SSブログ

伊豆高原旅行記3<伊豆の里山・花菖蒲> [東京近県の旅]

伊豆高原旅行記3

伊豆高原と言えば大室山の麓に広がるリゾート地、美術館、プチホテル、別荘

そしてサクラ並木などを想定するが、豊かな水に恵まれた里山を知る人は少ない

私もその中の一人でしたが、花菖蒲で検索すると池地区の里山が見つかった

伊豆高原に広大な水田が有ることに驚いた、上皇上皇后両陛下も行幸されていた

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<旅行日:6月9日>

<伊豆の里山&花菖蒲

約4000年前、大室山の噴火によって流れ出した溶岩が、南側の狭い谷をふさぎ

「せき止め湖」が出来たが、明治以降の排水トンネルの整備によって湖は消滅

その後の開拓によって水田が生まれ、四季を通じて美しい里山が誕生した

21-107  .jpg

田園風景

この写真を見て、ここは伊豆高原ですよと言っても信じられな人は多いでしょう

21-111  .jpg

里の田んぼ

令和元年9月14日の台風15号で大規模な山崩れが発生、田んぼも被害を受けた

21-114  .jpg

天皇皇后両陛下行幸啓記念碑

タクシードライバーは記念碑のことを知らず、スマホで写真を撮っていた

この記念碑は山神社の駐車場に有り、ここに車を置き里山を歩く人が多いと言う

21-121  .jpg

上皇陛下(当時は天皇陛下)のお言葉

上皇上皇后両陛下は、前方に見える山の麓の道を40分ほど散策され、その時に

「大室山、矢筈山、田んぼのすばらしい自然を守っていってください」と言われた

21-124  .jpg

<伊豆高原 花しょうぶ園>

農家の高橋さんが、山形県長井などから花菖蒲を取り寄せ、棚田を菖蒲田に改良

花菖蒲が見ごろを迎える、6月から7月初旬まで開園している

31-111 .jpg

花しょうぶ園入口

花しょうぶ園と道路側の仕切りにアジサイを植栽、丁度見ごろでした

31-114  .jpg

お一人様300円

31-117  .jpg

しょうぶ園から展望

棚田を利用して「花しょうぶ園」を開園、花は咲き始めでした

31-121  .jpg

なぜか・ハート形の池

31-124  .jpg

牛のモニュメント

昔は、田んぼの耕作に牛を使用していたが、その名残りでしょうか?

31-127  .jpg

見ごろの花しょうぶ・5点

31-131  .jpg

31-134  .jpg

31-147  .jpg

31-154  .jpg

31-157  .jpg

水路のワサビ

背後の山すそから絶えず湧水が流れ込み水路で、ワサビを育てていた

31-164  .jpg

上の池に、おたまじゃくし

31-171  .jpg

ホタルの餌になる巻貝カワニナ

31-174  .jpg

モリアオガエルの卵

白い泡のような中でアオガエルが育つ(上の写真のオタマジャクシとは別)

31-179  .jpg

ヤマアジサイ

31-184  .jpg

見送りを受けて

帰りの挨拶をすると、高橋さんが見送りをしてくれた

花菖蒲は満開ではなかったが、素朴な里山風景が見れ大満足でした

31-187  .jpg

今回の旅行で一番の収穫は伊豆高原の里山、得をした思いでした

------------------------------------------------------------------------------------------------------

<城ケ崎吊り橋>

NYランプミュージアム、そしてあじさい園を巡った後は、城ケ崎の散策路を歩き

約20分で門脇の吊り橋へ、橋は揺れない吊り橋に改装、妻は不満でした

11-124  .jpg

歩道の手入れが不十分

この場所まで溶岩を積み重ねた上を歩いたが、整備が悪く高齢者には極めて危険

伊豆高原に行く事が有っても、門脇の吊り橋は今回で最後です

11-127  .jpg

次回は、伊豆高原旅行記4<伊東温泉周遊>を紹介します

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(58)  コメント(7) 
共通テーマ:旅行

伊豆高原旅行記2<あじさい苑> [東京近県の旅]

