SSブログ

春を探しに<地元を散歩1> [地元にて]

春を探しに

<地元を散歩・1>

2月も中旬になると、ようやく梅が咲き始め日ごとに春の訪れを感じる

この日は暖かく散歩日和、坐骨神経痛とコロナ自粛で弱っていた足腰を鍛えるため

約2km先のサンマルクカフェで焼きたてパンを食べようと、食い気を兼ねて出発

馬の鼻先に人参の例えではないが、目的を決めると不思議に足の運びが軽い

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:2月13日>

<隣の村へ歩こう>

立川市の砂川地区は、砂川村と呼ばれた昔から五日市街道に沿い砂川一番から十番に

区分されていた、私が住む砂川七番は、町の中央を多摩モノレールが走り

西武鉄道の玉川上水駅にも近く砂川の中心的な地域、この日は隣の村まで散歩です

61-111  .jpg

農家の畑

どのような野菜を育てるのか、手入れを終え準備完了、奥の緑は麦畑です

61-114  .jpg

樹木畑の道

昨年は、この樹木畑の記事を数回出したが、若葉が燃える春にはまだ早い

61-117  .jpg

小学校の紅梅

咲き始めた紅梅、道路から垣根越しに撮影したがピンボケです

61-120  .jpg

61-123  .jpg

満開のミモザ

小さな公園に隣接する住宅、その庭を独占するようにミモザが満開です

61-126  .jpg

春が来た

この家には一足早い春の訪れです、公園は閉鎖中のため離れた場所から撮影です

61-129  .jpg

61-131  .jpg

垣根の花

垣根の間に色が違う「葉ボタン」を交互に20株ほど、中々センスが良い

61-135  .jpg

洋菓子店

塀と門に隠れていた民家、久しぶりに通ると門を広げ洋菓子店になっていた

61-137  .jpg

61-139  .jpg

立川通り(砂川九番)

左方向(立川駅方面)に歩くと、目的のランチ店は近い

61-141  .jpg

星乃珈琲店

何度かランチタイムに訪れたが、この日は素通りです

61-144  .jpg

開店前の焼肉店

忘年会などで利用した「かごの家(和食店)」から代替わり、焼肉は縁遠い

61-147  .jpg

店が違う!(鎌倉パスタ?)

焼きたてパンの店「サンマルクカフェ「」が目的で、歩いて来るとこの店も代替わり

飲食店の経営は厳しいようだ、妻に聞くとパスタでもOKで、この店に入った

61-151  .jpg

店内の様子

経営が変っても、店内の様子は一緒でした

61-154  .jpg

ランチバイキング

サンマルクカフェは、客席まで焼きたてパンを配っていたが、この店は取りに行く

61-161  .jpg

生卵かけご飯

お腹を空かした若者にはよいが、高齢者は卵かけご飯だけで満腹、後は食べれない

61-171  .jpg

白ワインとパスタ(私)

バイキングは面倒なので、メニューを見てパスタ(カタカナの名?)を注文

取り皿をもらい、パスタが好きな妻におすそ分けです

61-177  .jpg

パンと料理(妻)

妻はパンが有ればお米のご飯は要らない人、焼きたてパンをお替りし

パスタも食べれて満足でした、私もパンを食べたが中々旨い

61-181   (2).jpg

東京の緊急事態宣言は、3月7日に解除されるのか?

第3波を感染拡大させた「A級〇犯」は、厚労省(政府の分科会)が東京都に指示をした、時短要請(夜8時)を無視し続け、緊急事態宣言が発令される直前まで、飲食店などの営業時間を夜10時にしていた、東京都(小池知事)だと思っている。

次回は、春を探しに<地元を散歩>の続きを紹介します

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(68)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

地元ぶらり散歩<梅の花を探しに> [地元にて]

地元ぶらり散歩

<梅の花を探しに>

梅の花は1月から3月まで長く楽しめるが、昭和記念公園は緊急事態宣言の影響で

3月7日まで臨時休園、今頃は探梅から賞梅、最も美しい時期だが見に行けない

坐骨神経痛も収まり、梅見を兼ねて久しぶりに東大和市の公園まで散歩をしたが

住宅の庭で咲き始めた花を少し見ただけで、一日も早く開園されるのが待ち遠しい

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:2月7日>

<久しぶりの散歩>

芋窪街道

自宅から3分歩くと芋窪街道、天気は良く暖かいので妻と二人で散歩に出発

この日の歩数は8,800歩、帰りは足と背筋が痛み始め、散歩不足を実感した

回転すしのこの店「魚屋路(ととやみち)」は、時々利用するがネタが良い

51-111  .jpg

玉川上水駅北口

ロータリー下は暗渠になり玉川上水が流れ、その下に芋窪街道が通っている

51-114  .jpg

玉川上水

ロータリー下は暗渠になり玉川上水が流れ、その下に芋窪街道が通っている

51-117  .jpg

多摩モノレール玉川上水駅

51-119  .jpg

西武鉄道玉川上水駅 改札

51-122  .jpg

駅の通路から北側

上水駅の住所は立川市、道路の先は武蔵村山市(左)と東大和市(右)です

51-125  .jpg

東大和市南公園

一周400mのトラックが有り、近くの高校生の練習コースになっている

A51-134  .jpg

この日は日曜日、グランドでは子供たちが凧揚げなどで遊んでいた

51-131  .jpg

ツバキ(椿)

