SSブログ

奥日光旅行記(4)<立木観音・東照宮> [関東6県の旅]

奥日光旅行記(4)

<立木観音・日光東照宮>

私たち夫婦は共に傘寿を過ぎ、残りの人生を指で数えるほどになって来た

振り返ると都道府県すべてに足跡を残したが、これからの旅は体力とも相談が必要

紅葉の季節に奥日光を旅行したい望みは有るが、東照宮は今回で打ち止めです

北海道美瑛、上高地、沖縄八重山などに、もう一度行きたいが果たしてどうなるか

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<旅行2日目:6月6日>

<中禅寺湖>

立木観音に向かう途中、中禅寺湖畔に車を止め男体山、白根山を撮影

裾野から山頂にかけて新緑に覆われた男体山、雲がかかり始めた

81-111  .jpg

残雪が残る白根山

81-114  .jpg

<立木観音 >

正式寺名 日光山 輪王寺別院 中禅寺

延歴3年(784)、日光山の開祖「勝道上人」が、桂の木を立木のまま刻んだ

千手観音像(像高6m)を本尊とし、中禅寺を開いたのが始まりと言う

81-117  .jpg

立木観音堂(左)

本尊:十一面千手観音菩薩(立木観音) 宗派:天台宗

81-124  .jpg

81-131  .jpg

愛染堂

愛染明王像を安置、映画「愛染かつら」のロケ地になったことで知られている

81-134  .jpg

愛染かつらの木(2代目)

A81-137  .jpg

五大明王堂

不動明王を中心にして五大明王を安置している

81-144  .jpg

石灯篭の邪鬼

灯篭に邪鬼は珍しい、ユニークな顔をしている

A81-141  .jpg

五大明王堂から中禅寺湖

81-149  .jpg

<いろは坂>

昭和29年に開通したいろは坂、高校の修学旅行(昭和30年)で通行したが

当時は樹木の背が低く、下から登って来るバスの列が見渡せた

CIMG2815 (538x404).jpg

<日光東照宮>

荘厳で華麗な建造物が集まる日光東照宮、世界文化遺産に指定されている

妻は、落ち着いた佇まいの古寺古刹が好みで、東照宮に興味を示さない

私は彫刻を見て回るのが目的ですが、タクシーを待たせているので急いで巡回です

91-131  .jpg

陽明門

東照宮を代表する日本一美しい門、彫刻が素晴らしい

一日中見ていても見飽きないことから「日暮の門」とも呼ばれている

91-141  .jpg

91-143  .jpg

漆塗りの斗栱と唐獅子

91-151  .jpg

91-159  .jpg

廻廊(国宝)

陽明門の左右に有る建物、極彩色の花鳥が刻まれている

91-149  .jpg

唐門(国宝)

本殿には、徳川初代将軍家康を祀っている

91-179  .jpg

唐門の屋根の龍

唐破風屋根の瓦は、曲線を描き独特の形状をしている

91-181  .jpg

眠り猫(国宝)

日の光を浴びうたた寝をしている姿だと言う(左甚五郎作)

91-184  .jpg

三猿「見ざる・聞かざる・言わざる」

91-124  .jpg

三猿を含め8枚の彫刻に、猿の一生を通して人の生き方を教えている

91-121  .jpg

神 橋

日光の寺社の玄関口に位置する神橋、近くで見たことが無いので立ち寄ったが

欧米系の観光客は、日光駅から歩いて来る人が多い

91-111  .jpg

東武日光駅から特急電車で浅草駅へ、奥日光旅行記はこの記事で終章です

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(68)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行