伊豆高原旅行記2

城ケ崎に自生する額アジサイ「城ケ崎」「伊豆の華」、日本原種のヤマアジサイ

そして色鮮やかな園芸品種など、200種以上が植栽された「あじさい苑」

苑内を巡りながら、妻と二人で撮り歩いたが、美しいアジサイに大満足

湿り気のある海風を受ける城ケ崎海岸は、アジサイの生育に適しているようです

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<旅行日:6月9日>

<城ケ崎あじさい苑>

NYランプミュージアムの海側、フラワーガーデンの延長に「あじさい苑」が有る

撮った写真の羅列記事になりましたが、飽きずにご覧ください

21-111  .jpg

あじさいロード

21-113  .jpg

代表的な品種

アジサイは元々日本の固有品種、16世紀にヨーロッパに渡り品種改良され

西洋アジサイが誕生し、その後日本に逆輸入され、庭木として広まったと言う

21-116  .jpg

ダンスパーティー

21-122  ダンス.jpg

伊予紅

21-131 伊予紅 .jpg

霧島の恵

21-141  霧島の恵 .jpg

伊豆の華

21-151  伊豆の華.jpg

彩 々

21-154  彩々  .jpg

紅 剣

21-181  紅剣 .jpg

冬あじさい

21-187  冬あじさい.jpg

城ケ崎

21-201  城ケ崎 .jpg

アルトナ

21-191  アルト .jpg

アナベル

21-211  アナベル .jpg

アナベルピンク

21-214  アナベルピンク .jpg

ダンスパーティー

21-141  ダンス   .jpg

武蔵野

21-221 武蔵野  .jpg

おはよう

21-231  おはよう .jpg

ヤマアジサイ & 園芸品種

21-411  .jpg

21-414  .jpg

21-417  .jpg

アンブレラスカイ

あじさい苑の出口付近にアンブレラ、ユニークな演出です

21-511  .jpg

次回は、伊豆高原旅行記3<高原の里山>を紹介します

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(63)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

伊豆高原旅行記1<庭園とランプ美術> [東京近県の旅]

伊豆高原紀行(1)

毎年、紫陽花を見に行っているが、行先は高幡不動か昭和記念公園がほとんど

別のところの紫陽花を見たいと言う妻の頼みで、伊東温泉での宿泊を兼ねて

伊豆高原の紫陽花と花菖蒲を検索すると、NYランプミュージアムなどを発見

伊豆半島の天気予報を確認しホテルを予約、久しぶりの温泉旅行です

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<旅行日:6月9日>

ニューヨーク ランプ ミュージアム

&  フラワーガーデン

13年前、妻の4姉妹を伊豆旅行に案内したとき、ここに立ち寄っているが

新たにステンドグラスのミュージアムが造られ、すっかり雰囲気が変わっていた

11-111  .jpg

フラワーガーデン

海と花畑のビュースポット、城ケ崎海岸の上に有る

リナリア、ルピナス、マーガレットなど5月の花は終わり、入れ替わりの時期です

11-114  .jpg

この日の目的はアジサイ(記事は次回)、花畑の写真は少ない

11-117  .jpg

ランタナ

11-119.jpg

ティファニーミュージアム

約120年前に作られた、ティファニーのステンドグラス作品を展示する美術館

フラワーガーデンに隣接し、ゲートからも近い

12-111  .jpg

テーブルランプ&ウインドウパネル

12-114  .jpg

ミュージアムの展示

12-117  .jpg

テーブルランプ

12-119  .jpg

テーブルランプ(トンボ)

北澤美術館(諏訪湖畔)、エミール・ガレのガラス美術品を思い出す

12-121  .jpg

12-124  .jpg

ステンドグラス

12-127  .jpg

常緑の温室

ミュージアムの出口は温室の入口、建物が続いている

12-131  .jpg

ブーゲンビリア

12-134 ブーゲンビリア .jpg

ハイビスカス?

