いつになるか マスクが不要になる日 [世相]
うしろ姿特集(2)<国内旅行編> [世相]
うしろ姿特集(1)<海外旅行編> [世相]
背高のっぽ集合 [世相]
愉快な写真集 [世相]
地元イベント<女性が輝くとき> [世相]
地元イベント
<女性が輝くとき>
地元自治会の役職を引き受けて、増えたのは体育協会、青少年育成協議会
福祉協議会、自治連などを通じて地域の人たちとの繋がりです、多くの方々が
活動に携わっておられるが、女性の皆さんの活躍に改めて感心をした
イベントの大半は女性が中心、そして少年野球のエースも女の子でした
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
<立川断層 講演会>
御嶽山、阿蘇山、口永良部島の新岳の噴火、そして小笠原諸島西方沖の地震
東北大震災の後も日本列島は不気味に揺れいるが、地元にも立川活断層がある
「立川断層帯について新しい研究成果」を発表する講演会に参加した
東京大学地震研究所 佐藤教授
旧日産自動車村山工場の敷地内を発掘調査、その結果ひと安心
活断層の証拠は見つけられなかったと言う、但し西側に箱根ヶ崎断層が存在する
駅構内のイベント
JR立川駅のエキュート、満腹博覧会とは大仰だが駅ビルなどと競争が激しい?
<地元自治会 総会>
この総会で自治会長を拝命、地元で40年間世話になったお礼奉公です
地元諸団体の役員を四つ兼務する事になったが、地域の人たちの努力に敬服する
また自治会関連10団体の協力を得て、夏祭り(盆踊り)の準備を開始した
消火栓の取扱い説明
総会終了後、立川消防署による消火栓の説明会、防災セミナーも計画している
<公民館のまつり>
子供たちの太鼓
完成度の高い子供たちの太鼓、夏祭り神輿巡行の出発時にも出演してくれる
小学校1年生、撥さばきが素晴らしい
地元女性のコーラス
今年は、この公民館(こぶし会館)の運営委員にも選ばれた
大正琴の演奏
リーダーの女性は妻の知り合い、子供会などで親しくしていた
オカリナの演奏
オカリナの音色は素晴らしい、多くの人が演奏に参加されていた
日本舞踊
夏祭りの盆踊りでお世話になる人たち、祭りの合同会議にも出席される
この後も、日本舞踊、民謡などが続いたが所要があり失礼した
フラダンス
公民館の観客席は組み立て式で約100席、総会をした場所と同じです
各地で行われている、阿波踊り、よさこい踊りも女性が中心です
公民館の近くで
美しいタチアオイに誘われて撮影、前方は多摩モノレールの高架線路です
<少年野球決勝戦>
少年野球の指導を15年、その間に連盟の理事長、副会長を6年間歴任
決勝戦の観戦に行くと、現在の理事長からネット裏の席へ案内された(矢印)
代表、監督をした地元の4年生チーム(攻撃側)が決勝戦
次男は捕手でキャプテン、妻は我が子を見る思いで声援をしていた
最終回の裏に逆転サヨナラ勝ちでした
優勝した5年生チーム、エースは女の子です(背中に髪を束ねている)
私が指導したチームではないが、女子が少年野球で活躍するのは嬉しい
同じチームのトップバッターも女の子です(この子も髪が長い)
高野連は女子選手を認めないが、時代は大きく変わっている事を認識してほしい
余談ですが、カブスカウト(ボーイスカウト)にも女の子が入団している
---------------------------------------------------------------------------------------------------
次回は、わが家の花<5月の花>を紹介します
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
世相あれこれ Ⅲ<公共のマナー(2)> [世相]
世相あれこれⅢ
<公共のマナー(2)>
2020年東京オリンピック・パラリンピック開催を控え外国人観光客の関心は
無形文化遺産に登録された和食にも関心があると思えるが、調査によれば
1位「ショッピング」、2位「伝統文化・歴史的施設」、3位「温泉・リラックス」と言う
そこで、日本の観光資源である温泉と入湯について気になることを記述する
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
温泉と銭湯の文化
<龍馬とお龍の新婚の湯>
日本全国には3000ヶ所を超える温泉地があり、年間の入湯客数は約2億人だという
日本は世界一の温泉大国、私も温泉好きと自認しているが100ヶ所に満たない
<草津温泉湯畑>
<湯沢温泉大釜>
<ニセコ温泉湯元>
<箱根大涌谷>
<銭湯の文化>
私が結婚した昭和30年代は、個人住宅に風呂を持つ家は少なく銭湯利用が当たり前
アパート、貸家住まいを14年間続け、その間は家族5人が銭湯に通っていた
多摩ニュータウン、高島団地など大規模団地が出来たのは昭和40年代の後半です
<菊水湯(文京区本郷)>
昔の銭湯では、かけ湯をし下半身を洗ってから浴槽に入るのが当然の仕来たり
子供たちは、大人の行いを見て教えられなくても学ぶ、銭湯の文化があった
<子宝の湯:千住元町から移設(江戸東京たてもの園)>
<知人の体験>
