SSブログ
前の3件 | -

昭和記念公園(444)<ブーケガーデン> [昭和記念公園]

昭和記念公園(444)

この日一番の目的は、原っぱ西花畑のブーケガーデン、3月末から咲き始め

この日はちょうど見ごろ、シャレーポピー、カルフォルニアポピー

ヤグルマギク、ネモフィラ、リナリアなどの花が咲き競い、その場を去りがたい

昭和記念公園の記事は今回で444回目、長く続けてラッキーナンバーです

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:5月9日>


<ブーケガーデン>

ブーケとはフランス語で茎の短い花束の意、いろんな花が咲き乱れ

原っぱ西花畑の全体がブーケ、どこを撮れば良いのか悩みながら贅沢な撮影

咲いている花の写真看板が有ったので、分かりやすく有難い

11-111.JPG

11-114.JPG

11-117.JPG

どこを切り取っても美しい

11-141.JPG

11-144.JPG

シャレーポピー

11-164.JPG

ベンチで休みながら撮影

11-167.JPG

11-169.JPG

ヤグルマギク(青)

11-171.JPG

11-173 (2).JPG

ヤグルマギク(桃)

11-176.JPG

11-178.JPG

カリフlロニアポピー

11-194.JPG

11-191.JPG

アグロステンマ(桃)

11-197.JPG

アグロステンマ(白)

11-201.JPG

ツマジロヒナギク

11-204.JPG

アイスランドポピー

11-207.JPG

花いろいろ

11-209.JPG

ネモフィラ

11-211.JPG

リナリア

11-221.JPG

クリムソンクローバー

11-226.JPG

沢山咲いていたが、花の名は?

11-231.JPG

菜畑のドアー

11-234.JPG

花の紹介板

A11-151.JPG

次回は、昭和記念公園(445)<新緑の日本庭園>を紹介します

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(57)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

昭和記念公園(443)<花の丘> [昭和記念公園]

昭和記念公園(443)

昭和記念公園のHPを見ると、花の丘のシャレーポピー、そして原っぱ西側の

ブーケガーデンの花々が見ごろ、大型連休も終わり入園者も少ないなか

爽やかな5月の春風を受けながら、弁当持参でゆっくり園内をフォト散歩

妻の足をかばい周回コースを限定したが、それでも歩数は9千歩を超えていた

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:5月9日>

<北の花畑>

砂川口ゲート

花の丘は砂川口ご最も近い、門前のケヤキも若葉に覆われていた

11-111.JPG

こもれびの池

早春は白梅、紅梅、4月は枝垂桜を見に訪れたが、この日は新緑でした

11-117.JPG

柳と花畑

大きな柳、その前方にポピーを中心にした花畑が見える

11-121.JPG

花の丘(北花畑)

ポピーのなかに白い花が混じっているが、花の名は?

11-124.JPG

シャレーポピー

11-127.JPG

11-131.JPG

ポピーに近づき撮影

11-134.JPG

11-141.JPG

花畑~花の丘

紫色の花が密集、近づくとヤグルマギクでした、前方は花の丘です

11-144.JPG

ヤグルマギク(青)

11-147.JPG

ヤグルマギク花畑

11-151.JPG

<花の丘>

丘の下を走るパークトレイン、連休明けで乗客は少ない

21-111.JPG

真っ赤な絨毯

何十万本咲いているのか?、コメントは省略します

21-114.JPG

丘の中間の道

21-121.JPG

21-124.JPG

21-127.JPG

花のドアー

21-129.JPG

21-131.JPG

青空とポピー

21-137.JPG

21-139.JPG

色違いのポピー

21-144.JPG

次回は、昭和記念公園(444)<ブーケガーデン>を紹介します

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(59)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

地元フォト散歩<季節の花 1月~> [地元にて]

地元フォト散歩

<季節の花 1月~>

正月から続けていた地元のフォト散歩、撮った写真のブログが遅れていた

前回はサクランボ、コブシ、ハナミズキなどアップしたので、今回はその残り

体力の衰えもあり散歩する機会は減っているが、健康のためには歩くことが重要

この記事を書きながら、明日(5月9日)は、昭和記念公園へ行くことに決めた

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

ジュウガツサクラ(十月桜)

今年の元旦は正月に相応しい好天気、地元の小学校で咲く十月桜を撮りに行ったが

その名の通り10月から咲き始め、まだ見ごろが続いていた(撮影:1月1日)

71-107.jpg

71-111.JPG

71-114.jpg

ウメ(白梅)

地元には梅の花が意外に少ないが、古民家園で咲いていた(撮影:2月末)

71-121.JPG

71-124.JPG

ミモザ(アカシア属)

オーストラリア原産の植物、春先に黄色の花がいっぱい咲き美しい

庭木にする住宅が増えているが、高木になるので除去した家も有る(撮影:3月10日)

71-131.JPG

71-134.JPG

近所から頂いた切り花

DSC05710.JPG

ミヤマガンショウ(深山含笑)

モクレン科の常緑樹、花木畑で育てている(撮影:3月15日)

71-141.JPG

71-145.JPG

ヤブツバキ(藪椿)

手入れなく伸び放題のため、高い枝で咲いていた(撮影:3月15日)

72-111.JPG

72-112.JPG

ボケ(木瓜)

街道の店舗の前で咲いていたボケ、花の数が異常に多い(撮影:3月19日)

72-114.JPG

シモクレン(紫木蓮)

大きな住宅の庭で咲くシモクレン、この木も花の数が多い(撮影:4月1日)

73-111.JPG

73-114.JPG

ハナモモ(花桃)

紅白の源平咲き、木曽路のハナモモを見に行きたいが?(撮影:4月1日)

74-111.JPG

74-114.JPG

カキツバタ(杜若)?

毎年、乾いた畑で咲き続けるのでアヤメではないか?(撮影:4月25日)

75-111.JPG

75-114.JPG

ハルシオン

どこにでも咲く雑草ですが、花は美しい(撮影:4月25日)

79-111.JPG

79-114.JPG

古民家園の五月人形

散歩の途中で立ち寄った古民家園、子供の日が近づき鯉のぼり(撮影:4月21日)

81-117.JPG

武者人形

エンゼルスの大谷翔平選手が、日本の兜を一躍有名にした

81-121.JPG

古民家の部屋

81-124.JPG

古民家の板の間

五月人形を飾ってある、雛段飾りは見に行けなかった

81-127.JPG

お詫び

前回の記事「春の花物語」で、niceを受け付けない状態になっていました

途中で気が付き修生しましたが、視力が悪化し誤りを見過ごす事が多くなりました

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(64)  コメント(7) 
共通テーマ:旅行
前の3件 | -