SSブログ

秋の箱根路(2)<箱根美術館の紅葉> [東京近県の旅]

秋の箱根路(2)

<箱根美術館>

東洋の古美術の海外流失を防ぐために、岡田茂吉氏が昭和27年に開設した美術館

縄文時代の埴輪、土器、そして伊東深水の木版画など多数を展示しているが

秋の見どころは、今年3月に国の名勝庭園に指定された「神仙卿」の紅葉です

石楽園、苔庭を回遊し、茶室「真和亭」で抹茶を頂き、至福のひと時を過ごした

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<旅行1日目:11月11日>

<箱根登山ケーブルカー>

開業100周年を迎えたケーブルカー、強羅駅から僅か2駅の乗車だが

急坂を歩いて箱根美術館へ行くのは難しい、公園上駅を下車すると

駅の直ぐ近くに美術館が有り、道路を挟んだ坂下に強羅公園の西門が有る

12-101  .jpg

公園上駅のホーム

箱根登山ケーブルカーの傾斜度がよく分かる

12-104  .jpg

<箱根美術館>

箱根の山並みを借景にした名勝庭園「神仙卿」

四季折々に美しい景観を楽しめるが、紅葉の名所として知られている

戦中、戦後の混乱期(昭和19年~28年)に造園したと知り驚いた

12-111  .jpg

石楽園

A12-122  .jpg

観山亭

12-114  .jpg

築山と紅葉

12-125  .jpg

庭園の小径

12-127  .jpg

渓流の紅葉

12-131  .jpg

紅葉の中の観山亭

12-137  .jpg

真赤なモミジ

12-138  .jpg

12-141  .jpg

12-154  .jpg

12-164  .jpg

茶室「真和亭」

箱根美術館の紅葉を見に行こうと決めた時点で、抹茶を飲む事にしていた

12-171  .jpg

茶室から苔庭

若い女性2人が、眺めの良い席を希望し順番待ちをしていた

12-176xxx  .jpg

栗きんとん

ひと口食べた妻が、小さな声で美味しいと呟いていた

12-179  .jpg

抹 茶

柿田川の紅葉を表した茶碗、妻は抹茶も美味しいと至福の時間に大満足

12-182  .jpg

苔庭散策

美術館のパンフレットを見ると、緑に覆われた夏も美しい

12-183  .jpg

12-185  .jpg

12-189  .jpg

美術館本館から箱根の山

天気は最高だがロープウエイは強風で運転停止、止むを得ず次の予定を変更する

12-191xxx  .jpg

箱根美術館の後に強羅公園を散策したが、順序を変え強羅公園を先に公開した

箱根ロープウエイが強風で運転停止のため、岡田美術館を経て奥湯元のホテルに向かった

次回は、秋の箱根路(3)<強羅~大涌谷>を紹介します

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(60)  コメント(5) 
共通テーマ:旅行

秋の箱根路(1)<湯元~強羅> [東京近県の旅]

秋の箱根路(1)

<湯元~強羅>

京都の紅葉を見に行きたいと思っていたが、立老連の旅行から戻ってまだ2週間

目的を箱根の紅葉に切り替え、奥湯元のホテルを予約し1日目の旅行に出発

箱根美術館、仙石原の長安寺など、初めて行った場所の紅葉に満足したが

行先でのハプニングや時間不足により、旅行コースを変更する事態も発生した

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<旅行1日目:11月11日>

<箱根路 強羅へ>

多摩都市モノレールの砂川七番駅から、久しぶりに富士山を遠望

この日は、雲一つない快晴、幸先の良い旅行初日でしたが・・・?

