SSブログ

箱根伊豆半島旅行(2)<柿田川・韮山反射炉> [伊豆の旅]

箱根伊豆半島旅行(2)

<柿田川・韮山反射炉>

今回は、三島スカイウオーク(前記事)に誘われて、ツアー旅行に参加したが

昨年7月に世界文化遺産に登録された、韮山反射炉を見るのも目的の一つ

添乗員さんの指示通りに行動すれば良いが、時間不足はツアー旅行の悩みです

私のブログテーマの一つは湧水巡り、「柿田川湧水」と共にこの記事を綴ります

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<旅行日:1月11日>

<柿田川湧水>

柿田川は、一日百万トの水量を誇る東洋一の湧水を水源にした、国内で最も短い

全長1,200mの一級河川です、このような流れを見ながら歩きたいが

自然環境保護のためか川沿いの遊歩道はない、この写真はネットから拝借した

 800px-Kakita_River_20120819[1] (538x358).jpg

第一展望台

国道1号線に隣接した場所から、富士山の伏流水が湧き出している

富士山には川はなく融雪や雨は浸透し長い年月を経て、わき間から湧き出す

A01-11-21 111.jpg

わき間の湧水

観光客は湧水源を展望台から眺めるのみ、ボランティアの方が説明してくれる

A01-11-21 114.jpg

A01-11-21 117.jpg

泉の館でコーヒー

FDD06281F7B44ED091401C462990FA22_LL[1] (538x360)xxx.jpg

柿田川湧水

看板には『この水飲めます、湧水お持ち帰り希望の方は容器を用意して有ります』

「阿蘇の白川水源」でも同じことをしたのを思い出し、早速ボトルを購入

A01-11-21 127.jpg

妻は・空のボトルに湧水を入れています

A01-11-21 130.jpg

私は・湧水で淹れたコーヒー

私は猫舌、腕時計を何度も確かめながら急いでコーヒーを飲んだ

A01-11-21 133.jpg

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

<韮山反射炉>

幕末、ペリー艦隊の来航を受け海防体制の強化に乗り出した徳川幕府は

韮山代官の江川太郎左衛門英龍の進言を受け入れ、鉄製の大砲鋳造に着手

江戸湾内の台場(品川台場)に砲台を設置し諸外国の艦隊に備えた

A01-11-31 111.jpg

国指定史跡・世界文化遺産

平成27年7月、明治日本の産業革命遺産として世界文化遺産に指定された

A01-11-31 114.jpg

石炭などを燃料として発生させた熱を、炉内の天井で反射し集中させる事により

鉄を溶かすことが可能な、千数百度の高温を実現させていた

A01-11-31 120.jpg

(左):鋳口  (右):焚口

耐火煉瓦は、伊豆河津で製造していたと言う

A01-11-31 123.jpg

反射炉で造った大砲

A01-11-31 127.jpg

世界遺産を守る取り組み

A01-11-31 131.jpg

ツアー客への説明

ボランティアガイドさんに解説して貰ったが、滞在時間が不足でした

A01-11-31 134.jpg

外国人に説明

ガイドの女性は英文のパンフレットで解説をしていた

A01-11-31 137.jpg

橋の欄干

良く見ると、大砲の弾をモチーフにしている

A01-11-31 140.jpg

伊豆大島

韮山から伊豆高原を通り宿泊地の熱川温泉へ、この日は伊豆大島が見えた

A01-11-31 151.jpg

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、箱根伊豆半島旅行<伊豆熱川温泉>を紹介します

------------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(76)  コメント(15) 
共通テーマ:旅行

箱根伊豆半島旅行(1)<三島スカイウオーク> [伊豆の旅]

箱根伊豆半島旅行(1)

<三島スカイウォーク>

『新名所三島スカイウオークと伊豆半島最南端へ』 新聞の紙面で見つけたバスツアー

吊り橋が大好きな妻が見逃す筈はなく、昨年の12月初めに早々と予約したが

旅行当日と前後2日間の天気は、晴れ・晴れ・曇り時々晴、曇り時々雨・晴れ・晴れ

ツアー旅行は天気を選べない、富士山は雲に隠れ見ることが出来なかった

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:1月11日>

<三島 大吊り橋>

朝、確認した三島市の天気予報は終日晴れでしたが、結果は大外れ

芦ノ湖から三島市に下る国道1号線の途中に有りアクセスが良い、料金千円

A01-11-11 111.jpg

吊り橋の全景

箱根西麓の谷に架かる大吊り橋、支柱間のスパンは日本一長い400m

吊り橋を渡った先は展望台のみで観光用、歩く人の人数制限はないようです

A01-11-11 114.jpg

駿河湾の方向

三島市・沼津市の市街地の奥に、駿河湾と伊豆の山並みが霞んで見える

A01-11-11 120.jpg

いたずら写真

ロープの形を富士山がに見立てたいたずら写真、富士の裾野が見える!!