12-137 ハイビスカス  .jpg

セイシボク

12-141 セイシボク  .jpg

ミュージアム別館&カフェ

春の花は終わりヒマワリの苗を植えていた、夏はビュースポットのようです

13-111  .jpg

ランチタイム

城ケ崎海岸を望むテラスでランチタイム

快晴のなか美しい景色を期待したが、伊豆大島が見えず少し残念

13-161  .jpg

コーヒー

サイフォンで淹れ、テラス席まで持参してくれる

13-114  .jpg

ブレッツェル(覚えられないのでメニューを記録)

年齢を重ねると少食になる、パスタとパンを二人で分けて丁度良い

13-147  .jpg

パスタペペロンチーノ)

私は、口が卑しいのか?、食べブログが苦手、何時も食べ始めて気が付く事が多く

今回も慌てて写真をたので、パスタガ少し崩れています

13-152  .jpg

城ケ崎海岸

13-167  .jpg

13-171  .jpg

次回は、伊豆高原旅行記2<城ケ崎あじさい苑>を紹介します

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(59)  コメント(5) 
共通テーマ:旅行

お上りさん旅行<豊洲・台場・銀座> [東京を歩く]

お上りさん旅行

人生の残りが少ない高齢者にとって、新型コロナに奪われた2年間は大きな損失

私はウイズコロナ、機会をとらえ宿泊旅行をしているが、東京の都心はご無沙汰

豊洲市場を見に行こう、銀ブラもしようと、大型連休が終わる5月6日に

立川から東京駅まで「特急かいじ3号」に乗車し、旅行気分で出発した

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:5月6日>

<豊洲・台場・銀座>

豊洲駅前

東京駅から有楽町、そして東京メトロの日比谷線で豊洲へ、かなり前ですが

石川島播磨重工の工場へ行ったとき以来久しぶり、都市開発され街が一変していた

11-111  .jpg

豊洲市場へ(ユリカモメ)

11-113  .jpg

豊洲市場駅で下車

水産仲卸市場棟へ、豊洲市場は広く歩く距離が長い

11-121  .jpg

水産仲卸売場棟

物産店舗、飲食店舗を巡ったが期待外れ、築地市場のごちゃごちゃ感の方が良い

11-127  .jpg

11-124  .jpg

魚がし横丁(物産店舗)

豊洲市場は5月5日まで休館、6日には再開していると思ったが休みの店が多かった

11-141  .jpg

仲卸市場の見学は少しだけ

11-129  .jpg

クロマグロと背比べ

別の建物でマグロのセリをしているが、朝の5時から6時ごろでは見に行けない

11-144  .jpg

魚がし横丁(飲食店舗)

人気の寿司店には行列(若者はよく知っている)、私たちは鰻重の店に入った

11-157  .jpg

11-151  .jpg

<ゆりかもめ乗車>

豊洲市場からユリカモメに乗車、幸い一番前の席が空いたので二人並んで着席

お台場で下車する予定でしたが、遮るものがない眺めが抜群の一番前の席

終着駅まで車窓風景を楽しめ、妻は大満足、豊洲市場のガッカリが帳消しになった

21-114  .jpg

東京ビックサイト

現役時代、業界の実行委員として、また出展者として展示場に通った頃を思い出す

21-121  .jpg

対向車両が通過

21-124  .jpg

ゆりかもめの道

モノレールは跨座型と懸垂型が有るが、そのどちらでもない、タイヤ型でしょう

21-127  .jpg

お台場付近

左はアクアシティー(自由の女神が見えた)、右はフジテレビ、降りずに通過

21-135  .jpg

レインボーブリッジ(中から)

21-144  .jpg

レインボーブリッジ(外から)

21-151  .jpg

新橋駅(終着駅)

21-155  .jpg

<銀座を歩く>

新橋駅前に近い、愛媛県と香川県のアンテナショップ(目的)で買い物をし

銀座中央通りをぶらぶら散歩、銀座4丁目に近づくと人出も多くなる

SONYビルは初めて、三越銀座店に入ったが入店者の滞在残数を速報表示していた

31-112  .jpg

婦人服も夏バージョン

31-114  .jpg

妻にネックレスをプレゼント・・・ジョークです

31-117.jpg

ワシントン靴店の絵

若い女性が店の窓からのぞき見、自分の靴が脱げかかっている

31-121xxx  .jpg

キューピット

どの娘(こ)のハート[黒ハート]を・・射止めようか?