A11-111  .jpg

小田急ロマンスカーの車内

右に見える小さな山は金時山、富士山とコラボです

11-112  .jpg

箱根登山鉄道 湯本駅

小田急の多摩センター駅で、2日間乗り放題のフリー切符を購入し箱根路へ

乗車した登山電車は旧型車両、一番前の席に座り移り替わる景色を眺める

11-115  .jpg

登山鉄道の座席

妻が、箱根の寄木細工模様だと言ったが、観察が早い、新型車両の座席は平凡です

11-117  .jpg

塔ノ沢駅で交差

この駅には銭洗い弁天社があり、一度お参りした事が有る

11-119  .jpg

出山鉄橋遠望ポイント

現存する日本最古の鉄橋と深い渓谷を一望、紅葉には少し早い

11-120  .jpg

行き止まり

急こう配を走る登山電車、スイッチバックが3回有り、運転手、車掌が入れ替わる

11-121  .jpg

運転席から登山レール

11-123  .jpg

強羅駅

11-127  .jpg

強羅駅を発車する新型車両

11-129  .jpg

<強羅公園>

箱根ロープウエ・・・強風のため運転停止

大涌谷、芦ノ湖遊覧船、元箱根の成川美術館を経て奥湯元に戻る予定でいたが

ロープウエイの運転停止では、旅行コースの変更が必須

そこで、順序を2日目と入れ替え、箱根美術館と強羅公園に先にした

11-211  .jpg

公園の正門

強羅公園は、大正時代に造園された日本最初のフランス式庭園

入口でフリー切符を持っているかと聞かれ、見せると無料でした(入園料550円)

11-213  .jpg

ローズガーデン

バラは見ごろを過ぎ、撮った写真が少なくアップできるのは、次の一つのみ

11-218  .jpg

11-225  .jpg

噴水池

公園の見どころは噴水ですが強風のため停止、池の水は青空を写し美しい

噴水の上側は、落葉樹が多く紅葉が美しいと聞いていたが、イマイチでした

11-215  .jpg

一色堂茶廊

サンドイッチ料理、アフタヌーンティー、ケーキなど、女性が好むレストラン

私たちは、サンドイッチを頼みランチタイムです

11-251  .jpg

一色堂の店内

11-254  .jpg

窓から見える景色

11-257  .jpg

コーヒー(私)

11-261  .jpg

紅茶(妻)

11-264  .jpg

サンドイッチ(私)

妻が選んだサンドイッチは撮り忘れ、2種を取り分け食べ比べです

11-267  .jpg

可愛い取り皿

11-271  .jpg

正門付近の紅葉

強羅公園の前に、箱根美術館の庭園を散策し美しい紅葉を見たが

記事の通合で順序を入れ替え、強羅公園を先にした

11-214  .jpg

次回は、秋の箱根路(2)<箱根美術館の紅葉>を紹介します

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(59)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

新宿御苑<秋の散歩> [東京を歩く]

新宿御苑

<秋の散歩>

染井吉野、枝垂れ桜が咲く4月初旬、そして八重桜が一斉に咲く4月中旬に

麹町の診療所へ行く途中、御苑の桜を見に何度も立ち寄ったが、しかし

診療所通いも、遠路移動が苦痛になり11月で中止し、地元の医院に引き継いだ

年を重ねると行動範囲が狭くなるが、これも終活の一つ、歩くことは続けたい

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:11月5日>

日本庭園

前方の高層ビルはドコモタワー、菊花壇を観賞する途中で撮影したが

箱状のビルと違い絵になる眺めです、以前特集記事をアップしたことが有る

31-111  .jpg

庭園の池・2点

31-113  .jpg

31-115  .jpg

茶室「楽羽亭」

日本庭園を一望できる楽羽亭で、抹茶を頂きながらしばし休息

31-121  .jpg

茶碗

菊の御紋(皇室)、三つ葉葵(徳川の家紋)を一緒に表現している

31-124  .jpg

中の池からドコモタワー

この日は11月5日、樹木の紅葉が進むには少し早いようです

31-127  .jpg

御苑のシンボルツリー

巨樹「ユリノキ(左)・メタセコイヤ(右)」、周囲の人と見比べてください

31-131  .jpg

ユリノキの根元

この写真からも巨樹の大きさが分かります

31-137  .jpg

紅葉(ユリノキ)

