SSブログ

令和4年初詣<総持寺> [東京を歩く]

令和4年初詣(1)

<田無山総持寺>

現役時代は、神田明神、日枝神社に初詣を続けていたが、引退をして13年

今は地元の氏神様にお参りをしている、妻が天気が良いので散歩を兼ねて何処かへ

お参りに行こうと言い出した、オミクロンが増え始めた1月8日(東京1,224人)

都心や遠方への移動は感染の恐れがあるので、近場の田無の寺社に決めた

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:1月8日>

駅近くの案内版

予め、Googleマップで確認していたので、迷わず総持寺と田無神社へ

土曜日のためか、オミクロンが急拡大前のためか、西武田無駅の周辺は人出が多い

平成13年に田無市と保谷市が合併し西東京市として発足、今の地名は田無町です

21-101  .jpg

田無山総持寺

参道を歩き境内へ、両側には高野槙や花木が手入れよく植栽されている

仁王門の奥に見える大木はケヤキ、西東京市の文化財に指定されている

21-111  .jpg

別称 田無不動尊

田無神社の別当寺であったが、明治の神仏分離令により寺名を総持寺に改めた

21-117  .jpg

広目天

21-125  .jpg

多聞天

21-128  .jpg

香 炉

参拝の前に線香を手向け本堂へ

21-131  .jpg

総持寺本堂

宗派:真言宗智山派  本尊:大日如来  創建:元和年間(1615~1624年)

倶利伽羅不動明王を安置、関東三十六不動尊霊場10番、多摩八十八ケ所霊場33番

21-134  .jpg

本堂の扁額

21-139  .jpg

本堂の五色幕

本堂の正面、壁面に五色幕が掛けられている、正月のためでしょうか

21-151  .jpg

宗祖 弘法大師像

21-155  .jpg

総持寺妙見堂

本尊の妙見菩薩に参拝、堂内ではごま供養も行われるようだ

21-158  .jpg

総持寺社務所

境内に建つ落ち着いた佇まいの社務所、ちょっとした所用で建物の中へ

21-171  .jpg

不動明王御真言

21-177  .jpg

社務所の生花

社務所に入りトイレを借りたいと依頼すると、若い僧侶が親切に案内してくれた

21-174  .jpg

やすらぎのこみち

総持寺の土塀に沿ってこの小径が続いている、前方に仁王門が有る

21-179  .jpg

田無神社(次回)は右方向です

21-181  .jpg

------------------------------------------------------------------------------------------------------

<私の誕生日>

1月5日に誕生日を迎え満85歳、自分でも信じられない高齢者になった

これから大事なことは健康寿命の維持、1日1日を大切に楽しい生活を続けたい

CIMG9563 (538x404).jpg

妻と長寿祝い

年を重ねると夜の外出は苦手、ましてや寒い時期は尚更避けたくなる

昼の時間に妻と2人きりの細やかな会食、料理は妻が好む小鉢料理「いろどり膳」です

CIMG9566 (538x404).jpg

ズワイガニ

タグ付きの越前ガニには遠く及ばないが、私はカニが大好物です

CIMG9567 (538x404).jpg

白ワインで乾杯

72歳からは始めたブログは13年目、米寿か傘寿まで続けられれば有難い

CIMG9568 (538x404).jpg

4歳の孫娘からプレゼント

プレゼントより、大きな声でハッピーバースデーを歌ってくれた事の方が嬉しい

CIMG9561 (538x403).jpg

次回は、令和4年初詣(2)<田無神社>を紹介します

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(55)  コメント(17) 
共通テーマ:旅行

新宿御苑<薔薇と温室> [東京を歩く]

