SSブログ

瀬戸内旅行 添乗記(8)<しまなみ海道・大三島> [西日本の旅]

瀬戸内旅行 添乗記(8)

<しまなみ海道・大三島>

しまなみ海道の島巡り、向島、因島、生口島を越えてきたが、何れも広島県尾道市

次に向かうのは、愛媛県今治市にある大三島、伯方島、そして大島の三ツの島

 その中で外せないのは、全国に一万社以上の分社を持ち、古代から信仰を集めて来た

日本総鎮守府の大山祇神社です、ドライバーに必須の訪問地と指定をしていた

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

◆ 旅行日:2014年11月19日

<大山祇神社>

二の鳥居と献燈

全国にある山神社(大山祇神社)の総本社、創建は推古天皇2年(594)

主祭神の大山祇神は、伊弉諾、伊弉冉の子で天照大神とは兄妹、木花昨開耶姫の父

元は山の神であるが、瀬戸内海にあることから海の神の性格が強いという

A11.19-41 大三島11.jpg

総 門

平成22年(2010)の造営で新しい

A11.19-41 大三島15.jpg

日本総鎮守府

主祭神の大山祇神は三島大明神とも称され、全国の三島神社の総本社でもある

静岡県の三嶋大社は大山祇神社から勧請された

A11.19-41 大三島19.jpg

神 門

寛文元年(1661)松山藩主松平定長の寄進、屋根は切妻造檜皮葺

山の神、海の神、戦いの神として、朝廷や武将から崇拝を集めたと言いう

A11.19-41 大三島24.jpg

拝 殿

室町時代の応永34年(1427)に再建、神殿と共に重要文化財

源氏、平氏をはじめ多くの武将が武具を奉納し武運長久を祈ったと言う

A11.19-41 大三島30.jpg

宝物館

源頼朝、義経などが奉納した国宝・重要文化財の甲冑は全国の約40%を所有

宝物館内を見学したかったが4姉妹の関心は低く、また時間も不足し断念した

A11.19-41 大三島33.jpg

鳥居前の献燈

今治造船の名が刻まれていた、大三島は今治市です

A11.19-41 大三島37.jpg

境内の楠

樹齢約2600年の神木、幹周11m、根周り20m、樹高約16m 天然記念物

A11.19-41 大三島22.jpg 

大山祇神社の近くで

桜の紅葉(撮影日:2104.11.19)

A11.19-41 大三島41.jpg

皇帝ダリア

A11.19-41 大三島45.jpg

<多々羅大橋>

道の駅「多々羅しまなみ公園」

生口島と大三島を結ぶ橋、買い物と休憩を兼ねドライバーに案内してもらったが

多々羅大橋と瀬戸内が一望できる景勝地、レンタサイクルのターミナルだという

A11.19-41 大三島55.jpg

4姉妹と記念撮影

前列は姉2人と私、後列は妹と妻、平均年齢は76歳を超えています

A11.19-41 大三島59.jpg

ふれあい屋台市

道の駅に隣接し地元の野菜や海産物を扱う屋台市、目的はみかんです

A11.19-41 大三島66.jpg

皆さんは自宅や知人宅に発送していた

A11.19-41 大三島69.jpg

大三島橋を越える

A11.19-51 大島11.jpg

<来島海峡>

大島の南端標高308mの亀老山展望台から来島海峡を一望

世界初の三連吊り橋「来島海峡大橋」を展望できるが、この日は視界が悪い

A11.19-51 大島15.jpg

来島海峡を越え今治市の中心へ、しまなみ海道のドライブも終了です

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

近場の散歩&ランチ<わが家の珍客>

次回は、瀬戸内旅行 添乗記<今治~道後温泉>を紹介します

------------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(81)  コメント(21) 
共通テーマ:旅行

瀬戸内旅行 添乗記(7)<しまなみ海道 西の日光> [西日本の旅]

瀬戸内旅行 添乗記(7)

