SSブログ

北信州旅行記(2)<健康長寿の旅> [長野の旅]

北信州旅行記(2)

<健康長寿の旅>

老人会の旅行で欠かせないのは、神社仏閣の参拝と旅館の温泉です

旅行初日は、佐久ぴんころ地蔵と北向観音、2日目は善光寺と岩松院に参拝し

そして泉質の良い、戸倉上山田温泉の宿でリラックスです

健康寿命が延び人生100年の時代も夢物語でなない、それには元気が一番です

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

ひと月以上過ぎた出し遅れの記事です <旅行1日目:10月2日>

<佐久ぴんころ地蔵>

成田山薬師寺

今年の6月、立老連砂川東部の1泊旅行で訪れ、その時の印象が良かったので

北向観音に行く途中、老人会の皆さんをぴんころ地蔵に案内し、健康長寿をお願いする

11-301  .jpg

ぴんころ地蔵尊

右手をほほに当て優しい顔をした長寿地蔵尊、手に持っているのは蓮の花の蕾

皆さんの健康長寿の願いを、聞き届けてくれそうです

11-307  .jpg

地蔵の案内人

案内人の説明を聞く人たち(老人会以外の人も一緒に)、お参りの仕方は

「手を合わせ・深く頭を下げ・顔を見合わせ・頭をなでて」お参りすればよいと説明

11-313  .jpg

ぴんころ地蔵と一緒に

女性の皆さんが2人づつ順に、ぴんころ地蔵と記念撮影、右は妻です

CIMG8041 (538x404).jpg

不動明王堂

皆さん、ぴんころ地蔵尊にお参りした後は、不動明王堂に参拝です

11-319  .jpg

薬師寺の山門

この寺院は、真言宗智山派の名刹、後に成田山新勝寺から不動明王を勧請したので

寺号は成田山薬師寺になっているが、創建時の山門・参道が、別に有るはずだと思い

石柱に刻まれた「医王山薬師寺」の門を見つけたはこの山門が正門でしょう

11-327  .jpg

本堂「薬師堂」

堂内に薬師三尊像が安置されているで、皆さんに参拝を勧める

11-321  .jpg

扁額の山号は「医王山」です

11-323  .jpg

皆さんひと休み

案内人さんは、佐久の鯉の甘露煮などを扱うこの店のオーナー、サービス満点です

皆さんは、ぴんころ地蔵の根付を買い、ソフトクリーを食べひと休み

CIMG8047xxxxx (538x404).jpg

<北向観音>

平安時代初期の天長2年(825年)、慈覚大師円仁が開創したと伝わる古寺

天台宗安楽寺が本坊で、その伽藍の一部として北向観音を所有している

足の弱い人は本堂の横に出るスロープを通り、元気な人たちは参道を歩く

11-421  .jpg

北向観音の扁額

扁額の銘は北向山、善光寺の本尊阿弥陀如来は来世のご利益、北向観音の本尊

十一面観音は現世に利益をもたらすとされ、善光寺のみの参拝は片参りになると言う

CIMG8073 (538x405).jpg

北向観音 本堂

入母屋造りの重厚な屋根は、善光寺と同じ橦木(しゅもく)造りで

善光寺の本堂と向き合っている

11-431  .jpg

11-433  .jpg

愛染明王堂

川口松太郎が、桂の木に隣接する愛染堂から着想を得て、小説「愛染かつら」を執筆

翌年(昭和13年)、松竹が上原謙、田中絹代の主演で映画化し大ヒットした

私は、母親の背中に負われ映画「愛染かつら」を見た聞いたが、当然覚えていない

11-437  .jpg

愛染カツラ

小説の主人公の2人は、この木の下で永遠の愛を誓ったと言う、現在は

恋愛成就のパワースポット、バスの車内で皆さんにまだ間に合いますとジョーク

女性が、主題歌「旅の夜風」・・花も、嵐も踏み越えて~、と口ずさんでいた

11-439  .jpg

<元気で大フィーバー>

戸倉上山田温泉 千曲館

ぴんころ地蔵に健康長寿をお願いし、北向観音で現世のご利益を祈願、元気を頂き

宴会では、飲んで・歌って・踊って・合唱、大いに盛り上がった

11-447  .jpg

旅館の大きさは中規模、温泉、宴会場は近く、老人会の旅行には丁度良い

源泉かけ流しで、泉質の違う2種類の温泉がある(旅館のHPから拝借)