新宿御苑

<薔薇と温室>

菊花壇展(2021年11月5日)を見に行った時の記事は、2回に分けて公開したが

薔薇と温室の写真は蔵入りさせたまま年を越していた、いつもネタ不足が続くなか

昨年の秋は、立老連旅行、箱根路旅行、そして昭和記念公園などの写真が重なり

この記事は後回しにしていた、撮った写真の羅列ですがご覧ください

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<バラ花壇>

プラタナスの並木に挟まれた、西洋庭園の周囲に薔薇が植栽されている

春よりも秋の薔薇が美しいと聞くが、妻と一緒に写真を撮りながら庭園を一周

そして薔薇の名札も撮影、この写真はアイスパークとドコモタワーです

71-111  .jpg

ゴールドバニー

71-121  .jpg

メルヘンキニギス

71-123  .jpg

ジーナロロブリータ

71-127  .jpg

ラストジョーイ

71-129  .jpg

ピンクフレンチレース

71-135  .jpg

カウンティフエア

71-139  .jpg

デインティペス

71-141  .jpg

エスメラルダア

71-145  .jpg

プレイガール

71-147  .jpg

<大温室>

2012年にリニューアルオープンした御苑の温室

大木戸門に向かう途中に立ち寄ったが、温室の閉館直近かで急ぎ足で周回した

77-111  .jpg

ビカクシダ

木の幹に着生するシダ科の植物、増え続けているようです

77-113  .jpg

77-115  .jpg

ミセスユミ

八重咲きハイビスカス、園芸品種と表記していたが馴染めない

77-117  .jpg

フウリンブッソウゲ

77-119  .jpg

スイレン

77-125  .jpg

アカシア・グリーンベルベット

77-131  .jpg

レッドジンジャー

77-137  .jpg

ベニサンゴバナ

77-139  .jpg

イランイランノキ

77-141  .jpg

次回は、田無の寺社に初詣を紹介します

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(57)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行

新宿御苑<秋の散歩> [東京を歩く]

新宿御苑

<秋の散歩>

染井吉野、枝垂れ桜が咲く4月初旬、そして八重桜が一斉に咲く4月中旬に

麹町の診療所へ行く途中、御苑の桜を見に何度も立ち寄ったが、しかし

診療所通いも、遠路移動が苦痛になり11月で中止し、地元の医院に引き継いだ

年を重ねると行動範囲が狭くなるが、これも終活の一つ、歩くことは続けたい

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:11月5日>

日本庭園

前方の高層ビルはドコモタワー、菊花壇を観賞する途中で撮影したが

箱状のビルと違い絵になる眺めです、以前特集記事をアップしたことが有る

31-111  .jpg

庭園の池・2点

31-113  .jpg

31-115  .jpg

茶室「楽羽亭」

日本庭園を一望できる楽羽亭で、抹茶を頂きながらしばし休息

31-121  .jpg

茶碗

菊の御紋(皇室)、三つ葉葵(徳川の家紋)を一緒に表現している

31-124  .jpg

中の池からドコモタワー

この日は11月5日、樹木の紅葉が進むには少し早いようです

31-127  .jpg

御苑のシンボルツリー

巨樹「ユリノキ(左)・メタセコイヤ(右)」、周囲の人と見比べてください

31-131  .jpg

ユリノキの根元

この写真からも巨樹の大きさが分かります

31-137  .jpg

紅葉(ユリノキ)

31-149  .jpg

紅葉(モミジ)

31-156  .jpg

紅葉(サクラ)

31-158  .jpg

紅葉(メタセコイヤ) 上の巨樹とは別の木です

31-164  .jpg

広い芝生の広場

32-111  .jpg

ママ友のグループ(広場のアチコチに)

32-114  .jpg

プラタナスの並木

32-214  .jpg

32-217  .jpg

秋の花「ツワブキ」 苑内にはこの花が多い

32-221  .jpg

32-234  .jpg

ムサシアブミ

実でしょうか?、アブミ(鐙)は乗馬する時に足を乗せる場所だが、関係は?

32-241  .jpg

32-244  .jpg

御苑 大木戸門

バラ花壇、温室の花を見に巡ったが、箱根路の記事を先にアップします

CIMG8603 (538x403).jpg

次回は、秋の箱根路<湯元~強羅>を紹介します

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(44)  コメント(5) 
共通テーマ:旅行

新宿御苑<菊花壇展> [東京を歩く]

新宿御苑

<菊花壇展>

毎年11月(1日~15日)に実施される御苑の菊花壇展、コロナ第5波は収束し

都心の人出も戻り始めている、そこで6年ぶりに菊花壇を見に行ったが

大作り花壇など、丹精込めて育てた数々の菊を見ると、その美しさに魅入られる

日本庭園を時計回りに配置された菊花壇、庭園の南側には菊栽培所が有る

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:11月5日>

御苑 新宿門

この日は、新宿門から大木戸門まで、御苑の秋を巡り歩く散策コース

11月の菊花壇展は新宿御苑の大きなイベントの一つです

11-111  .jpg

新宿門の菊花壇

11-114  .jpg

菊花壇展の入口

大作り菊、巻六雪峰(花数196輪)

