SSブログ
北関東の旅 ブログトップ
前の10件 | -

老人会旅行(3)<ぴんころ地蔵> [北関東の旅]

老人会旅行(3)

<ぴんころ地蔵>

健康で長生き(ぴんぴん)し、迎えが来たときは楽に大往生(ころり)

年を重ねると誰もが願うことですが、私たち夫婦も、そして旅行仲間も同様でしょう

今回の旅行で関心事の一つはぴんころ地蔵、予備知識がないだけ関心も深い

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<旅行日:6月1日>

<成田山薬師寺>

旅行会社の案内は、佐久ピンコロ地蔵を案内人付きで参拝と紹介しているだけで

寺院の名も説明もない、同室の人から小さな寺院だと聞いていた

私の疑問は不動明王と薬師如来の何れが本尊なのか、その答えは次に続きます

A61-111  .jpg

参 道

石柱の門から仲見世を通り山門へ、この参道は成田山です

A61-114  .jpg

成田山薬師寺の由緒

成田山薬師寺の由緒を調べると、真言宗智山派の名刹、後に成田山新勝寺から

不動明王を勧請したので、山号は成田山、そして寺名は真言宗の薬師寺です

A61-115xxx    .jpg

地蔵尊案内人

ぴんころ地蔵は山門の前(上の矢印)、面白おかしく説明をしていた

A61-117  .jpg

お参りの仕方を説明

手を合わせ、深く頭を下げ、顔を見合わせ、頭をなでる

背後の幕の紋もぴんころ、左手に持っているのは蓮の花の蕾です

A61-120  .jpg

ぴんころ地蔵尊

右手を頬に当て優しい顔をした地蔵尊、皆さんの願いを叶えてくれそうです

A61-125  .jpg

お参りする妻

妻は自分の姉妹たちと、そして私の姉の名を口ずさみながら、お願いしたと言う

A61-127  .jpg

ぴんころ地蔵 由来

地元の高齢女性が発案し、商店街が町おこしのため協力し15年前に造立

参拝者は年間10万人、NHK大河ドラマ真田丸の放映中は2倍の人が来たと言う

「元祖」の名が付いているが、評判を聞きコピーが出現した時の備えでしょうか

A61-129  .jpg

成田山山門

扁額の銘を読めないが、龍岡城五稜郭の通用門を移築したと記されていた

A61-131  .jpg

成田山不動明王堂

皆さんは山門から正面の不動明王堂に向かったが、薬師寺の名を知らず

本尊を安置した本堂(次の写真)に参拝する人は少ない

A61-133  .jpg

本堂(薬師堂)

数年前に建て替えたので新しく見えるが、この建造物が薬師寺の本堂です

扁額の銘は醫王山(医王山)、元の寺号は医王山薬師寺であったようです

南側(城山公園側)に本堂の参道が有るが写真を撮り忘れる

A61-138  .jpg

境内の花

A61-144  .jpg

参道の仲見世

毎月の第2土曜日に、商店街の山門市が行われ賑わうと言う

A61-147  .jpg

妻の買物

買い物はぴんころ地蔵の根付、妻の姉妹と私の姉、そして私たちの分です

A61-150  .jpg

参道入口の商店

ぴんころ地蔵の案内人はこの店の経営者、土産は佐久の鯉の甘露煮などです

A61-141  .jpg

バラの公園

駐車場の奥はバラの公園、前日のバラのトンネル(川島町)は期待外れでしたが

埼玉県より気温が低い佐久市、予期せぬバラに出会い得をした気分になった

A61-155  .jpg

大輪のバラ

A61-165  .jpg

A61-159  .jpg

A61-164  .jpg

上信越自動車道(1)

ぴんころ地蔵の拝観を終え高速道を東京立川へ、前方は浅間山です

私たちはドライバーの後ろの席、移り変わる景色を眺めながら帰路につく

A61-166  .jpg

上信越自動車道(2)

碓氷峠を下り道の駅ららん藤岡へ、前方の山は妙義山です

老人会旅行の全スケジュールを終了、何事もなく無事に立川に帰着した

A61-168  .jpg

次回は、添乗員旅行記<岐阜長良川>を紹介します

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(66)  コメント(18) 
共通テーマ:旅行

老人会旅行(2)<八ッ場ダム> [北関東の旅]

老人会旅行(2)

<八ッ場ダム>

老人会旅行2日目は、群馬県長野原町に建設中の八ッ場ダム見学研修と

長寿地蔵(ぴんころ地蔵)拝観、この二つの見学・拝観は私の大きな目的です

先ずは八ッ場ダムの記事から綴りますが、案内人がバスに乗り込み説明です

この日は朝から上々の好天気、晴れ男の私に軍配が上がったようです

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

<旅行日:6月1日>

<八ッ場ダム研修>

平成21年(2009年)に民主党政権が誕生し、当時の前原国交大臣はマニフェストを

理由に八ッ場ダムの工事を中止したが、すでに建設工事は大きく進捗していた

前原誠司議員は民主党の中でも骨のある人物と期待していたが残念な思いをした

A41-120  .jpg

やんば見放台(みほうだい)へ

その数年後、草津温泉に向かうバスの車窓から、完成していた湖面橋を見上げたが

長い年月をかけ受け入れた地元の人たちの心情を思うと、強い憤りを感じた

A41-122  .jpg

A41-124  .jpg

ダム本体建設現場

昭和22年のカスリーン台風では、利根川などの決壊により関東平野は大洪水に見舞われ

溢れた水は東京都内まで押し寄せ、江戸川区、葛飾区、足立区が甚大な被害を受けた

八ッ場ダムは利根川水系の八木沢ダムなどと共に、治水と利水(渇水)の役割も果たす

A41-126  .jpg

ダム本体

ダムの高さ116m、完成すると白線の位置になる

案内人の説明では、昼夜交代で工事を実施していると言う

A41-129 xxx .jpg

生コンクリート製造プラント

砂利・砂は吾妻川の川原で採集しコンベア(上の写真)搬送しているようです

A41-130xxx   .jpg

見放台から展望(1)

