SSブログ

昭和記念公園(335)<コスモス祭り> [昭和記念公園]

昭和記念公園(335)

<コスモス祭り>

9月30日から10月1日の未明にかけて、最も東京に接近した大型台風24号

花の丘のコスモスは強風に煽られ倒伏し、今年は駄目かと悲観していたが

昭和記念公園のHPには、花の背丈は低いが、10月中旬から見ごろになると記載

ようやく秋らしい好天気になった土曜日、コスモス好きな妻を誘い見に行った

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:10月20日>

<花の丘>

センセーション 400万本

昭和記念公園で最も北側に位置する花の丘、何時ものように砂川口から入園し

開園間もない9時50分頃に着くと、早くも大勢の人たちが撮影中でした

立川口、西立川口から歩くと砂川口の4~5倍、土曜日とは言え驚きです

11-111  .jpg

花の丘の広さは 11,300㎡

台風の強風で倒れたが、その先端が立ち上がり花を咲かせた

パークトレインが走る園路の左側はこもれびの里、右側はこもれびの丘です

11-113 .jpg

丘の下で撮影・3点

11-115  .jpg

11-118  .jpg

11-120  .jpg

秋空とコスモス

11-126  .jpg

秋空に伸びるコスモス・2点

11-141  .jpg

11-144  .jpg

花のグラデーション・6点

11-146  .jpg

11-149  .jpg

11-150  .jpg

11-151  .jpg

11-154  .jpg

11-157  .jpg

傾いたコスモス

倒れ、傾いても、途中から立ち上がり咲いてくれた、 高さは・次 ⇓ ⇓

11-161  .jpg

背丈が低い

座り込んで撮影するカメラマン、子どもの目線に丁度良い、丘の中間の道です

11-164  .jpg

園路から丘の上

花の丘のコスモスは見納め「こもれびの里」へ移動

11-169  .jpg

<原っぱ西花畑>

キャンパス系・80万本

昭和記念公園のHPを見ると、玉川大学農学部が開発した新品種と紹介

キャンパス系と呼称しているのは、そのためでしょうか

5,800㎡の花畑に、イエローキャンパスを中心に4種類のコスモスが咲いている

12-113  .jpg

原っぱのコスモス畑

原っぱのシンボルツリー、大けやきを入れて撮影

時間は午後1時過ぎ、秋の日を楽しむ家族・グループが多い

12-114  .jpg

12-118  .jpg

イエロー・インク・オレンジ 4点

12-131  .jpg

12-135  .jpg

12-137  .jpg

12-140  .jpg

10月28日はコスモス摘み体験が行われる、東花畑のイエローコスモスは終了していた

次回は、昭和記念公園(336)<秋のカメラ散歩>を紹介します

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(71)  コメント(14) 
共通テーマ:旅行

立老連旅行記(5)<宇治平等院&伏見散策> [西日本の旅]

立老連旅行記(5)

<宇治平等院&伏見散策>

京都旅行をする人は多いが、琵琶湖周辺を観光せずは素通りする人も多い

今回は私の提案で琵琶湖畔を旅行したが、帰りの新幹線の乗車駅は京都です

そこで、隣の国から来た観光客が多い京都市内を避け、宇治と伏見を選んだが

宇治平等院は意外に思うほど人が少なく、女性の皆さんに喜んでもらえた

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<旅行3日目:9月21日>

<宇治平等院>

旅行初日は好天気、2日目は雨天、3日目は曇り空、天気の変化に一喜一憂した

3日間でしたが、この日は幸い雨に合わずに、宇治・伏見を観光

宇治橋から参道の商店街を歩き平等院に行きたいが、観光バスは路上駐車できず

宇治橋を通るバスの車窓から撮影

31-111  .jpg

平等院鳳凰堂

藤原氏が最も隆盛を極めた平安時代、藤原道長の別荘に西方浄土に導かれる

阿弥陀如来を本尊として阿弥陀堂を建立、現在は鳳凰堂と呼ばれている

阿字池に囲まれた庭園は、浄土式借景庭園として史跡・名勝に指定されている

31-121  .jpg

阿弥陀如来の尊顔(2011年4月撮影)

31-125  .jpg

 国宝 阿弥陀如来坐像(ネットから借用)