31-149  .jpg

紅葉(モミジ)

31-156  .jpg

紅葉(サクラ)

31-158  .jpg

紅葉(メタセコイヤ) 上の巨樹とは別の木です

31-164  .jpg

広い芝生の広場

32-111  .jpg

ママ友のグループ(広場のアチコチに)

32-114  .jpg

プラタナスの並木

32-214  .jpg

32-217  .jpg

秋の花「ツワブキ」 苑内にはこの花が多い

32-221  .jpg

32-234  .jpg

ムサシアブミ

実でしょうか?、アブミ(鐙)は乗馬する時に足を乗せる場所だが、関係は?

32-241  .jpg

32-244  .jpg

御苑 大木戸門

バラ花壇、温室の花を見に巡ったが、箱根路の記事を先にアップします

CIMG8603 (538x403).jpg

次回は、秋の箱根路<湯元~強羅>を紹介します

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(44)  コメント(5) 
共通テーマ:旅行

新宿御苑<菊花壇展> [東京を歩く]

新宿御苑

<菊花壇展>

毎年11月(1日~15日)に実施される御苑の菊花壇展、コロナ第5波は収束し

都心の人出も戻り始めている、そこで6年ぶりに菊花壇を見に行ったが

大作り花壇など、丹精込めて育てた数々の菊を見ると、その美しさに魅入られる

日本庭園を時計回りに配置された菊花壇、庭園の南側には菊栽培所が有る

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:11月5日>

御苑 新宿門

この日は、新宿門から大木戸門まで、御苑の秋を巡り歩く散策コース

11月の菊花壇展は新宿御苑の大きなイベントの一つです

11-111  .jpg

新宿門の菊花壇

11-114  .jpg

菊花壇展の入口

大作り菊、巻六雪峰(花数196輪)

11-117.jpg

11-119  .jpg

芝生に菊花壇

日本庭園の中を時計回りに見て歩くのが順路、

11-125  .jpg

懸崖作り花壇

野菊が断崖の岩間から垂れ下がって咲いている姿を模している

11-129  .jpg

伊勢菊・丁字菊・嵯峨菊花壇

伊勢菊

11-135  .jpg

丁字菊

11-139  .jpg

嵯峨菊

嵯峨野の大覚寺では、花の高さが違う菊を一つの鉢に寄せ植えし趣が有る

11-147  .jpg

大作り花壇

11-151  .jpg

大菊・裾野の輝き(花数627輪)

11-157  .jpg

大菊・白孔雀(花数627輪)

11-154  .jpg

菊作りの親方(6年前の写真)・後ろ姿を撮影させて貰った

21-134  .jpg

江戸菊花壇

11-171  .jpg

11-177  .jpg

一文字菊・官物菊花壇

11-181  .jpg

官物菊

11-184  .jpg

一文字菊(皇室の紋章になった菊です)

11-187  .jpg

肥後菊花壇

11-191  .jpg

大菊花壇

11-201  .jpg

11-204  .jpg

11-207  .jpg

観賞順路の終わり

巡回途中、茶室「楽羽亭」で抹茶を飲んだが、記事が長くなるので次回です

11-229  .jpg

次回は、新宿御苑<晩秋の園内散策>を紹介します

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(64)  コメント(11) 
共通テーマ:旅行

立老連旅行記(4)<新潟村上~寺泊> [みちのくの旅]

立老連旅行記(4)