A01-11-11 123xxx.jpg

吊り橋と富士山(宣伝写真を拝借)

このアングルで撮りたかったが、天気が良くても撮影出来ない・宣伝用でした

橋の上で説明している係の人に、撮影した場所を聞いたが分からない

A01-11-11 127.jpg

撮影した場所

私の推定では「矢印の場所」が宣伝用写真の撮影場所、偽りの写真とは言えないが

観光客が見れない場所を、パンフレットに用いるのは如何なものか?

A01-11-11 129xxx.jpg

ワイヤーロープ固定台?

専門的な用語は知らないが、支持している場所が展望スペースになっている

A01-11-11 134.jpg

ロープ固定部の近接写真

A01-11-11 137.jpg

橋の上から最深部

樹木を伐採した部分に沿い小川のような流れが見える、最深部は70.6mです

A01-11-11 143.jpg

橋の中間で記念撮影

歩くとロープが軋む金属音が聞こえるが、手すりを持つほどの「揺れ」ではない

A01-11-11 149.jpg

添乗員さんが、また来たい人はと聞くと、手を挙げた人は誰もいなかった

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

記事の付録として、有名な吊り橋を二つ追加しました

<撮影日:2014年4月26日>

<谷瀬の吊り橋>

熊野三山から高野山に向かう途中で立ち寄った「谷瀬の吊り橋」

長さ、高さでは三島スカイウオークと九重夢大吊橋に日本一の座を譲ったが

十津川村の人たちの生活に密着した橋、私はこの橋が今も日本一だと思っている

A01-11-15 111 14.04.26.jpg

渡った先で撮影

妻は吊り橋を恐れず、若ければハングライダーをしたいと言う、その遺伝子なのか

次男は、20mほどのバンディ―ジャンプを体験したが、物足りないそうだ

A01-11-15 125.jpg

一度に渡る人の制限が有る

同じツアーの人たちで往復したのは半数ほど、約10m歩き引き返した人もいた

A01-11-15 127.jpg

私の後ろ姿(妻が撮影)

村の人がバイクで通る事も有る、妻は渡り切った場所の売店で買い物です

 A01-11-15 114.jpg

橋から撮った十津川

A01-11-15 129.jpg

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:2004年5月25日>

<祖谷渓かずら橋>

平家の落人伝説が残る祖谷渓のかずら橋、谷瀬の吊り橋と共に渡りたかった橋です

長45m、高さ14mで小さいが、足場の下に谷底が見えスリルが有る

昔は唯一の交通手段、現在は重要有形民俗文化財に指定されている

 076A (538x404).jpg

渡る前に記念撮影

当時の写真を見ると、メタボではなかった

 076C (538x404).jpg

笑みを浮かべて・ピース

妻は余裕十分、同じツアーの中年男性は葛に掴まりながら恐る恐る渡っていた

076D (538x404).jpg

九重 夢大吊橋

阿蘇・九重旅行のときに渡ったが、強固な橋で揺れはなく妻には物足りない

長さ390m、高さ173m、滝も見え眺めは良かったが、写真がない

---------------------------------------------------------------------------------------------------

皆さんから、お見舞いコメントを頂き有り難うございました

お蔭さまで、風邪の症状は治まり少しづつ元気が戻ってきました

----------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(82)  コメント(25) 
共通テーマ:旅行

秋の伊豆旅行(6)<雛のつるし飾り> [伊豆の旅]

秋の伊豆旅行(6)

<雛のつるし飾り>

稲取は「雛のつるし飾り」発祥の地、福岡県柳川、山形県酒田のつるし飾りと共に

日本三大つるし飾りの一つと言う、今回の旅行で細野高原に行くと決めた時点で

つるし飾りが見れる所を探すと、稲取文化公園のなかに「雛の館」があった

そこで帰りに乗車する踊り子号の時間を後にずらし、雛つるし飾りを見に行った

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<旅行日:10月17日>

<雛の館>

江戸時代の後期から、女の子の健やかな成長を願って始められた雛のつるし飾り

その種類は35種ほど伝承されている、入館者は私たちと同年代の夫妻のほかは

中高年と若い女性たちが10人ほど、まさにここは女の館ででした

A10.17-51 稲取15.jpg

ひな人形(15段)

入口を入ると正面に雛人形の段飾り、その多さに圧倒される

A10.17-51 稲取19.jpg

日本三大つるし飾り

A10.17-51 稲取29.jpg

傘福(酒田)

右の二つが傘福、その奥は稲取のつりし飾りです

A10.17-51 稲取21.jpg

CIMG6833 (538x404).jpg

さげもん(柳川)