ダム湖の水面は白線の位置になる、2年後に貯水を始め1年間様子を見ると言う

A41-133xxx    .jpg

見放台から展望(2)

数年前、バスの車窓から見上げた湖面橋は八ッ場大橋であったのか?

集落を通過しながら橋を見たのは覚えている、JR吾妻線の鉄橋は撤去か?、放置か?

湖面より下の樹木を放置すると木の根がダムの取水口に絡むため、すべて伐採する

A41-136xxx   .jpg

見放台から展望(3)

川原湯が有った集落は、高台に造成された場所に移転していた

A41-139xxx    .jpg

八ッ場ダムの概要

気がとがめたのか、前原議員は2年前にダムの工事現場をお忍びで見に来たが

住民たちから冷たい視線を受けたと言う

A41-141  .jpg

皆さんは記念撮影

八ッ場の周囲に、サクラを1万本植樹すると言う

見ごろは東京よりひと月遅い4月末、草津温泉とセットで観光名所になるでしょう

A41-144  .jpg

見放台からバスへ

全ての完成は5年後、見に行きたいが果たしてどうなるか?

A41-147  .jpg

湖面橋(不動大橋)からの眺め

貯水量は東京ドーム87個分(1億750万㎥)、バスの車窓から撮影

A41-157  .jpg

浅間酒造観光センター

清酒など買物をしたが、八ッ場に観光客を呼び込む拠点の一つでしょう

A41-161  .jpg

私の土産

A41-165   .jpg

<嬬恋ハイウェイ>

私は旅行責任者のため座席は最前列、妻は隣りの席で大喜びです

これも責任者の特権ですが、車内では朝夕の挨拶など気が抜けません

A51-107  .jpg

新緑が眩しい

A51-111  .jpg

<鬼押し出し>

浅間山の大爆発で押し出された溶岩流、その規模の大きさは実感できるが

今回は、景色を眺めそして休憩のみ、浅間山の全景は見えないが略満足です

A51-114  .jpg

溶岩と観音堂

鬼押し出しに入らず望遠で撮影、今まで3度ほど入園したことがある

A51-117  .jpg

鬼押し出しのゲート

A51-120  .jpg

レンゲツツジ

A51-123  .jpg

A51-127  .jpg

浅間山を望み・次へ

軽井沢から佐久市へ、次の目的は長寿地蔵(ぴんころ地蔵)です

A51-135  .jpg

添乗員旅行から帰ってきました、お陰さまで晴れ男健在でした

次回は、老人会旅行(3)<ぴんころ地蔵>を紹介します

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(76)  コメント(20) 
共通テーマ:旅行

老人会旅行(1)<四万温泉道中記> [北関東の旅]

老人会旅行(1)

<四万温泉道中記>

立老連の地元支部、老人クラブ七団体の会員30名が参加した1泊旅行

私の目的は、四万温泉より八ッ場ダム(次回UP)、ピンコロ地蔵(次々回)です

旅行1日目は、朝から厚い雲に覆われ今にも雨が降り出しそうな天気

隣り町の会長は雨男、私は晴れ男、果たしてどちらに軍配が上がるのか出発です

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<旅行日:5月31日>

<平成の森公園>

最初の観光地は、日本一長いバラのトンネルがある埼玉県川島町の公園です

高速道路の川島ICから一般道に下り、平成の森公園に向かったが

予想した通りバラは見ごろが過ぎ終盤、早春の高温続きでは止むを得ない

A11-111  .jpg

ハナショウブ(花菖蒲)

江戸系、伊勢系、肥後系の3品種、菊も同じ系列が有ったと思うが?

A11-114  .jpg

花菖蒲の黄色は珍しい

A11-117  .jpg

A11-124  .jpg

A11-127  .jpg

A11-120  .jpg

仲間の皆さん

A11-129  .jpg

バラのトンネル

日本一長いと認定された、全長340mのバラのトンネル

見ごろは過ぎ咲いていた花もみじめな状態、歩いたのは入口付近のみでした

A11-131  .jpg

<川場田園プラザ>

ご婦人たちは買い物が好き、行きも帰りも道の駅に立ち寄るよう旅行社に指示したが

旅行1日目は「行きたい道の駅ランキング1位」を獲得した事がある道の駅

四万温泉とは逆方向で、吹き割の滝、尾瀬、奥日光に向かう途中に有る

A21-111  .jpg

ご婦人たちは物産館

私は館内を少し見たあと、小雨が降るなか少しブラブラ

A21-114  .jpg

道の駅の稲田

田園プラザの名に相応しい水田の田植え、池には白鳥の親子が3羽いた

A21-117  .jpg

ヤマボウシ

A21-121  .jpg

<四万温泉>

<四万グランドホテル>

老人会の旅行は時間に余裕をもったスケジュール、ホテルには予定時間より早く

午後3時過ぎに到着、同室の2名としばらく歓談してから温泉へ

四万温泉は3回目ですがグランドホテルは初めて、団体旅行が3グループです

A31-111  .jpg

ホテルの前で

この日の天気は曇り時々雨、雨男さんとは引き分けです

A31-148  .jpg

<姉妹館たむら>

四万温泉最古の旅館、10万坪の敷地内に「たむら」と「グランドホテル」が有り

11カ所の風呂を湯めぐりができる、同室の人と姉妹館の湯に入る事にした

A31-151  .jpg

大浴場「甍の湯」(内湯)

