。しかし痛みは治まらず、苦しみを抜いてくれると評判であったお地蔵様に7日間、願掛けに訪れたが。7日目の夜、夢の中にお地蔵様が現れ、「この痛みは、お前が前世でわら人形に釘を打ち人をのろったむくいだ」と手の中に刺さっていた恨みの釘を抜き、2本の釘を見せた。目覚めると両手の痛みが治まっていたので、不思議に思った商人は急いで石像寺に行くと。すると地蔵像の前に血のついた2本の釘が!、それは夢の中でお地蔵様が抜いてくれた釘である。大商人はお地蔵様に感謝し、100日間お礼参り通ったという。その時から人々から「釘抜地蔵」と呼ばれるようになったそうだ

A13.04.05-51  石像寺19.jpg

<地蔵菩薩にお参り> 

本堂の両側には「宝珠と錫杖」、私と妻が手を乗せてお参り

その時には苦しみを抜いて下さることであろう

A13.04.05-51  石像寺27.jpg

体や心の痛みの治療に願をかけ、苦しみから開放された人たちが

「2本の八寸釘と釘抜」を貼り付けた、絵馬を奉納する

A13.04.05-51  石像寺35.jpg 

本堂の周りには1000枚以上の絵馬が掛けられている

A13.04.05-51  石像寺31.jpg

<石造 阿弥陀三尊像>

鎌倉時代の作、一つの石から刻んだ石造としては日本最古といわれている

脇侍の観音菩薩、勢至菩薩とともに重要文化財、美しい姿の石仏でした

326aaa.jpg

<石造 十一面観音像>

観音像の正面は穏やかだが、後の回るほど厳しい表情(右)に変わってくる

A13.04.05-51  石像寺39.jpg  A13.04.05-51  石像寺47bbb.jpg

<銅造 地蔵菩薩像>

左手に宝珠を乗せているが、坐像のため右手には錫杖を持っていない

A13.04.05-51  石像寺55.jpg

----------------------------------------------------------------------------------------

千本ゑんま堂 

<あの世とこの世> 

開基は、あの世とこの世を往来する神通力を持っていた伝えられる小野篁

平安朝の中心道路である朱雀大路(現千本通り)の頭に位置するこの辺りは

あの世へ通ずるところ、精霊迎えの根本霊場として閻魔大王を安置した

A13.04.05-65  閻魔堂11zzz.jpg

 正式寺名は光明山歓喜院引接寺、本尊は閻魔大王(2.4m)

顔を覗かせて写真を撮るパネル(上の赤丸)は尼僧姿、住職は女性です

A13.04.05-65  閻魔堂15.jpg

歌手の都はるみさん、子供のころ境内は遊び場であったそうだ

----------------------------------------------------------------------------------------

次回は、京都の春2013(8)<西陣・北野の寺院>を紹介します

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


nice!(65)  コメント(21) 
共通テーマ:旅行

nice! 65

コメント 21

獏

どれも落ち着いた佇まいですね^^)
今日の写真は奥行きが感じられますね☆

by 獏 (2013-04-27 04:55) 

斗夢

見事な桜ですね!歳を経た樹形はいい! 人も歳ととも姿かたちをよくしないといけませんね、わたしなんかだらしない恰好で出かけても恥ずかしいとも思わなくなりました^^。
by 斗夢 (2013-04-27 05:11) 

旅爺さん

由緒ある有名な寺とか、釘抜地蔵のようにご利益がある寺でないと、
訪れる人は少ないんでしょうね。やはり寺も宣伝が必要かも?
by 旅爺さん (2013-04-27 05:29) 

弁慶

静かに桜を楽しめて良いですね
私の「知らない京都」ばかりです^^

by 弁慶 (2013-04-27 05:29) 

YUTAじい

おはようございます。
古都雰囲気・・・満載ですね、素適です。
GWスタートですが・・・サンデー毎日2号には関係有りません(笑)。
by YUTAじい (2013-04-27 06:44) 

駅員3

これは、見事な紅しだれ。
しかも人の姿が少ないのにびっくり。
良いですねぇ。
by 駅員3 (2013-04-27 09:34) 

mimimomo

おはようございます^^
静かなことが何よりですね~
苦抜き・・・痛いところが治ると良いわ^^
by mimimomo (2013-04-27 09:50) 

いっぷく

十一面観音像の表情が変わっていくのは何か意味があるのでしょうね。
by いっぷく (2013-04-27 20:30) 

