SSブログ

小豆島旅行記(1)<添乗員旅行> [西日本の旅]

小豆島旅行記(1)

<添乗員旅行>

昨年の6月、妻の四姉妹を長良川鵜飼い、郡上八幡などの観光に案内してから

1年ぶりの添乗員旅行です、今回は小豆島のホテルに連泊し島内の名所を巡回

大阪と西宮に住む姉二人は新大阪駅から新幹線に乗車、車内で合流し岡山駅へ

前日発表の3日間の天気予報は ☂→[曇り][晴れ]でしたが、好転し[曇り][晴れ][晴れ]に変わった

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<旅行日:5月20日>

<小豆島へ>

桃太郎と家来

桃太郎が見つめる先は鬼ヶ島でしょうが、私たちが向かうのは小豆島です

CIMG1717 (538x405).jpg

新岡山港

小豆島の土庄港に向かうフェリー、中国人の団体を乗せた観光バスも乗船する

20-114  .jpg

前方に小豆島

強風にあおられ波しぶきがフロントガラスを直撃、小豆島が霞んで見える

20-121  .jpg

船内の姉妹

小豆島に架かる橋はなく、船舶が唯一の交通手段です

20-124  .jpg

小豆島国際ホテル

ホテルにチェックインし小休止、そのご揃ってエンジェルロードを散策したが

その記事は、次回に紹介します

A20-131  .jpg

<迷路のまち>

エンジェルロードを歩いたあと、姉二人(86歳・84歳)は部屋で休憩タイム

私たち夫婦と妹の三人は、迷路のまちと世界一狭い海峡へ強風のなか散歩に出発

小豆島国際ホテルから海岸通りを渡ると、そこは迷路のまちの入口です

20-201  .jpg

まちの名の謂れ

南北朝時代(約700年前)、戦乱や海賊の襲来に備え複雑な路地が作られたと言う

20-207  .jpg

迷路の家並み

西光寺の三重塔から撮影したが、確かに住宅が入り組んでいるようです

20-211  .jpg

妖怪美術館の案内

迷路のまちに数館設けられているが、高齢の私たちは興味がなくスルー

20-214  .jpg

細い路地道

目の前の路地道を、右へ、左へ、前へ、車も入れない細い道が続く

20-217  .jpg

写真の羅列です

20-219  .jpg

20-222  .jpg

路地裏のスナック

20-226  .jpg

消火栓は必須です

20-230  .jpg

石塀の道

20-234  .jpg

西光寺の石塀

小豆島八十八霊場の記事で、改めて西光寺を紹介します

20-236  .jpg

迷路の定食屋

黒板に書いた案内を見ると餃子がメインの店でした

20-238  .jpg

<世界一狭い海峡>

土庄町の役場前にある狭い水路、一見すると川のように見えるが海峡です

小豆島に来て初めて知ったが、この海峡を挟んで本島と前島の二つに分かれている

20-401  .jpg

土渕海峡

世界一狭い海峡として、ギネスブックに認定されている

20-404 xxx   .jpg

20-407  .jpg

海峡の道

左は前島(土庄町役場や消防署がある)、左は小豆島の本島です

20-410  .jpg

20-414  .jpg

迷路のまちを遠望

世界一狭い海峡は消防タワーの右側、迷路のまちは三重塔の周囲です

ホテル7階の廊下から撮影(3日目の朝は快晴)

20-518  .jpg

次回は、小豆島旅行記(2)<エンジェルロード>を紹介します

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(75)  コメント(15) 
共通テーマ:旅行

東京下町散歩(2)<都電荒川線> [東京下町散歩]

東京下町散歩 2019(2)