<しまなみ海道・西の日光>

 耕三寺は、大阪、福岡で事業に成功した金本耕三氏が母親の菩提を弔うため

出家して僧侶となり、昭和10年から30年の歳月かかけて建造した仏教寺院

日本各地の建造物を模した堂塔が立ち並び、山門、本堂などは有形文化財に登録

日光陽明門を模した孝養門から「西の日光」と呼ばれ、瀬戸内海の観光地である

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

◆ 旅行日:2014年11月19日

潮聲山耕三寺

予め予備知識として、4姉妹にはれっきとした浄土真宗本願寺派寺院ではあるが

全体は博物館のような寺院だと伝えていたが、皆さんの反応は様々でした

多宝塔、宝物館などもあるが省略、私見を交えず建造物の写真のみをアップします

<山 門>

京都御所紫宸殿の門を模した極彩色の門、登録有形文化財

CIMG9472 (538x419).jpg

<中 門>

法隆寺の楼門(中門)を模したもの、登録有形文化財

CIMG9470 (538x404).jpg

<礼拝堂>

CIMG9421 (538x404).jpg 

<五重塔>

室生寺の五重の塔を模したもの、第二次大戦後の完成のため文化財の対象外

奥は法隆寺の金堂を模した僧宝蔵、法宝蔵と共に博物館になっている、有形文化財

A11.19-31 生口島19.jpg 

<孝養門>

日光東照宮の陽明門を模したもの、五重塔とともに第二次大戦後の完成

CIMG9428 (538x398).jpg 

孝養門の左右の信楽殿と至心殿は登録文化財

A11.19-31 生口島25.jpg

<本 堂>

平等院鳳凰堂を模したもの、中堂に本尊阿弥陀如来像を安置 登録文化財

西楼に不空羅索観音、東楼は興福寺から移した釈迦如来像(快慶・重要文化財)安置

CIMG9436 (538x404).jpg 

<救世観音像>

コンクリート、漆喰併用の彫像  高さ15m

A11.19-31 生口島28.jpg

<白い山茶花>

A11.19-31 生口島33.jpg

<桜の落ち葉>

 A11.19-31 生口島58.jpg

<未来心の丘>

耕三寺の高台にあるイタリア産大理石を用いた石の丘

彫刻家杭谷一東氏の設計、エレベータも設置されている

A11.19-31 生口島41.jpg

大理石の間から瀬戸田の町と造船所

A11.19-31 生口島44.jpg

前方は大理石の喫茶室

A11.19-31 生口島48.jpg

トイレも大理石です

A11.19-31 生口島51.jpg

<食事処ちどり>

ドライバーさんを含め「うどんを注文」、耕三寺の門前に有り来客が多い

約1km歩くと瀬戸田港、以前は尾道からの連絡船が唯一の交通手段でした

A11.19-31 生口島65.jpg

海沿いの道(車窓)>

耕三寺の近くに「平山郁夫美術館」が有るが、時間不足でスルー

A11.19-31 生口島71.jpg

<多々羅大橋>

広島県尾道市と愛媛県今治市の県境に架かる大橋、渡ると大三島です

A11.19-41 大三島07.jpg

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、瀬戸内旅行 添乗記(8)<しまなみ海道・大三島>を紹介します

------------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(76)  コメント(19) 
共通テーマ:旅行

瀬戸内旅行 添乗記(6)<しまなみ海道 因島の桜> [西日本の旅]

瀬戸内旅行 添乗記(6)

<しまなみ海道・因島の桜>

気候が温暖な瀬戸内海、ドラーバーさんは村上水軍城に案内してくれたが

高齢の姉妹たちは戦国期の歴史に無関心、天守閣を見上げると高低差が大きく

やむを得ず水軍城の見学は断念したが、島内をドライブ中に満開の桜を発見

旅をすると思いがけない発見がある、晩秋の時期にまたとない花見ができた

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

◆ 旅行日:2014年11月19日

<晩秋の花見>

因島水軍城

因島は村上水軍ゆかりの島、南北朝から室町・戦国時代にかけて海と島に生きる

大名として活躍、村上水軍が残した武具や遺品、子文書が残されている

丸に上の紋章は村上水軍の旗のぼり、皆さんは天守閣に登る気がないので断念

A11.19-21 因島44.jpg

国道を走り次へ

A11.19-21 因島23.jpg

満開のさくら(2014年11月19日)