51-141  .jpg

サザンカ(山茶花)

51-144  .jpg

ナノハナ(菜の花)

51-157  .jpg

ロウバイ(蝋梅)

ソシンロウバイ(秦芯蝋梅)より、咲くのが遅く花は小さい

51-151  .jpg

パンパスグラス

51-161  .jpg

ツワブキの花の後

51-164  .jpg

モミジの種

51-171  .jpg

公園の雑木林

新緑に覆われる季節に備え、今は日光を受けエネルギーを蓄える時期でしょうか

51-174  .jpg

玉川上水駅の方向へ

時間は12時過ぎ、車でなくとも誘われる看板です

51-181  .jpg

是より木曽路

木曽路の利用は4度目、疲れを休めるため昼食タイムです

51-184  .jpg

テーブルに消毒液

入口、通路、トイレにも消毒液、体温も測定し、空いた席は消毒、感染予防を徹底

2日後の2月9日、立老連の所用で駅ビルを通ったが、消毒液は探さないと分からない

51-187  .jpg

席に着いたら生ビール

51-191  .jpg

注文した料理

西京みその鍋(うどん、野菜、豚肉)に、ショウガを混ぜて食べるが中々旨い(右上)

わが家の雑煮は西京みそ、妻は早速夕食で作ったが、うす味の料理は私たちに合う

51-194  .jpg

玉川上水

朝歩いた道(街道)を避け、玉川上水を通り帰ることにした

51-204  .jpg

早咲きの桜

高圧鉄塔を入れて撮影したが、サクラの花が目立たない

51-207  .jpg

サクラ(種類は?)

51-231  .jpg

南天はまだ紅葉です

51-241  .jpg

ブログネタがなく、次の記事は何時出せるのか?

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(61)  コメント(7) 
共通テーマ:旅行

地元の神社<初詣> [地元にて]

地元の神社

<初 詣>

現役時代は、神田明神、日枝神社に行っていたが、引退後は毎年1月2日に

地元の氏神様で初詣をしていた、しかし片道15分の距離を自転車で往復するのは

年々厳しく、また人出が多い正月3が日は避け、同じ立川市に住む次男の車で

1月17日の午後一番に向かったが、幸い参拝者は少なく落ち着いた境内でした

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:1月17日>

<阿豆佐味天神社>

砂川地区は、江戸時代の初期に新田開発(玉川上水から分水)で拓かれた村

阿豆佐味天神社は、寛永6年(1629年)に瑞穂から勧請され

砂川の鎮守として参拝する人が多く、地元七番組の人たちも深く関わっている

11-111  .jpg

手水舎

手を清めるのは、柄杓を用いず竹筒で水を流していた

11-114  .jpg

拝 殿

文化2年(1863年)に造営された、総けやき造りの拝殿

祭神は、小彦名命(医薬、健康、知恵の神)、天児屋根命(文学、芸術の神)の2柱

11-117  .jpg

扁 額

拝殿の奥に幣殿、本殿が有り、一度本殿の中に入れて貰ったことがある

11-121  .jpg

孫は3歳

初参り、七五三参りも阿豆佐味味天神社、病気一つせず元気に育っている

11-124  .jpg

立川水天宮

安産祈願、出産後にもお礼参りをしている

11-129  .jpg

水天宮の祭神

次男の嫁に、安徳天皇、建礼門院、二位の局、それぞれの関係を説明

11-132  .jpg

蚕影神社(猫返し神社)

昭和初期まで、砂川地区(立川市)は養蚕業が盛んのため境内に蚕影神社を造営

当時は、どの家もネズミ除けのため猫を大切にしていたので、立川市在住の音楽家が

飼い猫の無事を祈願したところ帰ってきたことが知られ、猫返し神社になったと言う

11-135  .jpg

絵馬を持つ女性

この女性も、行方不明になった愛猫の祈願でしょう

11-138  .jpg

猫返し絵馬

11-141  .jpg

11-144  .jpg

願いが叶ったようです

11-147  .jpg

自治会の神輿

自治会夏祭りの神輿は、蚕影神社に合祈している八雲神社の分霊を祀っている

11-157  .jpg

境内の白梅

11-161  .jpg

<わが家の花>

シャコバサボテン

2階に3鉢置いているが、花が少ない12月に咲いてくれるので

1階の出窓に移し眺めていた、シクラメンなども有るが写真は撮らなかった

CIMG8995 (538x403).jpg

CIMG8996 (538x405).jpg

CIMG9002 (538x404).jpg

CIMG9003 (538x405).jpg

花の名?

