奈良大和路の旅(6)<古寺・古社巡拝観> [奈良大和路]
奈良大和路の旅(6)
<古寺・古社巡拝>
この日は、奈良市内から桜井市、宇陀市、明日香村、橿原市、そして斑鳩町の
古寺・古社を、8時間かけて巡拝したが、急きょ又兵衛桜をコースにいれたため
予定していた、明日香村の岡寺、橘寺、斑鳩町の法起寺は行けずに終わったが
最後の参拝は、奈良市内に戻り白鳳伽藍の薬師寺です(記事は次回)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
<旅行2日目:4月2日>
<大神神社>
日本最古の神社と言われ、拝殿の背後にそびえる三輪山をご神体とし本殿はない
三輪山には、大物主大神、大己貴神、少彦名神が宿るとされている
神社の参道
樹木に覆われ神気を感じる参道を進み拝殿へ
拝殿に参拝
大神神社は大和国一之宮、桜井市三輪にあり大神(おおみわ)神社と言う
祈禱殿
三輪山
長谷寺に向かう車窓から撮影(標高は467m)
<石舞台古墳>
桜井市の長谷寺、宇陀市の又兵衛桜の後は明日香村へ、その通り道にある
石舞台古墳に立ち寄ったが、今回で3度目の古墳見学です
濠を通り石舞台へ
巨石を積み上げて造られた6世紀の古墳、近くに時の権力者曽我馬子の庭園が
有ったことから、馬子の墓との説が有望とされている
石室古墳
石室の露出は、馬子の横暴に反発した後世の人々が盛り土を取り除き
平らな庭園風になった、室内は以前に撮っているので撮影せず
<飛鳥寺>
推古4年(596年)、蘇我馬子の発願により造営した日本初の本格的寺院
創建時は、塔を中心に中金堂、西金堂、東金堂、講堂を有する大寺院であったが
鎌倉時代に伽藍の大半が焼失し、現在の本堂は江戸時代に再建された
本堂(右)
前回訪れたときは本堂は解放され、外から飛鳥大仏を拝観できた
飛鳥大仏
本堂に入り本尊の飛鳥大仏(銅造釈迦如来坐像)に参拝
創建時(飛鳥時代)に造られた日本最古の仏像、飛鳥大仏の名で親しまれている
飛鳥寺の全景
元西門跡付近から撮影、前回訪れた時は右側の土地を発掘調査していた
五輪塔
曽我入鹿の首塚
中大兄皇子(天智天皇)、藤原鎌足により暗殺(大化の改新・律令国家になる)
<おふさ観音>
おふさ観音は、時の権力者や特別な地位の人ではなく、市井の人たちで建立された
庶民の寺院、おふさと言う娘さんが池で観音様に出会い小さなお堂を建てたのが
始まりとされ、その後(明治時代)に、村人たちにより本堂を建立した
高野山真言宗・別格本山
今回の大和路旅行で「おふさ観音」を訪れた理由は、私の強い思い
苦労を重ね44歳の若さで他界した母親(ふさ子)と、同名の観音寺参拝が目的でした
堂内に上がり参拝
本尊は十一面観音菩薩、堂内には阿弥陀三尊像、千手観音菩薩も安置されていた
赤い提灯
バラの寺として知られ、夏は風鈴、春・冬は提灯が飾られる
バラの写真(境内で撮影)
<法輪寺>
法輪寺は斑鳩にある聖徳太子ゆかりの寺院、御子の山背大兄王が太子の
病気平癒を願って建立したと伝えられている、斑鳩には法隆寺
そして法起寺も有るが残り時間の都合により、仏像が多い法輪寺を選んだ
講堂の仏像を拝観
十一面観音立像、薬師如来坐像、虚空蔵菩薩立像、弥勒菩薩立像など多数の仏像を安置
薬師如来、虚空蔵菩薩は飛鳥時代の作、飛鳥大仏と同様に面長な仏像です
講堂は、昭和25年に耐火耐震構造に改装され鉄筋コンクリート構造でした
三重塔
斑鳩三塔(法隆寺五重塔、法起寺三重塔、法輪寺三重塔)の一つ
藤原京跡の菜の花
おふさ観音に向かう途中立ち寄ったが、桜は咲き始めでコラボは見れなかった
次回は、奈良大和路の旅(7)<長谷寺>を紹介します
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
奈良大和路の旅(5)<長谷寺> [奈良大和路]
奈良大和路の旅(5)
<長谷寺と桜>
今回の奈良旅行、その目的の一つは真言宗豊山派の総本山長谷寺の参拝です
妻は本尊の十一面観音を深く信仰しているが、今後も長谷寺に行けるかどうかは
私たち夫婦の健康と体力、今回は特別の気持ちで参拝したが、JR東海のCM