31-151  .jpg

億の細道

この写真を見て直ぐ分かる人は幸運が来ますよ・・「有楽町の宝くじ売り場」です

31-154  .jpg

<東京駅>

久しぶりに、東京駅構内のエキュートを歩いたが、方向音痴になるほど

すっかり様子が変わり驚いた、JRターミナル駅の改札内は商業施設に変身です

昔の国鉄時代の悪い面影は失われ、サービスも良くなっている

41-111  .jpg

41-114  .jpg

近大生まれマグロ店

近畿大学の水産研究所では、クロマグロやタイなどを養殖している、直営店か?

41-117  .jpg

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(58)  コメント(7) 
共通テーマ:旅行

わが家の花<年を越した花> [花の画像]

わが家の花

<部屋の中と外>

晩秋から初春まで寒い季節は花が少なく、わが家の内外も寂しくなるが

部屋を明るくするため、シクラメン、ポインセチア、アンスリウムを出窓に置き

また寒さに強いビオラを、塀の外から見えるように並べ、葉ボタンの寄せ植えを

玄関に配置するなど、春の花々にバトンタッチするまで長く楽しんでいた

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<年を越した花>

シクラメン

毎年、正月を迎える前に購入し、部屋の出窓に置き楽しんでいるが

石油ストーブで暖を取るのを止め、床暖房とエアコン使い分けるようにした為か

花の見ごろが長くなり、11月末から年を越し4月下旬まで長持ちをした

21-129  .jpg

出窓から移動させ撮影

21-111 .jpg

シクラメンの値段は安くなった

21-114 .jpg

21-124   .jpg

21-127  .jpg

ミニ・ポインセチア

最近のポインセチアは、色とりどりの小さな花(玉状の粒)が葉の中心に付いている

クリスマスフラワーとして、その玉粒が売りだと思うが、私は好みではない

玉粒のない小鉢を見つけたので購入し、私のPC机の横の電話台に置き楽しんだ

23-111  0303  .jpg

11月末ごろから4月下旬まで長と楽しめた

23-115  .jpg

撮影 5月10日

二つの花は見頃が過ぎ、この写真が最後の撮影です

21-131  .jpg

アンスリウム

2年ほど前、花鉢の寄せ植えを購入した中に、小さなアンスリウムが植えてあった

草花が萎んだあと、アンスリウムを植え替え、出窓に置くと大きく成長

1年中、赤い花と緑の葉が部屋の中を明るくしてくれる、花の数も増えている

22-111  .jpg

アンスリウムは半日陰を好む花、東向きの出窓が適しているようです

22-114  .jpg

22-115  .jpg

22-116  .jpg

22-119  .jpg

ビオラ(鉢植え)

寒い時期は花の数が少なくなるが、寒さに負けずに咲いてくれるビオラは有難い

わが家の前を歩く人たちに、花が見えるように塀の内側に鉢を並べている

花弁が大きいパンジーより、小ぶりのビオラが妻の好み、4月中旬まで咲いてくれた

25-114   (538x404).jpg

大きな鉢は重いので避け、小さな鉢を並べるように変えた

25-119  .jpg

25-121  .jpg

25-124  .jpg

25-137  .jpg

25-141  .jpg

25-144  .jpg

玄関前の花

正月前に寄せ植え、葉ボタンも有ったが伸びすぎたので取り除いた

25-251  .jpg

次回は、お上りさん旅行<豊洲、お台場、銀座>を紹介します

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(52)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

わが家の花<2022年4月~5月> [花の画像]