11-117.jpg

11-119  .jpg

芝生に菊花壇

日本庭園の中を時計回りに見て歩くのが順路、

11-125  .jpg

懸崖作り花壇

野菊が断崖の岩間から垂れ下がって咲いている姿を模している

11-129  .jpg

伊勢菊・丁字菊・嵯峨菊花壇

伊勢菊

11-135  .jpg

丁字菊

11-139  .jpg

嵯峨菊

嵯峨野の大覚寺では、花の高さが違う菊を一つの鉢に寄せ植えし趣が有る

11-147  .jpg

大作り花壇

11-151  .jpg

大菊・裾野の輝き(花数627輪)

11-157  .jpg

大菊・白孔雀(花数627輪)

11-154  .jpg

菊作りの親方(6年前の写真)・後ろ姿を撮影させて貰った

21-134  .jpg

江戸菊花壇

11-171  .jpg

11-177  .jpg

一文字菊・官物菊花壇

11-181  .jpg

官物菊

11-184  .jpg

一文字菊(皇室の紋章になった菊です)

11-187  .jpg

肥後菊花壇

11-191  .jpg

大菊花壇

11-201  .jpg

11-204  .jpg

11-207  .jpg

観賞順路の終わり

巡回途中、茶室「楽羽亭」で抹茶を飲んだが、記事が長くなるので次回です

11-229  .jpg

次回は、新宿御苑<晩秋の園内散策>を紹介します

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(64)  コメント(11) 
共通テーマ:旅行

紫陽花だより<高幡不動金剛寺2> [東京を歩く]

紫陽花だより

高幡不動の境内は多摩丘陵の一画、山内には四国霊場八十八箇所の石仏群を

配置しているが、その巡礼路は山あじさいの植栽地、山道を上り下りしながら

紫陽花を撮り歩いたが、気に入ったことをしていると疲れも違うようだ

3年ぶりに高幡不動の紫陽花を楽しんだが、1時間以内で行けるので有りがたい

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:6月3日>

<高幡不動金剛寺2>

大師堂の青モミジ

高幡不動にはモミジの木が1200本有ると言う、大師堂の周辺は青モミジが見ごろ

紅葉の時期にも高幡不動を訪れたが、何年前なのか覚えていない

大師堂に続いて、私たち夫婦の守り本尊虚空蔵菩薩に参拝し、山あじさい園へ

高幡不動 紫陽花20.jpg

山あじさい園

大師堂の背後は山あじさい園、足元に気を配りながら紫陽花めぐりのスタートです

高幡不動 アジサイ0-fd1b1.jpg

ヤマアジサイ・ピンク系

31-124  .jpg

31-127  .jpg

小さな紫陽花(スマホと比較)

31-129  .jpg

ヤマアジサイ・ブルー系

31-131  .jpg

A31-137  .jpg

31-139  .jpg

31-141  .jpg

31-164  .jpg

31-161  .jpg

ガクアジサイ・ブルー系

31-119  .jpg

31-167  .jpg

31-177  .jpg

ガクアジサイ白を逆光で

31-154  .jpg

アナベル・ピンク

31-184  .jpg

ヤヤマエムラサキ

31-191  .jpg

31-194  .jpg

A31-197  .jpg

土方歳三の像

新選組副長土方歳三の生家は高幡不動の檀家頭格の家柄、総本堂には位牌が有る

毎年、新選組まつりが行われ、隊士のパレードも有が、今年は?