鈴木亮平の「いざ奈良」、NHKの「美の壺」でも、長谷寺の本尊を紹介していた
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
チューリップ、ネモフィラなどを割り込みましたので出し遅れ記事です
<旅行日:4月2日>
<大和国 長谷寺>
花の寺として知られた奈良長谷寺、ソメイヨシノは咲き始めでしたが
満開のシダレザクラ、ハクモクレンが出迎えてくれた
参拝記念
以前は、近鉄長谷寺駅から歩いたが、急坂と距離が長く今は無理
この目は観光タクシーを利用したが、費用の負担は多くても観光できる範囲は広い
仁王門
参拝入山受付(左)で拝観券をお求め仁王門へ
登廊(下廊)
仁王門を抜け本堂に続く登廊は399段、最後の50段ほどは急階段で厳しい
中廊から下廊
特別拝観
僧侶の後から(左端)本堂に入り、本尊(十一面観音菩薩)を特別拝観
特別拝観
御本尊を真下から拝観し、そして両足に手を触れお参りするが、妻は今回で4度目
私が本堂を出た後も、妻はもう一度お参りしていた(撮影不可のため看板を代用)
本堂(大悲閣)
舞台造りの本堂、大悲閣とは観世音菩薩を祀る仏堂、観音堂の事を言う
左の男性二人はカメラマン、参拝より撮影が優先のようです
本尊拝観
この写真を撮った場所から振り返るとの本尊の姿、改めて拝観しお参りをする
本堂廻廊
ここはカメラマンの撮影ポイント、五重塔が見えるが写りが悪い
本坊から本堂
ここからの眺めは、長谷寺の境内で最も美しい場所、本堂は桜に囲まれている
手前の植木は牡丹(ぼたん)、4月下旬には見ごろを迎える
本坊の枝垂桜
入口の桜(最初の写真の背後から)
参道商店街
タクシーの駐車場は商店街の中間、土産につきたての草餅を購入する
<又兵衛桜>
この日の朝、観光タクシーに乗車し又兵衛桜の開花状況を尋ねると、見せてくれた
スマホの画像は見ごろ、4日前の開花で半ば諦めていたが即コースに追加
そのため、明日香の岡寺、橘寺、談山神社などは取りやめた
正式名・本郷の瀧桜
後藤又兵衛(戦国武将)ゆかりの地で、又兵衛桜と呼ばれている
14年前
川の土手では菜の花がが咲いていたが、この日は洋水仙、菜の花の方が良い
晴れから曇り空
青空を背景に撮りたかったが残念、翌日は朝から雨でした
次回は、奈良大和路の旅(6)<奈良の古寺・古社>を紹介します
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
昭和記念公園(459)<ブーケガーデン> [昭和記念公園]
昭和記念公園(459)
<ブーケガーデン>
花の丘のネモフィラを見た後は、新緑の日本庭園を経てブーケガーデンへ
今年は18種類の花を咲かせているが、この日は見ごろはじめ
色んな花が混ざり咲いているのは美しいが、どこを撮ればよいのか迷う事も多い
許されるなら、花を摘みブーケ(花束)にしたい思う女性も多いでしょう
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
<撮影日:5月3日>
<みんな原っぱ>
原っぱのシンボルツリーを通り抜けると、南花畑のブーケガーデン
この日は晴天で気温は約22度、大けやきの日陰は沢山の人が集まる場所
けやきの下部と原っぱの見分けできないほど、休んでいる人が多い
ガーデンの花(1)
ガーデンの西側を撮影、これから咲く花もあり長く楽しめる
ルピナスが咲くころに、もう一度見に行きたいと思っている
ガーデンの花(2)
ガーデンの途中から北側を撮影(南側は逆光で撮影せず)
シャレーポピー
花の名(以下)は、ガーデンに設けていた写真パネルを利用した
キルフォルニアポピー
アイスランドポピー
クリムソンクローバー
ネモフィラ(ブルー)
ネモフィラ(マグラータ)
フクロナデシコ
ヤグルマギク
ジャーマンカモミール
ツマジロヒナギク
リナリア
ヒメキンギョソウと覚えていたが、可憐で好きな花です
リナリア・ネモフィラ
ポピー・ヤグルマギク
ポピーなどいろいろ
線路の花
花
JRの線路
この坊や、バケツを持って線路の道を何度も往復、父親は諦め眺めていた
モデル?