わが家の花

<2022年4月~5月>

在庫写真が欠乏し回想記事で凌いだことも有るが、春の訪れと共に花を求めて

フォト散歩をする機会が多くなり、そして京都旅行で写真が一挙に増加

そのため4月初めから撮っていた、わが家の花もようやく順番が回ってきた

この記事のほか、年を越した花の写真も残っているが、それは次回です

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<薔薇と草花>

窓辺の薔薇

今年も綺麗に咲いた赤い薔薇、窓辺に植えて40年以上過ぎた

一重(ひとえ)の薔薇が4月後半に咲き、やや遅れて八重が咲き始めた

11-111  .jpg

今年は花の数が多い

11-121  .jpg

一重と八重のコラボ

11-143  .jpg

11-144  .jpg

11-151  .jpg

今年は6月初旬まで長く咲き続けた

11-155  .jpg

八重の薔薇、根元が枯渇状態ですが長生きしている

11-179  .jpg

約1カ月半・・長く楽しめたが終盤です(6月4日撮影)

CIMG8072 (538x403) (2).jpg

アメリカジャスミン

わが家の庭を良い香りで満たしてくれるジャスミン、咲き初めの方が匂いは強い

正式名ニオイバンマツリ(匂蕃茉利)、調べると蕃は外国、茉利はジャスミンです

11-211  .jpg

花は2色に見えるが、紫から白に変化する

11-214  .jpg

11-217  .jpg

ハナニラ(白)

花が増えすぎたので球根を取り除いたが、それでもまだ多い

12-111  .jpg

12-114  .jpg

ハナニラ(ブルー)

妻が好きなブルー系の花、今年は花の数が増えた

12-121  .jpg12-127  .jpg

サクラソウ

夏の暑さに負け今年は花が少ない、来年に備え新芽を大事に育てている

14-111  .jpg

14-113  .jpg

14-117  .jpg

ネモフィラ

鉢植えにして長く楽しんだが、笑っているように見える可愛い花です

14-131  .jpg

14-134  .jpg

オダマキ3点

15-120  .jpg

15-121  .jpg

15-131  .jpg

スイセン

ハナニラや他の草花に囲まれ、今年は咲いた花の数が少ない

16-111  .jpg

16-117  .jpg

次回は、わが家の花<晩秋から初春>を紹介します

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(52)  コメント(5) 
共通テーマ:旅行

京都さくら紀行(13)<古寺巡拝2> [京都の桜]

京都さくら紀行(13)

<古寺巡拝2>

そうだ京都・行こう、4月初めはサクラ、11月下旬は紅葉巡りが中心でしたが

二つの季節を除くと、冬は秘仏の特別拝観、花灯篭、初春は梅の花、そして

初夏から初秋には、枯山水庭園や仏像拝観を目的にしていた、今回の旅行は

紅シダレの名所が主ですが、移動途中に思い出し立ち寄った寺院も有る

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:4月7日~9日>

<法然院>

法然上人が弟子と共に草庵を設けた地、江戸時代初期に知恩院38世の萬無が

念仏道場として再興、哲学の道の一筋山側に有り、森に囲まれ山気に満ちた

山門の佇まいが良く何度も訪れている、哲学の道を通ったが花見客で賑わっていた

71-111  .jpg

茅葺屋根の山門

参道から撮る山門は撮影ポイント、門の下でカメラを構え動かない男性がいた

71-114  .jpg

山門から境内

71-121  .jpg

銀砂壇から山門

参道から撮っても、境内から振り返っても、絵になるところです

71-124  .jpg

何年前なのか、山門の下で弁当を食べている女性グループが5人

その非常識に唖然とし、写真を撮る気にならず注意した事が有る

71-126  .jpg

銀砂壇の紋様

波に浮かぶサクラでしょうか、秋はモミジを描いている

71-130  .jpg

本堂付近から撮影

若い女性と一緒に、人の姿が途切れるのを待って撮影をした

71-134  .jpg

手水鉢とツバキ

71-164  .jpg

山門から参道

法然院から、銀閣寺、金戒光明寺は近いが・・・スルー!