CIMG9006 (538x404).jpg

次回は、地元ぶらり散歩<梅はどこに?>を紹介します

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(56)  コメント(7) 
共通テーマ:旅行

宮古島旅行記(7)<3日目の観光> [沖縄旅行]

宮古島旅行記(7)

<旅行最終日>

宮古島旅行記はこの記事で最終回、坐骨神経痛の痛みが最も厳しい時と重なり

歩いていると身体が傾き何とも情けない、このため納得できる写真が取れず

東急ホテルなどネットから少し拝借をした、宮古島は人口5万人余りの南の島

 芭蕉布の歌「海の青さに・空の青」の通りでしたが、コロナが忍び寄っていた

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:11月24日>

<イムギャー・マリンガーデン>

宮古島の南海岸にある、自然の造形を活かした海浜公園、先ずは展望台へ

イムギャーとは「囲まれた湧き水」の意、池のような内海に水が湧いているようだ

ガイドさんの説明では展望台からの眺めは絶景、足を引きずり前方の丘まで登った

ZZ  5456[1] (538x403).jpg

展望台からの眺め(1)

南海岸(外海)のダイナミックな眺め、前方の奥はゴルフ場からドイツ村

手前の赤い屋根は、ヴィレッジ風の高級ホテルです

34-111  .jpg

展望台からの眺め(2)

左は、池のような内海、白い砂浜は家族で楽しめる絶好のポイントです

右は、波が穏やかな外海の入り江、右下の橋が内海と外海の境になっている

ZZ EBP11-38576[1] (538x405).jpg

東シナ海から太平洋(逆光)

展望台まで階段は140段、坐骨神経の痛みを我慢しながら登ったが

美しい景色に満足、下りは海を眺めながら遊歩道を歩いたが、勿論シンガリでした

34-121  .jpg

海側の遊歩道

34-214  .jpg

インギャー橋

この橋で入り江と外海が仕切られている、イムギャーは若者たちが

マリンスポーツを楽しめる人気のスポット、11月24日でも若者の姿が多い

34-224  .jpg

穏やかな海

A34-251  .jpg

マリンスポーツ

橋の下にはサンゴが多く、数えきれないほどハマクマノミが住み着いている

ライフジャケット、シュノーケルを着けて泳ぐとクマノミが観察できる

34-227  .jpg

立漕ぎボート?

この日の午後、空港のレストランで生ビールを飲みながら大声を出していた若者たち

市長選挙後に感染者が急増したが、彼らの行動も無関係ではないように思えた

34-231  .jpg

<東平安名崎>

東シナ海から太平洋

宮古島の南東にある、隆起サンゴ礁の石灰岩でできた、長さ約2kmの半島

見渡す限りの水平線が望める観光地、灯台の手前に東シナ海と太平洋の分岐点がある

X Higashi-H] (538x404).jpg

半島の断崖

半島の上は平坦だが海岸は約20mの断崖、強風が吹き寄せている

A36-129  .jpg

海岸のサンゴ石

石垣島沖の大地震、津波で打ち上げられたサンゴ石(前記事・佐和田の浜で紹介)

石垣島は半島の反対側、ガイドさんに聞くとサンゴ石は津波で半島を乗り越えたと言う

36-131  .jpg

絶世の美女伝説

妻子のある男との恋に破れ、この岬から身を投げたと言う絶世の美女ムマヤの墓

この岩墓も津波で打ち上げられたという(ここは東シナ海、少し先が太平洋です)

36-122  .jpg

ムマヤの想像絵

36-124  .jpg

平安名崎灯台(ここは太平洋)

灯台の高さは43m、上からは320度が海のため地球が丸く見えると言う

36-127  .jpg

岬のススキ

宮古島にもススキ、4月から5月には岬一帯にてっぽユリが咲き乱れる

36-154  .jpg

<宮古島土産>

多良間酒造

泡盛工場の見学に立ちよったが、歩くのが苦痛のためバスのドライバーと雑談

33-111  .jpg

33-114  .jpg

土産に宅送

わが家と子供たちの土産に泡盛4瓶を宅送

33-127  .jpg

クーポン券

GOTOクーポン券2人で24枚、家族や老人クラブの仲間たちへの土産に

那覇空港で乗り継ぎの時にクーポンを使い切った(宅送)