隣国から来た観光客のようです、日本人はこのような洋服で公園には来ない
次回は、奈良大和路の旅(5)<長谷寺>を紹介します
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
昭和記念公園(458)<ネモフィラの丘> [昭和記念公園]
昭和記念公園(458)
<ネモフィラの丘>
毎年シャレーポピーで真っ赤な絨毯になった花の丘、今年は大きく様変わりし
海を思わせる淡いブルー、渓流広場のチューリップを見に行った日は咲き始めで
妻からもう一度見たいとリクエストされていた、そこで晴天に合わせ休日に行ったが
新聞・テレビで紹介された影響なのか、想定以上に人出が多く驚いた
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<撮影日:5月3日>
<ネモフィラ>
私たちは砂川口ゲートを利用したので約5分で着いたが、多くの人たちは
遠い、立川口ゲート、西立川口ゲートから入園、またパークトレインは混雑を避け
花の丘への運行を中止していたが、開園1時間後にこの写真の状態でした
丘の南から撮影
春はポピー、秋はコスモが咲く花の丘、改めてネモフィラの関心の高さが分ったが
ひたち海浜公園まで行かなくても済むと、思った人も多いでしょう
丘の中央から撮影
丘の北から撮影
あえて人の姿を入れ撮影
丘のボート
海に浮かぶ小舟をイメージした演出のようです
記念撮影も順番待ち
子ども2人に行儀のよい犬1匹、子どもは親の呼びかけに応えず遊びです
モデルさん
モデルンんを連れたカメラマンが多い、奇抜な洋服を着た女性もいた
ネモフィラ(ブルー)
ネモフィラ(ホワイト)
時間と共に人が増加
<こもれびの里>
里の古民家
花の丘の東側はこもれびの里、ランチタイムで立ち寄った
鯉のぼりが泳ぐ姿を撮りたかったが、吹く風が頼りでご覧の状態でした
柿の木の若葉
田んぼは代掻きを済ませ、ゴールデンウイーク明けに田植えが行われる
里からネモフィラの丘
里の家からネモフィラを望遠撮影、日陰げのベンチでランチ休憩です
里のアヤメ畑
ナンジャモンジャ
ネモフィラの丘から眺めた白い花木、近くで見るとナンジャモンジャでした
ネモフィラの丘を後に
次の目的の、新緑の日本庭園、そしてブーケガーデンに向かう
次回は、昭和記念公園(459)<ブーケガーデン>を紹介します
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
地元フォト散歩<陽春の花> [地元にて]
地元フォト散歩
<陽春の花>
春は花の季節、サクラが終わるとハナミズキ、そして次に続く花々へとリレー
気温も穏やかになり散歩するには最適ですが、今年は雨の日が多く
フォト散歩をする機会が限られる、また地元の行事と重なる日は避けながら
晴れた日を選んで出かけるようにしているが、コース順は頭と身体が覚えている
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<撮影日:4月19日・28日>
<花の羅列>
平成新道
砂川地区(立川市)の下水道管を通すため造られた新道
平成時代に完成したのが名の由来です、多くは農地で有ったので花木も多く
春のフォト散歩に丁度良い、街路樹はハナミズキですが、昨年枝先をカットした
花木畑
地元の農家が栽培する樹木畑にハナミズキの木、育てやすいのか、
ハナミズキを庭木にする住宅が多く、撮影するには事欠かない
ハナミズキ(白)
ハナミズキ(紅)
ナンジャモンジャ
昔々旅人に木の名を聞かれた和尚、答えられず口の中で「ナンジャモンジャ」と
つぶやいたのが名の由来、正式名はヒトツバタゴです
オオデマリ
花の名は不詳
オリーブ(葉)
オリーブの葉がキラキラ輝き美しいので、花の写真に加えた
新道の住宅
知人の家に咲いていたので、庭に入り撮影させてもらった