11-449  .jpg

宴会 飲んで・・

会長(私)の挨拶に続き、七寿会の長老(88歳)が乾杯、宴会開始です

11-551  .jpg

歌って・・

今回の旅行地に相応しい、五木ひろしの「千曲川」を、私が最初に熱唱

そして皆さんが次々に自慢の喉を披露、この二人が歌っているのは「麦畑」です

CIMG8084 (538x404) - コピー.jpg

踊って・・

日ごろ淑やかに日本舞踊を踊る女性4人、一変してダンシングヒーローです

私(左端)も負けずに参加、一曲で終らず続けてもう1回、飛び入り参加の女性もいた

11-555   - コピー.jpg

合唱です

宴会の締めは、映画「愛染カかつ」の主題歌「旅の夜風」を合唱

戦前に大ヒットした映画、そして歌い継がれた歌は、高齢の皆さんも懐かしい

11-557   - コピー.jpg

6時から2時間の予定で始めた宴会、終わってみれば20分超過

旅館の仲居さんは、こんなに元気で賑やかな老人会は初めてだと、驚いていた

次回は、北信州旅行記(3)<善光寺詣で>を紹介します

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(67)  コメント(14) 
共通テーマ:旅行

北信州旅行記(1)<安中めがね橋> [長野の旅]

北信州旅行記(1)

<安中めがね橋>

超大型台風24号が夜半に通過し、東京にも大きな被害を与えた10月1日

わが家の花も倒伏するなど多少影響を受けたが、今回の旅行はその翌日の出発です

そして旅行中の2日間は快晴、帰った翌日からは秋雨前線が停滞し雨天に逆戻り

秋晴れを味方にした、北信州への1泊2日の旅行記を4回に分け綴ります

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

ひと月以上過ぎた出し遅れの記事です <旅行1日目:10月2日>

<信州長野へ>

関越自動車道

前方に見えるのは赤城山、責任者の特権は一番前の特等席(ドライバーの後ろ)

車窓から、上毛三山の赤城山、榛名山、妙義山を眺めながらドライブ

台風24号が雲を連れ去ったのか、ご覧のように雲一つない快晴です

11-111  .jpg

観光バス

上信越自動車道の甘楽SAで休憩、ここまで来れば目指す安中めがね橋は近い

11-113  .jpg

地元老人クラブ

27名(男7名・女20名)、女性上位の旅行です

11-116  .jpg

上信越自動車道

前方は妙義山、右側の大きな山は浅間山です(連合赤軍の銃撃戦を思い出す)

11-119  .jpg

碓氷峠へ

上信越自動車道を下り一般道へ、横川駅の横を通り碓氷峠に向かう

11-129  .jpg

国道8号線(中山道)

車窓から安中めがね橋、観光バスをこの先の駐車場に停め散策です

11-211  .jpg

<安中めがね橋>

信越本線の横川・軽井沢間を走行したアブト式鉄道、碓氷川をまたぐ煉瓦造りの

アーチ橋は日本最大(長さ91m、高さ31m)で、国の重要文化財に指定されている

11-212  .jpg

出張の想い出

昭和40年ころ、上野発の夜行列車に乗り上田市内の顧客へ何度も出張したが、列車は混み上田駅まで約7時間立ち通しで早朝6時頃に到着、駅のベンチで仮眠をし食堂が空くのを待っていた、そして帰りは夕方の特急に乗車し、峠の釜めしを食べ家族の土産に購入した、今は、北陸新幹線で東京駅から上田駅までは僅か1時間半、当時を振り返ると懐かしい

11-213  .jpg

橋の上へ

誰からともなく10名ほどが橋の上へ、私も負けずに登ることにした

11-215  .jpg

クマ出没注意

熊には出会いたくないが、クマシデの実を見つけた・・次の写真 ⇓ ⇓

11-217  .jpg

クマシデの実

11-219  .jpg

めがね橋の上

アブト式鉄道は北陸新幹線の開通で廃線、横川・熊の平の間は遊歩道になっている

11-221  .jpg

登って来た人たち

オフイスビルなら7階の高さ、皆さん頑張って登りました

11-222  .jpg

軽井沢側のトンネル

熊の平まで歩きたいが時間が足りず無理、この写真を撮り橋の下へ向かう

11-223  .jpg

11-224  .jpg

橋の上から

登るときにすれ違った、社会科学習の小学生たちが米粒のように見える

11-225  .jpg

橋の下まで戻る

11-227  .jpg

めがね橋の駐車場

11-229  .jpg

おぎのやで昼食

この日の昼食は、峠の釜めしではなく和定食でした

11-231  .jpg

信越本線の電車

新幹線の開通で軽井沢~横川間は廃線、今は横川~高崎間を電車が走っている

11-233  .jpg

上信越自動車道

この橋を越えしばらく走ると、次の目的の長野県佐久市です

11-235  .jpg

次回は、北信州旅行記(2)<健康長寿の旅>を紹介します

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(68)  コメント(11) 
共通テーマ:旅行

仁和寺と御室派のみほとけ [地域特定なし]