手まり系の飾りが多いのが特徴のようです

A10.17-51 稲取25.jpg

A10.17-51 稲取38.jpg

雛のつるし飾り(稲取)説明文

稲取温泉の「雛のつるし飾り」は、母から娘や孫へ、無事に育ってほしい、という心からの願いを、ひとつひとつの人形に込めながら、一針一針ていねいに形どられた稲取固有の伝承文化です。 別名、桃飾りとも呼ばれる百十個の飾りには、それぞれ言い伝えがあります。 着物の端切れを利用して縫い合わせ、中に綿を詰めて綴じたもので、三角、桃、猿などが、元型でした。 時代を経るに従って母や祖母の思いやりから、種類も増えました。

CIMG6834 (538x404).jpg

稲取のつるし飾り

稲取元型の、三角、柿、猿、巾着など

A10.17-51 稲取31.jpg

ひな人形とつるし飾り

A10.17-51 稲取50.jpg

A10.17-51 稲取44.jpg

つるし飾りをアップで

A10.17-51 稲取58.jpg

A10.17-51 稲取67.jpg

A10.17-51 稲取56.jpg

這い子人形

数点展示されていたが可愛い!

A10.17-51 稲取63.jpg

金目鯛の・鯛の鯛

鯛の鯛を見たことは有るが金目鯛は初めて、これは金目鯛の骨です

A10.17-51 稲取70.jpg

<温泉・足湯>

雛の館と同じ文化公園の中に足湯、建物内と屋外の両方にある

見えにくいが奥の搭から湯気が立ち上っていた、足湯の源泉のようです

A10.17-51 稲取85.jpg

二人の足で失礼します

細野高原を歩いた疲れを、建物内の足湯で癒す

A10.17-51 稲取86.jpg  A10.17-51 稲取87.jpg

<稲取駅へ>

つるし雛の工房

文化公園から稲取駅まで約15分、その途中に工房が有った

妻は何か一つ作りたかったようだが、時間不足で立ち寄れなかった

CIMG6889 (538x403).jpg 

駅前の路上(タイル)

(左):這い子人形  (右):うさぎ

CIMG6890 (538x401) (314x234).jpg  CIMG6891 (538x402) (314x235).jpg

伊豆稲取駅から、スーパービュー踊り子号を利用し帰宅する

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

伊豆旅行記は終了です、ご覧いただき有り難うございました

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(65)  コメント(14) 
共通テーマ:旅行

秋の伊豆旅行(5)<細野高原のススキ②> [伊豆の旅]

秋の伊豆旅行(5)