周囲の壁の雲中供養菩薩像52躯も国宝です、今は鳳凰館に26躯展示されている

31-127  .jpg

鳳凰堂の右

朱塗りの橋を渡ると阿弥陀如来を拝観できるが、時間不足で堂内に入れなかった

31-119  .jpg

鳳凰堂を左から

平等院ではバスで待機する人もなく全員参加、皆さんの関心度は高かった

31-133  .jpg

鳳凰館見学

平等院に訪れ必見は、鳳凰館に展示されている数々の国宝の平安彫刻などです

梵鐘、鳳凰一対、十一面観音立像など、平等院創建当時の作品が展示され

その中で、雲中供養菩薩26躯は、楽器を奏でる菩薩、踊る菩薩などが有り魅了される

原色の雲中供養菩薩

31-141  .jpg

この写真はネットから拝借しました

31-143  .jpg

<源氏物語ミュージアム>

宇治は平安貴族の別荘地であり、紫式部の源氏物語の舞台にもなった地域

華やかな雰囲気に包まれた風光明媚な所です、前方の橋の右側には平等院が有り

源氏物語ミュージアムへは、宇治川(中の島)を左に渡り徒歩15分ほどです

宇治川の流れと桜(2011年4月撮影)

31-112   (538x403).jpg

紫式部象(2011年4月撮影)

観光バスの車窓からも見えたが、誰かの悪戯で傘を掛けて有った

386 (538x403).jpg

ミュージアム館内

源氏物語五十四帖のなかで、最後の十帖の舞台になった宇治

物語は、光源氏から子息の時代に移り変わっている

32-128  .jpg

映画を観賞

源氏物語十帖の「浮舟」と「橋姫」を紹介しているが、この日は「橋姫」を上映

全員が観賞したが、見終わっても物語のストーリーがよく分からない

32-116  .jpg

32-121  .jpg

<京都伏見ミニ散歩>

黄桜カッパカントリー

3日目の昼食は黄桜カッパカントリーです、旅行会社は黄桜の伏水蔵を推奨したが

寺田屋・大倉酒造など食後の散歩をするには遠く、ここカッパカントリーを指定した

33-111  .jpg

黄桜記念館

懐かしいTVコマーシャル、カッパ家族の原画を展示している

33-118  .jpg

33-114  .jpg

月桂冠大倉記念館

記念館には、貴重な酒造用具類を保存し、酒造りと日本酒の歴史を紹介している

見学したいが時間が足りず断念、前回(2011年)も同様で入館できなかった

33-127  .jpg

大倉酒造の酒蔵

白壁土蔵の酒蔵、川に沿った柳並木、そして濠川の流れ、ここは伏見を代表する

風光明媚な場所、濠川は伏見城の外堀で宇治川の水を引いている

33-135  .jpg

濠川を往く三十石船

33-140  .jpg

史跡 寺田屋

私の呼びかけに応じ、ミニ散歩に参加した人たち(私は右端です)

他の人たちも、黄桜から徒歩1分の寺田屋まで来て見学、妻もその中にいた

33-145  .jpg

京都駅のホーム

15時26分発の、のぞみ234号で新横浜駅へ

新横浜には迎えのバスが待機し、参加者全員を立川市内15カ所に送ってくれた

33-171  .jpg

立老連2泊3日の旅行、サプライズで責任者を引き受けたが

参加者45名の中には、杖が頼りで足の弱い女性も多く、見守りながらの3日間

しかし、事故も落伍者もなく無事に地元立川に戻ることができました

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(64)  コメント(16) 
共通テーマ:旅行

立老連旅行記(4)<琵琶湖&比叡山> [西日本の旅]

立老連旅行記(4)

<琵琶湖&比叡山>

この日は、近江八幡の水郷巡りと、そして延暦寺の根本中堂の参拝が目的でしたが

朝から雨が降り続き、晴れ男の私もやや自信喪失、皆さんにはバスの車内で

雨の中での旅行は長く記憶に残るでしょうと、やせ我慢の発言、この記事は

行楽と参拝が混合していますが、コース順に作成しましたので、ご容赦ください

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<旅行2日目:9月20日>

<水郷めぐり>

近江八幡を散策中(前記事)、添乗員から手こぎ舟のすき焼きを食事処に変更して

欲しいと申し入れが有った、理由は、舟内はシートに囲まれ煙が籠るとのこと

しかし、舟の中で食べるすき焼きは目玉企画、要請を断ったが何ら問題はなかった

22-111  .jpg

日本一遅い乗り物「手こぎ舟」

ギーギーと音を立て進む手こぎ舟、日本で一番遅い乗り物です

参加者45名が6艘の舟に分乗し、葦(よし)が茂る水路を出発です

CIMG7355 (538x404).jpg

船頭さん

台風22号の影響で、橋板の一部が壊れたとの説明でした

22-130  .jpg

舟ですき焼き

舟に積み込んだ・すき焼きの材料、近江牛などの量が多く余るほどでした

そして乗船の前に缶ビールを購入し、皆さんに1本ずつ進呈(男性5人、女性3人)