別の場所に温度が違う浴場が二つ有ったが熱くて入れず

A31-160  .jpg

露天風呂「幻の湯」

滝が見える川原に露天風呂が2ヵ所、それぞれ入り比べる

A31-154XXX  .jpg

大日如来 参拝

玄関前の部屋に大日如来坐像、一刀彫と聞いたが木の名は??

A31-168  .jpg

<再び・四万グランドホテル>

ホテルのロビー(HPから拝借)

A31-114  .jpg

宴会場(HPから拝借)

午後6時から宴会を開始、この写真とは異なりテーブル席です

宴が進みカラオケタイム、責任者の私はトップバッター、15人ほどが後に続いた

A31-117  .jpg

元少女・合唱団

合唱曲は故郷(ふるさと)『♪♪ 兎追いしかの山、小鮒釣りしかの川~』です

A31-131  .jpg

合唱団の指揮者?

盛り上がった2時間、私の3本締めで宴会は終了です

CIMG5186 (538x404).jpg

グランドホテル温泉(HPから拝借)

就眠前と朝一番に温泉入浴、前夜のアルコールは抜けたようです

A31-138  .jpg

6月13日から3日間は、妻の4姉妹を案内する添乗員旅行です

今回は、長良川の鵜飼いと郡上八幡、梅雨入りしたが晴れ男のジンクスを守れるか

次回は、老人会旅行(2)<八ッ場ダム>を紹介します

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(79)  コメント(17) 
共通テーマ:旅行

白根・軽井沢 バスの旅(2)<嬬恋~軽井沢> [北関東の旅]

白根・軽井沢 バスの旅(2)

<嬬恋から軽井沢>

白根山の火口湖を見た後は、再びバスに乗り嬬恋から軽井沢へ

そして高原野菜直売、ハルニレテラスの2か所で途中下車しミニ観光と昼食

妻の術後、初めての小旅行であったが、元気で旅を続けることができた

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

嬬恋高原へ 

万座温泉を経由して、嬬恋高原・軽井沢に行くと思っていたが

走った道路は草津ルート、再び温泉街を通り抜け嬬恋高原に向かった

A12.08.09-51 軽井沢へ11.jpg

車窓から撮った・・ヤナギラン

227aaa.jpg

嬬恋高原・キャベツ畑

高原キャベツで有名な嬬恋、北海道美瑛の丘を思わせる風景です

A12.08.09-51 軽井沢へ15.jpg

高原野菜の直売所で小休止

採れたてキャベツの浅漬けや白トウモロコシを試食

A12.08.09-51 軽井沢へ21.jpg

妻が買ったのは「米ナス、幅広インゲン、トウモロコシ」、キャベツは重く諦めた

帰宅後食した、ナス、インゲンは柔らかく、またモロコシは驚くほど甘い

A12.08.09-51 軽井沢へ24.jpg

---------------------------------------------------------------------------------------

軽井沢に向けて

鬼押出し園と浅間山

天明3年(1783年)の、浅間山大噴火で流れ出た溶岩で造られた奇岩群

ガイドさんの説明では世界3大奇勝の一つ、しかし見学はせず通過

A12.08.09-51 軽井沢へ31.jpg

この道の近くには、旧北軽井沢駅舎(草軽電鉄)が残っている

50年以上も昔、スイッチバックを繰り返し走るトロッコ電車に乗った事がある

今、この電車が残っていると、小さな高原列車として観光客を集めたであろう

A12.08.09-51 軽井沢へ33.jpg

軽井沢駅に近ずくと浅間山の形も変わって見える (上の写真と比較)

かなり前だが、出張先の上田市で浅間山の噴火(キノコ雲)を見た事がある

A12.08.09-51 軽井沢へ37.jpg

-----------------------------------------------------------------------------------

ハルニレテラス

湯川沿いに自生していた春楡(ハルニレ)を生かし、9棟のモダンな建物を

ウッドデッキでつないだ小さな村、ウッドデッキは地表から約5mほどの高さ

ここはホテル、温泉、教会などがある星野エリア、春楡は100本もあるそうだ

A12.08.09-51 軽井沢へ41.jpg

春楡の木とウッドデッキ

A12.08.09-51 軽井沢へ44.jpg

テラスの各所では、多くの人たちが食事を楽しんでいた

A12.08.09-51 軽井沢へ45.jpg

時間がないので、パンとコーヒー(紅茶)で昼食

A12.08.09-51 軽井沢へ46.jpg

ハルニレテラスの横には、奥入瀬を思わせる清流(湯川)が流れていた

A12.08.09-51 軽井沢へ47.jpg

ここでの時間は1時間20分、高原教会に行きたかったが時間不足でした

------------------------------------------------------------------------------------