仁和寺と御室派のみほとけ

<東京国立博物館>

自治会の創立60周年記念事業の準備、立老連及び地元老人クラブとの関わりなど

多事多忙で過ごしていた今年の3月、どうしても見に行きたかったのは

国立博物館平成館で開催された「仁和寺と御室派のみほとけ」展でした

半年前の拝観で賞味期限は切れていますが、ネタ不足のため応急作成をしました

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<御室仁和寺>

仁和寺は真言宗御室派の総本山、門跡寺院としての格式がある

嵐電の御室仁和寺駅から近く、また妙心寺や竜安寺にも近いので何度も訪ねている

この記事は、仁和寺で撮り集めた建造物などの在庫写真を加え作成した

00-110  .jpg

仁王門から中門

00-114A  .jpg

宸殿の庭園

00-138A  .jpg

書院の襖

00-140A  (538x404).jpg

仁和寺金堂(国宝)

00-117  .jpg

指先に注目

境内を掃除していた男性が、教えてくれたのは金堂の瓦です・・次の写真 ⇓ ⇓

00-120  .jpg

亀に乗った仙人

寺院の瓦はユニークな形状が多いが、この瓦は特別でした

00-124  .jpg

仁和寺経堂

00-127  .jpg

仁和寺五重の塔

古寺の五重塔を見ると、いつも隅鬼(右)を探し撮影している

00-131  .jpg 00-134  .jpg

水掛不動明王

門跡寺院に沓掛不動、地下水が湧いているようです

00-189   (538x404).jpg

水を掛ける妻

00-190A   (538x404).jpg

--------------------------------------------------------------------------------------

<御室派のみほとけ>

仁和寺を総本山として、全国約790カ寺で形成される真言宗御室派の寺院

その寺院の中から、国宝・重要文化財の秘仏を集めた特別展を拝観、なお

この記事の作成に当たり、ネットから仏像の写真数点を拝借しました

00-211  .jpg

国宝・千手観音菩薩坐像

葛井寺(大阪)が所蔵する、現存最古の千手観音像(奈良時代・8世紀)

千の手・千の眼・千の顔を持つ観世音菩薩で、千年を超える歴史があると言う

千本の手を持つ観音像をこの目で見るのが目的、現実に1041本の手を持っていた

00-214  .jpg

一般的な千手観音は、胸前で合掌する2本の手を除いて40本の手が有る

1つの手が25の世界を救うとされ、合計で1002本(40×25+2)になる

00-215  .jpg

国宝・薬師如来坐像(像高12センチ)

白檀を精緻に彫刻し金箔で細やかな文様を施している、平安時代・仁和寺蔵

小さな仏像のため、見逃し通り過ぎたので戻って来て拝観した

nin115-DSC_1124[1] (308x500).jpg

重文・千手観菩薩音坐像

四国遍路の一つ、標徳島県の高900mあまりの山地にある雲辺寺の秘仏本尊

00-217  .jpg

仁和寺観音堂の仏像

観音堂内の諸仏像を一堂に集めて展示、今回の国立博物館内展示品の中で

この仏像群は珍しく撮影OKでしたが、撮った写真はボツでした

00-227  .jpg

01-153  .jpg

道明寺(大阪)、神呪寺(兵庫)、中山寺(福井)、明通寺(福井)などから

秘仏本尊の如意輪観音、馬頭観音、十一面観音像などを展示していたが省略します

--------------------------------------------------------------------------------------

<古寺巡礼と仏像・予告>

仁和寺の記事を作成しながら思い出したのは、東京国立博物館や東大寺ミュージアムで

拝観した数々の秘仏、年を重ねると古寺巡礼、仏像と縁が深くなる

次回は、薬師寺、興福寺、東大寺などの仏像(次の写真)を中心に紹介します

国宝 薬師寺展(奈良薬師寺)

B  (538x404).jpg

国宝 阿修羅展(興福寺)

B   (373x499).jpg

国宝 東大寺金堂展(東大寺)

040 (538x404).jpg

観音の里(びわこ湖北)

002 xxx aaa.jpg

大観音特別公開(奈良長谷寺)

B  032 (538x404).jpg

月19日から21日までの3日間、立川市老人会連合会の旅行で、びわこ湖畔の

浜・近江八幡・比叡山延暦寺、そして宇治平等院、伏見へ旅行していました

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(78)  コメント(12) 
共通テーマ:旅行