<都電荒川線>

今回の東京下町散歩、旧古河庭園の次に友人たちと向かったのは都電荒川線です

線路沿いにはバラが植栽され、カラフルな車両と美しいバラのコラボが見もの

荒川車庫駅まで歩き、そして乗車体験もしたが、幸い好天気に恵まれ

駒込駅から歩き始めた時の疲労感は徐々に解消し、無難に半日を過ごす事が出来た

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<散歩日:5月8日>

<平塚神社>

旧古河庭園から本郷通りを西へ約300m、北区上中里に平塚神社がある

樹木に覆われた入口の左手には、和菓子処の平塚亭(左)がある

51-111  .jpg

平塚亭

友人たちと店内に入り豆大福を食べ、土産に麦こがしを固めた菓子を購入

店内には、内田康夫のポスターが掲示されていた

51-114  .jpg

神社の境内から平塚亭

テレビドラマの「浅見光彦シリーズ」や「おかしな刑事」では

赤い毛氈を敷いた床几に座り菓子を食べるシーンを、この場所で撮影している

51-117  .jpg

平塚神社参道

神社の境内、幅は狭いが神社の本殿に向かって細長い

祭禮神輿の保管倉庫を除くと、自動車50台ほどの駐車場になっている

51-121  .jpg

平塚神社本殿

祭神は、八幡太郎源義家、賀茂次郎源義綱、新羅三郎源義光の三兄弟

後三年の役で立ち寄った源義家から、城主の豊島親義に下賜された鎧塚が有る

51-127  .jpg

天皇陛下御即位 旗のぼり

51-129  .jpg

蝉坂(神社は右上)

坂道を下ると、JR京浜東北線の上中里駅がある

51-132  .jpg

<JR塚原踏切>

東北本線、宇都宮線、高崎線の車両が通過し、先には尾久車両センターがある

線路を跨ぐように歩道橋「上中里ふれあい橋」もあるが利用せず

52-111  .jpg

特急電車

塚原踏切を越えると電車が近づく警報音、草津から上野に向かう特急電車でした

52-114  .jpg

<都電荒川線>

塚原踏切から住宅街を通り抜けると明治通り、その先は都電荒川線です

近くに塚原駅が有ったが乗車せず、荒川車庫駅まで線路に沿って歩くことにした

61-111  .jpg

都電とバラ(1)

都電荒川線の沿線は、ボランティアの人たちの世話によりバラを咲かせている

三ノ輪橋に向かう途中にもバラは多いが、荒川車庫の周辺も見所です

61-114  .jpg

都電とバラ(2)

私たちは散歩がメインで、都電とバラのコラボ撮影は二次的ですが

り鉄専門のカメラマンが数人、熱心に撮影をしていた、うしろ姿は友人です

61-117  .jpg

紅白のバラ

61-119  .jpg

都電荒川車庫

61-121  .jpg

車庫から本線へ

三ノ輪橋方面のホームに立っていると、早稲田行きの車両が車庫から入線

61-128  .jpg

早稲田方面へ

ホームを過ぎた所で、早稲田方面行きの線路に方向チェンジです

61-131  .jpg

二つの車両

三ノ輪橋行きの車両がホームに、乗車すると空席はなく混んでいた

61-134  .jpg

三ノ輪橋駅

駅の周辺にもバラの花壇、関東の駅百選に認定されている

CIMG1596 (538x404).jpg

花壇のバラ

61-144  .jpg

雑司ヶ谷辺り

三ノ輪橋駅でIターンして早稲田方面へ

隣りの席の女性と話をしたが年齢は92才、元気なお婆さんでした

61-151  .jpg

<鬼子母神>

鬼子母神前駅で下車し、鬼子母神を経てゴールの池袋駅へ

とげぬき地蔵に立ち寄る選択肢も有ったが断念、こちらは参拝者の姿もない

62-111  .jpg

鬼子母神の公孫樹

樹齢600年以上、幹周8メートル、樹高30メートル以上

大きすぎて、公孫樹(イチョウ)の全体写真は撮れず

62-117  .jpg

<西武百貨店>

西武百貨店8階の大阪風お好み焼き店「千房」東京の男性たちは気楽に

このような店に入れず、友人たちも同様にお好み焼き店は初めてでした

とんぺい焼き、ねぎ中心のサラダ、お好み焼き、焼きそばを食べたが好評でした

63-111  .jpg

次回は、東京スカイツリーに上りたいと言う、私はスカイツリーだけでは不満足

新しい築地市場で旨いものでも食べようと提案し、また幹事を引き受ける事になった

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(79)  コメント(18) 
共通テーマ:旅行

東京下町散歩(1)<旧古河庭園の薔薇> [東京下町散歩]

東京下町散歩 2019(1)