CIMG7342 (315x236).jpg CIMG7343 (315x236).jpg

22-125  .jpg

世話をする女性

鍋奉行ならぬ世話好きの女性(妻は手持ち無沙汰)、私は飲んで食べるだけ

22-128  .jpg

すき焼きパーティー

缶ビールで乾杯し、近江牛のすき焼きは美味、舟の中は宴会のように賑やかでした

誰かが歌を唄おう言い出したので、皆さんと「船頭小唄」を合唱した

22-121  .jpg

仲間の舟

広い琵琶湖に漕ぎ出せば、波が高く転覆する恐れも有るが

ここは琵琶湖に水路で繋がった西湖、波は穏やかで、降り続く雨も気にならない

22-141  .jpg

テレビ時代劇

剣客商売で、藤田まことが若い女房がこぐ舟に乗るシーンの撮影はこの場所です

22-148  .jpg

舟着き場へ

アンケートの結果も大好評、手こぎ舟のすき焼きは成功でした

22-133  .jpg

琵琶湖大橋

道の駅「びわ湖米プラザ」で休憩、大橋は目の前です

琵琶湖大橋を渡り湖西へ、ここから比叡山延暦寺は近いが雲がかかり見えない

22-211  .jpg

<延暦寺根本中堂>

比叡山延暦寺は、横川・西塔・東塔地域の三つで構成されている

2012年11月に一人で諸堂めぐりをしたが、横川から東塔まで4kmほど離れている

今回は延暦寺本坊の根本中堂のみを参拝、阿弥陀堂などは雨と時間不足で中止です

根本中堂(2012年)

23-111  .jpg

工事中の根本中堂

建物を大改装工事中、上の写真と同じ場所で撮影をした

標高850mの山頂に位置する延暦寺の東塔、根本中堂は雲の中でした

23-114  .jpg

根本中堂入口(2012年撮影)

正面の奥から本尊の薬師如来像、不滅の法灯などを拝観した

23-211  .jpg

工事中の堂内

上の写真の正面奥に着座して、若い僧侶の説明(約10分間)を受ける

不滅の法灯は三灯、行燈の中に納まり赤い明りが灯っていた

23-223  .jpg

工事中の現場

階段を上がり見学できると聞いたが、時間が無く断念した

23-229  .jpg

大講堂(2012年撮影)

根本中堂に向かう途中に参拝したが、写真を撮り忘れる(本尊は大日如来

同じ老人クラブの女性は、足が悪い中歩き通したが、ご朱印は先行手配をしてあげた

174 (538x404).jpg

一隅(いちぐう)を照らす

伝教大師最澄の教えですが、ガイドは一隅(いちすみ)と説明、後で教えておいた

149 (538x385).jpg

滋賀院門跡

比叡山の麓、坂本の門跡寺院には使用済みになった「不滅の法灯」が残されている

この写真も、2012年1に比叡山延暦寺を一人で諸堂めぐりをした時の撮影です

23-235  .jpg

<琵琶湖グランドホテル>

雄琴温泉

24-111  .jpg

ホテルのロビー

館内の売店はコンビニ大手のローソンでした、旅館のお土産売り場とは雰囲気が違う

24-114  .jpg

宴席の料理

この他に天麩羅と茶碗蒸しも出たが、高齢者には量が多い、すき焼きも出ていた

CIMG7372 (538x404).jpg

役員さんと記念撮影

宴会が済み・・皆さん揃って記念写真(私は左から3人目)

この日も、カラオケの後にビンゴゲーム、楽しい時間を過ごした

CIMG7396 (538x404).jpg

次回は、立老連旅行記(5)<宇治平等院&京都伏見>を紹介します

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(75)  コメント(15) 
共通テーマ:旅行

立老連旅行記(3)<近江八散 散策> [西日本の旅]

立老連旅行記(3)