集落の道を走っていると丘の中腹に満開の桜を発見

 11月中旬に桜を見れるとは願ってもいないこと、ドライバーに頼み立ち寄った

A11.19-21 因島51.jpg

A11.19-21 因島57.jpg

皆さんは感動

十月桜でもなく、冬桜でもない、冬を間近に控えた季節、桜の名は分からない

A11.19-21 因島61.jpg

A11.19-21 因島63.jpg

上とは別の桜です

咲き始めたこの桜、蕾は弾けそうです、二重の感動でした

A11.19-21 因島67.jpg

A11.19-21 因島69.jpg

皇帝ダリア

近くの駐車スペースには皇帝ダリア、群落と言えるほど密集していた

A11.19-21 因島71.jpg

しまなみ海道で何度も見かけた皇帝ダリア

東京で見る花より背が低く、目線の高さの花も多い

A11.19-21 因島75.jpg

背の高い花をアップで撮影

A11.19-21 因島78.jpg

A11.19-21 因島81.jpg

みかん畑

気候が温暖な瀬戸内の島にはみかん畑が多い、皆さんは大三島の道の駅で購入

A11.19-21 因島85.jpg

丘の中腹から

因島の町と瀬戸内を展望、町の名は不詳です

A11.19-21 因島89.jpg

因島から生口島へ

しまなみ海道の島と島を結ぶ橋、生口橋は尾道から三つ目の橋です

A11.19-31 生口島11.jpg

---------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、瀬戸内旅行 添乗記(7)<しまなみ海道・西の日光>を紹介します

------------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(84)  コメント(27) 
共通テーマ:旅行

瀬戸内旅行 添乗記(5)<しまなみ海道・向島> [西日本の旅]

瀬戸内旅行 添乗記(5)

<しまなみ海道・向島>

旅の2日目は、しまなみ海道を走り今治市を経て道後温泉までのロングドライブ

ドライバーに立ち寄りたい場所を3ヶ所指定し、その他の見どころは一任した

手配したのはワゴンタクシー、朝9時に尾道を出発し道後温泉まで7時間の行程です

最初に千光寺、展望台、旅館などが一望できる、眺めの良い場所に案内してくれた

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

◆ 旅行日:2014年11月19日

<向島の港>

ドライバーが最初に案内したのは、尾道水道を挟み市街地との対岸の向島

最も狭い尾道水道の幅は約250m、市街地と向島の間をフェリーが頻繁に運航し

往来する人々や自転車を約3分で運んでいる、左の船は出航するところです

A11.19-11 向島11.jpg

尾道市街をズームアップ

A11.19-11 向島15.jpg

千光寺をズームアップ

中央の朱塗りの建物が本堂です、ロープウエイ山頂駅は左上です

A11.19-11 向島19.jpg

千光寺山荘の方向をズームアップ

一つ目の写真の船が対岸に到着、往復したいが時間に余裕がない

A11.19-11 向島21.jpg

釣り人たち

何が釣れるのかと聞くと容器の蓋を外して教えてくれた、次の写真です

A11.19-11 向島25.jpg

釣れたのはサヨリ

小さいので、料理はから揚げでしょうか

A11.19-11 向島28.jpg

<向島 高見山>

尾道水道のフェリー港から次に向かったのは、海から一転して向島で一番高い山

瀬戸内海を展望する、標高283m国立公園高見山の山頂です

A11.19-11 向島31.jpg

展望台から瀬戸内の景観を展望する

A11.19-11 向島35.jpg

A11.19-11 向島38.jpg

<因島大橋>

向島と因島を結ぶ橋、新尾道大橋に続く2番目の橋です

A11.19-21 因島11.jpg

大浜PAで小休止

A11.19-21 因島15.jpg

しまなみ海道を尾道から今治へ

向島、因島、生口島、大三島、伯方島、大島の順に通過する

海上保安庁の調査では、瀬戸内海に外周 0.1km以上の島が727もある

面積の大きい島の10番以内に、大三島、大島、、因島、生口島が入っている

A11.19-21 因島19xxx.jpg

真っ赤なモミジ

撮影日は、昨年の秋(11月19日)です

A11.19-21 因島21.jpg

ドライバーが、杜仲茶の葉っぱだ採ってきた

A11.19-21 因島26.jpg 

因島のみかん

道端の無人販売で買ったみかん(200円)、早速車内で頂いた

A11.19-21 因島29.jpg

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、瀬戸内旅行 添乗記(6)<しまなみ海道・因島の桜>を紹介します