<細野高原のススキ・№2>

前の記事にも書いたが、細野高原のススキの原は箱根仙石原の7倍の広さがある

海に浮かぶ伊豆諸島や天城の山並みも眺められるが、その知名度は低い、昔は

茅葺屋根、牛馬の飼料、田畑の肥料にカヤ(ススキ)を採る萱場が有ったが今は減少

細野高原では毎年山焼きを行い、害虫の駆除、木々の侵入を防ぎ草原を保存している

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<旅行日:10月17日>

<草原を歩く>

見渡す限りススキの草原、黄金色に染まるには少し早いが、吹く風は心地よい

絶景ポイントまでシャトル便で上がった人の大半は、元の場所まで車で引き返すが

私たちは、相模湾に向かって3,5kmの先のゴールまでトレッキングをした

A10.17-31 細野33.jpg

 丘の上の吹き流し

下り始めて振り返ると、絶景ポイントの吹き流しが見えた

A10.17-31 細野67.jpg

草原をカメラ散歩

ススキの尾根がふた筋、お気に入りの眺めでした

A10.17-31 細野70.jpg

草原を飛ぶハングライダー

A10.17-31 細野73.jpg

女性ライダー、着地点はイベント広場です

CIMG6790 (538x404).jpg

輝くススキの穂

A10.17-31 細野77.jpg

散策路は舗装され歩きやすい

A10.17-31 細野78.jpg

お弁当タイム

下田駅前のコンビニで買ったおにぎりで昼食をする

A10.17-31 細野79.jpg

カメラ散歩を続ける

開いた穂が多い場所を通ると、迷わずカメラを向け撮影

A10.17-31 細野84.jpg

曲がり角で逆光撮影、穂が輝き美しい

A10.17-31 細野88.jpg

真っ直ぐ伸びたススキ

A10.17-31 細野93.jpg

三筋山を振り返る

振り返ると三筋山は遠い、ゴールのイベント広場は間もなくです

A10.17-31 細野99.jpg

ススキの遊歩道

横浜から来たと言う、同年代の夫妻と話しながら歩き続ける

A10.17-31 細野105.jpg

散策ルート案内

イベント広場からの散策コースは三つ、私たちは三筋山からのコースを選択

A10.17-31 細野109.jpg

 イベント会場

眺めの良い広場(次の写真)、この日は金曜日でイベントを開催していない

冷たい飲み物を買い小休止、シャトルタクシーが左に見える

A10.17-31 細野111.jpg

細野高原を展望

イベント広場から見た細野高原と三筋山、美しい景色を目に収めバス停へ

山頂から 3,5km、昼食タイムを含め約2時間、のんびりした散策でした

A10.17-31 細野115.jpg

途中で撮った・花など

散策路の所々に咲いていたアザミ、花の時期は終わりに近い

A10.17-31 細野138.jpg

枯れた花だと思い撮ったが、違うようです

A10.17-31 細野129.jpg

赤い木の実、名は不詳ですが多く見かけた

A10.17-31 細野143.jpg

4月下旬から5月上旬には、ワラビなど山菜採りの人たちで賑わうと言う

---------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、秋の伊豆旅行<雛のつるし飾り>を紹介します

------------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(66)  コメント(15) 
共通テーマ:旅行

秋の伊豆旅行(4)<細野高原ススキ①> [伊豆の旅]

秋の伊豆旅行(4)

<細野高原のススキ>

今回の伊豆旅行、その発端になったのは稲取細野高原の広大なススキの草原

箱根仙石原のススキを見に行く予定を変更し、下田市内の散策とセットで計画をした

伊豆は温暖な気候、10月中旬には見ごろと思い旅行日を決めたが約半月早い

とは言え秋のウオーキングは心地よい、細野高原の記事を2回に分けて公開します

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<旅行日:10月17日>

<伊豆稲取駅へ>

伊豆急下田駅

熱海行きリゾート号に乗車し伊豆稲取駅へ

スーパービュー踊り子号が隣のホームから発車、乗客が少ない

A10.17-11 稲取07.jpg

リゾート号の車内、海側の席に座る

A10.17-11 稲取10.jpg

窓の上には細野高原の写真、稲取に住む人の作品です

A10.17-11 稲取16.jpg

伊豆稲取駅

稲取駅前には「江戸城築城ふるさと広場」、東伊豆から切り出した巨石を展示

江戸城の石垣に使用された石の多くを産出したという

A10.17-11 稲取18.jpg

石曳き体験コーナー

細野高原専用の路線バス、発車時間を間違えやむを得ずタクシーを使用した

A10.17-11 稲取21.jpg

<細野高原>

細野高原を展望

三筋山の山頂まで続くススキの草原、帰り道での撮影です

イベント広場でシャトルタクシーに乗り換え、三筋下駐車場まで約10分

入山料は500円(タクシーを含む)、★印は絶景スポットです

A10.17-31 細野11.jpg

シャトルバス駐車場

緑色が目立つのはススキの葉の色、金穂、銀穂の時期には少し早い

聞くと10月下旬から11月初めが見ごろと言う、伊豆のススキは遅い

A10.17-31 細野19.jpg

山の稜線に風力発電機が10基並んでいたが、1基も回転していない

太陽光も夜間は発電しない、再生可能エネルギーは地熱発電が一番だと自認している

A10.17-31 細野15.jpg 

シャトルタクシー駐車場から三筋山の山頂へ(距離は約500m)

A10.17-31 細野22.jpg

絶景ポイントにて

裾野に広がる細野高原、稲取の街並み、海上の伊豆諸島は残念ながら見えない

細野高原は、仙石原の7倍の広さ東京ドームの26倍という

A10.17-31 細野35.jpg

絶景ポイントの吹き流し

A10.17-31 細野31.jpg

愛犬と記念撮影する夫婦

このあと3人?一緒に撮ってあげたが、わんちゃんの目線はカメラに向いていた

A10.17-31 細野37.jpg

若い女性二人も愛犬と一緒

前方には天城山の万三郎岳、万次郎岳、馬の背などが展望できる

A10.17-31 細野38.jpg

天城山とススキ

 A10.17-31 細野27.jpg

三筋山頂上

標高821m、三筋山の山頂、河津方面などトレッキングコースがある

A10.17-31 細野48.jpg

伊豆諸島がうっすらと見えるが、島の名は?

 A10.17-31 細野40.jpg

ススキの奥にとシルエット状で浮かぶ山並み、そして伊豆諸島?

