東京下町散歩(2)<都電荒川線> [東京下町散歩]
東京下町散歩(1)<旧古河庭園の薔薇> [東京下町散歩]
人形町散歩<甘酒横丁~水天宮> [東京下町散歩]
明治座特別公演<由紀さおり> [東京下町散歩]
日帰りスポーツ旅行<九十久里浜> [東京下町散歩]
日帰りスポーツ旅行
<九十九里浜>
地元の老人会と、隣町の老人会の親善グランドゴルフ旅行
行先は千葉県九十九里の太陽の里です、朝7時に立川を出発し帰着は午後8時
片道3時間の日帰りバスの旅ですが、午前・午後に約1時間20分のプレー
平均70歳以上の高齢者ですが、皆さんは元気だとつくづく感心をした
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
<撮影日:6月20日>
<太陽の里スポーツガーデン>
公認天然芝コース
今にも雨が降り出しそうな曇り空から、次第に太陽が顔を出し始める
日頃は、土のグランドでプレーをしているので、芝生のコースを見て歓声!!
隣に、森林コースが有ったので試しに打ってみたが、樹木に遮られ難しい
グランドゴルフ・コース
「すずらんコース」「さくらコース」を、午前、午後に1ラウンドです
ゴルフ場のイン・アウトと同様、最小15m、最長50m、パー3×16ホール
プレーの前に記念写真
私は右端、妻は右から3人目、バアチャン、ジイチャン揃って記念に1枚
森の中にログハウスの休憩施設があったが、写真は撮らず
自治会の女性
二人ともお婆さんですが、元気イッパイでしかも驚くほど若い
プレーの様子(1)
左から2人目は妻、プレーの記録をしているようです
プレーの様子(2)
私自身がプレーをしているので、皆さんの写真を中々撮れない
料理店「かのと本店」
午前中のプレーを終え昼食へ、刺身、天ぷら、茶わん蒸し、蕎麦なども出たが
写真は撮らず(料理は旨い)、乾いた喉にはビールが一番でした
食事の後に1ラウンド
午後もプレーを続けたが、日が差し気温も上がり皆さん少しバテ気味でした
太陽の里の送迎車
立川と九十九里の約130kmを送迎、行動は楽ですが現地は遠い
九十九里浜一松海岸
競技を終えた後は、太陽の里の温泉で約1時間の休息(ホテルもある)
温泉に入り、体を洗い、汗を流しサッパリ、気分よく帰路に就く
太陽の里の温泉ホテルでは、写真を撮り忘れたが立派な施設でした
海岸では海の家を組み立て中、サーフィンをする若者が多い
<東京立川へ>
養老渓谷のダム湖
往路とは走行コースを変え貸し切りバスは立川へ、その途中
海産物販売の魚平水産に立ち寄り買い物、小ぶりのハマグリの酒蒸しが旨かった
海ほたるで休憩
自治会の皆さんを、最上階の展望スポットへ案内(川崎市側も展望)
ここでも自治会メンバーが記念撮影、遠い日帰りですが楽しい旅行でした
--------------------------------------------------------------------------------------------------
次回は、昭和記念公園<里のハス池>を紹介します
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
隅田川屋形船(2)<納涼OB会> [東京下町散歩]
隅田川屋形船(2)
お台場に約20分停泊、OB仲間たちと歓談していると時間が経つのは早い
納涼屋形船の後半は、隅田川を遡り乗船した吾妻橋を通り過ぎ言問橋へ
そして、桜橋辺りでライトアップをした東京スカイツリーの観賞です
お台場と、東京スカイツリーは、屋形船の人気に弾みをつけたようです
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
<撮影日:7月15日>
<納涼OB会>
レインボーブリッジ
時間は午後7時前、赤提灯に明かりが点り屋形船は帰路へ
レインボーブリッジの奥に高層マンション群、都会らしい景観です
お台場の方向
晴海ふ頭(遠くに東京タワー)
三角屋根が晴海ふ頭の旅客ターミナル、一帯は東京オリンピックの選手村になる
春海橋と屋形船
アーチ橋は廃線になった元鉄道橋、現在の春海橋は背後の白く見える構造物です
高層マンション群
隅田川は永代橋の下流で二つに分かれている(佃島、月島の両側一帯)
高層マンション(右は大川端リバーシティ)の奥に隅田川の本流があります
深川萬年橋
小名木川に架かる第一橋梁、白い円内に松尾芭蕉の像がある(芭蕉歴史公園)
新装の屋形船でしょうか?