----------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(68)  コメント(18) 
共通テーマ:旅行

瀬戸内旅行 添乗記(4)<美しい景色 尾道> [西日本の旅]

瀬戸内旅行 添乗記(4)

<美しい景色 尾道>

千光寺公園はJR尾道駅北側の大宝山の山頂から中腹にかけ広がっている公園

4月上旬には、ソメイヨシノ、シダレサクラなど 1.500本の桜が公園一帯に咲き

日本さくら名所100選に指定され、また夜景100選にも選ばれている

この日の宿は公園の一角に建つ千光寺山荘、部屋からの眺望は抜群であった

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

◆ 旅行日:2104年11月18日・19日

<眺望と散策>

山頂からの眺め

尾道中心街、尾道水道、新尾道大橋、夕日を受けた尾道、美しい眺めです

18日午後4時過ぎに撮影、新尾道大橋を渡ると向島です

A11.18-51 千光寺44.jpg

千光寺山荘

展望台から下り坂で約8分の距離、19日の朝の撮影です

A11.19-01 山荘11.jpg

千光寺山荘の部屋から(夜景100選)

夕暮れの尾道、そして夕食後に撮った夜景を羅列します

A11.19-01 山荘15.jpg

A11.19-01 山荘19.jpg

A11.19-01 山荘22.jpg

<朝の散歩>

しまなみ海道へ出発する前に千光寺公園をひとり散歩

千光寺山荘から展望台まで約20分ほど公園の周辺を歩いた

A11.19-01 山荘28.jpg

尾道水道と対岸の島

尾道水道の対岸は向島、奥に見えるのは因島であろうか?

A11.19-01 山荘48.jpg

展望台は恋人の聖地

尾道の坂には猫が多い、恋人たちを招く猫?

A11.18-41 文学19.jpg 

あけぼの像

赤子を抱いた女性の像、足元は子犬のようです

A11.19-01 山荘36.jpg

ニャンコの出迎え

ロープウエイ山頂駅の構内、この写真は前日の撮影です

 A11.18-41 文学25.jpg

 公園の柿の木

下に見える建物は尾道市立美術館です

A11.19-01 山荘44.jpg

A11.19-01 山荘74.jpg

千光寺公園の紅葉

背後に尾道水道と市街を入れ、モミジの紅葉を撮影した

写真は、すべて昨年の秋(11月18日と19日)の撮影です

A11.19-01 山荘32.jpg

真っ赤に紅葉したハゼ

尾道、しまなみ海道を走っていると、自生したハゼノキを多く見かけた

A11.19-01 山荘38.jpg

A11.19-01 山荘41.jpg

桜の紅葉

千光寺公園は桜の名所、気のせいか東京で見る桜より美しい

A11.19-01 山荘65.jpg

A11.18-51 千光寺50.jpg

A11.19-01 山荘51.jpg

A11.19-01 山荘63.jpg

千光寺山荘をもう一度

尾道市街を一望できるローケーション抜群の宿、料金はリーズナブルでした

A11.19-01 山荘68.jpg

---------------------------------------------------------------------------------------------------

川崎大師<縁日初大師>

次回は、瀬戸内旅行 添乗記(5)<しまなみ海道・向島>を紹介します

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(82)  コメント(23) 
共通テーマ:旅行

瀬戸内旅行 添乗記(3)<坂の町 尾道> [西日本の旅]

瀬戸内旅行 添乗記(3)