ここも風力発電機の風車は回転していない

A10.17-31 細野53.jpg

--------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、秋の伊豆旅行(5)<ススキの草原を歩く>を紹介します

----------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(71)  コメント(13) 
共通テーマ:旅行

秋の伊豆旅行(3)<なまこ壁&ホテル> [伊豆の旅]

秋の伊豆旅行(3)

<なまこ壁&ホテル>

ペリー艦隊の来港と条約締結の舞台になった下田、歴史の町の見どころを巡ったが

見逃せないのは「なまこ壁の家」、地図を頼りに訪ねたのは6~8枚目の写真です

下田市内を散策していると「なまこ壁」は多く、見たままをカメラに収めた

今回は結婚記念旅行、宿泊した下田東急ホテルの紹介とともに記事を進めます

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<なまこ壁の家>

了仙寺の参道を抜けペリーロードに出た場所のなまこ壁

平滑川に沿って前方に進むと、ペリー提督が上陸した下田港に行く

A10.16-31 下田45.jpg

旧澤村邸

前回の記事でも紹介した旧澤村邸、母屋・倉庫すべての建物がなまこ壁です

A10.16-31 下田63.jpg

天然温泉 昭和湯

さすがに下田の銭湯は天然温泉、午後2時だが暖簾をかけ営業していた

A10.16-31 下田46.jpg

民家の塀

最近、修復をしたのか壁が美しい、横一列の瓦の継ぎ目にも白い漆喰が

A10.16-31 下田49.jpg

民家の2階に特徴

屋根や2階との境目に並ぶ瓦にも、上の写真と同じ白い漆喰を重ねている

A10.16-31 下田59.jpg

なまこ壁の家

なまこ壁に白壁が美しい家、ここは下田市内で知られた建物です

間口の広さを見ると、元は商家であったと思われる

A10.16-31 下田39.jpg

横の道に回ると壁の補修工事をしていた

A10.16-31 下田41.jpg

作業をしていた人に聞くと

板の上に瓦を並べ、瓦の継ぎ目に沿って漆喰を重ね繋ぎ止めるようだ

A10.16-31 下田43.jpg

道の案内標識

なまこ壁に瓦を使用した下田らしい標識です

A10.16-31 下田52.jpg

<下田東急ホテル>

翌日(10月17日)は 結婚記念日、 今回は記念旅行でした

私は30年以上続けているメンバーズ会員、割引など特典があるが

今回は下田東急ホテルが企画した、秋の割安なプランを選択した

A10.16-41 東急51.jpg

部屋から見た太平洋

水平線のかなたに、新島、式根島、神津島が見えたが、写真では分かり難い

私たちが泊まったのは、中央の部屋 ⇑(カーテンを開けた二つ窓)

A10.16-41 東急15.jpg

庭園でくつろぐ宿泊客

右側の窓から撮影、入り江の海の色が青く綺麗でしたが撮影せず

A10.16-41 東急31.jpg

部屋の窓を額縁にして撮影

ホテルの下は大浦湾、左の島は赤根島です

A10.16-41 東急27.jpg

ホテルの部屋

客室グレードアップ(ツインルーム ⇨ デラックスツイン)に

東急ホテルから送付された客室グレードアップ券を使い、ツインルーム料金で宿泊した

A10.16-41 東急25.jpg 

庭園から新島

新島を望遠で撮影する、天気が良ければ三宅島も見えると言う

下田東急ホテルは標高50mの丘の上、眺めはいいが海辺に下りるのは厳しい

A10.16-41 東急32.jpg

ディナーはフレンチ

私たち二人や家族で会食をした時は、いつも和食にしているが

ホテルに泊まった時はフレンチコースを選ぶことが多い、先ずは・乾杯!!

A10.16-41 東急35.jpg

(左)金目鯛と大根のキャラミレーゼ  (右)仔牛のオランジェ

ほかの料理も撮ったがアップを省略します

 CIMG6692 (314x235).jpg  CIMG6694 (314x235).jpg

翌朝の景色

島の向こうに朝日が昇ったが、またも寝坊をして撮影できず

A10.16-41 東急41.jpg

このホテルは伊豆下田、露天風呂付きの温泉も有ります

--------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、秋の伊豆旅行(5)<稲取細野高原のススキ>を紹介します

----------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(58)  コメント(11) 
共通テーマ:旅行

秋の伊豆旅行(2)<下田まちなか散歩> [伊豆の旅]

秋の伊豆旅行(2)

