SSブログ

老人会旅行(3)<ぴんころ地蔵> [北関東の旅]

老人会旅行(3)

<ぴんころ地蔵>

健康で長生き(ぴんぴん)し、迎えが来たときは楽に大往生(ころり)

年を重ねると誰もが願うことですが、私たち夫婦も、そして旅行仲間も同様でしょう

今回の旅行で関心事の一つはぴんころ地蔵、予備知識がないだけ関心も深い

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<旅行日:6月1日>

<成田山薬師寺>

旅行会社の案内は、佐久ピンコロ地蔵を案内人付きで参拝と紹介しているだけで

寺院の名も説明もない、同室の人から小さな寺院だと聞いていた

私の疑問は不動明王と薬師如来の何れが本尊なのか、その答えは次に続きます

A61-111  .jpg

参 道

石柱の門から仲見世を通り山門へ、この参道は成田山です

A61-114  .jpg

成田山薬師寺の由緒

成田山薬師寺の由緒を調べると、真言宗智山派の名刹、後に成田山新勝寺から

不動明王を勧請したので、山号は成田山、そして寺名は真言宗の薬師寺です

A61-115xxx    .jpg

地蔵尊案内人

ぴんころ地蔵は山門の前(上の矢印)、面白おかしく説明をしていた

A61-117  .jpg

お参りの仕方を説明

手を合わせ、深く頭を下げ、顔を見合わせ、頭をなでる

背後の幕の紋もぴんころ、左手に持っているのは蓮の花の蕾です

A61-120  .jpg

ぴんころ地蔵尊

右手を頬に当て優しい顔をした地蔵尊、皆さんの願いを叶えてくれそうです

A61-125  .jpg

お参りする妻

妻は自分の姉妹たちと、そして私の姉の名を口ずさみながら、お願いしたと言う

A61-127  .jpg

ぴんころ地蔵 由来

地元の高齢女性が発案し、商店街が町おこしのため協力し15年前に造立

参拝者は年間10万人、NHK大河ドラマ真田丸の放映中は2倍の人が来たと言う

「元祖」の名が付いているが、評判を聞きコピーが出現した時の備えでしょうか

A61-129  .jpg

成田山山門

扁額の銘を読めないが、龍岡城五稜郭の通用門を移築したと記されていた

A61-131  .jpg

成田山不動明王堂

皆さんは山門から正面の不動明王堂に向かったが、薬師寺の名を知らず

本尊を安置した本堂(次の写真)に参拝する人は少ない

A61-133  .jpg

本堂(薬師堂)

数年前に建て替えたので新しく見えるが、この建造物が薬師寺の本堂です

扁額の銘は醫王山(医王山)、元の寺号は医王山薬師寺であったようです

南側(城山公園側)に本堂の参道が有るが写真を撮り忘れる

A61-138  .jpg

境内の花

A61-144  .jpg

参道の仲見世

毎月の第2土曜日に、商店街の山門市が行われ賑わうと言う

A61-147  .jpg

妻の買物

買い物はぴんころ地蔵の根付、妻の姉妹と私の姉、そして私たちの分です

A61-150  .jpg

参道入口の商店

ぴんころ地蔵の案内人はこの店の経営者、土産は佐久の鯉の甘露煮などです

A61-141  .jpg

バラの公園

駐車場の奥はバラの公園、前日のバラのトンネル(川島町)は期待外れでしたが

埼玉県より気温が低い佐久市、予期せぬバラに出会い得をした気分になった

A61-155  .jpg

大輪のバラ

A61-165  .jpg

A61-159  .jpg

A61-164  .jpg

上信越自動車道(1)

ぴんころ地蔵の拝観を終え高速道を東京立川へ、前方は浅間山です

私たちはドライバーの後ろの席、移り変わる景色を眺めながら帰路につく

A61-166  .jpg

上信越自動車道(2)

碓氷峠を下り道の駅ららん藤岡へ、前方の山は妙義山です

老人会旅行の全スケジュールを終了、何事もなく無事に立川に帰着した

A61-168  .jpg

次回は、添乗員旅行記<岐阜長良川>を紹介します

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(66)  コメント(18) 
共通テーマ:旅行

nice! 66

コメント 18

YUTAじい

おはようございます。
老人会・・・添乗旅行お疲れ様です・・・
ご自愛ください。
by YUTAじい (2018-06-20 05:57) 