嫌がる外国の友人を連れ温泉に入っていると、5・6名の若者がいきなり浴槽へ
顔をしかめる友人への釈明に困ったと言う、銭湯を知らない世代の大きな弊害であろう
<蓼科温泉>
<TVの旅番組>
温泉地を訪ねる旅番組では、タレントがバスタオルを巻きつけ入湯するシーンが多い
身体を洗ったようには見えず、視聴者に悪い影響を与えていると思われる
かけ湯をせず・下半身を洗わず、温泉に入る人が増加
TV局側には、正しい入湯マナーを放映するなど指導して欲しいが、やっている事は逆
マスコミへの期待は無理な相談であろうか?、バスタオルで入ることも禁止のはず!
<ホテル&旅館>
温泉旅館には「掛け流し」と「温泉循環式」があるが、大部分は循環式
循環式は回収した温泉をろ過し加温処理、そして新しい湯を加えリサイクルしている
<伊香保温泉・朝>
増え続ける外国人観光客、特に近隣国のマナーは更に悪い
温泉旅館やホテルが共存できる道は、サービスは勿論だが入湯指導も必要であろう
<黒川温泉>
入湯マナーで・・もう一つ
洗い場では隣からシャワーの湯が飛んでくるのは迷惑、立ったまま身体を洗った人もいた
妻の話では、浴槽の周囲にグループが腰を掛け長話、小さな温泉宿入れず困ったと言う
------------------------------------------------------------------------------------------------
駅のトイレ
国鉄の民営化後、最も良くなったサービスは駅のトイレが清潔になったこと
2020年東京オリンピック開催を向け増加する外国人観光客、喜ばしいことだが
一方トイレを利用する側のマナーには、次のような問題がある
男性諸氏から攻撃を受けるかも知れないが・・男子トイレの話題
用を足した後で手を洗わない男性は20%以上、中には個室から出ても同様の人がいる
電車のつり革、手すり、更に小銭、紙幣などは特に気になるところです
このような実態を外国人観光客が見ると・・どう感じるであろうか?
【わが物と 思えば軽し 傘の雪】 このような洒落を言っている場合ではなさそうです
-------------------------------------------------------------------------------------------------
あれから・・3年!
2011.3.11「東日本大震災」
その日の朝、名古屋農業センターの枝垂梅です、約6時間後に大地震が発生した
金の鯱に群れるカラス「名古屋城」 約2時間後に新幹線の車内で遭遇する
いまだに続く風評被害
首都圏消費者の意識調査では、福島県の産品を「買わない」と答えた人が・・約30%
国もマスコミ(?)も風評の払拭に傾注すべき、わが家は福島県産の米を食べ続けている
---------------------------------------------------------------------------------------------------
次回は、昭和記念公園<早春梅だより>を紹介します
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
世相あれこれⅡ<公共のマナー(1)> [世相]
世相あれこれⅡ
<公共のマナー(1)>
東京オリンピック・パラリンピック2020の開催が決まり増える外国人観光客
来日した外国人に聞くと、日本人は「礼儀正しい・親切な国民」と答えるそうだが
果たしてそうであろうか、「思いやり」「心くばり」「気づかい」「労わりあい」など
日本人の美徳は失われつつある、今回は公共のマナーを拾い集め記事にした
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
喫煙マナー・[◎]
官公庁、公共施設、病院などの禁煙、そして飲食店での分煙は喫煙マナーの成功事例
と書けば嫌煙者から甘いと叱られそうだが、歩きタバコやポイ捨ての激減は事実
諸施設の環境は著しく向上し、喫煙者のマナーが大きな変化がもたらした好例であろう
上の写真は立川駅コンコース、下は玉川上水駅の北口です
いずれも、喫煙マナー指導員の皆さんのパトロール活動の様子です
私は二十歳から50年間続けたスモーカー、今も時々飲みたくなるが我慢
-----------------------------------------------------------------------------------
違法駐車・[〇]
競馬開催日には、マイカーで馬券を買いに来る人の違法駐車を監視している
ウインズ立川の前の道路には、4~5名の人が監視に当たっている
この通りはともかく、路駐マナーは良くなったと認識いている
----------------------------------------------------------------------------------
自転車のマナー・[X]
バスターミナルと立川駅(ルミネ)の間は、人の往来が多い歩道
ここを自転車で通り抜ける人が後を絶たず、私も腕にハンドルを当てられた事がある
足の悪い高齢者や幼い子供も多く何時も危険を感じている、 事故保険は?