<下田まちなか散歩>

この日に歩いた道は、下田駅から宝福寺を経て了仙寺に至るマイマイ通り

ペリーロード、ハンキングバスケット通り、そしてなまこ壁の家などを巡ったが

ウイークデーとは言え旅行シーズンの10月中旬、観光客の姿は驚くほど少ない

食事をしたカフェで聞くと、若間の働き場がなく過疎化も進んでいるという

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<旅行日:10月16日>

<ペリーロード>

ペリー提督が下田に上陸し、了仙寺まで行進した約700mの道

今では平滑川に沿って柳の並木が続き、そして石畳の小径には伊豆石造りの蔵

なまこ壁の古民家を利用したレトロな店などが並ぶ、風情のある通りです

A10.16-21 下田75.jpg

骨董 風待

明治時代の遊郭だった建物を改装した骨董品店、店内でコーヒーも飲める

A10.16-21 下田77.jpg

若い女性が互いに写真を撮りながら行く、出会ったのはこの二人のみ

A10.16-21 下田79.jpg

なまこ壁の土佐屋

150年前の建物を使った、創作料理とカクテルの店

A10.16-21 下田81.jpg

伊豆石造りの蔵と店

A10.16-21 下田83.jpg

旧澤村邸

以前タクシードライバーに、元下田市長を務めた人の邸宅と聞いた覚えが有る

下田市に寄贈し、今は無料休憩所、ギャラリーになっている

A10.16-21 下田90.jpg

下田港の眺め

前方の山は下田富士、右に寝姿山とロープウエイの山頂駅がある

A10.16-21 下田97.jpg

胸像とモニュメント

ペリー艦隊の一行はこの地点に上陸し了仙寺へ向かった

中年夫婦が一組、その後に大学生グループが10人ほどやってきた

A10.16-21 下田93.jpg

<ハンギング・バスケット通り>

レトロな店が2軒

冒頭で触れたカフェのオーナーは、新しく商売を始めるのは市外の人が多いと言う

オーナーも15年前に店を始めたが、何年過ぎてもよそ者扱いだと言っていた

A10.16-31 下田24.jpg

住宅や店を飾る花

前回歩いたのは 2010年2月20日、さすがに温暖な下田は花の種類が多かったが

10月16日は花の端境期なのか、ほとんどの鉢はベゴニアでした

A10.16-31 下田21.jpg 

この住宅もベゴニアです

A10.16-31 下田15.jpg

A10.16-31 下田19.jpg

A10.16-31 下田37.jpg

油画茶屋

店を囲むように並んだバスケット、前回は個人の住宅でしたが

自家焙煎珈琲の店に変身、地元の人かは不明だが飲みに入りたい店でした

A10.16-31 下田32.jpg

4年前の2月(上の家)

2月ですが、壁の花の種類が多くまた彩りも美しい

ハンギングバスケットは、この家の女性が始めたのがきっかけだと聞いた

A10.16-31 下田34.jpg

歩道の花

A10.16-21 下田03.jpg

A10.16-21 下田05.jpg

下田港の眺め

みなと橋の西詰から撮影、前方の奥がペリー提督の上陸地点です

A10.16-51 下田18.jpg

-------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、秋の伊豆旅行(3)<なまこ壁&ホテル>を紹介します

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(66)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行

秋の伊豆旅行(1)<下田 開国の寺巡り> [伊豆の旅]

秋の伊豆旅行(1)

<下田 開国の寺巡り>

仙石原のススキを見に行こうと計画をしているが、折よく伊豆稲取の三筋山

広大なススキの高原があることを新聞で紹介していた、早速行先を変更したが

しかし伊豆稲取の日帰り旅行は難しい、そこで別の目的(後の記事)もあり

伊豆下田のホテルを天気予報を見て予約、旅の1日目は下田市内の散策です

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<旅行日:10月16日>

<伊豆急下田駅>

スーパービュー踊り子号

武蔵小杉駅から乗車した踊り子号、定刻の12時過ぎに下田駅に到着

開国のまち下田、4年半ぶりに市内をカメラ散歩した

A10.16-11 踊り子27.jpg

車窓風景

熱川から稲取まで海岸線を走る伊豆急行、車窓から見た伊豆大島です

A10.16-11 踊り子19.jpg

伊豆下田関所

伊豆下田に到着した乗客は関所(改札)を通り市内へ、4年前は無かった

A10.16-11 踊り子31.jpg

黒船模型(下田駅前)

ペリー提督の旗艦「サスケハナ号」模型

汽走戦艦 2,450トン 全長 約100メートル 速力 10ノット 乗務員 300人

A10.16-21 下田01.jpg

<八幡山 宝福寺>

竜馬が飛び、お吉が眠る幕末回天の寺

差別に立ち向かった幕末の風雲児・坂本龍馬。そして時代を同じくして開国の影にひっそりと咲き、差別のなかに一生を終えた唐人お吉。確かに龍馬とお吉の接点はない。しかしここ宝福寺で二人は光と影のように交差している。 <宝福寺のパンフレットより>