41-111  .jpg

御所の守護と不逞浪士(テロ)を取り締まり、京都の治安を守った新選組

徳川幕府の崩壊と共に賊軍扱い、御所蛤門の変の長州にくらべ理不尽な結末になった

41-114  .jpg

ワクチン接種

6月14日に2回目の接種を終えた、副反応の影響で翌15日の体温は37.7度まで上がったが2日後の16日は平熱に戻り、立老連の輪投げ大会(21日)に備え練習会に参加した

当初は6月9日に予約でしたが、個人病院の院長が交通事故で腰を痛め、急きょ接種病院が変更になるハプニング、立川市の手配で5日遅れで接種したが、思いがけないこ事が起こる

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(73)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行

紫陽花だより<高幡不動金剛寺1> [東京を歩く]

紫陽花だより

高幡不動は紫陽花の名所、境内には7,500株の紫陽花が植栽されている

例年の見ごろは6月中旬、その時期には少し早いが、この日の好天気に誘われ

週末を避けたので人出も少なく、3年ぶりに高幡不動の紫陽花めぐりを楽しんだ

多摩都市モノレールで直行できるため、わが家から1時間足らずで到着する

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:6月3日>

<高幡不動金剛寺1>

11-111  .jpg

参道商店街

高幡不動駅から歩き始めたのは10時40分、この時間は人出が少ない

11-117  .jpg

高幡不動 仁王門(重文)

正式寺名:高幡山明王院金剛寺  宗派:真言宗智山派別格本山

創建:平安時代初期  開創:伝慈覚大師円仁  扁額:高幡山

11-121  .jpg

五重の塔と手水舎

境内にずらっと並ぶ屋台の店も、コロナ感染防止のため出店がない

11-124  .jpg

手水舎

柄杓を用いず竹筒を流れる水で手洗い、神社仏閣の感染防止対策です

11-127  .jpg

不動堂(重文) 参拝

不動三尊像は千年ぶりの修復作業(平成12~14年)の際、不動明王が不在になるため

身代わりとして製作した三尊像を安置、不動堂は工事中のためネットから写真を拝借

11-127  .jpg

不動堂 奥殿

元の丈六不動三尊像(重文)を安置、奥殿内に入り近くから参拝(ネットから拝借)

奥殿には、舎利塔、大日如来像、文化財、新選組関係の資料などを展示している

11-129  .jpg

奥殿から五重の塔

平安時代の様式で建てられた新しい五重塔、高さは40mです

11-131  .jpg

大日堂 山門

石段を上り境内の奥の大日堂へ、石段周辺の紫陽花を撮影

11-141  .jpg

11-149  .jpg

11-144  .jpg

11-151  .jpg

11-154  .jpg

ハート?、ウサギの耳か?

11-157  .jpg

カシワバアジサイ(山門前)

11-159  .jpg

茶室の庭

茶室(豊泉庵、知足庵)が有り紫陽花の季節は庭に入れる

21-111  .jpg

名札(久住の花火)

21-114  .jpg

21-117  .jpg

21-119  .jpg

大日堂前の紫陽花

名札(土佐の暁)

21-121  .jpg

31-157  .jpg

大日堂参拝

高幡不動金剛寺の総本堂は大日堂(本尊大日如来)、鳴り龍は知られている

堂内には多くの仏像が安置され、新選組の近藤勇、土方歳三の位牌が有る

21-131  .jpg

次回は、紫陽花だより<高幡不動金剛寺2>を紹介します

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(76)  コメント(12) 
共通テーマ:旅行

花見さんぽ<国立大学通り> [東京を歩く]

花見さんぽ

老人クラブの総会準備、市への補助金申請、そして会長の引継ぎ事項など

3月末はやることがが多く、また昭和記念公園は閉園期間を再度延長したため

今年は花見に行く機会に恵まれない、翌日(28日)は天気が悪くなるので

この日しかないと国立の桜を見に行ったが、土曜休日のため予想通り人出が多い

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:3月27日>

<国立大学通り>

JR国立駅前

JR中央線、国分寺駅の次は立川駅、その間の谷保村に新駅を開業したさい

「国」と「立」の一字を入れて、国立駅(くにたち)にしたのが始まり(大正時代)

国立市の誕生は昭和48年、国立駅の開業に合わせ大学を誘致し学園都市になった

11-111  .jpg

三角屋根の駅舎

旧駅舎が復元され往時の面影を取り戻したが、建物内は休憩スペースとして利用

背後の新駅との間隔は約10m、将来の複々線化への備えでしょうか

11-117  .jpg

駅前ロータリー

チューリップ、ノースポール、ビオラなど花壇の花が美しい

11-124  .jpg

11-126  .jpg

大学通り北方向

正面は国立駅、車の中から花見なのか交通渋滞がひどい

11-134  .jpg

大学通り南方向

国立駅から南武線谷保駅まで約3km、染井吉野を植樹して約90年です

11-137  .jpg

一橋大学前

国立音楽大学と共に一橋大学(東京商科大学)が誘致され学園都市となった

この日は学生証などがないとキャンパスに入れない、ここのコロナの影響でしょう

11-141  .jpg

ソメイヨシノ(染井吉野)