71-171  .jpg

哲学の道

元々、哲学の道は計画に入れてなかったが、法然院、安楽寺を追加したので通り道

疎水に架かる二つの橋の間を歩いたが、さすがに人は多い

81-114  .jpg

81-111  .jpg

<住連山安楽寺>

法然上人の弟子、住連と安楽が開いた念仏道場、宮中の女官を出家させたことから

処刑された悲劇の僧侶、寺名は二人の名をとっている、春と秋のみ公開されるが

この日は平日のためか非公開、法然院から近く、山門前の新緑が美しい

71-179  .jpg

秋の安楽寺(撮影日2012.12.5)

180A (538x403).jpg

<源光庵>

鷹峯にある曹洞宗の寺院、悟りの窓、迷いの窓で知られ参拝者が密集するため

拝観を中止していたが4月1日から再開、しかし、この日は法要が行われ拝観できず

3年前、詩仙堂でもあったが京都の寺はこのような事が多い、山門にも丸窓が二つある

81-211  .jpg

悟りの窓(丸窓)、迷いの窓(角窓)

二つの窓の前には行列ができていた、若い人が多い(撮影日2010.11.18)

250 (538x404).jpg

<釘抜地蔵>

10年ほど前、京都の地蔵尊を巡ったが、そのとき印象に残っているのは

祇園四条の目疾地蔵尊と、この釘抜き地蔵尊です、嵯峨野から市中に戻る途

この地蔵寺を思い出し、そうだ・行こう、ドライバーに立ち寄りを依頼した

71-111A  .jpg

釘抜地蔵「石像寺」

病や心の苦しみを救ってくれる、弘法大師空海ゆかりの寺院です

71-114A  .jpg

石像寺本堂(地蔵堂)

地蔵堂には、弘法大師が自ら刻んだとされる石造地蔵菩薩像が安置されている

この地蔵様が夢の中で釘を抜き、苦しみを取り除いたという伝説が有り

そのことから、苦抜き、釘抜き地蔵と呼ばれるようになったと言う

71-117  .jpg

お参りの仕方

歳の数だけ本堂を回るそうだが、それは無理、私たちはひと回りでした

71-121  .jpg

釘抜きのモニュメント

71-122  .jpg

御礼絵馬

八寸釘2本と釘抜きが付いた、珍しい絵馬

祈願をし苦しみが癒えると、お礼にこの絵馬を奉納する習わしになっている

71-127  .jpg

地蔵堂外壁

本堂を取り囲むように絵馬がぎっしり、1000枚ほど有るという

71-124  .jpg

私たち夫婦には大きな苦しみはないが、妻はお参りをして良かったと喜んでいた

次回は、京都旅行記を中断し、地元の記事を紹介します

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(57)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

京都さくら紀行(12)<古寺巡拝1> [京都の桜]

京都さくら紀行(12)