<近江八幡 散策>

旅行2日目は前日の快晴から一変し朝から雨模様、この日だけは好天気にとの

願いも空しく終日雨天、私は晴れ男ですが参加者に強烈な雨男、雨女がいるようだと

観光バスの車内でジョークを言った、しかし旅行スケジュールは予定通りに進行

近江商人が築いた街並みと八幡堀を散策し、日牟禮八幡宮に向かった

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<旅行2日目:9月20日>

<近江八幡の町並>

新町通り

近江八幡の町並を散策するのは3度目、この写真は昨年6月に妻の四姉妹を

案内した時に撮影したが、ご覧のように好天気でした

21-111  .jpg

雨の新町通り

専門ガイド2人の案内で2組に分かれ、近江八幡の見どころを散策約1km)

ガイドさんの説明は1時間コース、驚いたのかタクシーで観光した女性たちがいた

21-114  .jpg

塀越しの松が美しい

21-117  .jpg

前方に八幡山

前方の八幡山には、豊臣秀次が築いた城跡が残っている、ロープウエイで登れる

21-119  .jpg

新町通りの店

21-121  .jpg

菓子「和た与」

新町通りを左に30mほど歩くとこの店が有る、仲間を誘い土産を買いに行った

21-124  .jpg

でっち(丁稚)羊羹

近江商人の店で働く店員が、故郷への土産に購入したので、この名が付いた

21-128  .jpg

21-129  .jpg

八幡堀の河岸

八幡堀は豊臣秀次が築かせた堀、近江商人は琵琶湖に繋がる水運を利用し発展した

ここは荷揚げ荷下ろしをした河岸、今は時代劇のロケ地に使用されている

21-133  .jpg

八幡堀から明治橋

21-135  .jpg

21-137  .jpg

明治橋から八幡堀

21-139  .jpg

近江兄弟社

メンターム資料館に立ち寄る、子どものころ手足の傷によく使用した

21-141  .jpg

21-144  .jpg

(左)近江兄弟社のメンターム  (右)メンタームの類似品

21-146XXX  .jpg 21-148XX  .jpg

西川甚五郎本宅

東京日本橋の西川産業(蒲団)の創業者は近江八幡の出身です

高島屋、伊藤忠、丸紅、日清紡、西武グループなど、近江商人が創業した企業は多い

21-151  .jpg

石畳の小径

21-153  .jpg

白雲橋から八幡堀

この場所も、映画・テレビ時代劇のロケ地に度々使われている

21-157  .jpg

日牟禮八幡宮

近江商人の守護神として信仰され、千年以上の歴史があると言う

強くなった雨が写真に写っている、皆さんは神妙にお参りをした

21-159  .jpg

八幡宮拝殿

21-161  .jpg

八幡宮本殿

八幡宮の門前が集合場所、観光バスの乗車し次の目的地に向かう

21-162  .jpg

白雲館

アメリカ合衆国の建築家ヴォーリズが設計した記念館、観光案内所になっている

またヴォーリズは近江兄弟社の創立にも加わっている

21-155  .jpg

次回は、立老連旅行記(4)<琵琶湖・比叡山>を紹介します

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(62)  コメント(15) 
共通テーマ:旅行

立老連旅行記(2)<秀吉の城下町> [西日本の旅]

立老連旅行記(2)

<秀吉の城下町>

旅行初日、二つの目の観光は羽柴秀吉が、城持ち大名に執り立てられ築いた城下町

長浜の散策、曳山博物館見学、大通寺の参拝です、歩く距離は2kmに満たないが

ここでも3人の女性が観光バスの停車場で待つと言う、この先の黑塀館(200m先)に

喫茶店が有るので行くように指示したが、帰ってくると行ったよと返事が有った

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<旅行初日:9月19日>

<長浜散策

北国街道

びわこ湖北は、姉川・賎が嶽・関ケ原など、大きな合戦が度々行われた地域

村人たちが、観音様を土中に隠し、川に沈め守った観音像(9月26日UP)の中には

彫刻史上最高傑作と評される国宝十一面観音もあるが・・時間不足で断念

13-000  .jpg

北国街道の先(15kmほど)に観音の里がある

13-005  .jpg  13-007  .jpg

黒塀館の通り

待機組の女性3人は、この辺りでお茶を飲みながら待ったようです

13-003  .jpg

13-114  .jpg

曳山博物館

無形文化遺産に登録されている「長浜曳山祭」、毎年4月中旬に開催される

長浜天満宮の祭礼には、長浜市内の各町から13基の曳山が集まると言う

13-116  .jpg

関白秀吉の曳山

曳山博物館には4基の曳山(山車)が展示されている

13-125  .jpg

13-123  .jpg

曳山の出入口

曳山の高さは、約6m~9m、博物館の入口も大きい

13-127  .jpg

歴史を感じる雑貨屋さん

13-130  .jpg

13-132  .jpg  13-134  .jpg

旅館みたに

大通寺にお参りに来た人たちが泊まるのでしょうか?