<旧古河庭園の薔薇>

昨年の9月末、友人たちと日本橋・京橋・銀座などの見どころを巡って以来

久しぶりの東京散歩、今回は旧古河庭園の薔薇を見るのが目的の一つです

今回で3度目の旧古河庭園ですが、石造りの洋館を背景にした西洋庭園のバラは

絵になる眺めです、そして低地にある日本庭園では新緑を満喫することができた

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<散歩日:5月8日>

<JR駒込駅>

今回の散歩は、駒込駅から、旧古河庭園~平塚神社~都電荒川車庫駅まで歩き

そして都電に乗車し三ノ輪橋駅へ、折り返して鬼子母神前駅、再び歩いて池袋駅です

午後2時前に駒込駅に着いた時、友人たちはすでに私を待っていた

11-111  .jpg

駒込駅のホームから

駅の斜面はツツジの名所、花の見ごろは過ぎたようです

11-114  .jpg

外回り側のツツジは、新しい株に植え替えたようです

11-117  .jpg

<旧古河庭園>

駒込駅前から本郷通りを北へ約1km、旧古河庭園は武蔵野台地の斜面と

低地を活用し、洋風庭園と日本庭園の二つを設けている

12-111  .jpg

春のバラフェスティバル

12-114  .jpg

<洋風庭園>

石造りの洋館

CIMG1529 (538x404).jpg

CIMG1530 (538x404).jpg

洋館とカクテル(バラ)

12-129  .jpg

「プリンセス・ミチコ」は蕾でした

12-132  .jpg

<庭園の薔薇>

朝 雲

写真の羅列です(すべてのバラに名が記載されている)

12-211 朝雲  (538x404).jpg

コンフィダンス

12-214  コンフィダンス  .jpg

つるレディヒリンドン

12-218  つるレディヒリンドン  .jpg

熱 情

21-221 熱情  (538x404).jpg

リオサンバ

21-238  リオサンバ  .jpg

メリナ

21-241  メリナ  (538x404).jpg

カトリーナドブール

21-244  カトリーナドブール  .jpg

ジャーマンアイリス

21-249  .jpg

<日本庭園>

心字池と雪見灯篭

31-111  .jpg

31-114  .jpg

青モミジ

紅葉する樹木は新緑もまた美しい、モミジはその代表でしょう

31-117  .jpg

31-119  .jpg

妻の四姉妹を小豆島に案内しています、帰りに京都で途中下車、4日間の旅行です

次回は、東京下町散歩(2)<都電荒川線>を紹介します

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(47)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

東京都薬用植物園<新緑の植物園> [地元にて]

東京都薬用植物園

平成から令和へと改元された、今年のゴールデンウイークは10連休

何処へ行っても人出が多いこの時期、高齢者が外出するには少し苦痛を伴う

とは言え、自宅に閉じこもるのも健康に悪いので、比較的に空いている

薬用植物園まで妻と二人でサイクリングをしたが、新緑の季節は清々しい

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:5月5日>

<新緑の植物園>

昭和21年に設立した都立の薬用植物園、園内には製薬原料の植物、民間薬

漢方薬、染料香料になる植物、有毒植物、そして麻薬原料のケシを栽培している

これらの植物は美しい花を咲かせるが、端境期なのか咲いていた植物は少ない

11-107  .jpg

植物園入口(無料)

11-111   (2).jpg

水生植物区

水生植物が咲くのは6月でしょうか、アヤメが少し咲いていたが撮影せず

11-114  .jpg

池と新緑樹

池の水に葉が触れそうな樹木、行くたびに定番撮影しているシダレカツラです

11-117  .jpg

シダレカツラ

11-121  .jpg

新緑の柿の木

萌黄色が美しい柿の木、このように緑の葉に覆われた柿の木は珍しい

11-125  .jpg

草星亭と樹木をコラボ

白い花木はヒトツバダコ(別名ナンジャモンジャ)です

11-128  .jpg

ナンジャモンジャ

昔々、旅人からこの花の名は何でしょうか、と聞かれた寺の和尚は答えられず

口の中で・・ナンジャモンジャとつぶやいた

11-131  .jpg

11-135  .jpg

ベニバナトチノキ

11-137  .jpg

シラン(紫蘭)

