SSブログ

昭和記念公園(316)<里のイベント> [昭和記念公園]

昭和記念公園(316)

<里のイベント>

この日は、昭和記念公園の秋色を探し歩くカメラ散歩が目的でしたが

日本庭園に向かう途中「こもれびの里」に立ち寄ると、ボランティアの人から

古民家の内蔵が公開されるので見ませんかと誘われ、見学することにした

武蔵野の格式が高い庄屋の住居を移築した古民家、内蔵の公開は初めての試みです

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:11月1日>

<北の玄関 砂川口>

何時ものように、開園間もない9時半過ぎに砂川口から入園                  門前に立ちはだかる「けやきの大木」の紅葉を期待したが、この程度でした

錦秋の日本庭園、秋のカメラ散歩など、11月13日に撮影した旬の記事を           先にアップしましたので、この日の写真が後回しになりました

41-111 .jpg

<こもれびの里>

前回(9月19日)、こもれびの里を訪ねてから1か月半、実っていた畑の作物           陸稲(オカボ)、ソバは刈り取られ、次の作物(麦?)の出番を待つ状態です

落花生掘り体験をする予定でしたが降雨で断念、聞くと雨の中でも実施したと言う

31-011 .jpg

大のぼり旗

収穫を祝う大きなのぼり旗、砂川五番に保管されていたのを里に提供              10月~11月の土日に旗を揚げるが、この日は内蔵公開に合わせ特別掲揚たと言う

31-014 .jpg

古民家の長屋門

大庄屋の格式を表す長屋門、門の開放は代官など特別の来客がある場合のみ            それ以外の日は、左のくぐり戸から出入りをしていたと言う

31-111 .jpg

長屋門から母屋

見学開始は10時半、一番に受付をしたが15分待つ間に見学者がやってくる           この日は4回続けた内蔵公開の最終日、ラッキーでした

31-114 .jpg

古民家の母屋

こもれびの里に移築する直前は瓦屋根になっていたが、元の茅葺き屋根に戻した          母屋左端の屋根は西日を避けるため大きく傾斜、家畜が飼われていた

31-116 .jpg

母屋の縁側

内蔵の公開が終わると、十三夜の準備をすると言っていた

31-119 .jpg

母屋の中から

31-131 .jpg

母屋の客間

何時もは、部屋に入れないがこの日は特別です

31-136 .jpg

床の間のハス飾り

お手玉のような小さな縫物を埋め込んでいた、体験も有ったようです

31-138 .jpg

説明を聞く人たち

10名の人たちが見学に参加、約20分ほどのツアーでした

31-140 .jpg

古民家の内蔵

庄屋として証文や書付など、大事な書類などを保管していたと言う

31-151 .jpg

密閉構造の重い門

31-157 .jpg

説明を聞く人たち

的確で分かり易い説明でした、埼玉県入間市からボランティア活動に通っている

31-160 .jpg

内蔵の壁の造り

左から表の漆喰まで塗り重ねて、七重層になっているのが分かるでしょうか          途中の層に見える線状は、強度を増すために竹や縄を練り込んでいる

31-163 .jpg

展示品「陶製の湯たんぽ、こたつなど」

31-166.jpg

展示品「炭火を使うアイロン」

31-169 .jpg

囲炉裏の火

茅葺き屋根などの保存に、囲炉裏の煙りは大事な役目を果たしています

31-122 .jpg

吊るし柿

31-127 .jpg

土間のかまど

荒神さまを祭るの神棚も有り、団子が供えられている

31-147.jpg

養蚕の棚

31-149 .jpg

外蔵の展示物

一般の人たちが参加した様々な体験イベント、その時の作品を展示している

31-172 .jpg

31-175 .jpg

次回は、たちかわ楽市(1)<昭和記念公園>を紹介します

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(62)  コメント(14) 
共通テーマ:旅行