軽井沢アウトレットモール

軽井沢にバスが着いたのは、ほぼ定刻の1時半過ぎ

長野新幹線あさまの発車まで約1時間、その間を利用し見に行く事にした

(観光バスは別コースで再び草津へ、乗客は同乗した夫妻に+4名の計6名)

A12.08.09-51 軽井沢へ64.jpg

ここは西武グループの経営、正式名は軽井沢プリンスショッピングプラザ

軽井沢には何度もきているが、このを訪れたのは今回が初めてです

A12.08.09-51 軽井沢へ71.jpg

一周約400mほどの、ショッピングプラザを歩く

首都圏から離れた軽井沢に、何故このような店舗群がと疑問を感じるが

A12.08.09-51 軽井沢へ77.jpg

新幹線の往復運賃(約1万円)を払ってもメリットがあると言う

ブランド物に関心がない私には、にわかに信じられない所で有る

A12.08.09-51 軽井沢へ80.jpg

歳を重ねた私たち夫婦には縁のないところ、今さら買う品物もなく

話のタネに、途中休むこともせずただ通り過ぎた

A12.08.09-51 軽井沢へ85.jpg

長野新幹線で、軽井沢から東京までは約1時間

旅の最終日は早い新幹線が有り難い、明るいうちに自宅に帰ることができた

-------------------------------------------------------------------------------------

次回は、昭和記念公園「サギソウ祭り」を紹介します

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


nice!(70)  コメント(25) 
共通テーマ:旅行

白根・軽井沢 バスの旅(1)<草津白根山> [北関東の旅]

白根・軽井沢 バスの旅(1)

<草津白根山>

温泉三昧で過ごした草津温泉、真っすぐ自宅に帰るにはためらいが有る

そこで、調べていると「白根山~嬬恋~軽井沢」に行くバスツアーを見つけた

驚いた事に、乗客はふた組の夫婦のみ、僅か4人にガイドさんも付いている

皆さんは、大型バスの最前列付近に陣どり、最初の目的地白根山へ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

車窓風景 

温泉街を後にして山岳道路を登って行くと、しばらく樹木に覆われた緑の道

白樺の林が続き、季節には石楠花の群落を見ることが出来ると言う 

A12.08.09-41 白根山05.jpg

やがて樹林は姿を消し、草津温泉の源である荒涼とした殺生河原が現れる

この辺りまでくると、バスの車内にも硫化水素ガスの匂いが漂ってくる

A12.08.09-41 白根山11.jpg

そして白根隠しの山を過ぎると、標高2,160mの白根山が見えてきた

山肌は、白根山の名に相応しく雪が降ったように白い

A12.08.09-41 白根山15.jpg

民営化しても元国鉄、乗客が少ないのはPR不足、広く知られていないようだ

------------------------------------------------------------------------------------

山頂を目指して 

エメラルドグリーン色の火口湖である湯釜の展望台までミニトレッキング

しかし健康を取り戻したといえ、妻と一緒に登るのは避けねばならない

そこで、私は展望台へ、妻は弓池へと別々に行動することにした

A12.08.09-41 白根山31.jpg

白根山に続く登山道は、硫化水素ガスが発生するため立入禁止

斜度が穏やかなこの一本道から、約150m左に新しい登山道が造られている

A12.08.09-41 白根山35.jpg

新しい登山道を歩く、バスが待機する時間は僅か40分

斜度が大きく距離が長くなったジグザグの登山道を、息を切らせ急いで登る

A12.08.09-41 白根山41.jpg

展望台に到着、以前は眼下に見えた湯釜も、今は500m規制のため遠い

登山者は、殆どがマイカーで来た家族連れ、矢印は同乗のご夫妻です

A12.08.09-41 白根山44.jpg

エメラルドグリーンの美しい湯釜

直径約300m、水深約30mの火口湖を、少し望遠で撮影をした

水に溶けた鉄イオンや硫黄など微粒子の影響でエメラルドグリーンに見える

A12.08.09-41 白根山48.jpg

登山道で見た花々

りんどうが咲くのは、8月末ごろからと聞いた

A12.08.09-41 白根山51bbb.jpg   A12.08.09-41 白根山64bbb.jpg

A12.08.09-41 白根山57bbb.jpg   A12.08.09-41 白根山67bbb.jpg

色づき始めたナナカマド

A12.08.09-41 白根山54.jpg

登山道の上辺りで撮影

コマクサの群生が見れる本白根山は、この稜線の奥であろうか

A12.08.09-41 白根山70.jpg

登山道の中間辺り、弓池が近くに見えてきた

A12.08.09-41 白根山75.jpg

----------------------------------------------------------------------------------

妻が撮った写真

弓池園地にて

駐車場から国道を渡ると目の前は弓池

私も行きたかったが、40分間では湯釜の展望台を往復するだけで精一杯

A12.08.09-41 白根山81.jpg

妻が好きな、ワタスゲが咲いていたが終わりに近い

撮った写真は、残念ながらボツでした

042aaa.jpg

木道から撮った湖畔のナナカマド

アングルも上々で良い写真になっている

A12.08.09-41 白根山87.jpg

弓池で撮ったヤナギラン、右は花の名が?

