SSブログ

鎌倉五山巡拝(2)<浄智寺・寿福寺> [神奈川の旅]

鎌倉五山巡拝(2)

<浄智寺・寿福寺>

鎌倉五山は、建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺、浄妙寺の順に続く

京都五山の、南禅寺、天龍寺、建仁寺などに比べ、寺格は低いように思えるが

その歴史は鎌倉五山の方が古い、北鎌倉駅から巡拝をスタートし円覚寺、浄智寺

そして建長寺の順に巡ったが、記事をまとめる都合で寿福寺を先に紹介します

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<第四位 浄智寺>

金峰山浄智寺

北条時頼の三男を弔うため、弘安4年(1281)に創建、鎌倉五山第四位に位置づけられ     臨済宗円覚寺派に属する、最盛期には七堂伽藍を備え、塔頭も多かったと言う

石橋が架かる小さな池の左奥に、鎌倉十井のひとつ「甘露ノ井」がある

31-111 .jpg

総  門

扁額の銘は「宝所在近」、禅語の「宝所在近更進一歩」からとったもので             「立派な僧になるため更に努力せよ」、の意と言う

31-114 .jpg

参道の石段

すり減った鎌倉石の石段、浄智寺で最も古寺の風情を感じる参道です                石の質が柔らかい鎌倉石、石段の凹凸が長い歴史を物語っている

鎌倉最古の寺「杉本寺」の参道も鎌倉石ですが、一部通行止めになっています

31-116 .jpg

山 門

鎌倉で唯一の中国式鐘楼門、花頭窓の上層部に梵鐘がある

31-119 .jpg

仏殿(曇華殿)

仏殿の正面奥に、本尊の三世仏が安置されている

31-122 .jpg

本尊「三世仏」

左から、阿弥陀如来(過去)、釈迦如来(現在)、弥勒菩薩(未来)です

31-124 .jpg

浄智寺書院

仏殿の裏手に建つ茅葺き屋根の書院と庭園、枯山水庭園に比べ              ありのままの庭園の雰囲気が良い、境内は国の史跡に指定されている

31-127 .jpg

高野槙の大木

31-130 .jpg

布袋尊像

 福徳円満の神として知られる布袋尊、境内裏手の洞窟に安置されている         江の島・鎌倉七福神めぐりの一つに数えられ、訪れる人が多い             

31-133 .jpg

鎌倉七福神の一つ

お腹をなでると、運気上昇のご利益があると言うので友人と共になでたが           豊かな腹は福徳の象徴でしょうか、私も勝負したいがかなり負けています

31-136 .jpg

書院の部屋

31-139 .jpg

浄智寺の出口

浄智寺左手の坂を上ると源氏山、そして銭洗い弁天に行ける

31-140 .jpg

<切り通し>

亀ヶ谷坂(切通し)

鎌倉五山を巡る途中、切り通しを歩きたいと案内役の友人に訪ねると             事前に下調べを行っていたので、遠回りをして亀ヶ谷坂を歩くことにした

51-111 .jpg

51-114 .jpg

自転車の女性

切り通し巡りをしているのでしょうか、反対方向から坂を上り下って行った

51-120 .jpg

<第三位 寿福寺>

亀谷山寿福金剛禅寺

正治2年(1200)北条政子が栄西禅師を招き、源頼朝の父義朝ゆかりの地に創建        鎌倉五山第三位に位置づけられ、臨済宗建長寺派に属する                 寿福寺の墓地には、源実朝、北条政子の墓と伝わる五輪塔が二基ある

51-123 .jpg

参 道

総門から山門に至る敷石の参道は、静寂感が漂い風情が有る

51-127 .jpg

仏 殿

境内への入山は禁止、山門から仏殿を撮影したが、人の気配もない静寂です

仏殿の前には、禅宗寺院らしく柏槙の大木が4株ある

51-130 .jpg

梵 鐘

51-136 .jpg

庫 裡

御朱印は受け付けているようです 

51-157 .jpg

北条政子の墓

仏殿裏手の山の斜面に墓地が有る

51-159 .jpg

51-162 .jpg

源実朝の墓

51-171 .jpg

寿福寺の墓地

一般の拝観者を受け付けない寺院ですが、墓地の管理は行き届いている

51-179 .jpg

次回は、鎌倉五山巡礼(3)<第一位 建長寺>を紹介します

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(52)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行