斗夢

ぴんころ地蔵は新しいものなんですね。
お参りする人が多いということはピンピン生きてころっと逝きたいという
願いが多いということですね。あやかりたいです^^。
by 斗夢 (2018-06-20 06:03) 

mimimomo

おはようございます^^
皆様お元気ですね^^
by mimimomo (2018-06-20 07:39) 

ニッキー

ぴんころ地蔵様の優しく穏やかな表情が素敵です=(^.^)=
建立されてまだ15年で年間10万人の参拝客はスゴい( ^ω^ )
バラ園も合わせて楽しめるのが良いですねぇ♪( ´▽`)
by ニッキー (2018-06-20 07:39) 

yakko

おはようございます。
ぴんころ地蔵さま 優しいお顔ですね〜
たくさんの薔薇の花が美しい !!
by yakko (2018-06-20 08:32) 

kuwachan

やはり大河ドラマの効果は絶大ですね。
誘致合戦も頷けます。

by kuwachan (2018-06-20 09:03) 

馬爺

年を取るとやはり気に成るのはピンころりが一番ですがね、そうなるようにお地蔵さまがおられるんですね。
by 馬爺 (2018-06-20 12:51) 

Jetstream

天気も良く、爽やかな旅行でしたね。 ご苦労様です!
by Jetstream (2018-06-21 17:32) 

旅爺さん

成田山新勝寺は色々楽しめましたね。
爺も計画してるんです、有名なウナギを食べにね。
妙義山は家内と登ったことがあります、景色が素晴らしいところです。
by 旅爺さん (2018-06-21 17:43) 

テリー

成田山まで、来られたのですか、ご苦労様です。
ピンコロは、万人の願いでしょうね。
by テリー (2018-06-21 18:34) 

Hide

これは最高ですね〜行けるものなら
なんとかピンコロ地蔵にいきたいと思いましたよ!
by Hide (2018-06-21 20:05) 

hatumi30331

なかなかの団体さんですね。^^
お疲れさまでした。
ヤッパリみんな、ピンコロが、願いなんですね。(笑)
by hatumi30331 (2018-06-21 20:12) 

せつこ

みなさんお元気で出かけられて、楽しまれて素敵な過ごし方です。
誰でも「ピンピンコロリ」を願ってますね♪
ピンコロのために成田山新勝寺へ行かなくちゃ(^0^)
by せつこ (2018-06-21 20:39) 

kazu-kun2626

ピンコロが一番ですね~
by kazu-kun2626 (2018-06-21 21:42) 

viviane

あまり大きな声で言いたくないのですが・・・
義父がここへお参りした翌年、正しく「ぴんころ」でした
午前中スポーツクラブで400M泳いで、自宅でお昼を食べソファ―に寝ころんだまま・・・でした
ご利益は有るのでしょうけど、余りにも突然で
お爺ちゃん大好きだった息子が大泣きで・・・悲しみました
by viviane (2018-06-21 22:22) 

くまら

ピンコロ地蔵って初めて聞きました
おいら的にには、迷惑かけず
んでもって悔いのない人生を送りたいっす
by くまら (2018-06-21 23:05) 

viviane

父上様
そんな・・・思い出させたなんて言わないでください
誰でも「ぴんころ」は希望すべき人生の最後
誰にも迷惑掛けずに逝きたい、と思うのは当然です
私もですよ~
突然亡くなった義父様に、悲しむ間もなく主人は戸惑い
7年闘病し続けた母に、私達家族が困憊したのも事実
やはり人の死を受け止めるのは、どちらにせよ大変です
父上はまだまだ!私とデュエット10曲するまで頑張ってね^^
by viviane (2018-06-22 22:52) 

まつみママ

今日は~
ご訪問 大分出遅れてしまい申し訳ございません<(_ _)>
此の処 色々諸事情で雑用多く 中々パソ開けてる暇有りません
只今拝見して すっかり楽しまさせてせ頂きました。
”ピンコロ地蔵” って 初めて聞きました
そんな ネーミング的に微笑ましい・・ 思い付いたものですネ
確かに 皆さん誰もが 願う事ですネ 
何時かこの先考えると・・ 私も参上して祈って来ようかな~と
思いました    その時は記事参考させて頂きます
by まつみママ (2018-06-27 16:52) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。