<坂の町 尾道>

ツアー旅行(2010年8月)で訪れたときは、旅行会社の宣伝文句とは裏腹に

観光したのは文学の小径と千光寺、そして尾道水道や市街地は展望台からの眺望のみ

それ以来、尾道の町や坂を歩きたいとの思いが、今回の瀬戸内旅行につながった

しかし高齢の4姉妹を連れての坂道歩きは難しい、私一人で尾道の坂を歩いた

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

◆ 旅行日:2104年11月18日

<文学の小径>

公園の展望台

尾道水道を展望、水の道と書くように川のような眺めです

対岸は、しまなみ海道一つ目の島の向島、その先の因島とともに尾道市内です

A11.18-41 文学07.jpg

新尾道大橋を望遠撮影

2日目は、この橋を渡りしまなみ海道へ、そして今治市を経て道後温泉へ向かう

A11.18-41 文学11.jpg

文学の小径

長い歴史と風光明媚な尾道、この地を訪れた文人墨客の詩歌や小説の断章を

自然石に刻んだ碑が、展望台から千光寺にかけて25か所配置されている

A11.18-41 文学31.jpg

正岡子規

のどかさや 小山のつづきに搭二つ

A11.18-41 文学34.jpg

十返舎一九

日のかげは青海原を照らしつつ 光る孔雀の尾の道の沖

A11.18-41 文学39.jpg

林芙美子、志賀直哉、徳富蘇峰などの碑も有ったが、直射日光や字が薄く撮影せず

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

<尾道の坂を下る>

天寧寺三重塔(重文)

千光寺からJR山陽線、国道2号線まで、坂の町尾道の石段を歩く

千光寺道を歩き始めると天寧寺の三重塔は近い、本堂(後述)は坂の下にある

 A11.18-61 坂道11.jpg

寄りそう猫

坂の途中の小さな公園、背中の落ち葉も気にしない

A11.18-61 坂道15.jpg

千光寺新道

このような坂が国道2号線まで続く、西側に猫の小道があるが時間不足で断念

A11.18-61 坂道19.jpg

茶屋昇福亭

坂の途中に茶屋、はっさく大福とペットボトルの水を売っていた

A11.18-61 坂道22.jpg

千光寺坂から横の道へ

A11.18-61 坂道25.jpg

石畳の階段が美しい

A11.18-61 坂道29.jpg

天寧寺の小道を通り抜ける

A11.18-61 坂道35.jpg

千光寺道の石段

千光寺から続く坂道に戻る、右は光龍学園(幼稚園?)です

A11.18-61 坂道42.jpg

幼稚園生が帰って行く

子供たちは元気、坂道を元気に歩いて行った

A11.18-61 坂道44.jpg

JR山陽線

千光寺坂を下るとJR山陽線の踏切、タイミングよく電車が通過した

A11.18-61 坂道49.jpg

坂を振り返る

撮影をした場所は、国道2号線の歩道から数段上がったところです

A11.18-61 坂道51.jpg

<天寧寺>

国道2号線を歩きロープウエイの駅へ、途中に天寧次が有ったので立ち寄った

南北朝時代に普明国師により開山、足利尊氏とが創建したとの説もある

京都天竜寺の末寺で臨済宗であったが、足利氏の衰退とともに曹洞宗に改めた

A11.18-61 坂道55.jpg

本尊は釈迦牟尼佛 

A11.18-61 坂道59.jpg 

尾道には細い道が多い

A11.18-61 千光寺62.jpg

---------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、瀬戸内旅行 添乗記(4)<千光寺公園 朝の散歩>を紹介します

----------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(69)  コメント(11) 
共通テーマ:旅行

瀬戸内旅行 添乗記(2)<寺の町 尾道> [西日本の旅]

瀬戸内旅行 添乗記(2)

<寺の町 尾道>

尾道は幾つもの顔を持っている、その一つは前記事で紹介した「文学と映画の町」

そして「寺と坂の町」でもある、人口が僅か14万の尾道に古寺が25寺もある

古くから海上交通の要衝として、また海運業の集積地として栄えた尾道は

歴史・文化と共に、豪商から神社仏閣が寄進造営され、今に受け継がれている

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

◆ 旅行日:2014年11月18日

<西国寺>

山門(仁王門)

聖武天皇の勅願により、天平年間(729~749)に行基菩薩が開基

仁王門の巨大なわら草履は、仁王のような丈夫な足を願って吊り下げられている

A11.18-21 西国寺11.jpg

金堂に通じる石段

山門から108段の石段を上がり金堂へ、4姉妹は車で境内の駐車場に向かう

階段の上から尾道らしい眺めを一望、呉から来た中学生たちが挨拶をしてくれた

A11.18-21 西国寺15.jpg

本堂(金堂・重文)