<古寺巡拝1>

京都を旅行すると、金閣寺や清水寺など観光客が多い寺院を避けることが多い

秀吉の花見で有名な醍醐寺には一度行ったが、花見客の多さにその後は敬遠

この日は、退蔵院「紅しだれ」、仁和寺「御室桜」、大覚寺「しだれ桜」に大満足

そして神泉苑、法金剛院、清凉寺を追加したので、嵯峨野は途中で切り上げた

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:4月8日>

<神泉苑>

神泉苑は平安京遷都の際、宮中の付属庭園として造られた由緒ある庭園

常に清水が湧き出すことから神泉苑と名付けられ、宴遊、花見などが行われたが

徳川家康が二条城を築城する際に大きく割譲され、現在はその一部が残る

51-111  .jpg

法成就池

弘法大師空海が勅命により祈雨をして成就したことから、この名が付いた

51-114  .jpg

成就橋

願い事を念じながら橋を渡ると、願いが叶うと言い伝えられている

日本唯一の恵方社(後述)も有り、パワースポットです

51-113  .jpg

成就橋としだれ桜

51-116  .jpg

真言宗寺院

石の鳥居、朱塗りの成就橋、神社に見えるが現在は真言宗東寺系の寺院です

51-119   .jpg

善女竜王堂

弘法大師が祈雨をした善女竜王を祀っている

51-121  .jpg

日本唯一の恵方社「歳徳神」

51-127  .jpg

今年の恵方は「北北西」です

観光タクシーのベテラン、ドライバーが、神泉苑の恵方社を知らず説明をした

51-124  .jpg

<法金剛院>

法金剛院は、唐招提寺に属する律宗の寺院、創建は古く平安時代の初期ですが

その後、平安後期に待賢門院(鳥羽天皇中宮)により再興し法金剛院に改められた

通称「蓮の寺」として知られているが、桜の時期に訪れる人は少ない

hshoukon78-1[1] (538x405).jpg

本堂と待門院院桜

30年ほど前に訪れたことが有るが、その日は境内から仏像を直接拝観できたが

現在は特定日のみ特別公開、幸い待賢門院桜の見ごろに合わせ公開されていた

65-111  .jpg

本堂 特別拝観

本尊は、丈六阿弥陀如来坐像(国宝)、丈六とは1丈6尺(2.27メートル)

十一面観世音菩薩(重文)、僧形文殊菩薩(重文)、地蔵菩薩立像(重文)

65-114  .jpg

地蔵菩薩堂

ガラス越しに、丈六金目地蔵菩薩坐像を拝観、大きな地蔵尊でした

65-117  .jpg

国指定 名称庭園

境内のいたるところに蓮の鉢を置いてある、花の時期は人出が増えるでしょう

65-121  .jpg

待賢門院桜

法金剛院のしだれ桜は、やや紫色が特徴です

65-124  .jpg

65-129  .jpg

境内の地蔵尊

65-131  .jpg

<清凉寺>

仁王門

嵯峨釈迦堂の名で呼ばれ親しまれている寺院

天龍寺、二尊院などから大覚寺に向かう中間にあり、本堂の外で参拝した事は有るが

この日は、本堂内に上がり内陣拝観と参拝、そして庭園も拝見した

61-111  .jpg

仁王門から境内

入学式を終えたピカピカの一年生の女の子が二人、境内で写真を撮っていたが

小学生になった事が嬉しいのか、私たち夫婦にランドセルを見せてくれ少し会話

清涼寺の境内は、時代劇(祭り屋台に賑わい)のロケ地にもなっている

61-114  .jpg

清凉寺本堂

本尊は、生身の釈迦如来像(国宝)ですがお姿は拝観できない

61-117  .jpg

弁天堂

清凉寺の回廊から庭園を拝見し弁天堂を撮影、落ち着いた庭園でした

61-121  .jpg

門前の町並み(商店)

61-124  .jpg

次回は、京都さくら紀行(13)<古寺巡拝2>を紹介します

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(60)  コメント(5) 
共通テーマ:旅行

春の花さんぽ<5月の花木> [地元にて]

春の花さんぽ

春は急ぎ足で通り過ぎ、季節はやがて梅雨から暑い夏を迎える、サンデー毎日の

生活を続けているので、1日が長く感じられるはずですが、実際には真逆です

私はほとんどテレビを見ないが、それでも時間を短く思うのは、年を重ねたためでしょう

コロナに奪われた2年半は、私たちの年代には大きな損失、ゼロよりウイズコロナです

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:5月3日ほか>

<5月の花木>

ニセアカシア

玉川上水駅北口に有るニセアカシア、3年前は目の前で多くの花を確認できたが

花の多いときは実の数も多く、枝枯れをした枝を削除その後は徐々に回復

ネムノキと同様にマメ科(サヤエンドウに似た実)の樹木は、枝枯れ注意です

51-111  .jpg

51-114  .jpg

51-117  .jpg

藤の花ように垂れさがるが、まだ短い

51-121  .jpg

ハンカチの木

農地の花木畑にありハンカチの木、この木も太い枝が枯れ(全体の半分ほど)

残った枝は生き残りをかけているのか若葉が多く、花は高い位置で少し咲いていた

梅干し状の実が沢山できたのが枝枯れの原因、この木の運命はどうなるのか?

