SSブログ
東京の坂道 ブログトップ
前の10件 | -

東京坂道散歩(65)<御苑の八重桜> [東京の坂道]

東京坂道散歩(65)

<御苑の八重桜>

四ツ谷駅から歩き始め、迎賓館・赤坂御用地、四谷寺町の上り下りを繰り返し

疲れも溜まったが、散歩の締めは新宿御苑の八重桜(サトザクラ)鑑賞です

大木戸門に着くと、係員が大声で4時半が閉苑だと言う、残り時間は約30分

午後5時閉苑と思っていた私の誤り、御苑の見どころを大急ぎで周回した

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:4月15日>

<八重桜(サトザクラ)>

新宿御苑は桜の名所、約1,100本(65種)のサクラが競い合うように次々に咲く

そのフィナーレーを豪華に飾るのは、約300本(20種)の八重桜です

フクロクジュ(福禄寿)

A111 福禄寿.jpg

フクロクジュをアップ撮影

A04.16-35 111福禄寿.jpg

下の池の八重桜

下の池の北側一帯は八重桜が多い、紅色の桜は関山です

時間が少なく、撮影したのは代表的な八重桜4種類のみでした

A112  20種.jpg

イチヨウ(一葉)

A129 一葉.jpg

カンザン(関山)

A126.jpg

フゲンゾウ(普賢象)

A121 普賢象.jpg

桜を愛でる人たち

A114 300本.jpg

桜の下で寛ぐ二人

A117.jpg

ツツジ山

咲き始めたツツジ(見頃は5月連休ごろ)、中の池の対岸から撮影

A131.jpg

中の池と新緑

A134.jpg

蛍の光が聞こえる(日本庭園)

閉苑を告げる「蛍の光」が流れるなか、外国人二人が微動もせず日光浴です

A137.jpg

新緑(モミジ)と八重桜(寒山)

A140.jpg

日本庭園の池

新緑の柳を囲むように紅白の八重桜、池の畔のコラボが良い

A151.jpg

芽吹いた柳の緑と太鼓橋

A144.jpg

モミジの花をアップ撮影

A176.jpg

ハンカチノキ

珍しいので友人2人を案内したが咲き始め、日が陰りうまく撮影できず

A164.jpg

夕日を受けるドコモタワー

A161.jpg

新宿門外の友人たち

パネルを見ながら何を語っているのか、技術者の2人は私と見る目が違います

時間は17時50分(閉苑20分過ぎ)、園内を約50分歩いていた

A195.jpg

天ぷら「つな八本店」

早い時間(午後5時)のため予約しなかったがほぼ満席、隣は中国人のグループ

会食を終えると、欧米系の外国人が、席の空くのを店の内外で待っていた

A185.jpg

まずは・生ビールで乾杯

揚げたての天ぷら、刺身、一品料理が運ばれてくるが、話が弾み写真を撮らず

A181.jpg

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

次回の、行先は何処がよいか、誰が案内するのか?・・相談した結果!

昭和記念公園(秋のイチョウ)が良いと望まれ、また私が担当する事になった

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(73)  コメント(16) 
共通テーマ:旅行

東京坂道散歩(64)<四谷の寺社巡り> [東京の坂道]

東京坂道散歩(64)

<四谷怪談と於岩稲荷>

午後1時半から歩き始めて約1時間半、この日の目的は四谷の寺町と新宿御苑です

東京の坂道を歩くと、坂名の由来や寺社など、江戸を再認識することが多いが

東海道四谷怪談で知られる於岩稲荷(二社)も、今回の散歩の大きな目的でした

お岩さんは夫を支えた貞淑な妻、歩くことで知り得る真実、だから散歩は面白い

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:4月15日>

<四谷の寺社>

須賀神社 鳥居

須賀神社は江戸初期より四谷の地に鎮守する、四谷十八カ町の総鎮守

ご祭礼は四谷の「天王祭り」といわれ、江戸五大祭りの一つであったと言う

CIMG1165 (538x403).jpg

須賀神社 社殿

主祭神、須佐之男命(須賀大神)、稲荷大神の二柱を祀る

CIMG1168 (538x404).jpg

末社大黒天社

CIMG1170 (538x404).jpg

三十六歌仙絵(前方は天白稲荷社)

天保7年(1836)に、大岡雲峰の絵と千種有功の書で構成された三十六歌仙絵がる

昭和20年3月に戦災を受けたが、金庫に保存していたので難を逃れた

CIMG1173 (538x404).jpg

CIMG1171 (538x404).jpg

小野小町

CIMG1172 (538x404).jpg

須賀神社 男坂

CIMG1162 (538x404).jpg

戒 行 寺

寺号:妙典山戒行寺  宗派:日蓮宗 身延山久遠寺の末寺

池波正太郎の「鬼平犯科帳」で知られる長谷川平蔵の菩提寺で、供養碑がある

CIMG1158 (538x404).jpg

長谷川平蔵 供養碑

CIMG1156 (538x404).jpg

戒行寺坂

坂の上に戒行寺があることに因み、この名が付けられた

昔、坂の途中に豆腐屋があり旨い油揚げを作っていたので、油揚坂とも呼ばれた

CIMG1157 (538x404).jpg

<二つの於岩稲荷社>

お岩稲荷を訪ねて驚くは、道をはさんで斜向かいに於岩稲荷社が二か所ある            どちらが本元なのか戸惑うが共通しているのは、お岩さんは貞淑で優しい女性          歌舞伎の東海道四谷怪談はのちの人の創作だと知ると、その見方が違ってきた