近くの交番で警察官に聞くと、違反ではないので取り締まれないと言う
駅前は人が多く危険な場所、押して歩くよう呼びかけて欲しいが警察の担当ではない?
上下2点の写真はウイークデーの午後、休日は混雑が激しい
タクシー乗り場の自転車について問うと、整理は市の担当らしい
交番の前に自転車を放置していても無視する状態、大いに疑問を感じた
警察は、事件性がない限り動かないとよく聞くが、如何なものか?
妻はスマホを扱いながら走る高校生に自転車ごと倒され、ババアと罵られた事がある
---------------------------------------------------------------------------------
シルバーシート・[X]
私は古希(70歳)を迎えるまで、優先席が空いていても使用せず席を立っていた
後期高齢者(75歳)になり、ようやく空いた座席が利用できるようになった
今のシルバーシートは、まさに「若者優先席」、僅かひと駅の乗車でも座りに行く
『この座席を必要とされる方におゆずりください』
●身体の不自由な方、 ●乳幼児をお連れの方、 ●妊娠されている方、 ●お年寄りの方
阪急電車の「優先座席」はJRより徹底しているが、 ここまで書いても若者には通じない
優先席に座ろうとすると、後から来た若者が私を追い抜きシルバーシートへ直行
杖を突いた超高齢者のため若い女性に席を譲らせたが、隣が空くと私を無視しまた着席した
座席の若者の前に立つ、身体の不自由な人や妊産婦、そして高齢者
外国人の目にはどう写るであろうか、 「おもてなし」も、色あせて見える事であろう
冒頭に書いた 「思いやり」 「心くばり」 「気づかい」 「労わりあい」・・如何でしょうか!
時々席を譲る若者を見かけるとホッとする、その時は断らず喜んで受け入れる
女性専用車と同様に、車両編成の中間に「優先席車両」を設けては如何であろうか!
----------------------------------------------------------------------------------
ベビーカー・[△]
駅のホームにはエスカレータが設置され、車内への持込は便利になった
しかし車椅子とは違い一定の節度は必要であろう、 でも幼い子供は可愛いです
-------------------------------------------------------------------------------------------------
プラットホーム事故ゼロ運動・・運動に[〇]
駅のホームで起こる人身傷害事故のうち 63.5%が酒に酔った乗客
バブル期にくらべ極端な酔客は減少したと思われるが、事故原因は以前と変わらない
歩きスマホも・・危険!
駅のエスカレータを見ていると若者の半数はスマホに熱中、僅かな時間も待てない
歩きスマホ、自転車スマホ、母親の側で一人で遊ぶ幼い子、スマホ依存はマナーも欠落する
-------------------------------------------------------------------------------
TV番組の品格・[?]
NHKの「ひるどき日本列島」は、地方の風物や人々を紹介し味わいがあったが
番組が「ひるブラ」になってからは、チャンネルを変えるか!、電源を切る!