13-136  .jpg

13-138  .jpg

大通寺の参道

13-142  .jpg

大通寺の山門

13-144  .jpg

大通寺(長浜御坊)

真宗大谷派の別院、安土桃山時代の建築様式を伝え、伏見城の遺構と伝わる

大広間など見どころが多い寺院です、重要文化財に指定されている

13-146  .jpg

若い僧侶から説明を聞く

13-151  .jpg

書院の絵

244 (538x403).jpg

境内から山門

13-154  .jpg

山門から参道

13-161  .jpg

長浜ロイヤルホテル

竹生島クルーズ船の乗り場や長浜城にも近く、温泉(太閤温泉)も有るが

高齢者の団体には館内は広すぎ利便性が悪い (写真はネットから拝借した)

src_11057971[1] (538x404).jpg

宴会開始

午後6時30分から宴会を開始、旅行部長が不参加のため代わって私が挨拶をする

13-171  .jpg

乾 杯

立老連副会長の、この女性に乾杯の発声をお願いした

13-174  .jpg

カラオケタイム

10人以上の人たちが美声を競ったが、立場上私が最初に「琵琶湖周航の歌」を披露

そしてカラオケの後は、女性たちが立川音頭、炭坑節など3曲をレグダンス

宴席の周囲に踊りの輪ができ大いに盛り上がった、皆さんは元気です(私も踊る)

13-176  .jpg

次回は、立老連旅行記(3)<近江八幡散策>を紹介します

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(47)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

立老連旅行記(1)<彦根城の庭園> [西日本の旅]

立老連旅行記(1)

<彦根城の庭園>

立川市老人クラブ連合会の理事になり、初めて旅行に参加したが、今回の旅行先は

私のプランで決定したもの、しかし旅行部長、事務局長は家庭の事情で不参加です

旅行担当役員は6名参加していたが、旅行部長から頼まれ止むを得ず代行を引き受けた

そして今回の旅行で驚いたのは、歩くのも不自由な状態の女性(数名)の参加でした

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<旅行初日:9月19日>

<新横浜~米原駅>

新幹線の乗降は、東京駅よりも歩く距離が短くまた雨天でも傘を必要としない

新横浜駅を使用したが老人会の旅行には正解でした、そして立川市内15所を

観光バスで巡回し参加する人たちを迎え、新横浜駅に到着した

11-111  .jpg

新横浜駅ホーム

今回の旅行の参加者は、立川市の各老人クラブから45名

新幹線の車両13号車には前後のドアーに分かれて乗車したが時間がかかる

11-114  .jpg

11-117  .jpg

車中で昼食

豊橋駅で弁当を積み込み昼食、豊川稲荷の最寄り駅のため稲荷寿司でしょうか

11-119  .jpg 11-121  .jpg

米原駅に到着

米原駅には観光バスが待機、ここから3日間の旅行をスタートする

11-123  .jpg

<名勝庭園 玄宮園>

今回の旅行で最初の観光は、彦根城の名勝庭園「玄宮園」です

大手門に近い駐車場から玄宮園までは往復1.5kmほどですが、しかし

驚いたことに、足の弱い女性3名がバスの車内で待っていると言う

12-108  .jpg

いろは松

いろは松駐車場から散策を開始した・・が!