<新潟村上~寺泊>

新型コロナの感染拡大は、日本経済に大きな損失を与えたが、旅行業界も大きな

被害を受けている、僅か36人のバス旅行だが、皆さんの買い物を見ていると

旅行者が旅先で落とす経済効果も納得できる、GOTOトラベルの早期再開も必要だが

GOTOは疲弊した旅行業界の活性化対策、国民の税金に頼らない復活が待たれる

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<旅行3日目:10月28日>

<瀬波温泉 大観荘>

高齢者の楽しみは、温泉旅行、飲食とおしゃべり、そしてカラオケですが、今回の旅行では久しぶりに三つの楽しみを100%満喫し、3日目の朝を迎えた

第5波は収束に向かい感染者が激減、その安心感も有ったが、皆さんは今回の旅行に大満足車内で実施したアンケートを確認すると、良かったと言う声が圧倒的に多かった

31-111  .jpg

大観荘のロビー

31-114  .jpg

ロビーでくつろぐ女性

同じ老人会の仲間、集合写真を含め撮った写真はプレゼントをした

31-117  .jpg

ロビーの夫婦鮭

ホテルの従業員に聞くと、発泡スチロールで作ったと言う

31-119  .jpg

廊下の絵

31-122  .jpg

ホテルの玄関

昨年の塩引き鮭と思えるが、さすがに鮭の街「村上市」のホテルです

立川駅前の百貨店で切り身を買ったことが有るが、1匹の値段は幾らなのか?

31-125  .jpg

<イヨボヤ会館>

旅行3日目、最初の観光はイヨボヤ会館、イヨボヤとは村上の方言で鮭のこと

鮭が生まれた川に戻って来る習性に着目し、世界で初めて人工ふ化、母川回帰を成功させたのは、江戸時代の村上藩士、藩の財政に大きく貢献し、村上市の鮭文化の基になった

32-111  .jpg

大きな鮭が出迎え

32-115  .jpg

鮭の遡上(会館のHPから借用)

例年なら、鮭が少し戻り始める時期(最盛期は11月中旬~12月初め)だが、今年は気候の影響なのか遡上が遅い、イヨボヤ会館の地下に、三面川に戻る鮭を観察できる場所が有るが、残念ながら見る事ができず、皆さんには申し訳ない思いでした

32-121  .jpg

今年の鮭

水槽の中に捕獲した鮭が1匹、私が13年前に見た時期は11月初めでした

32-131  .jpg

キャビアの水槽

大きな水槽でキャビアを飼育、淡水魚だと理解していたが?

32-134  .jpg

サーモンシアター

鮭のふ化、稚魚の放流、そして生まれた三面川への回帰、産卵など

鮭の習性をスクリーンに放映(約15分)、遡上を見れなかったが映像は良かった

32-117  .jpg

<寺泊・魚市塲>

今回の旅行で最後の立ち寄った場所は、「魚のアメ横」と言われている

寺泊魚市塲での買い物と、そして漁港で海鮮料理の昼食です

33-111  .jpg

33-114  .jpg

寺泊の市場通り

33-117  .jpg

女性たちは買い物

33-121  .jpg

ベニズワイガニ

33-129  .jpg

土産(干物)の積み込み

立老連の負担で参加者全員に土産を用意、事前に決裁し注文しておいた

添乗員の判断で、皆さんが自宅の近くで下車する時に手渡した

33-131  .jpg

土産(干物)

ひと篭(アジ・キス・イカなど9枚)×2人分、多ので次男の家族に1篭渡した

33-137  .jpg

寺泊~弥彦山

食事処から弥彦山を遠望、弥彦神社の参拝は時間不足で計画しなかった

35-111  .jpg

カニ1匹付海鮮膳

35-113  .jpg

関越自動車道

35-116  .jpg

米どころ魚沼

周囲が山に囲まれ豪雪地帯の魚沼はコシヒカリの産地、稲刈りは終わっていた

35-123  .jpg

最後の休憩(狭山PA)

同じ老人会の女性2人は、持ちきれないほど買い物をし、家族に迎えの電話をしていた

自宅の近くで下車するバス旅行、持ち運びの心配もなく買い物が多くなる

35-129  .jpg

旅行から帰り3週間過ぎたが、参加者に発症者は1人もなくひと安心

高齢者旅行の感染防止、ホテルなどの対応、第5波の収束を、改めて実感した

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(57)  コメント(5) 
共通テーマ:旅行

立老連旅行記(3)<クラゲ水族館~瀬波温泉> [みちのくの旅]