(1)於岩稲荷 陽運寺

寺号:長照山陽運寺  宗派:日蓮宗  扁額名は於岩霊堂

説明パネルは田宮稲荷神社(後述)と変わらないが、お岩夫婦にあやかり縁結びの寺   として信仰を集めていると言う、悪縁を切り、良縁を結ぶ於岩稲荷を祀る陽運寺    「厄除け」「縁結び」「芸道上達」などご利益が多いと記載している

CIMG1182 (538x404).jpg

朱塗りの本堂

田村稲荷神社と陽運寺、いずれが正当かは不詳だが田村稲荷神社が中央区新川に

移転した明治中期ころに、お岩さまを祀ったと推察をしている

CIMG1179 (538x403).jpg

手水舎の花水木

CIMG1180 (538x404).jpg

お岩さま縁の井戸

CIMG1178 (538x404).jpg

(2)於岩稲荷田宮神社(東京都指定旧跡)

田村稲荷神社は於岩稲荷とも呼ばれ、田宮又左衛門の娘お岩が信仰し養子伊右衛門とともに家勢を再興したことから「お岩さんの稲荷」として次第に人々の信仰を集めた、戯曲東海道四谷怪談は二百年後の創作、お岩夫婦は怪談話とは異なり夫婦円満であった・・パネルより

CIMG1189 (538x404).jpg

田宮神社の社殿

CIMG5932 (538x404).jpg

CIMG5935 (538x393).jpg

闇坂(くらやみさか)

坂の左右の松厳寺と永心寺の樹木が繁り、薄暗い坂であったため名がついた

東京には、ほかにも闇坂があるが漢字名は暗闇坂になっている

CIMG1175 (538x404).jpg

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、東京坂道散歩<新宿御苑>を紹介します

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(55)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

東京坂道散歩(63)<四谷の坂を歩く> [東京の坂道]

東京坂道散歩(63)

<四谷の坂を歩く>

毎年、春と秋の2回続けている友人との散歩、昨年の春は浦和の友人が案内役で

武蔵国一之宮の氷川神社と盆栽の里へ、そして秋は逗子の友人が担当し横須賀の

軍港巡りと彦島を案内してくれた、今年は私の番ですが、今まで10回以上も

東京の見所散歩をしいると行先に困る、そこで四谷の寺町と新宿御苑を選択した

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:4月15日>

<四ツ谷駅~赤坂御用地>

集合時間より30分以上も早く四ツ谷駅に到着し、麹町口のコーヒーショップで

しばらく過ごしたが、店内から見えた赤い花に誘われ撮影をした

ハナミズキ(花水木)

CIMG1119 (538x403).jpg

麹町口のロータリー

ハナミズキに上智大学の建物を入れて撮影した

CIMG1118 (538x404).jpg

新宿通り(麹町大通り)

四谷見付橋の西側から半蔵門方向を撮影、何時も撮影する好きなポイントです

CIMG1126 (538x403).jpg

迎賓館(赤坂離宮)

外国の要人をもてなす迎賓館、衛視に聞くと4日後の4月19日から前庭を一般公開し

また申し込み順で本館内も見学できると言う、知らずに散歩日を選び残念でした

CIMG1129 (538x405).jpg

CIMG1132 (538x404).jpg

学習院初等科

CIMG1133 (538x403).jpg

前を歩く友人二人

大手重電会社の技師長、技術部長など歴任された技術屋さん、現役引退後も

ゴルフ、家庭菜園などを続け余裕綽々、長いお付き合いをしている

CIMG1134 (538x404).jpg

鮫河橋坂

坂の下辺りから、学習院初等科の方向を振り返る

CIMG1135 (538x404).jpg

赤坂御用地 鮫河門

赤坂御用地の鮫河門は、鮫河坂と安鎮坂(写真前方)の坂下、江戸期には

この一帯に水が湧く沼があり、鮫河が御用地内を通り赤坂溜池へ流れていたと言う

CIMG1136 (538x404).jpg

鮫河橋跡の碑

JR中央・総武線、首都高速新宿線の高架下を通り抜けると四谷の寺町です

CIMG1140 (538x403).jpg

<四谷の寺町>

麹町、番町の一帯には大名、旗本屋敷が多いためなのか?、四ツ谷駅から

東京メトロの四谷3丁目駅の南側には寺院が15以上も集中している

専称山安養院 西念寺

徳川家康の譜代家臣である服部半蔵正成が開基した寺院、宗派は浄土宗

CIMG1149 (538x405).jpg

服部半蔵の墓

服部半蔵は、伊賀同心200人、与力30騎からなる伊賀衆を率いた組頭

忍びの達人であると共に甲冑を着て指揮をした武士、半蔵門は服部半蔵に由来する

CIMG1147 (538x405).jpg

非業の死を遂げた、家康の嫡男信康が切腹の際、介錯を任せられたが果たせず

世の無常を感じ、また信康の冥福を祈るために仏門に入ったという

CIMG1148 (538x404).jpg

CIMG1145 (538x403).jpg

外塀の花(名は?)