船足が早く照明がひときわ明るい、追い越して行った
アサヒビールと東京スカイツリー
桜橋(歩行者専用)と東京スカイツリー
アサヒビールから吾妻橋
吾妻橋から東京スカイツリー
OB仲間と過ごした、納涼屋形船での隅田川めぐりは終了
飲み足りないのか、仲間の半数は浅草の神谷バーへ2次会に行った
--------------------------------------------------------------------------------------------------
<蔵出写真>
家族で乗船(2013年6月)
北品川で乗船し逆コースですが、吾妻橋、桜橋まで行っています
大型屋形船で少人数(4~6人が多い)の家族でも楽しめます、サービスも上々でした
孫が撮った写真です(桜橋付近)
お台場にて
大型船のため、船室の上に展望デッキがあり景色が楽しめます
孫は同年代の子供たちと騒いでいたが、デッキが有るのも家族向きでしょう
--------------------------------------------------------------------------------------------------
夏祭りの準備に追われていた日の合間、良い息抜きになりました
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
隅田川屋形船<納涼OB会> [東京下町散歩]
隅田川屋形船(1)
毎年続けている元勤務先のOB会、今年の幹事は屋形船を1痩借り切り
隅田川の納涼遊覧を計画してくれた、元勤務先の本社工場は大阪です、私は
関東から北海道までのエリアを統括していたので、集まった顔を見ると嬉しいが
痛風、腎臓病で欠席した者もあり心境は複雑、当然ですが皆さんは高齢です
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
<撮影日:7月15日>
<納涼OB会>
吾妻橋船着場
吾妻橋を午後5時半に出発し、お台場などを巡る2時間30分の隅田川遊覧です
この日も厳しい暑さでしたが、川面を渡る風は肌に心地よい
乾杯のあと全員が近況紹介、遠く札幌、仙台から参加した者もいます
再会を祝し・乾杯!
振り返ると駒形橋
吾妻橋の次に架かる橋、東京スカイツリーが見えたので撮影をした
(料理1)刺身の船盛
乗船前からラップに包んで用意、刺身の味は今一つです
(料理2)天麩羅
天麩羅は船内で揚げるのでさすがに旨い、他にも出たが思い出せない
飲み放題
ビールの後は皆さん好みのアルコール、私は焼酎の水割りを頂いた
大川端リバーシティー
江戸時代は吾妻橋から佃島までを大川端と呼んでいた、その名が今も残っている
長谷川平蔵の献策で実現した元石川島の人足寄場はこの辺りです
レインボーブリッジ
港区芝浦とお台場を結ぶ橋、正式名は東京港連絡橋です
お台場の海
お台場一帯は東京湾のはず、隅田川河口との境界がどの地点なのか
調べたが要領を得ない、ここから東京湾と記した杭があったように思うが??
第六台場とフジテレビ
お台場海浜公園の夕景
西に沈む夕日
お台場は屋形船の停泊場所、日が沈むころには船が次々に集まってきます
OB会の仲間たち
吾妻橋の船着場を出発して1時間20分、飲み食いの後は台場の景色観賞です
この後は「炊き込みごはん」
「深川めし」を期待したが、最近の屋形船では出さないようです
新魚河岸の建設現場
築地から移転する魚河岸、晴海ふ頭の対岸に有り想像したより近い
------------------------------------------------------------------------------------------------------
次回は、隅田川屋形船(2)を紹介します
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
夏の浅草<浅草寺参拝> [東京下町散歩]
夏の浅草
東京の梅雨明けより4日前の7月15日、この日は朝から快晴で気温もうなぎ上り
浅草訪問は、某所で行われる元勤務先のOB会が目的です(その記事は次回)
集合時間より1時間以上も早く着いたので、浅草寺に参拝をすることにしたが
浅草は外国人観光客が多いが、とは言え午後4時過ぎは昼間より少ないようです
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
<撮影日:7月15日>
<浅草寺参拝>
雷門(風神雷神門)
寺院の記事は、縁起(由来)・開基・宗派・本尊などを書くことが多いが
東京一の古刹で拝観者が絶えない浅草寺、その説明は省略します
仲見世通り
宝蔵門(仁王門)
宝蔵門から本堂
私が好んで撮るアングル、前方の女性たちは隣の国でした
東京スカイツリー
空気が澄み晴れ渡った空、スカイツリーが何時もより近くに見えます
本堂(観音堂)
香炉、手水舎で身を清め観音様に参拝、本尊は聖観世音菩薩です
本堂から宝蔵門
本堂から五重塔
五重塔の構造が珍しいのか、欧米系の観光客が撮影に熱中していた
影向堂(ようごうどう)
中央に聖観世音菩薩、左右に干支の守り本尊8躰を祀る影向堂
私たち夫婦の干支は丑寅、守り本尊は共に虚空蔵菩薩です
浅草神社