A12.08.09-41 白根山94 ミソハギbbb.jpg   A12.08.09-41 白根山91bbb.jpg 

忙しく歩き回った40分間、バスに戻り飲んだ冷水は喉にしみた

------------------------------------------------------------------------------------

次回は、白根・軽井沢バスの旅(2)「嬬恋高原~軽井沢」を紹介します

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


nice!(52)  コメント(11) 
共通テーマ:旅行

草津温泉 散策記(2)<西の河原> [北関東の旅]

草津温泉 散策記(2)

<西の河原>

賽ノ河原を連想するが、草津温泉の西側にあるので「西の河原」と呼称

この河原は、昔から鬼の泉水と恐れられ訪れる人が少なかったと言うが

今は、湯畑と共に観光名所、河原は整備され独特な公園になっている

河原一帯から湧き出す湯量は、毎分15,000リットル以上にもなるという

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

河原を散策

湯畑から、旅館や土産物店が並ぶ通りを約10分ほど歩くと西の河原に着く

荒涼とした河原の入口には、この大きな看板が迎えてくれる

A12.08.09-21 賽ノ河原11.jpg

琥珀の池

西の河原の湯口の一つ、ここは澄んだ琥珀色をしている

A12.08.09-21 賽ノ河原15.jpg

鬼の茶釜・・西の河原の代表的な湯口の一つ

(右):読み人知らず「わき出る湯口は われもおそろしや 鬼の茶釜の湯土産噺」

A12.08.09-21 賽ノ河原21.jpg   A12.08.09-21 賽ノ河原24.jpg

西の河原を遡る

左には遊歩道が整備されているが、時に脱線を繰り返し河原を歩く

この遊歩道は、奥にある大露天風呂まで通じている

A12.08.09-21 賽ノ河原28.jpg

足湯をする人たち

(左):年配の女性に傘を差しかける人 (右):噴き出す湯口で足湯をする人

A12.08.09-21 賽ノ河原50bbb.jpg   A12.08.09-21 賽ノ河原52bbb.jpg

西河原の中央辺り

岩が転がる間から湧き出す温泉は、一筋の湯の川となって流れ下る

A12.08.09-21 賽ノ河原34.jpg

西の河原の奥辺り

東屋が建つ小さな台地、この女性はしばらくこの姿勢でした

A12.08.09-21 賽ノ河原37.jpg

西の河原不動尊

不動尊の背後に、温泉の滝があるが少し分かり難いですね

A12.08.09-21 賽ノ河原41.jpg

(左):温泉色をした小さな滝  (右):蒸気の吹き出し口(立入禁止)

A12.08.09-21 賽ノ河原54bbb.jpg   A12.08.09-21 賽ノ河原56bbb.jpg

(左):縁結地蔵尊  (右):延命・子育地蔵尊

A12.08.09-21 賽ノ河原48bbb.jpg   A12.08.09-21 賽ノ河原45bbb.jpg  

  <大露天風呂>

妻を、隣りのビジターセンターで待たせ、私は初めて入浴

遮るものがない青天井の露天風呂は広さが500㎡、合宿に来た学生が多い

周囲は緑の雑木林、澄んだ空気を吸いながらの温泉浴もいいものだ

A12.08.09-21 賽ノ河原59.jpg

-------------------------------------------------------------------------------

<温泉まんじゅう・・さいふ屋>

先代のお爺さんの頃からこの店で買っていたが・・本日分は売切れ!

この先には観光客に試食を配る店があるが、買うのはこの店と決めている

A12.08.09-21 賽ノ河原66bbb.jpg

<足湯・・湯けむり亭>

湯畑に戻って来ると、今度は妻が湯畑の隣りの檜造りの東屋で足湯

私は湯畑の周囲をカメラ散歩、足湯の温度は高かったそうだ

A12.08.09-21 賽ノ河原71.jpg

<老舗旅館 大坂屋>

昔ながらの木造3階建て、草津には高層ホテルなど170軒の宿があるが

私は、いつも湯畑に近く源泉かけ流しのこの和風旅館に宿泊する

泉質の良い草津の温泉宿に、元気が戻った妻を案内することが出来た

A12.08.09-21 賽ノ河原75.jpg

泊ったのはこの部屋、別に4畳半の控えの間がある

食事は懐石風で部屋食、女将さんがいつも挨拶にこられる

A12.08.09-21 賽ノ河原77.jpg

朝8時半の出発、さいふ屋の温泉まんじゅうは諦め旅館で購入をした

--------------------------------------------------------------------------------

次回は、白根・軽井沢バスの旅(1)「草津白根山」を紹介します

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


nice!(58)  コメント(18) 
共通テーマ:旅行

草津温泉 散策記(1)<湯畑を巡る> [北関東の旅]

草津温泉 散策記(1)