12-111  .jpg

白シラン

12-114  .jpg

キバナオウレン

12-131  キバナオウレン  .jpg

ホタルカズラ

12-124  .jpg

ツルニチソウ

12-128  ツルニチソウ    .jpg

ケシ畑の柵

厳重な囲いの中でケシ(芥子)の花を栽培している

12-137  .jpg

ケシの花・色違い3点

12-140  .jpg

13-134  .jpg

13-137  .jpg

植物園の温室

21-111  .jpg

ブーゲンビリア

21-124  .jpg

ヒマラヤの青いケシ

大阪で開催された花博(1990年)の「咲くやこの花館」で見たのを思い出す

21-131  .jpg

21-134  .jpg

次回は、東京下町散歩<旧古河庭園の薔薇>を紹介します

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(74)  コメント(14) 
共通テーマ:旅行

彩の国くまがやドーム<副・平成最後のオフ会> [関東6県の旅]

彩の国くまがやドーム

<副・平成最後のオフ会>

隣り町の老人クラブと合同で毎年続けている、親善グランドゴルフ会

行先は、熊谷市の森林公園ヘリティジリゾートです、天然芝のコースが2面あり

競技の後は温泉に入り懇親会、しかもマイクロバスで送迎をしてくれる、しかし

この日は雨のため屋外の競技は不可でしたが、思いがけないサプライズが有った

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:4月26日>

<親善GG大会>

小雨が降り続くなか、迎えのバスに乗車し地元を7時20分に出発

老人クラブのグランドゴルフ担当責任者が一切を準備し、私は参加するのみ

隣り町の老人クラブから11名が参加し、総勢25名の親善大会です

CIMG1342 (538x403).jpg

関越自動車道

新青梅街道、国道16号線、そして圏央自動車道、関越自動車道を走り

東松山ICから、目的の森林公園ヘリティジリゾートヘ

CIMG1345 (538x404).jpg

森林公園ヘリティリゾート

ホテル、温泉施設、ゴルフ場、プール、テニスコートなどが有る

スポーツタイプのリゾート地、日本GG協会公認コートが2面(8ホール)有るが

コートは冠水しているので、近くの室内グランドへ移動する事になった

CIMG1347 (538x404).jpg

熊谷スポーツ公園

室内のグランドに行く途中、ドライバーさんに連絡が入り急きょ行き先を変更

約25分走ると目的地、前方に見えてきたのは熊谷ドームです

CIMG1349 (538x404).jpg

熊谷ラグビー場

熊谷ドームの隣りは、ラグビー専用のグランド

練習用のサブグランド(Bグランド、Cグランド)が2面有る

CIMG1369 (538x403).jpg

ラグビーワールドカップ開催

CIMG1350 (538x404).jpg

彩の国くまがやドーム

ドームでのグランドゴルフは願っても中々できないが、幸い空いていたので実現

雨が降ったのがラッキーだったと皆さんは大喜び、ヘリティリゾートの対応が嬉しい

CIMG1368 (538x405).jpg

CIMG1354 (538x404).jpg

グランド

多目的に使用できる競技場、ヘリティリゾートの担当者が8ホールをセット

抽選で25名を5組に分けて競技開始、最長コースは50mです

CIMG1355 (538x404).jpg

記念撮影

男性7名、女性18名、老人クラブは女性上位です、私は右端

CIMG1357 VVVV   (538x403).jpg

クラブの女性たち

昔のお嬢さんたちは、年を重ねても元気です(皆さんは70才以上)

CIMG1362xxx (538x404).jpg

私です(82才)

CIMG1363 (538x403).jpg

競技が終わって

CIMG1365 (538x403).jpg

熊谷市内

熊谷ドームからヘリティリゾートへ、市内の街路樹はハナミズキが多い

CIMG1370 (538x404).jpg

森林公園ヘリティリゾート

熊谷ドームまで往復したので約1時間遅れ、温泉は後回しにし会食優先です

CIMG1348 (538x404).jpg

遅い会食

食事の後は、成績の上位者などに景品授与(私は中間の成績で参加賞のみ)

その後は、皆さんとカラオケを楽しみ終了です

CIMG1372 (538x404).jpg

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

<期日:4月30日>

平成最後のオフ会>

新宿シーアン

ともちさん(息子さんと一緒)を迎え、お馴染みのシーアンでオフ会

大阪で行われた「食い倒れオフ会」で、お世話になって以来4年半ぶりです

参加者は12名、よく話し、よく飲み、よく食べ、よく笑い、賑やかなオフ会でした

CIMG1436 (538x404).jpg

2度目の乾杯

遅れて来た人に合わせて2度目の乾杯、皆さんの利き手はカメラか、スマホです

CIMG1444 (538x403).jpg

中国西安・創作料理

どの料理も旨い、小籠包、餃子、鰈のから揚げも出たが、写真を撮らず

中でも茄子を揚げた料理は店の自慢、二つ目の写真の奥の皿ですが・・写真では??

