SSブログ

京 都青もみじ(5)<大原三千院> [京阪神の旅]

京都青もみじ(5)

<大原三千院>

京都一人旅の女性を歌った、デユークエイセスの「女ひとり」、大原三千院が

第一節で歌われ、その曲の大ヒットにより、大原を訪ねる観光客が増えたと言う

今回は妻の希望で、寂光院から三千院へ、その途中に大原女の小径を歩き

新緑の大原を満喫したが、雲一つない青空が「青もみじ」を引き立ててくれた

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<旅行日:5月23日>

<三千院門跡>

御殿門

高い石垣に囲まれ門跡寺院にふさわしい風格のある門、御殿の名は門跡に由来か

宗派;天台宗  本尊:薬師如来  開基:伝教大師最澄

CIMG2238 (538x404).jpg

23-314  .jpg

三千院客殿

勅使玄関から続く書院、新緑の池泉観賞式庭園「聚碧園」を眺めながら小休止

客殿で抹茶を頂きながら、僧侶から庭園の説明を受けるツアーが有った

23-319  .jpg

23-324  .jpg

宸 殿

本尊は、伝教大師最澄作と伝わる薬師瑠璃光如来(秘仏)

宸殿の前庭の銘は有清園、往生極楽院に続く苔むした庭園の風情が良い

23-327  .jpg

往生極楽院

阿弥陀三尊像(国宝)を安置、堂内に大きな阿弥陀如来を納めるため

天井は舟底型になっている、天井には極楽浄土の世界を描かれていたが見え難い

23-333  .jpg

往生極楽院の前庭

23-333  .jpg

わらべ地蔵

弁天池近くのわらべ地蔵、有清園から続く苔と一体になり愛らしい姿です

23-339  .jpg

23-342  .jpg

23-348  .jpg

セッコク(石斛)

境内の大木に着生したセッコク、2ヵ所でこの花を見かけた

23-352  .jpg

律川に架かる未明橋

大原を代表する紅葉の名所、律川の周辺は新緑も美しい、橋を渡り宝泉院へ

23-358  .jpg

<宝泉院>

宝泉院は勝林院の塔頭、額縁庭園「蟠桓園」からの眺めを見に二人を案内

勝林院は、仏教の経典などに節をつける仏教音楽・天台声明の発祥の地です

23-411  .jpg

五葉松の額縁

五葉松を眺める妻と妹、廊下の天井には伏見城の戦いの血天井を移している

23-414  .jpg

抹茶を一服

拝観料が高いと思っていたら、抹茶が込みでした

23-422  .jpg

五葉松(樹齢700年)

太い幹を修復した後が見れるので、質問するとマツクイムシの被害でした

CIMG2276 (538x405).jpg

五葉松を横から

23-425  .jpg

石垣の参道

勝林院の参道、石垣に挟まれた道と新緑が美しい

23-431  .jpg

23-434  .jpg

三千院前の参道

新緑のトンネル、紅葉の時期は朱色に覆われるでしょう

23-437  .jpg

参道の花・名は?

23-442  .jpg

次回は、京都 青もみじ(6)<曼殊院など>を紹介します

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(61)  コメント(8)