レポータ(右)に・・スタジオからタレント(左下)が口を挟み騒々しい
一般には横から口を挟む行為は非常識、敢えてそうさせるNHKの品位に疑問を感じる
テレビ放送が品格を欠けば、社会常識(マナー)の悪化に歯止めが掛からない
最近は、一人で自宅にいるとテレビを見る事がない
テレビは国民を『一億総白痴化』にする、これは評論家大宅壮一氏の約60年前の言葉
---------------------------------------------------------------------------------
堅苦しい記事になりましたが
私なりに[◎・〇・△・X]で評価してみました、如何でしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
世相あれこれ(1)<エスカレータ・右?左?> [世相]
世相あれこれ・・その1
<エスカレータ・・左?右?>
車の運転ができない私は、電車やバスなど公共の乗物を利用する事が多い
現役時代、駅の階段から2度も転落、1度は1回転して頭を階段に向け倒れていた
幸い骨折には至らなかったが、以来駅の階段やエスカレータを利用するときには
転倒防止のため手すりに掴まっている、今回はエスカレータを記事にしてみた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<エスカレータに乗る位置>
東京駅総武線オームへ
JR、地下鉄などの駅舎は、新線が出来るたびに複層化し地下深くに造られる
この写真は総武線地下ホームとつなぐエスカレータ、ホームは地下5階にある
通勤者などの大量輸送は、エレベータよりエスカレータが圧倒的に優れている
エスカレータに乗る位置
関東では左側に立ち右を空け、関西ではその逆で右側に立っている
私の知人は、関が原を境にして変るだと言うが、必ずしもそうとは言いきれない
東京駅中央線ホームに直結するエスカレータ
ご覧のように、皆さんは左側に立ち右を空けている
欧米では東京とは逆の国が多く、また仙台は関西と同様に右に立つと聞く
大阪駅時空の広場
ここでは右側に立ち左を空けている、
京都、博多では関東からの旅行者の影響であろうか左側に立つ人が多い
左側通行の看板
利用する乗客の流れにもよるであろうが、東京は左側通行の階段が多い
左側通行とエスカレータの因果関係は不明だが、的を得ているかも知れない
世田谷ボロ市(昨年11月)
大混雑していたが、規制をしなくても人の流れは左側通行になっている
多摩モノレール立川北口駅
エスカレータ、階段ともに皆さんは左側を通行している
この記事で、立つ位置の良否を論じるつもりはないが
エレベータの安全利用ついて私見を纏めてみた
---------------------------------------------------------------------------------
<エスカレータの安全性>
エスカレータは・・安全な乗物か?
昨年は日立市の大型店で、上りエスカレータが停止し怪我人が出た
また、東京ビックサイト(展示場)では逆送したが成人男子が多く事なきを得た
エレベータ機側のポスター
「かけ上がり、かけ下り」による、接触・転倒事故への注意を喚起
無理な通行は事故を招くが、メーカの心配は振動・衝撃による故障も含まれる
左の注意書きでは、男性が中央に立ち手すりを掴んでいる
左右いずれかに並ぶと片荷重で故障発生の原因、メーカは推奨は中央であろう
立川駅に有ったポスター (赤枠)
手すりに掴まるように推奨しているが、何故かこのポスターは外された
日本エレベータ協会のHPより拝借
「かけ上がり、かけ下り」の危険をイラストで知らせている
エスカレータの段差は階段より高い
左手を怪我で使えない人は右に立っているが、当然のことであろう
最近は通学の高校生も列を作って左に並んでいる、階段を上がれと言いたい
--------------------------------------------------------------------------------
<私の立つ位置は・・>
エスカレータが緊急停止した場合
手すりに掴まっていないと転倒、転落の原因になり危険度が極めて高い
特に下りエスカレータで、上の人が転倒すると将棋倒しに転落する恐れが有る
私が・・・立つ位置は!
古希を迎えてから、右側に立つようにした (但し混雑していないときに限る)
それは・・私が「右利き」のため
緊急停止したとき、右手の反応が速くまた握力も強いのが、その理由です
上の人が倒れた場合、右手でも支える自信はないが、自分の転落は防ぎたい
普段、何気なく利用しているエスカレータにも危険が潜んでいる
皆さんは・・・如何でしょうか!
-----------------------------------------------------------------------------------
ネタ切れのため在庫写真で綴ったが、今後も「世相あれこれ」を続けたい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・