美美

ほんとに人が少ないんですね。
貸しきり状態で綺麗な桜が楽しめるのはちょっと贅沢でしたね^^
by 美美 (2013-04-27 22:55) 

kuwachan

千本通りのお寺、訪ねたことがないです^^;
次回春に訪れる機会があったら、見事な紅枝垂れを是非観に行きたいです。
人が少ないところがいいですね。
by kuwachan (2013-04-28 00:16) 

orange

これは素敵なしだれ桜ですね。
綺麗な桜の前での記念写真。可愛らしいですね。
心の隅に残る風景になるのでしょうね。
by orange (2013-04-28 00:28) 

せつこ

釘抜きは、京都の人から「苦を抜く」
と言う意味から使われていると聞いてます。
今読みながら、そのことを納得しながら思い出してます。

by せつこ (2013-04-28 15:17) 

せつこ

桜が綺麗^^
こちらの桜はもう終わってしまいましたが、ウソと言う野鳥に食べられてあまり綺麗に咲きませんでした。
by せつこ (2013-04-28 15:19) 

yakko

境内の紅しだれが見事ですネ〜 
こんなに素晴らしいのは見たことがありません。
釘抜き地蔵さまは御利益があるんですね〜 
観光客が少ないとゆっくりしっかりお詣りできますね。
by yakko (2013-04-28 17:08) 

ため息の午後

上品蓮台寺、見事な桜のお寺ですね。
保育園児の記念撮影、地元の人に
親しまれているお寺なんでしょうね。
by ため息の午後 (2013-04-28 21:28) 

yuzuhane

釘抜地蔵のいわれを聞くと思わず祈りたくなりますね。kho925、さんの目がよくなりますように。
by yuzuhane (2013-04-28 22:36) 

koh925

獏さん
 こんにちは
 この時期、京都のどこへ行っても人が多いですが
 静かな寺院でした、奥行きは人影がないためでしょうか

斗夢さん
 こんにちは
 桜や盆栽など樹形は時に驚かされる見事なものがありますね
 私は姿はともかくとして、顔はその人の人生の集大成だと思っています

旅爺さん
 こんにちは
 やはり、何事も人に知られるような有名にならないと駄目ですね
 釘抜地蔵、えんま堂は地元の人の信仰を集めているようです
by koh925 (2013-04-29 10:57) 

koh925

弁慶さん
 こんにちは
 今回の記事で紹介した、三つの寺院では観光客の姿を
 見かけませんでした、境内で会ったのは地元の人ばかりでした

YUTAじい さん
 こんにちは
 京都は、こまめに回れば良いところが多いですね
 私も、連休初日以外は旅行を控え自宅勤務ですよ(笑)

駅員3さん
 こんにちは
 これだけ見事な枝垂桜が咲きながら人影がない
 京都ならではですね、東京では考えられません
by koh925 (2013-04-29 11:04) 

koh925

mimimomo さん
 こんにちは
 今回の京都旅行は、できるだく観光客の少ない所を選びました
 登山で痛めた身体を釘抜地蔵さんにお参りすれば、きっと良くなりますよ

いっぷく さん
 こんにちは
 通常では、十一面観音の後ろ姿が見れませんが、歩かでも
 このような顔になっているかも知れませんね、要調査です

美美さん
 こんにちは
 東京で、これだけ見事な枝垂桜の寺院があると、連日混雑する
 でしょうね、さすがに京都は桜の寺が多いです
by koh925 (2013-04-29 11:13) 

koh925

kuwachan さん
 こんにちは
 東京では、人の姿を見かけない桜の寺はないでしょうね
 是非お出かけください、養源院、勧修寺も良いですよ

orange さん
 こんにちは
 京都の保育園児は、静かな桜の寺が散歩コース
 それぞれがポーズを作って可愛かったので、後ろから声をかけていました

せつこ さん
 こんにちは
 釘抜き地蔵のことを、ご存知だったのですね、さすがです
 長い雪の季節が終わったと思ったら、桜はあっと言う間に通り過ぎましたね
by koh925 (2013-04-29 11:25) 

koh925

yakko さん
 こんにちは
 京都には、知られていない桜の寺や地蔵院が多いですね
 何れも観光客の姿はなく静かな境内、ゆっくりお参りができました

ため息の午後さん
 こんにちは
 上品蓮台寺で写真を撮っていたら、山門を通らず横から横へ
 通り抜けてゆきました、園児の散歩コースの一部なんですね

yuzuhane さん
 こんにちは
 今回は、目疾地蔵、延命地蔵、そして釘抜地蔵を巡りましたが
 京都には地蔵寺がまだありますね、私の眼病のことを知っていてくださり
 有難うございました
by koh925 (2013-04-29 11:37) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。