夏の京都旅(3)<栂尾高山寺> [夏の京都]
夏の京都旅(3)
<栂尾 高山寺>
高尾(神護寺)・槙尾(西明寺)・栂尾(高山寺)の三尾は、何れも紅葉の名所
旅行会社の募集案内は、世界遺産「高山寺」・夏の風物詩「川床料理」を強調
私が選ぶなら高山寺より神護寺ですが、清滝川から往復距離の長いのが難点
この日は「旅行1日目」、次のスケジュール「祇園祭・宵山巡り」が待っている
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
<旅行1日目4:7月16日>
<栂尾 高山寺>
2014年11月に撮影した・表参道
今までは表参道を歩き高山寺へ向かったが、旅行会社は駐車場に近い裏参道を選択
高山寺まで20mほどの高低差が有り、急坂が続く下りの石段は危険
旅行会社は裏参道の実情を知らずに企画したのか、ツアー参加者は高齢者が多い
2014年11月に撮影した・表参道
鬱蒼とした樹木に覆われた表参道(写真の道)、私たちが歩いたのは置き石を並べた
急階段の裏参道、すれ違う人と譲り合いが必要で、手摺もなく一歩間違えば転落の危険
裏参道を歩いた人の体験をSNSで読むと、高齢者には危ない道だと書いていた
2014年11月に撮影した高山寺
高山寺は4度目、無理をせず駐車場近くの飲食店で待つ選択肢もあった・・反省
栂尾山高山寺
坂下に見える人影は表参道(右手)に向かっている、真っすぐ行くと裏参道です
石水院入口
堂内の善財童子像
本堂の庭
庭を眺める人たち
10年前は縁台に座り眺めたが、今は支えがないと立ち上がれず、しかも時間不足
鳥獣戯画図
本物は、東京と京都の国立博物館に上下巻1巻づつ分け保管しているようです
石水院中庭
クチナシの花
高山寺で見た唯一の花、石水院の前で咲いていた
境内の坂道
この道を登ると左手に茶畑が有るが、ツアー仲間で見に行った人は誰一人いなかった
高山寺の石塀(1)
右に行くと表参道ですが、私たちは石塀の先の裏参道へ直進です
裏参道
この先は置き石の狭い急階段、危険を感じ撮影する余裕はない(雨天なら歩けない)
上りで疲れ、妻は下りで足の指を痛め、祇園祭を見て歩くのに悪影響が残った
<もみじ屋>
川床料理と言えば、川面に設けられた座席で食事ができる納涼床を想定するが
そこは鞍馬(貴船神社)に近い貴船川の川床料理、案内された高尾のもみじ屋は
川の流れを高い部屋から眺める川床料理、旅行前に知らべ違いを分かっていた
座った場所
向かい側の人たちは川を背にし、振り向けば眺めも良い
私たちの席は、手元が薄暗く何の料理なのかよく見えない
川床料理
料理をカメラで撮ると明るいが、眼で見る料理は薄暗く、美味しく味わえない
生ビールを注文し、座椅子を提供してもらった
個人旅行者
食事が終わっても、写真の2人は自分たちの時間
私たちは祇園祭の宵宮巡りのため観光バスに戻る(この日は旅行1日目です)
窓辺から清滝川
私の推奨は「貴船神社と川床料理」、高山寺と川床は納得できない行先でした
次回は、夏の京都旅(4)<大原三千院>を紹介します
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
京都栂ノ尾高山寺・・・思わずつぶやきました。
もっとひなびたところかと想像していたんですが、開けているんですね。
by 斗夢 (2024-08-29 08:49)
高山寺はあの鳥獣戯画のお寺
でしたか、kohさんは京都に
精通してるから色々と粗が見える
んですね、流石です
by kazukun2626 (2024-08-29 09:11)
いつも小まめに観光されていますね、高山時は鳥獣戯画で有名ですが私は行った事がないんですよ、
by kousaku (2024-08-29 10:18)
良いところへ行ってこられて何よりでした。
鳥獣戯画を描いた人は鳥羽昭寿でしたっけ!
観たかったなぁ~~何度も京都へ行ったのに……。
お食事処も風情があって素晴らしいです♫
一番良かったのはkoh925さんが達者なことです。
by せつこ (2024-08-29 13:22)
緑の時期の高山寺もいい雰囲気ですね。
人も少なめですし、市内よりも若干涼しいのでは?
by kuwachan (2024-08-29 21:03)
京都へはよくお出かけされますね。
このような静けさ、オーバーツーリズムとは無縁、ここなら出かけたいです。
by Jetstream (2024-08-30 11:16)