テッセン(ツツジの下)
アヤメ(菖蒲)
住宅の畑にアヤメ、毎年同じ場所で咲いている
ハルジオン
次回は、昭和記念公園(458)<ネモフィラの丘>を紹介します
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
昭和記念公園(457)<チューリップガーデン> [昭和記念公園]
昭和記念公園(457)
<チューリップ>
この日は日曜日、春を待ちかねた人たちが多いと思っていたが、入園者は予想以上
園内各所で人の姿は絶える事はないが、昭和記念公園は広く混雑を感じない
しかし、渓流広場のチューリップガーデンは、多くの人を呼ぶ春の花フェスタ
人の姿が写真に入るのはお互い様、妻と撮った写真の一部でこの記事を作った
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
<撮影日:4月14日>
花壇のチューリップ
公園のHPを見ると、200種、25万個のチューリップを植えている
妻は、これだけ多くの球根を作付けするのは大変だろうと、気遣いをしていた
この記事は二人で撮った写真の羅列です、コメントは控え目にします
流れ下るサクラ
花に負けず人の列
ムスカリを中心に
色違いの花の列
ファーム富田(富良野)の、斜面の花畑を思い出す
場所を変え撮影(上の写真)
渓流とチューリップ
色とりどりのチューリップ
キャベツのように多重花弁のチューリップは若い女性に人気だが、私は好まない
ムスカリに熱中
私は離れて撮影
渓流レストラン
この日のレストランは大繁盛、私たちはこどもの森で食事を済ませた(前記事)
西立川口
この日は、午後2時から地元団体の会議に出席するため、帰路についたが
西立川駅に電車が付くと、続々と入園者がやってくる
次回は、地元フォト散歩<陽春の花>を紹介します
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
昭和記念公園(456)<森のチューリップ> [昭和記念公園]
昭和記念公園(456)
<こどもの森>
こどもの森の木工所がある入口辺りはナチュラルガーデン、春になると
クロッカス、スイセン、ヒヤシンス、チューリップなど、宿根草が次々に咲き
私たち夫婦の好みの場所ですが、大方の花は咲き終わり、この日は
チューリップとハナニラのみ、しかし新たに植えたチューリップ花壇は見頃でした
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
<撮影日:4月14日>
<チューリップ花壇>
色とりどりのチューリップを植え、花の色の競演
この花壇のチューリップが終わると、こどもの森の草花は終わりが近い
特等席でランチタイム
偶然空いたベンチを確保し、妻が用意した弁当でゆっくりランチタイム
特等席からの眺め
渓流広場のチューリップガーデンに比べ人は少ない、と思っていたら・(次)
突然人の壁
何かのグループが花壇を前に記念撮影でした
色とりどり
<ナチュラルガーデン>
花壇のチューリッは作付け、ナチュラルガーデンのチューリップは
所々に咲いているので歩きながら撮影、その中から6種類アップします
スイセン
<春の園路>
次に向かうのは、渓流広場のチューリップガーデン
サクラも残っているが、園内の樹木は一斉に芽吹き早や新緑の季節です
新緑と桜
渓流広場の新緑
この一帯はチューリップガーデン、花は次回です
原っぱのシンボルツリー
若葉に覆われた大けやき、今年の新緑ははやい
次回は、昭和記念公園(457)<チューリップガーデン>を紹介します
----------------------------------------------------------------------------------------------------------