12-111  .jpg

彦根城佐和口

バスガイドは足の弱い高齢者への配慮が足らず、自分のペースで歩き

遅い人を置いて行くので2度注意した、左に旗を持ったバスガイドが見える

12-114  .jpg

埋木舎

幕末の大老井伊直弼が不遇時代に過ごした埋木舎、訪問を省略し望遠撮影です

12-120  .jpg

花の生涯の碑

NHKの大河ドラマ「花の生涯」(大老井伊直弼)知っているのは、私たちの年代

主演は、長谷川和夫、佐田啓二(中井貴一の父)、淡島千景でした

12-123  .jpg

玄宮園正門

12-128  .jpg

玄宮園の塀

旅行1日目は快晴、兼六園よりも良いと言う人もいた

12-126  .jpg

龍臥橋

12-130  .jpg

鶴鳴渚の木橋

12-132  .jpg

臨池閣と彦根城天守

旅行2日目・3日目の天気は下り坂、記念写真は彦根城が見える場所で撮ると

発表し歩いて貰ったが、700mほどの距離で200m以上も遅れた人もいた

石段の登りが長い彦根城、竹生島も同じ理由で計画に入れなかった

12-137  .jpg

12-141  .jpg

彦根城を入れて記念写真

全員が揃うのを待ち撮影したが、彦根城を入れると逆光です

12-149  .jpg

彦根城に向かって記念写真

立老連の会報には、この写真を使用することにした(私は前列の右端)

また旅行部長からは、記念写真と共に旅行記も書くように依頼されていた

12-144  .jpg

龍臥の新婚さん

皆さんは、おめでとうございますと声をかけ通り過ぎた

12-161  .jpg

ブログに使いたいと断りを入れ、うしろ姿を撮影を撮影させて貰った

12-164  .jpg

記念撮影した場所から、少し奥に楽々園がある(歩く距離は殆んど変わらない)

バスガイドは知っていると思っていたのが間違い、さっさと戻って行った

次回は、立老連旅行記(2)<秀吉の城下町>を紹介します

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

ほどの

nice!(62)  コメント(14) 
共通テーマ:旅行

公園の秋便り<昭和記念公園(334)> [昭和記念公園]

公園の秋便り

<昭和記念公園(334)>

この公園が最も賑わう季節は晩秋です、園内2カ所のイチョウ並木も美しいが

園内各所の紅葉も見事で、大手旅行会社がバスツアーを実施している

その中でも、日本庭園にはイロハモミジ、オオモミジなど紅葉樹の種類が多く

秋色の期間が長く続くのが特徴です、この日は紅葉シーズン前の散歩です

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:9月23日>

<日本庭園>

昭和記念公園を散策すると日本庭園を周回するのが私の定番コース

雨天が続く中での晴天日、しかも秋分の日で日本庭園に何時もより入園者が多い

正門前はオオモミジが中心ですが、歓楓亭前より色づきが遅い

CIMG7563 (538x404).jpg

清池軒と歓楓亭

色づき始めたオオモミジ、この記事をアップする頃はもっと秋色に染まっている

CIMG7618 (538x404).jpg

秋色が進む清池軒

CIMG7619 (538x404).jpg

四阿昌陽と木橋

CIMG7616 (538x403).jpg

雪見舟とアカマツ

CIMG7614 (538x404).jpg

<盆栽苑>

日本庭園内のモミジより、盆栽が一足先に秋を迎えているようです

五葉松、真柏など国風盆栽の撮影したが記事の都合で紅葉盆栽のみ紹介します

はぜの盆栽

CIMG7578 (538x404).jpg

もみじ清玄(推定樹齢約110年)

色の変化を3度楽しめる代表的な盆栽、真赤になるころに見れるかどうか?

CIMG7586 (538x405).jpg

いわしで(推定樹齢約130年)

CIMG7584 (538x403).jpg

やまもみじ(推定樹齢約80年)

CIMG7591 (538x404).jpg

<園内の木の実>

イイギリ(飯桐)

10mほどの高木にブドウのような木の実は沢山、真赤になるのは少し先でしょう

紅葉、黄葉樹木が見頃を迎える前は、木の実の撮影が散策の楽しみです

41-111  .jpg

この木は一足お先に赤色でした

41-115  .jpg

コブシ(辛夷)

41-131  .jpg

41-133  .jpg

マユミ(真弓)

41-143  .jpg

ツリバナ(吊り花)

41-147  .jpg

41-149  .jpg

サンシュユ(山茱萸)

41-151  .jpg

ハナミズキ(花水木)

41-155  .jpg

ウメモドキ(梅擬)

41-171  .jpg

ホウノキ(朴ノ木)

41-121  .jpg

ヒマラヤスギ(ヒマラヤ杉)

41-181  .jpg

41-183  .jpg

プラタナス(鈴懸の木)