<湯畑を巡る> 

江戸時代、温泉番付で当時の最高位である東大関に格付けされていた草津温泉

毎分32,000リットル以上、1日にドラム缶23万本の、日本一の湧出量を誇り

有馬温泉、下呂温泉とともに、日本三名泉の一つに数えられていると言う

この日の気温は24℃、標高が約1,100mの草津はさすがに爽やかで凌ぎ良い

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

草津のシンボル湯畑 

温泉街の中心に位置する湯畑は、草津温泉最大の源泉

湯気が立ち上り硫黄の匂いが漂う湯畑は、さすがに独特の風情を感じる

A12.08.09-11 草津湯畑11.jpg

人力車に乗り記念撮影する若い女性

 温泉客で賑わう、瓦を敷きつめられた歩道をカメラ散策をした 

A12.08.09-11 草津湯畑15xxx.jpg

石柵に掛けられた名は・・「草津に歩みし百人」

左から、蓮如上人、行基菩薩、日本武尊、源頼朝、木曾義仲の名が有る

A12.08.09-11 草津湯畑19.jpg

こちらは、元総理大臣、近衛文麿、佐藤栄作、田中角栄、福田赳夫

井上靖、深田久弥、高村光太郎、石原裕次郎、渥美清などの名も有った

A12.08.09-11 草津湯畑23.jpg

湯滝灯篭

文化12年(1815年)に建立された、湯畑の中に立つ石灯篭

A12.08.09-11 草津湯畑27.jpg

長い木樋が何本も並び、湯の花を沈殿させ流れ下る

寒い時期には、立ち上る湯気に覆われるが夏場は少ない

A12.08.09-11 草津湯畑35.jpg

幾つかの木樋から一か所集まった源泉は一気に滝壺に落下する 

この源泉は、ここから温泉宿に送られている

A12.08.09-11 草津湯畑31.jpg

草津節に合わせ、湯もみと踊りが行われる小屋「熱の湯」

草津温泉の風物詩だが、まだ一度も見たことがない

172aaaa.jpg

外湯・・「白旗の湯」

 源頼朝が入浴したと伝えられ、源氏の白旗に因みこの名が付けられた

門前にバイクが2台、ドライバーは入湯しているのであろうか

170aaa.jpg

草津山 光泉寺

湯畑を見下ろす高台にある、真言宗豊山派の古刹

養老5年(721年) 僧行基が病人のため祈祷したところ温泉が湧き出したという

A12.08.09-11 草津湯畑51.jpg

行基菩薩は薬師如来像を刻み、これを祀る堂を建て光泉寺と名付ける

現本堂の屋根、回廊等は腐食を配慮しアルミ製、別名アルミ寺と呼ばれている

A12.08.09-11 草津湯畑58.jpg

茅葺き屋根の釈迦堂

遅咲き如来として、地元の人たちに信仰されているそうだ

A12.08.09-11 草津湯畑62.jpg

今から花を咲かせたい人々に、ご利益があるようです

A12.08.09-11 草津湯畑66.jpg

湯浴び弁財天

行基菩薩が見出した温泉は、万病に効く泉と信じられ

人々は、この池を「慈悲の泉」と名付け、湯浴び弁財天を祀ったという

165aaa.jpg

光泉寺の石段から湯畑を望む

湯畑の源泉は、光泉寺の直下を通り湧き出しているのであろうか

A12.08.09-11 草津湯畑71.jpg

今日の宿「大坂屋」は、湯畑の滝壺から100mほど先にある

---------------------------------------------------------------------------------

次回は、草津温泉散策記(2)「西の河原」を紹介します

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


nice!(69)  コメント(18) 
共通テーマ:旅行

上州ゆめぐり号で往く<草津温泉バスの旅> [北関東の旅]

上州ゆめぐり号で往く

<草津温泉バスの旅>

伊勢志摩旅行から3ヵ月半ぶりに、健康を取り戻した妻と草津温泉への小旅行

新宿から高速バスに乗ると4時間10分で草津、新幹線なら広島に行ける時間だが

急ぐ旅でもなし、車窓から移り変わる景色を眺めながら、バスの旅を楽しんだ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 高速バスターミナル

朝8時20分、新宿駅新南口からJR高速バスターミナルへ向かう

高島屋、東急ハンズ前の通りには、勤務先に向かう人たちが続いていた

A12.08.09-01 JRバス01.jpg

JRの線路上を東西につなぐイーストデッキ

前方は新宿センタービル、東京モード学園、高島屋はこのデッキの右に有る

A12.08.09-01 JRバス05.jpg

紀伊国屋書店(ウッドデッキの南端)から見た、ドコモビル

A12.08.09-01 JRバス09.jpg

JR高速バスターミナル

代々木駅東口を出るとターミナルは近いが、あえて新宿駅から歩いてみた

A12.08.09-01 JRバス13.jpg

乗ったのは・・このバス

朝9時出発の、「上州ゆめぐり3号」草津温泉行きです

A12.08.09-01 JRバス17.jpg

座席は、見晴らしが良い最前列のGシートを確保

ゆったりとした広い席を予約したが+500円は手ごろな価格です

A12.08.09-01 JRバス22.jpg

--------------------------------------------------------------------------------------

関越自動車道

練馬ICから高速道へ入ったが、盆休の前で順調に流れていた

「死亡事故激増!、安全運転を!」の電光掲示、最近は大型車の事故が多い

A12.08.09-01 JRバス28.jpg

本庄児玉ICを過ぎた辺りで渋滞、ドライバーのアナウンスは事故渋滞 !!

上里SAで休憩タイムをとった後も、このような状態でした

A12.08.09-01 JRバス34.jpg

原因はこの事故車(矢印)、場所は藤岡JCTの分岐点です

4月24日の居眠り運転による悲惨なバス事故も、この辺りの上り線で発生した

A12.08.09-01 JRバス37.jpg

-------------------------------------------------------------------------------------

渋川伊香保IC~草津温泉

伊香保温泉石段街、到着時間は12時前のためか下車した人はいない

昨年9月初め、伊香保温泉、榛名湖を旅した時に降りたのはこの石段下でした

(窓の反射で見苦しい写真ですが、ご容赦ください)

A12.08.09-01 JRバス41.jpg

八ツ場ダムの工事現場

建設中の橋脚の近くを通過、昼休みのためか人の動きは確認できない

A12.08.09-01 JRバス45.jpg

振り返って見た橋脚

下に見えるのは吾妻川、ダムが完成すると水没する場所であろうか

A12.08.09-01 JRバス48.jpg

人影もない・・川原湯温泉の道

降りる人はなくバスは通過、この辺りも水没地点と思われる?