A10.16-21 下田11.jpg

宝福寺本堂

嘉永7年(1854)日米和親交渉では、日本全権の本陣となり下田奉行所が置かれた

A10.16-21 下田22.jpg

坂本龍馬像

A10.16-21 下田19.jpg

容堂・海舟謁見の間

 勝海舟が土佐藩主山内容堂に謁見し、脱藩浪士坂本龍馬の赦免を直談判した

山内容堂は土佐への帰路、勝海舟は龍馬などを伴って江戸に戻る途中で時化に会い

偶然にも下田で二人の会見が実現した、坂本龍馬は宿で吉報を待っていたと言う

A10.16-21 下田29.jpg

床の間の掛軸は龍馬

A10.16-21 下田31.jpg

唐人お吉の墓

幕末開国の時代に翻弄され、唐人とののしられるなど悲惨な一生を送ったお吉は

身をもちくずし52歳のときに川に身を投げた、憐れんだ宝福寺の住職が手厚く葬った

お吉の命日(3月27日)には供養祭が行われるが、毎年のように雨が降ると言う

A10.16-21 下田35.jpg

お吉の芸妓姿

評判の美貌であった芸妓お吉は、17歳の時に侍妾としてアメリカ総領事の

タウンゼントハリスに奉公(19歳まで)、その時の姿と駕籠です

A10.16-21 下田39.jpg

龍馬伝とお吉

NHK大河ドラマ「龍馬伝」(2010年放送)で立てた看板、龍馬は福山雅治

お吉19歳の写真、同年2月に下賀茂温泉の河津桜を見に行った時にも見ている

A10.16-21 下田41.jpg

<法順山 了仙寺>

1854年に日米和親条約が締結され、了仙寺はペリー提督一行の応接所兼幕府の

交渉場所となり、和親条約の細かい取り決めである下田条約がここで結ばれた

A10.16-21 下田67.jpg

山門前の碑

嘉永7年5月  西暦1854年「日米条約締結の地」と刻まれている

A10.16-21 下田70.jpg

了仙寺本堂

境内の低木はアメリカジャスミン、約1,000本を植栽している

A10.16-21 下田50.jpg

本堂の額

扁額に代わり「陸戦隊調練の図」を掲額

A10.16-21 下田53.jpg

ペリー提督黒船陸戦隊調練の図

黒船従軍画家ハイネ筆、原画はアメリカ海軍兵学校所蔵、石版画は了仙寺が所蔵

江に描かれている鐘楼と庫裡は、安政の大津波で流され現存していない

A10.16-21 下田56.jpg

アメリカジャスミン(ニオイバンマツリ)

了仙寺の別称は「ジャスミン寺」、開花に合わせ「香り花まつり」が行われる

10年ほど前に行ったとき、境内に漂う芳香に誘われ苗木を買い鉢植えにしている

A10.16-21 下田59.jpg

了仙寺宝物館

黒船、ペリー提督に関する資料や、仏教のコレクションなどを展示

ペリー提督の肖像画も多数あるが、想像で描いたのかどの絵も大きく違う

A10.16-21 下田61.jpg

-------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、秋の伊豆旅行(2)<下田まちなか散歩>を紹介します

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(69)  コメント(12) 
共通テーマ:旅行

南伊豆・春の旅4(開国の街と花)下田市内の花ロード [伊豆の旅]

 南伊豆・春の旅(4)

<開国の街・・花ロード> 

下賀茂から下田に戻ったのは午前11時少し前、まだ時間が有るから

なまこ壁の家を見ようと、欲張り夫婦(と言っても私の意見)は、また下田市内へ

しかし、歩き始めて見つけたのは『花で飾った通り』でした、先ずはこんな所です!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(撮影 2010.2.20)

街角を飾る花

<花ロード>

驚きました・・・これほど家の周りを花で飾った住宅を初めて見ました!!

良く見ると、水やりのホースが目立たないように引き回して有ります

02.20-0302 下田 花の路2.jpg

左側からこの家を見ると、横の壁も花で埋め尽くされている

ここまで多くの花で飾られた家を見たのは初めて・・・言葉もでない状態です!!

02.20-0301 下田 花の路1.jpg

住宅の左側も・・・このような状態でした

02.20-0303 下田 花の路3.jpg

花の世話をしていた、年配の女性にお聞きしてみると

この通りの人たちが話し合って、このような花飾りを作るようになったそうです

02.20-0304 下田 花の路4.jpg

この店は、桜草のプランターが並べて有った

わが家でも、毎年桜草を種から咲かせているが、下田の春は1週間以上早いようだ

02.20-0305 下田 花の路5.jpg

玄関のドアーの前が・・・花に占領され通れない

お世話をしていた女性に聞くと、この扉は使用せず横から出入りするそうです!!

02.20-0308 下田 花の道8.jpg

お正月のお飾りが終わっても、今度は家の前の花飾りに再利用しています

このような飾りは好きですね・・・黄色の傘も花飾り??

02.20-0316 下田の町16.jpg

住宅の壁は、絶好の花壇です

隙間がないぐらい、花を植えたプランターが並んでいます!!

02.20-0307 下田 花の道7.jpg

街路灯の柱も、花飾りの一役を担っている

どの家も花飾りに参加している・・・小さな稲荷社が奥に有った!!

02.20-0310 下田 花の道10.jpg

中華料理店の前も、ご覧の通りです

良く見るとプランターも黒船になっている・・・下田市が提供するのだろうか!!

02.20-0309 下田 花の道9.jpg

日本水仙が目だって綺麗でした・・・左は、野ボタンかな?

