SSブログ

北能登旅行記(5)<禄剛埼灯台・軍艦島> [北陸の旅]

北能登旅行記(5)

<禄剛埼灯台&軍艦島>

今回の奥能登旅行、1泊2日の短い旅ですが、千里浜なぎさドライブウエイ

気多大社、巌門、輪島朝市、白米千枚田、すず塩田村、この記事の禄剛埼灯台

そして軍艦島など、バラエティに富んだ観光地を巡る事ができた、1日目の早朝に

羽田行き高速バスの事故渋滞でハラハラしたが、結果は満足できる旅行でした

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<旅行日:11月8日>

<禄剛埼灯台>

能登半島の最北端に位置し、外浦(日本海)と内浦(富山湾)の接点にあたる

場所に有る、晴れた日には立山連峰や佐渡ヶ島も見渡せると言う

歴史的・文化的にも価値が高く、日本の灯台50選にも指定されている

25-101  .jpg

灯台の灯り

この灯台はレンズを回転するのではなく、遮蔽版の回転で点滅させている

灯火標高は48m、光達距離は18海里(約33km)です

25-103  .jpg

禄剛崎の眺め

禄剛崎は「海から登る朝日」と「海に沈む夕日」を同じ場所から眺められ

海抜50mほどの断崖絶壁が続く崖上にある、崖の下に千畳敷が見える

25-105  .jpg

主要都市の距離表示

那覇市までの距離は上海とほぼ同じで約1,500km、石垣島は更に400km先

北海道の稚内へは約1,300km、日本が防衛する海岸線は長く3,000kmを超える

25-108  .jpg

灯台の入口

道の駅から約10分、新道は工事中のため旧道を約200段登った所にこの門がある

A25-125  .jpg

菊の御紋章

日本で唯一「菊の御紋章」が付いた灯台、赤円の位置にその表示額がある

25-114  .jpg

菊の御紋章と点灯日

「明治16年7月10日初点灯」・・右から上下に1行づつ進め読んでください

25-115  .jpg

25-116  .jpg

<道の駅すずなり>

珠洲市観光協会が運営する道の駅、今回の旅行で最後の買物と休憩タイムです

揚げ浜塩田(前記事)、見附島(軍艦島)も同じ珠洲市です

今回の旅行で目についたの光沢のある能登瓦、真冬の寒さにも耐える固さと言う

25-130  .jpg

特産品「七輪」

地元の珪藻土で焼き上げた、小さな七輪(直径20㎝ほど)

正月に家族が集まった時に、何かを焼いて食べようと思い購入した

25-134  .jpg

駅のプラットホーム

のと鉄道の旧珠洲駅をリニューアルし「道の駅すずなり」に生まれ変わった

25-137  .jpg

<見附島(軍艦島)>

石川県珠洲市の着﨑海岸に位置する、珪藻泥岩からなる白亜の島、見附島の名は

弘法大師空海が佐渡ヶ島から能登に渡った際、最初に見つけた事に由来する

周囲400m、標高28mの小さな島だが、その形から軍艦島と呼び親しまれている

26-121  .jpg

軍艦島

島の先端が突き出た独特の形は、まさに軍艦が迫ってくるような迫力がある

陽の光を受け、左右の明暗がはっきり見えるのは好天気のお陰です

26-125  .jpg

記念に1枚

26-131  .jpg

縁結びの鐘

この海岸は「えんむすびーち」と呼ばれ、恋人の聖地になっていると言う

鐘を鳴らすのは若い人たちの特権、禄剛崎の断崖に比べ内浦は静かな浜辺です

26-141  .jpg

見附島と空海の伝説

26-147  .jpg

<輪島空港>

のと里山空港

能登空港に到着です(珠洲市から約40分)、1泊2日のミニ旅行でしたが

見どころの多い奥能登旅行に満足、そして今回も好天気に恵まれた

27-111  .jpg

夕日に映える紅葉

出発ロビーに入る前に撮影したが、ケヤキも紅葉すると美しい

27-114  .jpg

27-117  .jpg

搭乗機(ANA)

27-121  .jpg

5回に分けてアップしました奥能登旅行記、ご覧頂き有難うございました

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(61)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行