CIMG1152 (538x404).jpg

観音坂(西念寺は坂の上の右)

坂を下って来る友人たち、坂の下は鮫河筋です

CIMG1154 (538x404).jpg

松雲山西応寺(浄土真宗大谷派)

幕末から明治にかけて最後の剣客と呼ばれた「榊原健吉」の墓所がある

A10.03-61 寺11.jpg

榊原健吉は、幕府講武所の教授、遊撃隊の頭取を務めた、明治維新後は新政府から

再三招かれたが断り剣術の再興に努めた、亡くなるまで髷を切らなかった人物

CIMG1159 (538x404).jpg

------------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、東京坂道散歩(64)<四谷の寺社巡り>を紹介します

------------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(69)  コメント(15) 
共通テーマ:旅行

東京坂道散歩(63)<赤坂見附~半蔵門> [東京の坂道]

東京坂道散歩(63)

<赤坂見附~半蔵門>

武蔵野台地の東の端に位置する、四谷、麹町、皇居一帯は高台にあるが

赤坂見附から虎の門、一番町、皇居前広場はなど舌状に伸びた台地を囲む低地である

この日は、台地の南側を上り下りしながら、四谷、赤坂見附、桜田濠、麹町へ

約3kmの坂道散歩でしたが、ランチタイムを入れ2時間以上も費やしていた

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:10月14日>

<富士見坂>

青山通りと外堀通りが交差する赤坂見附の交叉点から、三宅坂方向に上る富士見坂

東京には富士見坂が多いが、今は名が残るのみで富士が見える坂は少ない

A10-13-31 128.jpg

赤坂見附跡

江戸城の城門の見張り番(36見附)、四谷、市谷、大手門、坂下門もその一つです

A10-13-31 119.jpg

富士見坂の議長公邸

富士見坂の傾斜を、衆議院議長、参議院議長公邸の門を入れて撮影した

A10-13-31 121.jpg

国会議事堂

A10-13-31 131.jpg

曲線状のビル

高速道路のカーブに合わせ建設したビル、首都高速平河町庁舎と分かれば納得です

A10-13-31 141.jpg

イチョウ並木

赤坂見附から三宅坂まで続くイチョウの街路樹、まだ緑葉は多いが ⇓⇓

A10-13-31 151.jpg

落ちたギンナンが多い

A10-13-31 157.jpg

富士見坂を振り返る

赤坂見附方向を望遠撮影、左は千代田区永田町、右は平河町です

A10-13-31 161.jpg

青山通りの起点

青山通り(国道246号)の起点は皇居桜田濠、江戸時代は大山参詣の道です

A10-13-31 154.jpg

最高裁判所前の公園

公園の名は不明、立ち寄る人が少ないのか手入れが悪く雑草が多い

A10-13-31 166 (310x233).jpg A10-13-31 169 (310x233).jpg

<三宅坂~半蔵門>

三宅坂 坂下

S字を描いた緩やかな下り坂、歩道の街路樹とのコラボレーションが美しい

桜田濠の景観と共に、私が選ぶ一級の坂道だと自認している

A10-13-31 172.jpg

三宅坂 坂上

内堀通りを歩き皇居半蔵門へ、左側に最高裁判所、国立劇場がある

A10-13-31 175.jpg

ユリノキの黄葉

黄葉が始まったユリノキ、皇居周辺にはユリノキが多い

A10-13-31 190.jpg

A10-13-31 193.jpg

歩道に咲く白い花

環境に強いのか歩道の道路側に多く植栽されている、匂いも強い ⇓⇓

A10-13-31 196.jpg

皇居一周ランニング

ランニング姿が絵になる女性、上の写真(白い花)は歩道右の低木を撮影した

A10-13-31 202.jpg

ユリノキの並木

半蔵門から桜田門まで続くユリノキ、初夏にチューリックに似た花が咲く

A10-13-31 205.jpg

皇居桜田濠

二重橋、大手門、伏見櫓など、皇居の内堀には重厚な石垣が多いが

緑の斜面に点在する黒松、広々とした桜田濠の景観は美しい、前方は警視庁庁舎です

A10-13-31 207.jpg

新宿通り「風の道」

この日の坂道散歩、目的の診療所はは新宿通りの左手にある

前方は、皇居、丸の内の高層ビル、隅田川から新宿御苑に続く風の道でもある

A10-13-31 225.jpg

----------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、昭和記念公園<深まる秋色>を紹介します

------------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(78)  コメント(9) 
共通テーマ:旅行

東京坂道散歩(62)<四谷~赤坂見附> [東京の坂道]