今年の花は何故かピンク色が薄い、7分咲きほどだが色が白すぎる

11-144  .jpg

オオシマザクラ(大島桜)

大島桜は、白い花と同時に緑の若葉が顔を出す、私が好きな桜です

11-147  .jpg

向かい側の染井吉野

11-151  .jpg

太い枝を落としたサクラ

このサクラも樹齢90年?、倒木の恐れが高く切断、向かいの樹木はイチョウです

11-157  .jpg

横断歩道橋へ

段差のないループ橋、ベビーカーを押した若いお母さんも一緒です

11-164  .jpg

端の中央から国立駅方向

快晴ではなく残念、お母さんに向かってピースをする男の子がいた

11-167  .jpg

ズームアップ

11-171  .jpg

歩道橋では花を正面から撮れる

11-173  .jpg

歩道橋を見上げ撮影

11-179  .jpg

ナノハナ(菜の花)

21-141  .jpg

レンギョウ

21-151  .jpg

ヤマブキ(山吹)

21-155  .jpg

シャガ

21-159  .jpg

赤い木の葉(花ではない)

こぼれた種から目を出した枝先に赤い葉、名は不詳です

21-162  .jpg

国立駅北口

JR中央線が高架駅になり南北の往来が可能になったが、それ以前は不便な駅であった

31-111  .jpg

ランチタイム

駅前のコメダ珈琲店でランチ、注文したのはコーヒーとパスタでしたが撮り忘れ

31-117  .jpg

次回は、立川の繁華街<ぶらり歩き>を紹介します

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(73)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行

新緑の御岳渓谷(2) [東京を歩く]

新緑の御岳渓谷(2)

奥多摩の御岳渓谷を御岳駅から沢井駅まで約2kmのウオーキング、その途中に

渓流を眺め、青モミジを撮り、休憩、昼食などで3度の休憩を重ね3時間

渓谷の遊歩道までの上り下りは少しきついが、無理をせずゆっくり歩けば大丈夫

紅葉の時期にも歩く自信がついたが、最後に転倒するハプニングを起こした

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:4月20日>

<渓谷~沢井駅へ>

お山の杉の子記念碑

昭和19年8月に、ここ奥多摩で作詞された童謡、その記念碑が遊歩道沿いに有った

八王子市の郊外(高尾山の近く)にも「夕焼け小焼けの赤トンボ~」の作詞場所が有る

最近は、唱歌・童謡を聞く事も、また歌う機会も少なくなり、高齢者には寂しい

21-144  .jpg

一番の歌詞

かし昔ののその昔 椎の木林のすぐそばに 小さなお山が あったとさあったとさ まるまる坊主の禿山は いつでもみんなの笑いもの これこれ杉の子起きなさい お日さまニコニコ 声かけた声かけた

21-146  .jpg

21-149  .jpg

多摩川の清流

御岳渓谷の遊歩道を歩き澤乃井ガーデンへ(振り向いて上流側を撮影)

21-197  .jpg

21-201  .jpg

山藤の花

御岳渓谷を歩いていると時々見かける山藤の木、今年は早々と見ごろでした

21-214  .jpg

21-224  .jpg

ミツマタ(三椏)

21-159  .jpg

シャクナゲ(石楠花)

21-171  .jpg

ヤマブキ(山吹)

21-174  .jpg

シャガ

A31-174  .jpg

ツルンチソウ

A21-187  .jpg

楓 橋

この日の目的の一つは、澤乃井ガーデン周辺の青モミジ

橋の名の通り、カエデ系の樹木が多く、御岳渓谷の新緑と紅葉の名所です

31-114  .jpg

橋を渡ると寒山寺

寒山寺には何度も訪れ、鐘を突いたことが有るので途中から引き返す

31-121  .jpg

歩いてきた方向を振り返る

31-127  .jpg

青モミジ

31-131  .jpg

澤乃井ガーデン

小澤酒造の観光用庭園、軽食、買い物を楽しめ、隣に湯葉懐石のままごと屋が有る

31-141  .jpg

緑に覆われた庭園

テーブルで休息している人はドライブ観光、歩いてきた人は少ない

31-111  .jpg

観光客は多くない

お土産に、酒まんじゅう、わさび漬け、そして清酒4合瓶を購入し

酒まんじゅうを食べながら3度目の休憩です

31-151  .jpg

福島家住宅(東京都指定有形文化財)