A12.08.09-01 JRバス51.jpg

前方に、また一つ大きな橋脚が見えてきた

A12.08.09-01 JRバス54.jpg

吾妻川に架かる橋と、その上を通る大きな橋

小さい橋も新しい、ダム湖の水面はここでは橋の下になると思われる

A12.08.09-01 JRバス59.jpg

長野原草津口駅と並行する国道145号線

この道は長野(上田・軽井沢)から、奥日光に続く日本ロマンチック街道です

A12.08.09-01 JRバス64.jpg

駅の南側、吾妻川の護岸工事(ダム湖の最上流域?)

民主党政権により迷走したダム建設も地元の強い要請で工事を再開

吾妻川沿いのロマンチック街道も、ダムの完成で景観が良くなると思われる

A12.08.09-01 JRバス68.jpg

事故渋滞の影響を受け、約20分遅れて草津温泉バスターミナルに到着

湯畑までは近い距離、迎えの車を断り旅館まで歩いた

 --------------------------------------------------------------------------------------

祝いごと・8月12日

この日は、妻の誕生日、快気祝いを兼ね家族全員が料理店に集まり食事会

それぞれが好みの料理と飲み物を注文するのが、わが家の流儀

和食が好きな孫も一人前にカニと甘エビを注文、主役の座は孫に移っていた

--------------------------------------------------------------------------------------

次回は、草津温泉散策記「湯畑周辺」を紹介します

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


nice!(66)  コメント(25) 
共通テーマ:旅行

伊香保神社&水沢観音<伊香保温泉の旅③> [北関東の旅]

伊香保神社・水沢観音 

<伊香保温泉の旅(3)>

朝9時前、石段通り最奥の伊香保神社に参拝し、そして更に奥にある

源泉の湧出口を見に温泉観測所へ、約1時間ほどの石段と坂道の散歩

帰りには、夢二記念館、水沢観音に参拝し渋川駅に向かう定番コース

急に思いたち出かけた今回の旅、上越線、新幹線を乗り継ぎ帰路についた

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

伊香保神社 

温泉街の石段を登りつめると、伊香保神社の石段が目前に

参道の商店を抜けた右側には、小さな薬師堂があった

A11-.9.08-21  伊香保21.jpg

<神社の石段> 

神社に向かう約50段の最後の石段、登り切ると365段になる

石段通りの下から歩くと息が切れるので、写真を撮りながら小休止

A11-.9.08-21  伊香保25.jpg

<伊香保神社 本殿>

貫神社、赤城神社とともに、上野国三ノ宮と呼ばれている由緒ある神社

主祭神は大己貴命、温泉、医療の神で、縁結びや子授け、安産の神だそうだ

A11-.9.08-21  伊香保26.jpg

--------------------------------------------------------------------------------------

伊香保温泉源泉へ 

<河 鹿 橋> 

伊香保神社から川沿いの道を進むと、紅葉の名所の河鹿橋がある

もみじの紅葉、朱塗りの橋、温泉が混じった茶系色の川、三つの色が見れる

A11-.9.08-21  伊香保31.jpg

 <源泉露天風呂>

右の建物は、源泉湧出口から直接流れ込む源泉の露天風呂

中の様子を見たいと思ったが、 温泉に入らないと見ることができない

A11-.9.08-21  伊香保32.jpg

<源泉湧出口観覧所>

毎分1400リットルの湧水量を誇る、第2源泉の湧出口

ドーム型のガラスケースで覆われ、湯が湧き出すところを見ることができる

A11-.9.08-21  伊香保33.jpg

------------------------------------------------------------------------------------

水沢観世音

<観音信仰と坂東第十六番札所>

『たのみくる 心も清き水沢の 深く願いを 得るぞうれしき』

観光バスが着くと参拝する人が押し寄せ混雑、少し待って参拝に向かう

A11-.9.08-61  水沢観音01.jpg

本堂・六角堂>

 水沢観音として親しまれているが、山号は五徳山、寺名は水沢寺

創建1300年の天台宗の古刹、本尊は十一面千手観世音菩薩(秘仏) 

A11-.9.08-61  水沢観音02.jpg

<本堂(観音堂)> 

五色幟、香炉の奥に建つ本堂、前立本尊十一面観世音菩薩

HPには、東京へ33里、日光へ33里、善光寺へ33里、霊場と記されている

A11-.9.08-61  水沢観音03.jpg

<本堂から見た六角堂>

六角堂は香炉の煙に遮られているが、古寺らしい趣を感じる

A11-.9.08-61  水沢観音04.jpg

 <石段の下に山門>

街道から、参道、山門を通る参拝者は少ない、駐車場から直接境内へ

A11-.9.08-61  水沢観音05.jpg

<鐘 楼>

合掌し鐘を打つ、一打100円でした

A11-.9.08-61  水沢観音06.jpg

<水沢うどん ・田丸屋>

稲庭、讃岐うどんと並ぶ日本三大うどんの一つ、400年以上の歴史がある

独特のコシが強さと、透き通るようなツヤが人気、美味しく頂いた

A11-.9.08-71  水沢うどん01.jpg

-----------------------------------------------------------------------------------