東京坂道散歩(62)

<四谷~赤坂見附>

毎月一度、定期便のように通っている麹町の診療所、その行き帰りに周辺の

坂道散歩をしているが、今年はその余裕がなく直行・直帰を繰り返していた

この日は、坂道散歩には申し分のない好天気、何度も歩き馴染みのコースだが

四谷駅~紀尾井坂~赤坂見附~三宅坂~麹町を、急がず時間をかけて歩いた

--------------------------------------------------------------------------------------- 

昭和記念公園の記事の途中ですが、東京坂道散歩を2回割り込みます

<撮影日:10月14日>

<紀尾井坂>

この日の坂道散歩は四谷見附橋からスタート、先ずは私が好むポイントで撮影

ゴール地点は新宿通りを直進した、約1.3km先の半蔵門近くですが

少し遠回りをして紀尾井町、平河町、隼町を経て麹町まで、約3kmの散歩です

A10-13-11 111.jpg

四ツ谷駅ホーム

四谷見附橋から駅のホームを屋根を見ると、ソーーラーパネルが並んでいるが

苔が生えこれでは発電効率が悪い、寿命も半減し10年程度でしょうか

A10-13-11 115xxx.jpg

上智大学 西側の道

四谷見附橋を渡りを紀尾井坂へ、その意味は不明だがソフィア通りと呼ぶ

A10-13-11 118.jpg

尾張徳川家屋敷跡

A10-13-11 124.jpg

紀尾井坂 坂上

紀州徳川家、尾張徳川家、彦根藩井伊家の屋敷を通ることから、紀尾井坂の名が付いた

(左)上智大学一帯は尾張徳川家、(右)ホテルニューオータニには井伊家が有った

急坂で車(矢印)が見えなくなる、前方の茶系の建物は参議院議員宿舎です

A10-13-11 130xxxx.jpg

紀尾井坂 坂下

黄色の円内はギンナン(銀杏)、木は青葉だが実の落ちるのが早い

A10-13-11 143xxx.jpg

根元のギンナン

靴の底にギンナンの匂いが付いたが、気にせず散歩を続ける

A10-13-11 137.jpg

町名も・・紀尾井町です

 A10-13-11 180.jpg

<清水谷>

紀尾井町通りから清水谷を通り、外堀に架かる弁慶橋へ

坂の左側一帯は紀伊徳川家、右側に彦根藩井伊家の屋敷があった

A10-13-11 147.jpg

清水谷公園

ハナミズキの紅葉、背後の建物はニューオータニ・ガーデンコートです

 A10-13-11 172.jpg

清水谷公園の井戸跡

A10-13-11 154.jpg

内務卿大久保公哀悼碑

明治11年(1878)、紀尾井坂で暗殺された大久保利光の哀悼碑

「紀尾井坂の変」と称されている、西郷隆盛と共に私利私欲のな人物でした

A10-13-11 159.jpg

清水谷公園の坂道

プリンス通りに登る無名の石段坂、かなり急坂です

A10-13-11 175.jpg

紀伊徳川家屋敷跡

工事現場に塀で遮られているが、次の高層ビルを建造中です ⇓⇓

A10-13-11 184.jpg

東京ガーデンテラス

赤坂プリンスホテル(通称赤プリ)を解体した跡地に建造、赤プリの方が景観が良い

CIMG3093 (538x404).jpg

在りし日の「赤プリ」 (高さ140m)

002 (371x510).jpg

弁慶橋

江戸城外堀跡に架かる風情のある橋、朱色の欄干も色が褪せてきた

A10-13-11 190.jpg

外堀で太公望

何が釣れるのか若いカップル、藻が発生し釣りあげても付いてくるでしょう

A10-13-11 194.jpg

赤坂見附交叉点

左:内堀通り(新橋方向) 右:青山通り(渋谷方向)が交差する地点

A10-13-31 111.jpg

富士見坂

赤坂見附から三宅坂に続く坂道(国道246号線)・・次回に続きます

A10-13-31 117.jpg

---------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、東京坂道散歩(63)<赤坂見附~半蔵門>を紹介します

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(71)  コメント(9) 
共通テーマ:旅行

オフ会 カメラ散歩<宮垣アニメの丘陵(2)> [東京の坂道]

オフ会 カメラ散歩

<宮崎アニメの丘陵(2)>

宮崎駿のアニメ「耳をすませば」に使われた多摩丘陵を越える小さな旅

この日の気温は10度ほどだが、好天気に恵まれ歩いていると寒さを感じない

聖蹟桜ヶ丘駅前を午後2時半にスタートしたが、ソネブロの皆さんはカメラマン

写真を撮りながら歩くと時間が掛かる、多摩センターへの途中で日が暮れた

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<多摩センターへ>

山神社(やまじんじゃ)

