京都旅行記(1)<城南宮しだれ梅> [京都の桜]
京都旅行記(1)
<城南宮しだれ梅>
今回の旅行は、城南宮、北野天満宮など京都の梅が目的でしたが、興正寺、今宮神社
六波羅蜜寺、六道珍皇寺など、15年以上前に参拝し再訪していない寺社へ巡拝と
そして、京町家を巡る旅ですが、さすがに城南宮のしだれ梅は評判通りの美しさ
開園時間(9時)より15分早く到着したが、参道には長蛇の列ができていた
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<旅行日:3月8日>
<源氏物語 花の庭>
桓武天皇の平安遷都の際、国の安泰と都の守護を願って創建された城南宮
神苑では曲水の宴が行われ、しだれ梅、桜、椿、藤、躑躅などが咲く花の庭園です
定刻前に入苑を開始、5分ほどで鳥居の前に進むことができた
拝殿から本殿
祭神は、国常立尊(国土の守護神)、大国主命、神功皇后などを祀っている
境内のしだれ梅
神苑入口の案内
春の山
美しいしだれ梅の花園、撮った写真を羅列
*15年前のしだれ梅*(2008.3.16)
上の写真に比べ梅の木はまだ幼い(入苑者も少なかった)
場所を移動して撮影
カメラの列
落ち椿を入れて撮影
落ち椿(藪椿)
この写真を撮っていると、椿が一つ落下した
有楽(ツバキ)
城南宮には60種類の椿が植栽されている
千代の春(ツバキ)
室町の庭(楽水亭)
しだれ桜の蕾はまだ固い、満開の時に撮った写真は次の通りです
*12年前のしだれ桜*(2011.4.13)
楽水亭の梅
池の錦鯉
本殿に参拝
神楽殿で、この巫女さんの神楽舞いがあった
次回は、京都旅行記(2)<北野天満宮>を紹介します
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今年はしだれ梅を見ることが出来ませんでした。
by 斗夢 (2023-03-14 05:16)
城南宮のしだれ梅、見事の一語ですね
人が押し掛けるのもうなづけます
いいものを見せて頂きました
by kazu-kun2626 (2023-03-14 07:53)
素晴らしい演出ですね、枝垂れ梅の下の苔には落果椿に赤色が緑の苔に生えていますね、それにしても見事な枝垂れ梅ですね。
by kousaku (2023-03-14 09:25)
城南宮は桜の時期に行ったことがありますが、梅も素晴らしいですね。
これは見に行かれた甲斐がありましたね。
by kuwachan (2023-03-16 14:46)
寺が素晴らしけりゃ垂れ梅も実に綺麗ですね。
今日も多忙でお昼ご飯終ったところなんです。
by お散歩爺 (2023-03-17 13:53)
枝垂れ梅に落ちたツバキ美しいです
城南宮には一度行ってみたいと思って
いますが、ちょうど年度末で行けない
年が続いています
再来年には行けるようにしたいです
by kenji-s (2023-03-18 19:00)
見事なしだれ梅ですね。
今度、行ってみたいです。
by kgoto (2023-03-26 10:30)