立老連旅行記(3)

<クラゲ水族館~瀬波温泉>

今回の旅行に参加した人たちの中で、最も関心が高いのは最上川の船下りですが

クラゲの展示で有名になった加茂水族館も、船下りに次いで関心が高い

ちゅら海水族館、葛西臨海水族館、大阪海遊館のような、巨大ではないが

コンパクトな水槽で泳ぐ神秘的なクラゲは、見る人を引き付ける魅力が有る

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<旅行2日目:10月27日>

<加茂水族館>

日本海に面した岬に立っている、山形県鶴岡市立の水族館

長い歴史のなか存続に行き詰った時期も有ったが、クラゲに特化し、今では年間50万人が訪れる人気の高い水族館、展示種類は50種以上で、ギネスの世界記録に登録されている

25-111  .jpg

庄内の魚 展示室

館内に入ると、庄内地方の沖に生息する約140種の魚、そして庄内の川の魚を展示

水槽の魚やクラゲはカメラ任せ(コンデジ)、写りの悪さはご容赦ください

25-117  .jpg

25-121  .jpg

イワシの群れ

25-127  .jpg

25-128  .jpg

イソギンチャク

25-129  .jpg

クラゲ展示室「クラネタリウム」

庄内の海のクラゲを展示したのが始まりと言うが、今では世界から集めた

約50種類のクラゲを展示、世界最大級のクラゲ展示室です

25-131  .jpg

クラゲの名の未記名は、チェック漏れです

25-135  .jpg

ウリクラゲ

25-137  .jpg

カミクラゲ

25-139  .jpg

25-140  .jpg

クラゲチューブ

25-141  .jpg

ミズクラゲ

25-143  .jpg

25-147  .jpg

25-149  .jpg

ビゼンクラゲ

25-153  .jpg

タコクラゲ

25-159  .jpg

クラゲドリームシアター

約1万匹のミズクラゲが泳ぐ直径5mの水槽の前で、記念撮影をする人が多い

私は、加茂水族館のクラゲを楽しみにしていた

25-171  .jpg

<瀬波温泉 大観荘>

旅行2日目の宿は、日本海に沈む夕日で知られた瀬波温泉の大観荘

この日の日没は16時40分、夕日が見れる時間までに着いたが、同室の会長、旅行部長と話をしている間に太陽は沈み見逃した、これは別室の妻が撮った写真です

25-211  .jpg

露天風呂(大観荘のHPから拝借)

25-207  .jpg

夜の宴会

私の席は、中央で立っている人(乾杯の発声をした副会長)の辺り

宴会ではカラオケを歌う人が多く、1曲ツーコーラスに制限そしてビンゴゲームに30分最後は、私の三本締めて終了したが、盛り上がった宴会でした

25-214  .jpg

夜のロビー(午後8時半)

25-217  .jpg

妻たちは買い物

女性の楽しみは買い物、土産が増える一方です

25-219  .jpg

次回は、立老連旅行記(4)<鮭の博物館~寺泊>を紹介します

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(57)  コメント(7) 
共通テーマ:旅行

立老連旅行記(2)<最上川船下り> [みちのくの旅]

立老連旅行記(2)

<最上川船下り>

今回の旅行で、皆さんの関心が高いのは最上川船下り、この日は雨が降るなと願ったが

天気は曇り時々晴れ、予定していた文翔館で会報用の集合写真も撮れ結果オーライ

老人クラブの団体旅行で心配なのは、病人、落伍者が発生することですが

観光を楽しみ、温泉で疲れを癒したからなのか、皆さん元気で2日目の出発です

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<旅行2日目:10月27日>

<上ノ山~山形市へ>

この日は最上川を含め観光は3か所、そして夕焼けが美しい瀬波温泉に午後4時着

そのため、朝8時30分にrホテルを出発したが、皆さんは遅れずに集合した

ホテルの前の緑色の顔看板、従業員に聞くと山形県の地図(面積)だと言う

21-110  .jpg

ホテルの中庭

21-112  .jpg

山形市内・紅の蔵(車窓撮影)