日本総鎮守の大山祇神社(今治市大三島)の末社、御祭神は大山積神

大山積神は、伊弉諾、伊弉冉の長子で天照大神の兄になる

11月中旬「しまなみ海道旅行」の時に参拝しが、その記事はまだUPしていない

A12.13-71 散歩29.jpg

山神社 社殿

皆さんが撮っているのは、社殿正面の彫刻です

祭礼の時は神輿と大太鼓が、聖蹟桜ヶ丘の駅前通りに繰り出すようだ

A12.13-71 散歩36.jpg

社殿の彫刻「龍」

A12.13-71 散歩41.jpg

社殿の彫刻「獅子」

龍、獅子ともに目の輝きが鋭い

A12.13-71 散歩44.jpg

可愛い・ごまちゃん

ごまちゃんは境内の落ち葉でお遊び、自分の孫のように可愛い

A12.13-71 散歩47.jpg

声をかけると目線があった

パパは抱っこで多摩丘陵越え、その若さが羨ましい

A12.13-71 散歩49.jpg

鎮守の森のように見える、隣接する寿徳寺は別当寺であろうか?

この場所もアニメでは、雫と聖司の二人が自転車を押しながら歩いた

 A12.13-71 散歩61.jpg

「寺方大屋敷」の標識

山神社の前・・標識を読むと

「寿徳寺、山神社、観音堂のある谷戸の奥には大屋敷という地名が残り、中世初期の土豪屋敷があったと    伝えられる、この付近は昔の多摩の景観をよく残している」・・と記載                      谷戸とは、浸食により削られた谷合のこと、湧水が流れ出し水田がつくられ民家が集まった

A12.13-71 散歩51.jpg

道端の地蔵尊

山神社から少し坂を下った場所、谷戸はこの坂の下に有ったと思われる

A12.13-71 散歩54.jpg

庚申搭

A12.13-71 散歩58.jpg

 住宅街を通り愛宕団地へ

住宅の奥に給水塔、この先に「あたご一息坂」がある

CIMG0587 (538x404).jpg

愛宕団地給水塔

夕日を受けた給水塔、この場所もアニメに登場するという

A12.13-71 散歩69.jpg

おまけ、鉄塔の碍子が輝いて見えたので撮影

 A12.13-71 散歩68.jpg

あたご一息坂

愛宕団地から先に進むと、この坂があった

アニメの主人公「雫」が住んでいたのは愛宕団地がモデル、この坂も登場する

A12.13-71 散歩70.jpg

坂の下から

先頭は若いカップル、アニメの坂を辿っていたが駅員3さんの誘いで同行した

A12.13-71 散歩75.jpg

あたご一息坂の標識

この坂の高低差は32m(駅員3さんの資料を参考にさせて頂いた)

A12.13-71 散歩80.jpg

富士山の夕景

多摩丘陵のウオーキング、その締めに富士の夕景を見ることができた

A12.13-71 散歩86.jpg

京王バスのバス停

12月中旬は日暮れが早い、愛宕東公園の前からバスに乗車し多摩センターへ

イタリアン忘年会の La・pale(二つ前の記事)へと向かう

A12.13-71 散歩88.jpg

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、年末恒例の家族会<ボーリング&忘年会>を紹介します

------------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(74)  コメント(20) 
共通テーマ:旅行

オフ会 カメラ散歩<宮崎アニメの丘陵(1)> [東京の坂道]

オフ会 カメラ散歩

<宮崎アニメの丘陵(1)>

宮崎駿監督のアニメ「耳をすませば」は、東京多摩市の聖蹟桜ヶ丘駅周辺と

そして多摩丘陵の「いろは坂」「愛宕一息坂」などが作品の舞台になっている

駅員3さんとyouziさん共催の「クリスマ会と忘年会」はウオーキングも兼ねている

坂道散歩は私のブログテーマの一つ、アニメは見ていないが参加させて貰った

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

駅員3さんが、以前アップした記事のコピーを用意し皆さんに配布

アニメの場面はここだろうと解説、途中から見知らぬ若いカップルも加わった

<多摩センターへ>

 大栗川(おおぐりがわ)

聖蹟桜ヶ丘駅から400mほど歩くと大栗川に架かる霞ヶ関橋へ着く

前方に見える小高い丘は多摩丘陵です、多摩センターに向かって丘を越えて行く

A12.13-51 散歩14.jpg

霞ヶ関橋を渡り、いろは坂へ

アニメの主人公「雫」は、駅から猫を追いかけこの坂を駆け上がったという

A12.13-51 散歩20.jpg

いろは坂の標識

坂の途中に桜公園がある、公園からは聖蹟桜ヶ丘駅の方向が一望できる

A12.13-51 散歩24.jpg

いろは坂

日光のいろは坂を彷彿させるヘアピンカーブが続く

桜公園もアニメに登場し、いろは坂は一躍有名になったそうだ

A12.13-51 散歩30.jpg

いろは坂の中間をつなぐ階段

3ヶ所のなかで一番上にある階段、一挙に上がり坂の上へ

A12.13-51 散歩34.jpg

坂の上より

いろは坂の高低差は55m(駅員3のブログを参考にさせて頂いた)