江戸三大祭りの一つ「三社祭の浅草神社」、他は山王祭、神田祭、深川八幡祭
隅田川河畔(1)
東京スカイツリーと墨田区役所、地元立川市役所に比べ立派過ぎます
隅田川河畔(2)
アサヒビールの本社ビル、そして独特の巨大モニュメント
吾妻橋の上から撮るこのアングルは、観光客の撮影ポイントです
窓に写る東京スカイツリー
アサヒビールの本社、ビルの窓も撮影ポイントです
ビルに写るビル
(左)アサヒビール本社、(右)モニュメントを乗せている建物です
勝海舟の像
西郷隆盛との談合で江戸城を無血開城に導いた勝海舟
上野の西郷隆盛像より知名度が低い、生誕地は永代橋に近い深川です
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
次回は、隅田川屋形船(1)を紹介します
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本橋 ミニ散歩<三越~高島屋> [東京下町散歩]
日本橋 ミニ散歩
<三越辺り~高島屋>
浜離宮庭園を散策した後は、東京メトロを利用して毎月定例の麹町の診療所へ
その途中、乗り換え駅の三越前で下車をし、日本橋で細やかな買い物をしたが
日本橋三越本店に掛けてあった大看板には、意表を突かれる思いがした
歩くと思いがけない出会いが有る、重要文化財の日本橋高島屋にも向かった
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
<撮影日:3月13日>
越後屋 お主も 春よのう
連想ゲームでは有りませんが、この大広告を見て何を思い出すでしょうか・・?
この後に麹町の診療所へ行き、40代の女医さんと薬剤師さんに聞くと
二人とも「『越後屋 お主も 悪(わる)よのう』と、悪代官のセリフで答えた!!
三越の前身は「越後屋」 大胆で思い切った大広告です
三井家の越後屋から頭文字をとったもの、東京江戸博物館には越後屋のコーナーがある
日本橋辺り
<愉快なエピソード>
母方の祖父母は日本橋室町で呉服屋をしていた、田舎から来た若い女中さんを
三越に連れて行くと、下駄を脱いでエレベータに乗り、また電気を点けてと頼むと
電球(白熱電球)を団扇であおいだと言う、今では考えられないエピソードがある
<鰹節大和屋>
三越の前の鰹節屋、途中下車をしたのはこの店が目的です
ご飯の上にかける鰹節(血合いの部分がない)を購入、昔を思い出す味です
貧しかった小学生時代、弁当の蓋を開けるとご飯の上は鰹節だけでオカズはなし!
私たちは「ねこ弁」と言っていた、東京では「ねこまんま」でしょうか?
<新潟県のアンテナショップ>
妻は切り餅が安いと非常食に購入、そしてアラレを追加、何故か清酒はない?
<奈良県のアンテナショップ>
<麒麟の翼>
日本橋から全国に飛び立てるよう翼を付けたとか、映画、テレビで紹介していた
<日本橋親柱の獅子>
獅子の手の下は東京都の紋章、シンボルマークはイチョウです
-------------------------------------------------------------------------------------------------
重要文化財 高島屋
重厚な西洋の歴史様式に加え、和風建築の意匠が随所に見られる建造物である
高島屋日本橋店は、平成21年に百貨店建築で初めて重要文化財の指定を受けた
<正面入口から最上階>
1階受付で店内撮影を依頼すると、人と商品を除けば撮影OK
重要文化財に関わる見どころも多く、少人数で撮影会を企画するのもよさそうだ
<最上階の庇(ひさし)>
神社仏閣の建造物と同様に垂木(タルキ)造りになっている
<1階(中2階)の吹き抜け>
正面のエントランスから続く1階フロアは、すべて重要文化財である
柱上部の飾りと格天井(ごうてんじょう)
1階天井の飾り
<昔懐かしい・エレベータ>
昇降部はカゴ型でエレベータガールが手で操作、木目の大理石を使用している
正面入り口のエンゼル像
---------------------------------------------------------------------------------------------------
鉄道唱歌の碑
<新橋駅汐留口>
「C58機関車の動輪」と「鉄道唱歌の碑」
この日の朝、浜離宮に向かう途中に撮影、いつ設置したのか初めてです
一番の歌詞(歌詞は長く300番以上も有る)
『汽笛一声新橋を はや我汽車は離れたり 愛宕の山に入りのこる 月を旅路の友として』
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
次回は、カタクリの花<殿ヶ谷戸庭園>を紹介します
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
隅田川橋めぐり(3)<重文 清洲橋・永代橋> [東京下町散歩]
隅田川橋めぐり(3)
<重要文化財 清洲橋・永代橋>
勝鬨橋から浅草の吾妻橋、少し足を延ばして言問橋、桜橋までが私の推奨コース
今回は両国橋から永代橋を辿ったが、勝鬨橋から上流に2回に分けて歩くのが良い
また清洲橋など、関東大震災後の復興事業として昭和初期に架橋した橋は必見です
隅田川の橋巡りは江戸の歴史に触れる機会にもなる、散歩は如何でしょうか!