形は紅花の産地、紅花を商う大店であったのかナマコ壁の建物が往時を偲ぶ

21-113  .jpg

<文翔館(山形県郷土館)>

明治9年に現在の山形県が成立し、初代県令三島通庸の手により明治10年に山形県庁舎、16年に県会議事堂を建設したが、明治44年5月の大火により焼失、その後復興が計画され、現在の建物は、大正5年に完成した、旧県庁舎及び県会議事堂です(重要文化財)

駐車場から文翔館の正面へ

21-115  .jpg

旧県庁舎で記念写真

立老連の会報に掲載する写真を撮影したが、注意が必要なのは並び方、本人は写っていると思っていても、僅かに顔が見えるだけの事が有る、このためバスの車内で並び方を指示

前列は、会長、副会長を中心に両側は女性、2列目は女性を中心に少し姿勢を低く下げて、 3列目は男性のみ、4列目は身長の高い男性が並んだ、 私は左端、旅行部長は右端です

そして、シャッターを押す時は、マスクを外すように依頼した

21-119  .jpg

記念撮影の後は館内

案内人付で館内を見学する予定でしたが、密防止のため自由見学になった

21-121  .jpg

正庁

訓示、辞令交付、重要な会議などに使われた部屋です

21-125  .jpg

昭和初期の事務室風景

着物に袴を着けた女性職員、頭のリボンはお洒落です

21-127  .jpg

紅花で染めた振袖

21-130  .jpg

中庭

CIMG8173 (538x404).jpg

中央階段

21-132  .jpg

県議会議事堂

前方中央の赤レンガ造りの建物が議事堂、日本の議会は明治から始まっていた

CIMG8177 (538x404).jpg

<最上川船下り>

戸澤藩船番所

15年ほど前、紅葉の鳴子峡(鳴子温泉泊)から瀬波温泉に向かう途中、船下りをしたが、その時は、電車を乗り継いだ妻との旅行、船を下りると羽越線の余目駅に行くバスもなく、近くの駅まで川沿いの道路を2km以上歩き、電車が来るのを待った苦い経験が有る

22-111  .jpg

階段を下りて船乗り場へ

22-117  .jpg

船に乗り込む

2艘の船に乗ると聞いていたが、定員55名の船に全員乗船に代わっていた

22-120  .jpg

船のガイドさん

山形訛りで最上川の観光案内、そして真室川音頭、最上川舟唄を美声で披露し

1時間弱の舟旅を大いに楽しませてくれた

22-123  .jpg

船下りの船内

船内はテーブル、椅子席、足の悪い高齢者には有り難い、窓はガラス戸です

22-125  .jpg

わっぱ飯

事前に頼んだ缶ビールを飲みながら、わっぱ飯、芋煮汁、鮎の、昼食です

22-127  .jpg

出発地へ戻る船

22-135  .jpg

急流域が3カ所有った

22-137  .jpg

最上川と紅葉

22-139  .jpg

船着場から川の駅へ

15年前はまだ若かった証拠、こんなに階段(約80段)が有ったことを忘れていた

年を重ねると階段は辛いが、参加した皆さんは頑張って上ってくれた

22-141  .jpg

川の駅くさなぎ

先回りしていた観光バスに迎えられ、次の目的の加茂水族館へ

22-144  .jpg

次回は、立老連旅行記(3)<クラゲ水族館~瀬波温泉>を紹介します

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(58)  コメント(7) 
共通テーマ:旅行

立老連旅行記(1)<コロナ禍の募集> [みちのくの旅]

立老連旅行記(1)