アニメでは、ここから見る眺めも描かれていると説明を受けた

A12.13-51 散歩36.jpg

坂の上の住宅

CIMG0539 (538x404).jpg 

住宅地の柿とススキ

A12.13-51 散歩43.jpg

A12.13-51 散歩40.jpg

関戸城址天主台

鎌倉に攻め上る新田義貞軍は、小手指原、分倍河原に続いて、関戸河原でも合戦

駅員3さんの記事では、新田義貞がここに陣を敷いたと記されている

A12.13-51 散歩46.jpg

金毘羅宮

海上交通の守り神として信仰されている金毘羅宮、多摩川に関係するのであろうか

上流の昭島市では100億年前のクジラの化石が発見されているが古すぎる

A12.13-51 散歩49.jpg

A12.13-51 散歩53.jpg

金毘羅宮の社

お参りしている坊やは、浪速食い倒れツアーで会った「ごまちゃん」です

A12.13-51 散歩56.jpg

おみくじ自動販売機

アニメ「耳をすませば」では、雫がボーイフレンドから愛を告白された場所

おみくじの自動販売機は縁かつぎであろうか?・・女性の方が引くと大吉でした

 A12.13-51 散歩57.jpg

丘の上から続く住宅街

A12.13-51 散歩61.jpg

丘の上のロータリー

昭和40年代に京王電鉄が開発した住宅街、地図を見ると放射状に広がっている

このロータリー、アニメでは地球屋という喫茶店が有る

A12.13-71 散歩11.jpg

丘の上から下の道へ

A12.13-71 散歩14.jpg

A12.13-71 散歩19.jpg

頑張って歩く「ごまちゃん」

この先は・・次回の記事に続きます!

A12.13-71 散歩25.jpg

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、オフ会 カメラ散歩<宮崎アニメの丘陵(2)>を紹介します

------------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(65)  コメント(17) 
共通テーマ:旅行

リッチなオフ会<スイーツ&イタリアン> [東京の坂道]

リッチなオフ会

<スイーツ&イタリアン>

ソネブロ仲間の駅員3さんと、youziさん共催のオフ会、駅員3さんの記事には

「美味しいスイーツで祝うクリスマス」&「美味しいイタリアンの忘年会」

そして、宮崎アニメ「耳をすませば」の舞台になった多摩丘陵を訪れる小さな旅

私のブログテーマの一つは坂道散歩です、この名文句に誘われオフ会に参加した

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<聖蹟桜ヶ丘>

駅西口前のオブジェ

宮崎駿のアニメ「耳をすませば」、このパネルの近くで集合です

参加メンバーは10名、初対面の方は2名でした

A12.13-11 ケーキ11.jpg

 メンバーが集まっていると

何事か?と、近寄ってくる人がいる、左の白系のズボンの女性など

A12.13-11 ケーキ17.jpg

<スイーツXmas会>

ル・ププラン( le poupelin )

youziさんお薦めのケーキ屋さん、皆さんは各々お気に入りのケーキを購入

 A12.13-11 ケーキ20.jpg

(左)お菓子の靴下 (右)この日の誕生日ケーキは16名(人気の高さが分かる)

クリスマスケーキを注文した人がいた(子連れで参加した方です)

A12.13-11 ケーキ23 (310x233).jpg  A12.13-11 ケーキ27 (310x233).jpg

ドウダンツツジの紅葉・・ル・ププランの隣から撮影

 A12.13-11 ケーキ30.jpg

聖蹟桜ヶ丘オーパ

駅前に建つひと際目立つビルを、柿の枝を入れて撮影したが

クリスマス会の会場は円形の場所、集合時間前に撮った写真が役に立った

A12.13-11 ケーキ34.jpg

多摩市民ホール

聖蹟桜ヶ丘駅前の市民ホール、食べ物の持ち込みはOK

広々とした環境にホールや喫茶室も有る、多摩市のサービスは良い

A12.13-11 ケーキ37.jpg

おじゃやべり、読書、飲食、休息などをする人たち、眺めも良い

オフ会のメンバーは、左の席に陣取った

A12.13-11 ケーキ46.jpg

皆さんが買ったケーキ

数えてみると10人で14個もある、コーヒーを注文しケーキを頂いた

A12.13-11 ケーキ39.jpg

私はロールケーキ(半分は女性に進呈)

yuozeさんから近江牛のコロッケを差し入れして貰ったが、ビールが欲しい

A12.13-11 ケーキ42 (310x233).jpg  A12.13-11 ケーキ44 (310x233).jpg

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

<宮崎アニメ・ウオーク>

「耳をすませば」案内マップ

聖蹟桜ヶ丘から多摩センターまで、約7kmの多摩丘陵ウオーキングです

その記事は、次回、次々回の2回に分けてアップします

A12.13-11 ケーキ14.jpg

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

<イタリアン忘年会>

ラ・パーラ( La pala )

店のチラシには、世界で206番目に認定された「真のナポリピッツア協会」の認定店

私は和食党ですがたまにはイタリアンも良い、場所は多摩センターです

わが家の女性群を案内すれば喜びそうな店、来年の宿題です

A12.13-31 パスタ11.jpg

先ずは・乾杯!