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
清 洲 橋
関東大震災後の復興事業として、永代橋と共に建造された清洲橋
世界で最も美しいと言われていた、ドイツ・ライン川のビンデルブルク橋を
モデルにして昭和3年(1928)に竣工した優美な吊り橋です
<隅田川の貴婦人>
「帝都東京の門」と言われた永代橋に対し、清洲橋は「震災復興の華」と呼ばれ
優美で美しいデザインのため、隅田川の貴婦人とも称されている
勝鬨橋、永代橋と共に国の重要文化財(上下の写真は2012年5月撮影です)
リバーサイド読売ビル
左の橋は隅田川大橋、読売ビルの背後に首都高速箱崎JCTがある
<隅田川護岸と水位>
伊勢湾台風は AP5.02m、護岸の天端 AP6.4mを超える水位に達すると溢れ出し洪水になる APとは、東京湾の水位を6年3ヶ月観測した平均水位をAP0mとしている
日本水準原点標庫(+25.000m)は千代田区の国会洋式庭園に置かれているが、関東大震災と東日本大震災により地盤沈下し現在は+24.390mになっている、富士山など山の標高や各地の土地の高さは 日本水準原点の高さに基づいて求められている
永 代 橋
大正15年(1926)、関東大震災の復興事業第1号として架橋されたアーチ橋
江戸期以来の木橋を、明治30年(1897)に日本初の鉄橋として架橋したが
関東大震災で橋底に使用していた木材が炎上し、避難民に多くの犠牲者を出した
<最古のアーチ橋>
ドイツ・ライン川に架かる、ルーデンドルフ橋をモデルにして設計
現存する最古のアーチ橋で、径間長が100mを超えた日本最初の橋でもある
永代橋は、日本橋と深川を結ぶ幹線道路(永代通り)の橋です
重要文化財の碑
橋の諸元、指定年月、指定の意義を記載、所有は東京都、石原知事が揮毫
前方の高層ビルは石川島の大川端リバーサイド、その先に佃島、月島がある
隅田川は、石川島、佃島、月島を挟み左と右に分かれる
豊 海 橋
日本橋川に架かる最後の橋、震災復興事業として昭和2年(1927)に架橋
永代橋との景観上のバランスを配慮して設計された
<豊海橋から日本橋川>
日本橋川の名の通り、前方には日本橋、江戸橋などがある
橋の南は霊巖島、北側は人形町、浜町、馬喰町など昔の町名が残り、水天宮も近い
隅田川大橋
隅田川に架かる唯一の二層式橋、下層が隅田川大橋、上は首都高速9号深川線
橋の左手には首都高速箱崎JCT、エアーターミナルがある
首都構想9号線の架橋に伴い、下層部に隅田川大橋を架橋
清洲橋と永代橋の中間に有り、二つの橋の景観を損なっている
<隅田川大橋から永代橋>
前方の大川端リバーサイド一帯は、江戸後期に石川島の人足寄場が有った
松本零士さんがデザインした、水上バス「卑弥呼号」が通過
<隅田川大橋西詰から清洲橋>
時計は午後2時、10時半から歩き始め3時間半、予定以上時間が掛かった
<東京メトロ水天宮駅>
次の目的は麹町の診療所、乗り換えなしで半蔵門駅に行ける
この日の総歩数は 19.300歩、天気に恵まれ良いウオーキングができた
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
次回は、昭和記念公園<早春の観梅巡り>を紹介します
----------------------------------------------------------------------------------------------------------