江戸時代中期(1790年)の庄屋の住宅、沢井駅に向かう途中に立ち寄ったが閉鎖

31-181  .jpg

ハプニング

福島家住宅を横から撮ろうとして転倒、土産の清酒瓶が粉々に割れた

転倒し骨折しないよう注意しているが、幸い、膝と手首を少し痛めた程度で済んだ

31-184  .jpg

沢井駅に到着

痛めた足を少し引きずりながら、午後2時に沢井駅にゴールです

31-191  .jpg

31-195  .jpg

東京に、3度目の緊急事態宣言が発出される、5日前のウオーキングでした

次回は、昭和記念公園(397)<こもれびの里>を紹介します

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(65)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行

新緑の御岳渓谷(1) [東京を歩く]

新緑の御岳渓谷(1)

西武拝島線、JR青梅線を乗り継ぎ、奥多摩の御嶽駅まで自宅から僅か1時間

ここから沢井駅まで、多摩川の渓流に沿ってひと駅ウオーキングです

東京の都心には、昨年の10月から一度も行っていないが、自然豊かな奥多摩

コロナの心配も少ない、緊急事態解除中の4月20日に、御岳渓谷を歩いた

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:4月20日>

<御岳駅から~>

御岳駅で降りた乗客は約20人、その殆んどが路線バスで御岳山のケーブル駅へ

私たち夫婦は御岳渓谷の新緑が目的、急がずゆっくりマイペースの散策です

11-114  .jpg

御岳神社参道

11-117  .jpg

御岳橋から下流

橋の上から渓谷の遊歩道までは、6階建てのビルほどの高低差があるようだ

11-131  .jpg

御岳橋から上流

この場所から少し上流側に歩き、右手の建物辺りから多摩川に下りる

11-121  .jpg

御岳渓谷

遊歩道まで下り散策スタート、渓流下りをする若者、若さが羨ましい

11-141  .jpg

11-149  .jpg

遊歩道の標識

多摩川の河口は、羽田空港と川崎臨海工業地帯です

DSC03456 (538x404).jpg

御岳橋

遊歩道から端を見上げると、改めて渓谷の深さを実感する

11-151  .jpg

玉堂美術館

川合玉堂は日本画の巨匠、奥多摩の自然を描いた絵が多く、ここに美術館が作られた

前方の新緑はイチョウの大木、晩秋には紅葉の中に黄葉がひと際目立ち美しい

11-181  .jpg

川辺の春モミジ

11-187  .jpg

御岳小橋が~~ない!!

昼食をした店の主人(後述)に橋のことを聞くと、台風19号(2019年10月)の

記録的な豪雨により流されたと言う、この日まで流出した事を知らなかった

11-194  .jpg

残った左岸部

橋を渡れば、玉堂美術館、澤乃井の食事処姉妹店も有るが、遠回りになる

11-197  .jpg

激流に耐えた樹木

台風19号の激流で上流側の枝が折れ変形したようだが、それでも若葉です

11-199  .jpg

釣り人

遊歩道のベンチで水分補給と小休止、その時に撮った写真です

11-204  .jpg

岩登り(大学生?)