<コロナ禍の募集>

毎年秋に実施している立老連の親睦旅行、令和2年度は新型コロナの感染拡大で

止むを得ず中止したが、今年も募集開始と同時に第5波で感染者は急速に増加

開催を懸念する声も有ったが、緊急事態宣言が延長されない限り実施すると強気で計画

幸い、第5波は9月から10月には収束に向かい、予定通り旅行することが出来た

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<旅行1日目:10月26日>

<旅行1日目>

第1回の申込受付は、第5波のピーク時期と重なったが、それでも35人が参加を申し込むその後、増減が有り最終的には36人になったが、旅行を楽しみにしていた人が多い

東京都の感染者数(募集開始~旅行初日)

募集開始日(7月6日・920人)、第1回申込受付日(8月9日・4.652人)、第2回受付(9月7日・1.624人)、申込締切(10月5日・144人)、旅行初日(10月26日・29人)感染者数の最大は(8月13日・5.908人) 旅行当日までに減少すると信じて募集をした立川市の感染者は、1週間前から旅行当日まで「連続0人」、その後も発生していない

11-111  .jpg

観光バスに乗車

従来は、目的地まで新幹線・航空機を利用していたが、大きな荷物を持って、しかも乗り降りの為に歩く距離が長く、高齢者には負担が大きく、今回は3日間のバス旅行に変更した、市内9カ所に観光バスを巡回させ、参加者は自宅の近くから出発し帰着にした

私たちは最後の乗車、女性4人はキャリーバックをロッカーに積み込んでいる

11-114  .jpg

感染予防パネル

参加者はワクチンを2回接種し、元気な高齢者のみの団体旅行、感染する恐れは少ないが、座席前には感染予防のパネルを用意、ガイドさんの説明には邪魔だが止むを得ない

観光バスは49人乗りに36人利用、1列4席を3人使用にした

11-116  .jpg

東北自動車道

観光バスは,日光へ向かう小学校の修学旅行でした(大谷PAで一緒)

11-120  .jpg

<上杉伯爵邸>

米沢城二の丸跡に、14代上杉茂憲伯爵の邸宅として建造、大正8年の大火で焼失したが、大正14年に再建、昭和25年に上杉家から米沢市に譲渡された

この日の目的は、登録有形文化財に指定されている伯爵邸(上杉記念館)で昼食です

12-111  .jpg

門から伯爵邸へ

庭木には木材を使用した雪囲い、降雪が多い地域はロープで支えるだけでは無理?

12-118  .jpg

唐破風入母屋屋根の玄関

12-121  .jpg

大広間で食事

12-138  .jpg

米沢牛すき焼き膳

日本酒を飲みながら、仲間と米沢牛に舌鼓、高齢者にはほどほどの量でした

12-131  .jpg

大広間から庭園

浜離宮を模して造られた日本庭園で、集合写真を撮る予定でしたが雨で断念した

12-142  .jpg

<上杉神社>

明治9年(1876年)5月、旧米沢城の奥御殿跡に藩祖上杉謙信を祀る神社として造営した、鳥居をくぐった正面に拝殿があり、私心のない戦国時代の英雄にお参り

13年前、置賜さくら回廊を巡った翌日に米沢を観光し、上杉神社にも立ち寄っている

13-111  .jpg

上杉謙信の旗印

謙信は、毘沙門天を深く信仰していたので「毘」を旗印にしたのでしょう

13-114  .jpg

藩祖・上杉謙信の像

撮った写真がボツのため、ネットから拝借をした

13-115   (538x404).jpg

中興の祖・上杉鷹山の碑

13-119  .jpg

鷹山が残した名言

13-121  .jpg

伊達政宗の碑

13-116  .jpg

内堀の桜

13年前は、堀端の美しいサクラを眺めたが、この日は雨の紅葉でした

13-131  .jpg

紅葉(サクラ)

13-134  .jpg

紅葉(モミジ)