41-191  .jpg

41-193  .jpg

ブログネタが不足のため、昭和記念公園でカメラ散歩をしたが

その記事のアップが遅れている間に、立老連の旅行、友人たちと都心散歩、そして

地元老人会の1泊旅行、撮った写真を整理中ですが記事は10回以上になりそうです

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(68)  コメント(13) 
共通テーマ:旅行

秋のカメラ散歩<昭和記念公園(333)> [昭和記念公園]

秋のカメラ散歩

<昭和記念公園(333)>

秋雨前線の影響で雨天が続いた9月下旬、そして9月30日の夜半には台風24号が通過

その中で、23日は雲の間から太陽が顔を出す好天気で、しかも日曜休日

この日を外すと見ごろを迎えた彼岸花(前々記事)、イエローコスモス(前記事)も

見逃すとカメラ散歩をしたが、同じ思いで来た人たちが、秋の日を満喫していた

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:9月23日>

<休日の公園>

広い園内を紹介するカートレイン、愛称が発表されたが思い出せない

この日は、前述のように雨天が続いた中で僅か一日だくの好天気

どのトレインは満員状態の盛況でした、一度乗ってみるか?

21-123  .jpg

砂川口から園内へ

個人の入園者が少ない砂川口ですが、ご覧のように家族連れが多い

平日は、幼稚園、小学校の遠足で利用され駐車場も広い

21-120  .jpg

日本庭園にて

四阿昌陽から庭園を眺める夫婦、二人とも靴を脱いでいる

CIMG7615 (538x404).jpg

サイクリングロード

家族でサイクリング、一度一周したが坂道も有り高齢者にはきつい

CIMG7673 (538x404).jpg

若いカップル

CIMG7674 (538x404).jpg

子どもを見守るお母さん?

CIMG7675 (538x404).jpg

元気な子供たち

CIMG7681 (538x405).jpg

テント村?

天気よし、気温は25度ほど、秋を待ちかねた家族連れで大賑わいです

CIMG7683 (538x404).jpg

CIMG7684 (538x404).jpg

水鳥の池と坂道

坂上から望遠で撮ったが、休日を楽しむ人たちが実に多い

CIMG7721 (538x404).jpg

ボートに乗るのも順番待ち

CIMG7735 (538x404).jpg

水鳥の池のケヤキ

CIMG7723 (538x404).jpg

<花の画像>

昭和記念公園を、北(砂川口)から南へ、そして西(西立川口)へとカメラ散歩

花が咲く場所は分かっているので、コース順を考え省エネ散歩です

い何時ものように花の羅列ですが、ご覧ください

ダリア

31-121  .jpg

31-123  .jpg

31-131  .jpg

31-127  .jpg

キバナコスモス

31-135  .jpg

31-137  .jpg

31-139  .jpg

31-143  .jpg

31-145 .jpg

名を知らぬ花

31-151  .jpg

31-153  .jpg

シュウメイギク(秋明菊)

31-161  .jpg

31-163  .jpg

次回は、公園の秋便り<昭和記念公園>を紹介します

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(51)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行

イエローコスモス<昭和記念公園(332> [昭和記念公園]

イエローコスモス

<昭和記念公園(332)>

今年もコスモス祭りが開催され、品種の違うコスモスが園内3カ所で順々に開花する

イエロー系のレモンブライトが見頃を迎えたので、晴れた日を選び見に行ったが

10月中旬~下旬には、花の丘でセンセーションミックス(400万本)が咲き

そして、原っぱ西花畑のキャンパスシリーズ(80万本)へと花のリレーが続く

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:9月28日>

<レモンブライト>

原っぱ東花畑

公園のHPを見ると、5,600 ㎡の花畑にイエロー系のコスモスが70万本も咲く

雨天が続いたが、この日は久しぶりに好天気、しかも休日で秋を楽しむ人が多い

目的は、こもれびの里の彼岸花(前記事)とイエローコスモスでした

21-155  .jpg

21-153  .jpg

シンボルツリーとコスモス

21-157  .jpg

01-148 .jpg

21-175  .jpg

隣りの国のカップル

中国人は写真を撮るのも大げさです、女性がポーズを繰り返していた

21-179  .jpg

21-181  .jpg

うしろ姿を・二つ

21-183  .jpg

21-187  .jpg

台風で折れた樹木(桜かな?)

21-193  .jpg

遊び心で・いたずら

木の根っこが目に見えたので・・分かるでしょうか?