52-111  .jpg

52-114  .jpg

52-117  .jpg

白い部分は苞、花は中心にある

52-121  .jpg

ナンジャモンジャ

樹木畑にナンジャモンジャが2本、樹高は毎年大きくなっているようだ

樹木全体が白い花で覆われ、遠くから見ると雪が降ったように美しい

ナンジャモンジャは通称で、正式名はヒトツバダコと言う

53-110  .jpg

53-112  .jpg

53-114  .jpg

53-117  .jpg

白い紙をシュレッダーで切ったように見える

53-124  .jpg

ベニバナトチノキ

平成新道を歩いていると、遠くからも目立つ高木のベニバナトチノキが有る

昭和記念公園のハーブガーデンにも植栽しているが、この木よりかなり小さい

隣りにエゴノキの高木があるが、白い花が咲くときに撮り損なった

54-111  .jpg

54-117  .jpg

54-121  .jpg

花の名は不詳

散歩をしていて初めて撮った花木、歩いているとまだまだ発見が有る

55-111  .jpg

55-124  .jpg

55-114  .jpg

久しぶりに虹を見た

外出帰りに早めの夕食をし、帰ろうとするとにわか雨

店内の待合室で雨宿りをしていると・東の空に虹、自宅はここから近い

61-111  .jpg

何か良いことが有るように

61-112  .jpg

次回は、京都さくら紀行に戻ります

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(56)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

京都さくら紀行(11)<)賀茂川の桜> [京都の桜]

京都さくら紀行(11)

<賀茂川の紅しだれ>

今回の「京都さくら紀行」、清水寺、金閣寺、醍醐寺など観光客の多い寺社は除外し

行きたいと願っていた善峯寺、勧修寺、城南宮は、日数不足のため断念したが

3日間とも晴天に恵まれ、美しい紅しだれに大満足、自分の健康寿命を判断すると

京都のサクラは最後の機会かも知れないが、紅葉の名所へは行きたいと思っている

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:4月9日>

<半木の道>

北山大橋から北大路橋まで約800m続く、賀茂川堤防の遊歩道「半木の道」

地元ライオンズクラブが育てた八重紅しだれ桜は、京都の桜の名所になっている

そうだ京都・行こうにも使用されたと聞くが、私たち夫婦は4回目です

31-101  .jpg

北山大橋の入口

北山大橋で下車した観光タクシーは、北大路橋まで回送して貰い待機

女性の会話が長く、止むを得ず二人を写真に入れた

31-111  .jpg

八重紅しだれ桜(72本)

ライオンズクラブの人たちが保存のための募金活動、妻と二人で協力

31-114  .jpg

31-117  .jpg

半木の道を歩く

31-121  .jpg

賀茂川(ユキヤナギ)

31-124  .jpg

紅しだれ桜の現状

植栽後40年以上、木の勢いが弱り棚を覆うように咲く紅しだれが少ない

桜の根は横に伸びるが、踏み固められた歩道が成長を妨げているのでしょうか

31-127  .jpg

賀茂川と紅しだれ桜

31-139  .jpg

31-131  .jpg

31-133  .jpg

お茶席

賀茂川でゆっくり抹茶を賞味したいが、寒光タクシーを待たせているので通過

31-135  .jpg

この辺りは見応えがある

31-144  .jpg

31-147  .jpg

北大路橋に近づく

半木の道の東側は京都府立植物園、桜の種類と本数が多いが行く予定を中止した

31-151  .jpg

31-155  .jpg

------------------------------------------------------------------------------------------------

<過去2回の保存写真>

2009年、2013年に撮った写真を3点、使用しました

紅しだれの枝ぶりに勢いが有り、花が盛り上がるように咲いている

31-214  .jpg

31-217 .jpg

31-231  .jpg

賀茂川の踏み石の橋

地下鉄の北大路駅から約10分、踏み石を渡ると半木の道です

31-211  .jpg

追 記

北大路橋から出町柳まで約2km、ソメイヨシノを見ながら歩いた事が有るが

その頃は若かった、出町柳で賀茂川と高野川と合流し鴨川に変わる

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(52)  コメント(5) 
共通テーマ:旅行