CIMG1438 (538x404).jpg

CIMG1446 (538x404).jpg

オフ会が終わって

時間の流れは早く解散、ともちさんは品川駅から新幹線で大阪へ、他の皆さんは?

シーアンは新宿西口ヨドバシカメラの裏、前方右奥のビルは京王百貨店です

CIMG1448 (538x404).jpg

親善GG大会・新宿でのオフ会が・・平成最後の活動記録です

次回は、東京都薬用植物園<新緑の植物園>を紹介します

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(56)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行

牡鹿半島を支援する会2<大震災の被災地女川> [みちのくの旅]

牡鹿半島を支援する会 2

<大震災の被災地女川>

日目の昼、派遣先でのボランティア活動を終え、土産にワカメを頂き東京立川へ

その途中、女川町の被災地に立ち寄り、記念植樹の確認や地元の特産物を購入

私たちの関心事は、本当に役立っているのか疑問でしたが、現地で聞くと

春ワカメの収穫期は超多忙、募集しても集まらないので、少し役立っているようだ

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:4月9日>

<現在の女川町など>

女川町地域医療センター

医療センターの駐車場にバスを止め、高台から復興工事中の現場を見学

女川町を襲った津波の高さは約20m、病院の1階天井付近まで津波が上がり

避難して来た多くの人たちも、車と共に津波にのまれ亡くなったと言う

41-131  .jpg

病棟は工事中(今回撮影)

41-134  .jpg

女川中学校卒業生の碑(前回撮影)

大震災で亡くなられた人と行方不明者は、女川町の8.4%、839名でした

A03-175  .jpg

バスの車窓から医療センター(3年前の撮影)

医療センターの丘の下、その一帯は盛んに造成工事をしてした

41-141  .jpg

医療センター駐車場から(前回撮影)

かつては商店、飲食店が軒を連ね賑わった町、3年前より区画化工事が進んでいる

41-145  .jpg

医療センター駐車場から(今回撮影)

電柱も立ち並びインフラも進んでいる様子、商店街の再開を待つ状態でしょうか

41-148  .jpg

港の交番・1(3年前の撮影)

倒壊した交番を保存、周囲の造成が始まっている

41-153  .jpg

港の交番・2(今回撮影)

3年前(上の写真)と比べると、盛り土をしたのか様子が違う

41-157  .jpg

プロムナード

港からJR女川駅に続くプロムナード、土産物を買いに立ち寄ったが

現地でお金を使うのも、復興支援の一つだと言う(土産物店の写真は撮らず)

42-111  .jpg

JR石巻線女川駅

女川駅は盛り土による嵩上げ工事を行い、震災前より19m高くなっている

駅舎はコウノトリが羽根を広げた形状で、2階には温泉施設「湯ぽっぽ」がある

42-117  .jpg

駅の上から撮影(3年前の撮影)

プロムナード周辺には、民家や商店が多数あったが、今はこのように開発された

A03-23-21 116.jpg

女川町卸売市場

復興した卸売市場の2階から撮影、昼食は市場の部屋を借用した

サンマの水揚げはトップクラス、宮城サーモンの名で銀鮭を養殖しG1登録を受けている

42-122  .jpg

女川魚市塲東日本大震災復興記念植樹の碑

東京都立川市「牡鹿半島を支援する会」が、平成30年3月に椿の木を植樹

42-132  .jpg

碑を見に行く人たち

植樹をして1年、栄養が少ないのかまだ育ちが悪い

42-128  .jpg

小淵浜の民家

民宿から朝6時に撮影、震災前は浜の近くにも住宅が有ったようだが今はない

宿を出発する前にハプニング、腰を痛め女性たちにシップを貼ってもらった

42-137  .jpg

高台に完成した住宅(前回撮影)