21-196  .jpg

<秋の花めぐり>

花の丘

赤色、ピンク、白色など、コスモスを代表するセンセーションミックスが咲く丘

台風24号で倒伏したが、倒れた先が立ち上がり咲くので背丈は低くなるようです

21-116  .jpg

21-118  .jpg

こもれびの丘の家

彼岸花は見ごろ過ぎ、丘の道の花へ見に行くのを諦めて・・次へ

21-201  .jpg

丘の花畑

8月下旬から咲き始めたケイトウは、見ごろ過ぎの花が多い

そしてケイトウと入れ代わるように、パンパスグラスが大きく成長していた

21-211  .jpg

21-214  .jpg

21-216  .jpg

21-219  .jpg

キンモクセイ(金木犀)

園内を歩いていると花の香りで、この木の在り処をを教えてくれる

昭和記念公園にはキンモクセイの木が多い

31-111  .jpg

31-115  .jpg

秋の七草園

ここでは、白い萩と芒(ススキ)、そしてオミナエシ(女郎花)が咲くが

キキョウは早く咲き時期が合わず、すでに終わっていた

21-131  .jpg

21-134  .jpg

オミナエシ(女郎花)

21-137  .jpg

次回は、秋のカメラ散歩<昭和記念公園>を紹介します

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(63)  コメント(12) 
共通テーマ:旅行

里の秋<昭和記念公園(331)> [昭和記念公園]

里の秋

<昭和記念公園(331)>

秋雨前線や台風により今年の9月は雨の日が多い、その影響で昭和記念公園へ

カメラ散歩に行く機会に恵まれず、彼岸花の撮影を半ば諦めていたが

この日は、長雨が続く中で貴重な好天気、幸い自治会・老人会の会合もなく

善は急げと妻が用意してくれた弁当をカバンに入れて、カメラ散歩に出発をした

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:9月28日>

<こもれびの里>

原っぱの東花畑ではイエローコスモスが見ごろ、定番の日本庭園と盆栽苑

そして、木の実の撮影場所などを、頭の中で整理しながら歩き始めたが

久しぶりの好天気で、しかも日曜日、家族連れなどの入園者が非常に多い

CIMG7519 (538x404).jpg

里の道

古民家に向かう中央の道、田畑は収穫の時期を迎え秋の訪れを感じる

CIMG7507 (538x404).jpg

里の稲田

里の田んぼでは、毎年稲刈り体験が行われている

CIMG7500 (538x404).jpg

里の彼岸花

CIMG7499 (538x404).jpg

CIMG7502 (538x404).jpg

CIMG7509 (538x404).jpg

古民家の長屋門

門前の白梅(両側にある)が大きく成長している、早春が楽しみです

CIMG7476 (538x404).jpg

長屋門の門前

秋の七草、ススキ(芒)とハギ(萩)のコラボレーションです

CIMG7472 (538x404).jpg

萩の花が見ごろ

CIMG7474 (538x404).jpg

ため池のススキ

矢印が示す場所で珍しい植物が育っている、それは次の写真です  ⇓ ⇓

CIMG7470 (538x405).jpg

ナンバンギセル

光合成できずイネ科の植物の根っこに寄生する

CIMG7469 (538x404).jpg

ため池の彼岸花

CIMG7467 (538x404).jpg

里の古民家

CIMG7478 (538x403).jpg

囲炉裏の火

CIMG7480 (538x404).jpg

里の果樹園

CIMG7488 (538x405).jpg

弾ける前の・栗

CIMG7484 (538x404).jpg

収穫が近い・柿

CIMG7487 (538x403).jpg

ソバの花

11月に、ソバ打ち体験が行われる


CIMG7497 (538x404).jpg

サツマイモ畑とソバ畑

CIMG7496 (538x404).jpg

囲いの中の・落花生

ハクビシン、アライグマなどの被害から護る囲いです

CIMG7498 (538x404).jpg

天日干しの・鷹の爪

CIMG7494 (538x404).jpg

稲刈りが近い・陸稲(オカボ)

CIMG7495 (538x404).jpg

咲き始めた・秋明菊

CIMG7518 (538x394).jpg

里の風景

CIMG7462 (538x404).jpg

台風24号の通過で、地植えや鉢植えの花に少し被害が有りましたが大した事はなし

明日から2日間、地元老人会の旅行で、北向観音、善光寺、小布施などに行ってきます

旅行当日は好天気、やはり私は晴れ男のようです (ご心配頂いたので追記しました)

------------------------------------------------------------------------------------------------------------





nice!(68)  コメント(15) 
共通テーマ:旅行