41-201  .jpg

パイナップル10個

もぎたてのパイナップル10個(宮古島では獲れない)、シークワーサーと共に購入

41-204  .jpg

シークワーサー10瓶

41-207  .jpg

シークワーサーの実

41-209  .jpg

宮古島のコロナ感染数は収束に向かい、2月9日の陽性者はゼロ、小中学校も再開された、陽性者累計は443人、現時点の入院、自宅療養者等の人数は103人です

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(66)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

宮古島旅行記(6)<旅行2日目(2)> [沖縄旅行]

宮古島旅行記(6)

<旅行2日目(2)>

宮古島には、山はなく、そして川もない、平坦な島で標高は100mほど

昔は湧水が生活用水であったが、現在は世界初の地下ダム(2か所)が設けられ

雨水の40%は、地下の泥岩層(粘土)と地表層の中間にる琉球石灰岩層に

蓄えられているという、関心はあるがツアーの見学コースには含まれていない

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<旅行日:11月24日>

<宮古島観光>

通り池(下地島)

下地島の北部にある大小二つの円形の池、海岸にあった鍾乳洞が雨水の浸食により

天井部分が崩壊し造くり出された自然の造形、二つの池は地下部分でつながり

海にも通じているので「通り池」と呼ばれ、国の天然記念物に指定されている

25-109  .jpg

熱帯性樹木の道を通り抜ける

25-111  .jpg

陸側の池

絶好のダイビングスポットになっていると言う

25-114  .jpg

海側の池

25-117  .jpg

東シナ海(中国の陰)

日本列島は北から南西に約3.000km、その1/3の1.000kmは、九州南端から奄美諸島、沖縄本島、宮古島、石垣島(八重山諸島)まで続く日本の列島線、東シナ海を蓋をするように並んでいる、沖縄本島と宮古島間は約300km、中国の航空母艦、巡洋艦群が通過したことが有る、中国は覇権主義国家、太平洋へ進出するには、尖閣諸島は是非とも手に入れたい島、中国は海警局(海上保安庁)の船舶に武器搭載を決定した、日米安全保障条約がなければ、尖閣諸島を実効支配し、宮古島への侵略を狙っていたであろう、南の島は危うい

25-119  .jpg

池間大橋

宮古島と池間島を結ぶ全長14225mの架橋

宮古島と離島を結ぶ三つの橋、來間大橋、伊良部島大橋、そして池間大橋を渡った

28-111  .jpg

路線バスのようです

28-114  .jpg

28-116  .jpg

西平安名崎

宮古本島北西の地先にある岬、その先に池間島がある(にしへんなさき)と読む

28-211  .jpg

宮古島の雪塩

雪のようなパウダー状の塩は宮古島の特産、知人への土産に10個買い求める

28-214  .jpg

島尻マングローブ(宮古本島)

西表島では、船で川を遡りながら両岸のマングローブを見たが

宮古島には川がなく、約1kmの入り江にマングローブの木が茂っている

29-111  .jpg

整備された木道

マングローブは、海水と淡水が混じった水域に群生する

確認できないが、どこかから湧き水が小川になって流れ込んでいるようだ

CIMG8815 (538x405).jpg

マングローブ林

マングローブは総称、宮古島にはヤエヤマヒルギ、オヒルギ、メヒルギの3種がある

29-114  .jpg

タコ足はオヒルギ

29-121  .jpg

ベニシオマネキ

潮が引いた浅瀬にシオマネキ、左がメス、爪の大きいカニがオスでしょか?

CIMG8819 (538x404).jpg

島の駅みやこ(んみやーち)

んみやーち、宮古島の方言で(ようこそ)、沖縄本島では(めんそーれ)です

30-111  .jpg

沖縄うどん

島の駅でランチタイム、イカの天婦羅をトッピングしたが沖縄料理は薄味です

30-114  .jpg

<宮古島の花・2日目>

ハイビスカス

41-111  .jpg

41-117  .jpg

アサリナ

41-141  .jpg

ブーゲンビレア

41-161  .jpg

花の名は?

41-154  .jpg

花の名は?

41-171  .jpg

グンバイヒルガオ(軍配昼顔)

41-174  .jpg

行司の軍配に似ているのが名の由来

41-176  .jpg

アダンの実

41-191  .jpg

宮古島のコロナ感染拡大

旅行当時、宮古島の感染者数は約100人でしたが、2カ月後の1月下旬には400人に急増、1月17日の市長選挙が感染拡大を招いたようで、新市長は自分にも覚えが有るのか、飲食、カラオケが原因のようだと発言、知事は米軍基地には反対だが自衛隊の派遣を要請した

次回は、宮古島旅行記(7)<最終章>を紹介します

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

--

nice!(67)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行