サクラソウを咲かせている家が多い・・・1月には咲き始めるので育てやすい!!

02.20-0311 下田 花の道11.jpg

マーガレットは・・・恋占いの花

簡単のようで育てにくい花でもある・・・占いをする年でもない!!

02.20-0312 下田 花の道12.jpg

<マイマイ通り>

海善寺の参道入口に有った店

ビオラとマーガレットが美しいので・・・遠慮なく撮影させて貰った!!

02.20-0313 下田 花の道13.jpg

<ペリーロード>

大きなサボテン・・・花はいつ咲くのだろうか

下田は冬も温暖なのでしょう・・・このように大きく成長していた!!

02.20-0361 下田市内11.jpg

プランターに咲かせた花々

ここでも、黒船のプランターが使われていた

02.20-0360 下田市内10.jpg

 黄色のオキザリス?

川の斜面や木の下で・・・自然に咲いているのを道端で見かけた!!

 02.20-0328 下田 ペリー8.jpg

<下田の土産>

有名な、ひもの店「小木曽」・・・旅館の仲居さんに聞いて訪れた

親戚、知人とわが家の土産に買い求めて宅急便!!・・・評判通りの味でした!!

02.20-0366 下田市内16.jpg

街角の花を観賞し土産を手配して下田駅へ戻ると、何と特急は10分前に発車

何ともお粗末だが、思いがけない花に出合えたので帳消しだと・・・自己満足!!

(ペリーロードの写真3点は、前日19日の撮影です)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次回は、伊豆旅行の帰りに行った「曽我梅林」を梅を紹介します


nice!(57)  コメント(14) 
共通テーマ:旅行

南伊豆・春の旅3 (満開の桜・サクラ)下賀茂温泉・河津桜 [伊豆の旅]

南伊豆・春の旅(3) 

<満開の桜・サクラ>

下賀茂温泉・河津桜 2

下賀茂温泉の青野川に沿って、約2kmほど続く桜並木

2日間とも快晴に恵まれ、ほぼ満開の桜を眺めながら散策を楽しんだ

訪れる観光客も少なく、河津町と比べると静かに今年最初の花見を満喫した!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

(撮影 2010.2.19~20)

桜を楽しむ 

旅館の近くの遊歩道から・・・青野川の上流を撮影

02.20-0139 下賀茂 河津桜39.jpg

桜と菜の花①・・・土手下の道から撮影

02.20-0121 下賀茂 河津桜21.jpg

桜と菜の花②・・・土手下の道から撮影

02.20-0103 下賀茂 河津桜3.jpg

土手上の散策路①・・・サクラ並木が見事です

02.20-0105 下賀茂 河津桜5.jpg

土手上の散策路②・・・桜並木と日本水仙を撮影

02.20-0106 下賀茂 河津桜6.jpg

散策路から対岸の桜並木を撮影した・・・お気に入りの画像です

02.20-0102 下賀茂 河津桜2.jpg

土手上の散策路から・・・桜と菜の花を撮影

02.20-0114 下賀茂 河津14.jpg

土手上の散策路から・・・前の画像とは方向を変えて撮影

02.20-0115 下賀茂 河津桜15.jpg

ズームアップをして撮影しました・・・青空に映えて美しいです

02.20-0126 下賀茂 河津桜26.jpg

源泉の湯けむりと・・・みなみの桜

02.20-0112 下賀茂 河津桜12.jpg

------------------------------------------------------------------------------

ホテル 河内屋

露天風呂から上がる湯煙りでしょうか・・・2日目の朝の撮影です

02.20-0131 下賀茂 河津桜31.jpg

部屋から見た桜・・・右はカーテンを少し閉めた画像です

02.20-0128 下賀茂 河津桜 部屋2.jpg  02.20-0127 下賀茂 河津桜.jpg

旅館の源泉井戸 (左 : 建物の中庭 左 : 旅館の玄関脇)

02.20-0212 下賀茂 河内屋2.jpg 02.20-0213 下賀茂 河内屋3.jpg

左 : ライトアップした桜を部屋から撮影  右 : 夕食の料理の一部

02.20-0133 下賀茂 河津桜33.jpg  02.20-0214 下賀茂 河内屋4.jpg

----------------------------------------------------------------------------

ライトアップ

夕暮れの桜を・・・九条橋の上から撮影

湯あがりの身体に浴衣と羽織・・・食事前に少し寒いなか急いで撮りました

02.20-0116 下賀茂 河津桜16.jpg

翌朝、同じ場所で撮った画像です・・・見比べて下さい

02.20-0119 下賀茂 河津桜19.jpg

「下賀茂温泉の桜 1」を、2月22日に公開しています・・・ご覧ください!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次回は、また下田に戻り市内で見た「花通り」を紹介します


nice!(66)  コメント(23) 
共通テーマ:旅行