桜を植樹する計画をしているが、牡鹿半島には鹿が多く樹皮を食べられ育たないと言う、 牡鹿半島全体に500頭ほどの鹿が生息しているが、増え過ぎると下草や樹皮を食べつくし海に流れるミネラルが減少、魚介類やワカメの生育に悪影響を与えると言う

A02-175  .jpg

42-140  .jpg

南相馬鹿島SA

常磐自動車道で福島県唯一のサービスエリア、行きも帰りもこのSAで休憩です

51-116  .jpg

野馬追いモニュメント

51-118  .jpg

福島原発被災地の被ばく残土

高速道の4ヵ所ほどで、被ばく線量の数値を電光掲示していたが

最高は4ミリシーベルト、最小は0.5ミリシーベルト、想像したより小さな値でした

71-114  .jpg

太陽光発電

福島原発が見える場所(次の写真)まで高速道を約3分、逆算すると10kmほどの距離、民間業者の設置と思うが、太陽光発電は森林伐採、山地造成などによる自然環境の破壊、ソーラーパネル寿命後の廃棄処分、需給電力変動による大規模な停電発生懸念、そして高コストなど問題が多い、再生エネは太陽光より地熱発電や風力発電の方が良いと思っている。

71-117  .jpg

福島原発・遠望

民主党の菅内閣時代に実施された再生エネの買取制度は、国民に負担を強いることになり、私たちが毎月支払う電気料金に「再生エネ賦課金」として上乗せされている、現在は10%ほどだが、更に賦課金は上昇すると聞く、当時、電力会社の小売価格が約25円で有ったころ、その2倍に近い40円(今は減)で20年間買い取ることに決めたのが一因と聞く

71-121  .jpg

次回は、彩の国くまがやドーム<親善GG大会>を紹介します

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(66)  コメント(5) 
共通テーマ:旅行

牡鹿半島を支援する会1<春わかめ収穫ボランティア> [みちのくの旅]

牡鹿半島を支援する会 2

<春わかめ収穫ボランティア>

東日本大震災が発生した翌年から始めた、牡鹿半島を支援するボランティア活動

支援する会の立ち上げから運営までを取り仕切っていた責任者の発病で

昨年が最後と決めていたが、多くの方から続けて欲しいと要請が有り再び実施

立川市、日野市など地元多摩地区の他に、北区、中野区からの参加も有った

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<期日:4月7日~8日>

<牡鹿半島小淵浜>

朝8時に立川を出発し現地到着は午後3時半、7時間半も走ったが牡鹿半島は遠い

観光バスを3日間借り切りのため、皆さんの負担は3万円、それでも22名が参加

不足額は会から補助したが、次回は石巻まで夜行バスで往復する案も出た

41-111  .jpg

(前々回撮影)

11-187  .jpg

朝の小渕浜(前回撮影)

作業は2日目から、参加者は派遣先(11ヵ所)に分かれ、朝7時過ぎに出発です

作業中に写真は撮れず、前回、前々回の写真も使用しています

11-110  .jpg

わかめの陸揚げ

11-112.jpg

(今回撮影)

11-115  .jpg

浜のコンクリート塀

昨年はこの塀は無かったので、その後に工事、要所の扉は未完成でした

11-121  .jpg

浜の作業場

元茎から切り取ったワカメは、雨に降られると品質が落ちるため

その場で、ボイラーで海水を沸かした湯にワカメを流すように湯通しをする

11-124  .jpg

ワカメの塩もみ

ワカメを布袋にいれ、ミキサーで撹拌しながら塩もみをする

11-129  .jpg

鳴門の塩を使用

鳴門のワカメも有名ですが、さすがに塩も鳴門産です

11-132  .jpg

芽株の受け入れ(作業場)

芽株(メカブ)は花のようなもの、放出した胞子を種糸に付着させワカメを養殖する

11-154  .jpg

ボランティア仲間

右の女性は昨年も一緒に作業をした仲間、同じ漁師さんの作業場に派遣されたが

いつの間にか二人は、私の1号夫人、2号夫人だと名乗っていた

11-158  .jpg

私の担当

フォーク状の冶具で元茎から芽株を切り離す、10箱分ほど作業(2日目)