写っている皆さんは全員女性です、女性向きの店です

A12.13-31 パスタ14.jpg

並んだ料理

A12.13-31 パスタ27.jpg

これらの料理を自分の皿に取り分けて頂く、撮った写真は一部です

A12.13-31 パスタ17 (310x233).jpg  A12.13-31 パスタ20 (310x233).jpg 

薪釜ピッツア

ピッツアとピザは同じものらしい、食べるのは今回で3度目です

A12.13-31 パスタ32.jpg

パスタ(スクリューのように螺旋状)

スパゲッティもパスタの一種だと知ったのは10年ほど前です

A12.13-31 パスタ36.jpg

イシモチト&アサリ

オーブン焼きと聞いたような?・・美味しく頂いた

A12.13-31 パスタ38.jpg

イルミネーション

忘年会を終え多摩センターのメイン通りへ寄り道

イルミネーションを見ながら奥へ、3年前に孫と見に来て以来です

CIMG0625 (538x404).jpg

CIMG0628 (538x404).jpg

多摩モノレール一本で乗り換えなしに帰宅、この日の予定を終えた

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、オフ会 カメラ散歩<宮崎アニメの丘陵>を紹介します

------------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(66)  コメント(19) 
共通テーマ:旅行

東京坂道散歩(61)<四谷怪談と於岩稲荷> [東京の坂道]

東京坂道散歩(61)

<四谷怪談と於岩稲荷>

朝11時前から歩き始めて1時間半、この日の散歩も四谷の総鎮守府須賀神社と

東海道四谷怪談で知られる於岩稲荷の拝観で目的を終える、東京の坂を歩くと

坂名の由来や寺社などで江戸を再認識することは多いが、四谷怪談に登場する

お岩さんは夫を支えた貞淑な妻、歩くことで知り得る真実、だから散歩は面白い

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

「散歩日:10月3日」・・在庫記事の蔵出です!

<須賀神社>

男坂から展望

道の奥に見える登り坂は、前記事で紹介した東福院坂(天王坂)です

神社の境内に、もう一つ女坂らしい石段が有ったが撮影せず

A10.03-51 神15.jpg

須賀神社鳥居

須賀神社は江戸初期より四谷の地に鎮守する、四谷十八ヵ町の総鎮守

御祭礼は、四谷の「天王祭り」といわれ江戸五大祭りの一つであったという

A10.03-51 神21.jpg

須賀神社社殿

主祭神、須佐之男命(須賀大神)、稲荷大神の二柱を祀る

A10.03-51 神23.jpg

末社大黒天社

A10.03-51 神26.jpg

天白稲荷社

須賀神社は、元は稲荷神社であった

A10.03-51 神29.jpg

三十六歌仙絵

天保7年(1836)に、大岡雲峰の絵と千種有功の書で構成された三十六歌仙絵がる

昭和20年3月に戦災を受けたが、金庫に保存されていて難を逃れた

A10.03-51 神32.jpg

闇坂(くらやみさか)

坂の左右の松厳寺と永心寺の樹木が繁り、薄暗い坂であったため名がついた

東京には、ほかにも闇坂があるが漢字名は暗闇坂になっている

A10.03-61 寺34.jpg

今は暗闇とは言えないほど明るい坂道です

A10.03-61 寺37.jpg

<二つの於岩稲荷社>

お岩稲荷を訪ねて驚いたのは、道をはさんで斜向かいに於岩稲荷社が二か所あった

どちらが本元なのか戸惑うが共通しているのは、お岩さんは貞淑で優しい女性

歌舞伎の東海道四谷怪談はのちの人の創作だと知ると、その見方が違ってきた

(1)於岩稲荷田宮神社(東京都指定旧跡)

田村稲荷神社は於岩稲荷とも呼ばれ、田宮又左衛門の娘お岩が信仰し養子伊右衛門とともに家勢を再興したことから「お岩さんの稲荷」として次第に人々の信仰を集めた、戯曲東海道四谷怪談は二百年後の創作、お岩夫婦は怪談話とは異なり夫婦円満であった・・パネルより

A10.03-71 岩39.jpg

CIMG5935 (538x393).jpg

稲荷社は明治12年の火災で焼失し中央区新川に移転したが、その後も田宮家の住居として管理されており、昭和27年に四谷の旧地にも神社を再興し現在に至っている

CIMG5932 (538x404).jpg

田宮稲荷神社から於岩稲荷霊堂

若い女性がテレビ報道のインタビュー、縁切り、縁結びのことらしい

A10.03-71 岩36.jpg

(2)於岩稲荷陽運寺

寺号:長照山陽運寺  宗派:日蓮宗  扁額名は於岩霊堂

パネル文の本筋は田宮稲荷神社と変わらないが、お岩夫婦にあやかり「縁結び」の寺として信仰を集めていると言う、悪縁を切り、良縁を結ぶ於岩稲荷を祀る陽運寺、 「厄除け」「縁結び」「芸道上達」などご利益が多いと記載している

A10.03-71 岩11.jpg

A10.03-71 岩19.jpg

お岩ゆかりの井戸(右端)