13-136  .jpg

13-141  .jpg

<かみのやま温泉>

月岡ホテル

現役時代、業界の旅行で2度かみのやま温泉を利用しているが、こことは違い別のホテル、予定より早く着いたので、同室の立老連会長、旅行部長としばらく懇談し温泉へ

私は、立老連の理事を辞退したが、皆さんから頼まれ旅行部の相談役を務めている

14-101  .jpg

ホテルの温泉(ホテルのHPから拝借)

私たち夫婦は、福島旅行のときに吾妻高湯温泉(7月12日)を利用しているが

多くの皆さんは、久しぶりの温泉旅行を楽しみにしていたと言う

14-104 .jpg

宴会(踊り)

宴会場の入口で体温測定と手指消毒、隣りの席とは少し離れお互いにお酌をし難いが

日本酒、ビールを飲み、酔いが進むと、用意した立川音頭などCD3曲を流し舞台で踊り、浴衣姿の女性2人は地元老人クラブの仲間、踊りに華を添えてくれた

14-111  .jpg

宴会(カラオケ)

高齢者の楽しみはカラオケ、10人以上が歌ったが、私は渡哲也の「みちづれ」を披露

2日間とも宴席の中締めを頼まれていたので、初日は手打ではなくカラオケで締める事にし美空ひばり「川の流れのように」の歌詞を全員に配布し、皆さんと一緒に合唱をした

14-114  .jpg

募集案内(A4版・下半分はカット)

私が作成した募集案内パンフレットのひな型に、旅行会社が追加した

地元の女性4人は(妻も)、追加料金を払いベット付の部屋を2人使用にした

11-112  .jpgA4

宴会の後は部屋に戻り、会長、旅行部長と日本酒、焼酎を飲みながら遅くまで懇談したが、2人とも酒豪、私はほどほどの付き合いにしたが、就眠前の温泉は取りやめた

長い記事になりましたがご容赦ください、次回は旅行2日目の紹介です

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(62)  コメント(9) 
共通テーマ:旅行

昭和記念公園(410)<原っぱの花畑~西立川口> [昭和記念公園]

昭和記念公園(410)

<原っぱの花畑~西立川口>

花の丘、丘の北花畑、原っぱの西花畑などで、種類の違うコスモスを見たが

今年の、コスモス巡りは4カ所目の「原っぱ南花畑」で終わりです

公園ではコスモスを長く見れるように、花畑ごとに咲く時期を変えているが

今年は気温が安定しないためか、台風の影響なのか、例年より見応えがない

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<原っぱ南花畑>

昨年まで、花の丘に植えていた公園の代表的な品種センセーションミックス

今年は、レモンブライトと入れ替わり、南花畑で咲かせている

しかし、開花状況は公園の中で最も遅く5分咲き程度、本数は20万本という

71-111  .jpg

色とりどりのセンセーションミックス

71-114  .jpg

71-115  .jpg

71-117  .jpg

花は大きい

71-123  .jpg

71-119  .jpg

71-121  .jpg


71-125  .jpg

71-128  .jpg

71-131  .jpg

白いドアー(大けやきを入れて)

71-171  .jpg

白いドアー(角度を変えて)

71-174  .jpg

<原っぱ~西立川口>

公園の周回道路

この日は日曜日、秋を待ちかねたように、若い親子や若者たちが多い

81-111  .jpg

シオン(紫苑)

81-113  .jpg

シュウメイギク(秋明菊)

81-116  .jpg

原種系シクラメン

81-119  .jpg

センニチコウ(千日紅)

81-139  .jpg

立川口からの入園者

私たちが帰る時間(3時過ぎ)になっても、入園者がやって来る

81-124  .jpg

水鳥の池(ボート)

81-121  .jpg

水鳥の池のけやき

いつも定番撮影をしている1本けやき、少し色づき始めている

81-134  .jpg

81-131  .jpg

西立川口ゲート

JR西立川駅に直結しているゲート、公園からの帰りに利用している

この日の歩数は13,300歩、花を見て歩いていると歩数が増えている

81-137  .jpg

次回は、立老連旅行記(1)<コロナ禍の決断>を紹介します

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(52)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行