落ちても怪我をしないようマットを背負って集合、コロナの意識もないでしょう

11-207  .jpg

川辺の花

遊歩道沿いに多く咲いていたが、エゴノキとは違うようです

11-211  .jpg

11-214  .jpg

<ランチタイム>

遊歩道の食事処

景色を眺め、新緑を撮り、すこし休憩をし、御岳駅からゆっくりペースで約1時間

澤乃井ガーデンで食事の予定でしたが、前に一度立ち寄っているのを思い出し

この店でランチタイムにしたが、御岳渓谷を歩きに来た価値が有った

21-121  .jpg

店名は、笑(えみ) 喫茶、手打ちそば

21-124  .jpg

頼んだ食事は

私はカレーライスに食後にコーヒー、妻はざるそばに食後はアイスクリームです

21-126  .jpg

赤モミジの下で・女性2人

私たちのテーブルより下だが、台風19号ではこの付近まで濁流が押し寄せた

21-129  .jpg

食事場所から多摩川

新緑に覆われたテラスに赤モミジ、この店を選んで良かった

21-131  .jpg

ライラックの花

21-133  .jpg

シバザクラ

21-139  .jpg

東京は5月末まで緊急事態宣言を延長、今年は都心(新宿、東京駅方面)への

外出を自粛、感染すると重症化しやすい高齢者、無理は禁物です

次回は、新緑の御岳渓谷(2)を紹介します

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(63)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

深大寺参拝(コロナ退散> [東京を歩く]

深大寺参拝

<コロナ退散>

深大寺には、神代植物公園のバラとセットで行く事が多い、前回は2年前の4月末

今回は秋バラの観賞を兼ね2年半ぶりに訪れたが、もう一つの目的は深大寺そば

三鷹駅前から路線バスで午前11時過ぎに到着、先ずはコロナ退散を願い参拝し

門前そば店に入ったが、火曜日にも関わらず深大寺の境内、門前は観光客が多い

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:10月20日>

<古刹 深大寺>

武蔵野の森林と豊かな湧水に恵まれた深大寺、都内では浅草寺に次ぐ古刹です

天平5年(733年)に法相宗の寺院として創建されたが、平安時代に

元三大師像を奉安し天台宗に回収、3月初めに深大寺だるま市が行われる

11-111  .jpg

深大寺本堂

正式寺名:浮岳山 昌楽院 深大寺   寺格:別格本山 本尊:宝冠阿弥陀如来像

11-114  .jpg

11-119  .jpg

ムクロジ(無患子)の実

追い羽根の黒い玉に使われるが、今は追い羽根を知らない人がいるようです

11-121  .jpg

一隅を照らす

「一隅を照らす、これすなわち国宝なり」、天台宗の開祖「伝教大師最澄」の教え

11-123  .jpg

手水舎

11-125  .jpg

しだれかつら

ナンジャモンジャの花は知れれているが、シダレカツラの木も珍しい

11-128  .jpg

元三大師堂

延暦寺中興の祖「元三大師」を祀る堂、慈恵大師良源の名が持つが

厄除け元三大師の通称で親しまれている、深大寺は日本三大だるま市の一つです

11-131  .jpg

コロナ退散祈願

11-134  .jpg

大師堂前のもみじ

紅葉の記事はきれいに紅色に染まるが、まだ少し早いようです

11-139  .jpg

トクサ(木賊)

観賞用や活け花によく使われる植物、まっすぐ伸びた形が良い

11-141  .jpg

湧水の池

国分寺崖線の崖面に位置する深大寺、崖の下に複数の湧水源が有る

11-143  .jpg

湧水の流れ

11-147  .jpg11-149  .jpg

苔むした山門

本堂は慶応の大火後に再建されたが、山門は火災から免れ約300年の歴史が有る

苔に覆われた茅葺き屋根、表側と日当たりの違いが古寺らしい趣をなっている

11-151  .jpg

<深大寺門前>

深大寺の山門から振り返って撮影、11時過ぎで参拝者はまだ少ないが

約30分後には店内に入るのに行列、元祖嶋田屋(右)の予定でいたが

待ち時間を考え右の店に変更、深大寺に周辺には約30点のそば屋があると言う

11-157  .jpg

深大寺そば

深大寺の北の大地はそばの生産に適し、豊かな湧水が深大寺そばを有名にした

11-161  .jpg

11-164  .jpg

とろろそば

妻は天ざる、私はとろろ、そばの量は見かけよりも多く満腹になった

11-166  .jpg

深大寺ビール

11-169  .jpg

門前の店

時間が経つに従い観光客が増加、天気の良さも影響ありでしょうか?

11-174  .jpg

11-176  .jpg

神代植物公園へ

11-179  .jpg

次回は、神代植物公園(1)<園内さんぽ>を紹介します

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(66)  コメント(9) 
共通テーマ:旅行