A10.03-71 岩22.jpg

朱塗りの本堂

田村稲荷神社と陽運寺、いずれが正当かは不詳だが田村稲荷神社が中央区新川に

移転した明治中期ころに、お岩さまを祀ったと推察をしている

A10.03-71 岩25.jpg

円通寺坂

新宿通りから四谷二丁目と三丁目の境界を南に円通寺前に下る坂

新宿寄りに、細い女夫坂があったが撮影せず

A10.03-81 坂11.jpg

新宿通り

四ツ谷駅から、迎賓館、赤坂御用地、そして四谷の寺町を巡り歩いたが

この日の坂道散歩は新宿通りに出たところで終了、前方は四谷、麹町方向です

A10.03-81 坂28.jpg

------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、初冬の公園巡り<昭和記念公園>を紹介します

--------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(72)  コメント(21) 
共通テーマ:旅行

東京坂道散歩(60)<四谷の坂巡り> [東京の坂道]

東京坂道散歩(60)

<四谷の坂巡り>

鮫河橋跡から高速道とJR線路の高架下を通ると、その一帯は四谷の寺町地域

武蔵野台地の東に位置し、新宿通りは麹町・四谷台地の尾根道である

その南側の低地を縫うように坂があり、途中には多くの寺院が点在している

四谷は大江戸の御府内、今回の坂道散歩では江戸時代の歴史を少し再発見した

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

「散歩日:10月3日」・・在庫記事の蔵出です!

<寺町を歩く>

首都高速新宿線

鮫河橋跡がある公園の北側は、首都高速道とJR中央線の高架橋がある

この日は雲一つない晴天の散歩日和、左方向が新宿です

A10.03-21 公園39.jpg

出 羽 坂

明治維新後、この坂上に旧松江藩主であった松平伯爵の屋敷が移転してきので

こう呼ばれるようになった、左側はJR中央線、総武線の線路です

A10.03-31 坂11.jpg

JR中央線

振り返るとJR中央線の電車が通過、出羽坂はJR高架線の右側です

この道の両側は登り坂、川筋で有ったのであろう、鮫河橋は高架の向こう側です

A10.03-31 坂15.jpg

鉄 砲 坂

江戸時代このあたりに鉄砲組屋敷があり、鉄砲訓練場や鉄砲鍛冶場などが

有ったため、鉄砲坂と呼ばれるようになったと言う

A10.03-31 坂21.jpg

鉄砲坂の坂下(元川筋の道)

工事現場の奥に寺院(宗福寺?)と墓地が見える、このあたりは寺が多い

A10.03-31 坂23.jpg

戒行寺坂

坂の上に戒行寺があることに因み、この名が付けられた

昔、坂の途中に豆腐屋があり旨い油揚げを作っていたので、油揚坂とも呼ばれた

A10.03-31 坂34.jpg

戒行坂の坂上

A10.03-51 寺15.jpg

戒 行 寺

寺号:妙典山戒行寺  宗派:日蓮宗 身延山久遠寺の末寺

池波正太郎の「鬼平犯科帳」で知られる長谷川平蔵の菩提寺、供養塔がある

A10.03-61 寺19.jpg

西 応 寺

寺号:松雲山西応寺  宗派:浄土真宗大谷派

幕末から明治にかけて最後の剣客と呼ばれた「榊原健吉」の墓所が有る

A10.03-61 寺11.jpg

榊原健吉は、幕府講武所の教授、遊撃隊頭取を務めた、維新後明治政府に

再三招かれたが断り剣術の再興に努めた、亡くなるまで髷を切らなかった人物

A10.03-51 神36.jpg

観 音 坂

西念寺と真成院の間を南北に通る坂、真成院の潮踏観音に因むと言う

江戸期以前の四谷周辺は潮踏の里と呼ばれ、潮(海水)の干満の影響を受けていた

A10.03-41 観音11.jpg

観音坂の坂上から(急坂です)

A10.03-41 観音15.jpg

西 念 寺

寺号:専称山安養院西念寺  宗派:浄土宗

徳川家康の譜代家臣である服部正成(半蔵)が開基した寺院として知られてる

A10.03-41 観音21.jpg

服部半蔵の墓

服部半蔵は、伊賀同心200人、与力30騎からなる伊賀衆を率いた組頭

本人は忍者ではなく甲冑を着て指揮をした武士、槍の半蔵として知られていたと言う

A10.03-41 観音25.jpg

家康の嫡男で非業の最期を遂げた、徳川信康の供養塔がある

A10.03-41 観音45.jpg

半蔵の墓の前の石仏

 A10.03-41 観音48.jpg

東福院坂(天王坂)

坂の途中にある、阿祥山東福院に因んでこのように呼ばれた

別名の天王坂は明治以前の須賀神社(次回)が牛頭天王社と称していたのが由来

A10.03-41 観音51.jpg

--------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、東京坂道散歩<四谷怪談と於岩稲荷>を紹介します

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(65)  コメント(15) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | - 東京の坂道 ブログトップ