小田原 菊めぐり(3)<古寺のざる菊> [神奈川の旅]
小田原 菊めぐり(3)
<古寺のざる菊>
ざる菊園の情報を検索していると、近くの総世寺でも境内に展示している
ざる菊園から至近距離のため、折角だからと軽い気持ちで立ち寄ったが
境内に設けられた花壇のスケールに感動、ざる菊園のみで帰った人は、勿体ない
総世寺のHPには、ざる菊園の指導により育てる会を設立したと記載している
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
<撮影日:11月13日>
総世寺山門
総世寺は曹洞宗の寺院、嘉吉元年(1441年)に開山した古寺です
山号は阿育山総世寺、バス通りに並行して参道が有るが
私たちは本堂の近くから入ったが、記事を作る都合で山門からの紹介にした
山門から本堂
境内のざる菊花壇
境内を彩るざる菊の花鉢、見に行って良かったと実感できる景観です
ざる菊の花壇
小田原の隠れた観光スポット、ざる菊を育てる会の皆さんに拍手です
写真の羅列
境内には、ざる菊を育てている花畑も有った
本堂の前から撮影
前方は山門、右に大木があり、境内にはざる菊が配置されている
天然記念物「総世寺のカャ」
総世寺の本堂
本堂で参拝、路線バスは1時間に2本、総世寺で過ごした時間は15分でした
古民家カフェ
ざる菊園と総世寺の間に有るカフェで、ランチタイムです
庭先の売店(手造り民芸品)
おにぎり定食
カフェでもコーヒーなどはなく、メインはおにぎりでした
次回は、小田荒菊めぐり<小田原の菊花展>の予定です
----------------------------------------------------------------------------------------------------------