帰りは、高崎駅から上越新幹線で

A11-.9.08-81  上越新幹線01.jpg

--------------------------------------------------------------------------------------

次回から、北海道・秋の旅を紹介します

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


nice!(42)  コメント(15) 
共通テーマ:旅行

榛名湖畔&夢二記念館<伊香保温泉の旅②> [北関東の旅]

榛名湖畔&夢二記念館

<伊香保温泉の旅(2)>

前記事で紹介した、温泉街の石段通りを上り荷物を預けに旅館へ

タクシーで榛名湖を往復、途中で高根展望台、メロディーラインに立ち寄り

そして湖畔を少し散策したが、夏休みも終わったウイークデーの昼下がり

前回来た時より、観光客も少なくどこか寂れた雰囲気が漂っていた

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

高根展望台 

<中央の展望>

 前方左の三つの峰は小野子山、右の奥は子持山、 冬季や早春には

谷川連峰、日光白根、尾瀬至仏・燧ケ岳など、雪山が眺められ圧巻だという

A11-.9.08-08  榛名湖01.jpg

<右側の展望>

正面に赤城山、眼下に伊香保温泉、渋川の街が望める

そして、その奥には赤城山があるが、霞がかかり見ることができない

A11-.9.08-08  榛名湖02.jpg

---------------------------------------------------------------------------------------

メロディーロード

 <歌が聞こえる道路>

車両が通過する時のタイヤと溝の接触音が、メロディーとして聞こえる道路

幅、深さ、長さの異なる溝を切り込む事で、音階や音量の調整ができるそうだ

A11-.9.08-13  榛名湖01 bb.jpg   A11-.9.08-13  榛名湖03 bb.jpg

<スタート地点>

ここの、ラインは全長280m、時速50kmで走ると丁度良い音階になる

全国にはメロディーラインが21か所、その内10か所は群馬県にある

A11-.9.08-13  榛名湖02.jpg

<曲は・・静かな湖畔>

静かな湖畔の森の中から、もう起きちゃいかがとカッコウが鳴く

カッコウ、カッコウ、カッコ・カッコ、カッコウ

どうぞ聞いて下さい  http://www.youtube.com/watch?v=2fdLJm8RuZ4

A11-.9.08-13  榛名湖05.jpg

知床旅情、雪山賛歌、夏の思い出、ふじの山、荒城の月などもあるそうだ

--------------------------------------------------------------------------------------

榛 名 湖 

<榛名富士>

榛名湖は、天目山、烏帽子岳など榛名山の外輪山に囲まれたカルデラ湖

榛名富士は、榛名山のほぼ中央にそびえる火口丘、富士に似た姿が美しい

氷上のワカサギ釣りが知られているが、温暖化の影響で氷結する事が少ない

A11-.9.08-11  榛名湖01.jpg

<湖畔の神社>

神社の鳥居の背景に榛名富士を置き撮影をした 

ウイークデーの午後のためか、榛名湖には観光客も少なく閑散としていた

A11-.9.08-11  榛名湖02.jpg

<湖畔の宿記念公園>

往年の女優、高峰三枝子さんが歌った「湖畔の宿」

そのモデルになった湖が榛名湖だと分かり、それを記念して公園が造られた

高峰三枝子も、この曲も知らない世代の女性二人、足早に通り過ぎて行った

A11-.9.08-11  榛名湖11.jpg

< 叩いて曲を聞く鉄琴>

鉄琴を順にたたくと、湖畔の宿の演奏ができるメロディーフェンス

しかし、手入れが悪く、壊れていて音が出ない個所もあった

A11-.9.08-11  榛名湖12.jpg

<湖畔の宿の歌碑>

山の淋しい 湖に 一人来たのも 悲しい心  胸の痛みに 耐えかねて

昨日の夢と焚き捨てる 古い手紙の 薄煙り (前に立つとこの曲が流れる)

A11-.9.08-11  榛名湖14.jpg

<竹下夢二のアトリエ>

公園の一角に、夢二が使っていたアトリエが保存されていた

想いの人と過ごした場所であろうか

A11-.9.08-11  榛名湖21.jpg

--------------------------------------------------------------------------------------

夢二記念館

<記念館の佇まい>

数多くの美人画を残した、大正ロマンを代表する画家

「宵街草」は、夢二がつくった詩に、曲をつけられ有名な歌唱曲になった

『待てど暮らせど来ぬ人を 宵街草のやるせなさ 今宵は月も出ぬさうな』

A11-.9.08-51  夢二記念館01.jpg

<記念館&黒船屋>

夢二の代表作「黒船屋」の寄贈を受け、その記念に建てた記念館

「黒船屋」は、普段は見ることができず、年1回予約制で公開している

この日、9月16日は公開初日、館内の人と話したが国宝級の扱いであった

A11-.9.08-51  夢二記念館02.jpg  003  bbbbb.jpg

<記念館の森>

以前は、温泉街に近い道路側から入館していたので、聞いてみると

17年前に増築を終え今の建物になったという、随分長く来てなかったようだ

A11-.9.08-51  夢二記念館03.jpg

------------------------------------------------------------------------------------------

今回の記事は、昔懐かしい歌の追憶になってしまったようです

----------------------------------------------------------------------------------

次回は、伊香保神社、源泉観測所、水沢観音などを紹介します

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


nice!(37)  コメント(14) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | - 北関東の旅 ブログトップ