11-161  .jpg

(前回撮影)

11-163  .jpg

ワカメの箱詰め作業

もつれたワカメをほぐしながら、段ボール箱に15kg+風袋になるまで並べる

11-167  .jpg

箱詰め中のワカメ

箱詰めの前に段ボール箱を、3人で80箱以上組み立てる(1日目)

11-171  .jpg

ワカメの切り取り(前回撮影)

茎ワカメから、塩もみをしたワカメの切り取り作業(2日目の11時まで)

11-175  .jpg

茎ワカメ

11-184  .jpg

お土産(前々回撮影)

ボランティアをした派遣先から、お土産を沢山いただいたが

更に追加購入し自宅に発送依頼、近所や老人会の仲間たちにお裾分けをした

21-131  .jpg

割烹民宿めぐろ


21-107  .jpg

懇話会

1日目は夕食の前に、地元の被災者に来て頂き、震災当日の話などを話して貰った

21-111  .jpg

1日目の夕食

生ワカメのしゃぶしゃぶ、現地だからこそ食べれる贅沢な味、本当に旨い

21-121  .jpg

21-124  .jpg

2日目の夕食

ワイシャツ姿の男性の左隣りが私です、スマホでブログを見て貰った

夕食時のビールは自己負担、予算切り詰めのためやむを得ない

21-127  .jpg

最終日(3日目)は、午前中に作業し女川経由で帰路へ、立川帰着は夜の9時でした

次回は、牡鹿半島を支援する会2<大震災の被災地女川>を紹介します

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(70)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行

昭和記念公園(353)<孫と一緒に> [昭和記念公園]

昭和記念公園(353)

<番外編>

次男から、昭和記念公園のチューリップを見に行こうと誘われた、今年は

老人会の補助金申請手続きをした日、そして地元支部の理事会に出席した日の2回

何れも所用を済ませた後に行っているので、今回で3度目、孫と一緒行けるのも嬉しい

この日もまた、午前中は自治会の新会長に運営方法をレクチャーした後の外出でした

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:4月19日>

<孫と一緒に>

砂川口の駐車場に車を置き、孫と犬をベビーカー2台に乗せて園内を散策

外国人から、ツー・ベビーと声を掛けられたが、人目を惹くようだ

11-111  .jpg

こもれびの池

柳(橋の左)も芽を吹き始め、池の周囲は春の装いです

11-114  .jpg

<原っぱで遊ぶ>

歩き始めた孫と遊ぶのは初めて、広い原っぱは遮る物もなく元気にヨチヨチ

私とは曾孫のように年齢が離れているが、可愛い盛りです

11-117  .jpg

ボールの取り合い

ボールの追いかけはサクラ(犬)に負けるが、サクラも譲ってくれる

11-120  .jpg

取ったよと両親にアッピール

生まれた時の体重は4100g、病気ひとつしない健康優良児です

11-123  .jpg

<チューリップ花壇>

冒頭にも書いたが、渓流広場のチューリップは3週続けて、この日が3度目

撮影ポインは承知しているが、新たな場所の発見もあった

12-117  .jpg

特等席の二人

12-114  .jpg

孫と一緒に

12-125  .jpg

孫と姉?(サクラ)

12-128  .jpg

渓流の映り込み

12-131  .jpg

ウエーブ花壇

12-136  .jpg

橋を渡る家族

12-134  .jpg

孫が先導

12-139  .jpg

ネモフィラとチューリップ

例年はヨウスイセンの花壇、今年はチューリップとネモフイラです

12-142  .jpg

ネモフィラとのコラボも美しい

12-145  .jpg

ムスカリとチューリップ

今年は、ムスカリをうまく利用しているようです

12-152.jpg

寄せ植え花壇

13-114  .jpg

13-117  .jpg

ハイ・ポーズ

年を聞くと指一つ、食事の前は頂きますと手を合わせる、いろんな事を覚えてる

15-111 .jpg

ネモフィラの丘

15-114    .jpg

ムラサキハナナ畑

15-117  .jpg

マメ科の草花・その名は?

15-121  .jpg

思いがけず次男の家族とチューリップ、次回はポピーが咲く5月中旬です

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(67)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行