寺号:摩尼山 総寺院 西国寺  宗派:真言宗醍醐寺派大本山

本尊:薬師瑠璃光如来坐像 金堂と共に重要文化財

 A11.18-21 西国寺19.jpg

本坊へ

階段を上るのは姉妹たち、駐車場からは近い

A11.18-21 西国寺16.jpg

大師堂と境内

右奥から毘沙門堂、不動堂、持佛堂、大師堂の手前を右に回ると三重塔が有る

A11.18-21 西国寺18.jpg

三重塔(重文)

A11.18-21 西国寺21.jpg

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

<浄土寺>

聖徳太子の創建と伝えられる西国一の古刹、足利尊氏ゆかりの寺でもある

 寺紋は足利氏と同じ二つ引紋である、国宝の寺として知られている

A11.18-31 浄土寺11.jpg

浄土寺山門(重文)

寺名:転法輪山 大乗院 浄土寺  宗派:真言宗泉涌寺派

開創:年不明  開基:聖徳大師  本尊:十一面観世音菩薩

A11.18-31 浄土寺15.jpg

山門から振り返る

尾道水道が見え景観が良い、山門の石段下には国道2号線とJR山陽線が通る

A11.18-31 浄土寺19.jpg

本堂(国宝)

本尊:十一面観世音菩薩(重文) 開創1,400年の御開帳が平成28年にある

A11.18-31 浄土寺22.jpg

多宝塔(国宝)

左は阿弥陀堂(重文)、庫裡、客殿など建造物がある

A11.18-31 浄土寺23.jpg

------------------------------------------------------------------------------------------------------

<千光寺>

千光寺本堂

境内に玉の岩と呼ばれる大岩があり、その昔、岩上に光る玉があり尾道の町や

海を照らしていたという、その玉から山を大宝山、寺を千光寺と呼ぶようになった

A11.18-51 千光寺11.jpg

寺名:大宝山 権現院 千光寺  開基:弘法大師空海   宗派:真言宗単立

創建:大道元年(806) 本尊:千寿観世音菩薩  尾道のシンボル的な寺院です

A11.18-51 千光寺15.jpg

本堂にお参り

姉妹たちは順にお参り、お賽銭を出すところでしょうか

A11.18-51 千光寺22.jpg

 尾道水道

写真を撮っていると、タイミング良くロープウエイのゴンドラが上がってきた

A11.18-51 千光寺29.jpg

大師堂

姉妹たちは、熱心に何かを物色している

A11.18-51 千光寺31.jpg

盤石の庭

私たち夫婦の干支は丑寅、守り本尊は虚空蔵菩薩です(年が分かりますね)

上に大きな鏡岩が有ったが、撮った写真はボツでした

A11.18-51 千光寺35.jpg

くさり岩

千光寺から山頂にかけて大きな岩がゴロゴロ、この一帯には非常に多い

A11.18-51 千光寺55.jpg

岩割りの松

松の根が岩の隙間を縫うように伸びていた

A11.18-51 千光寺59.jpg

旅館「千光寺山荘」へ

千光寺の名が続くが、この坂を上がると千光寺公園、今夜の宿千光寺山荘がある

4姉妹の案内を妻に託し、私は尾道の坂(次回)を歩きに行った

A11.18-51 千光寺47.jpg

----------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、瀬戸内旅行 添乗記(3)<坂の町 尾道>を紹介します

----------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(80)  コメント(18) 
共通テーマ:旅行

瀬戸内旅行 添乗記(1)<文学・映画の尾道> [西日本の旅]

瀬戸内旅行 添乗記(1)

<文学 映画の町・尾道>

毎年続けている妻の姉妹を案内する添乗員旅行、今回は尾道からしまなみ海道を通り

道後温泉への2泊3日の旅、姉二人は西宮と大阪、妹と私たち夫婦は東京から

同じ新幹線に乗るように手配し正午前に尾道に到着、先ずは見どころの多い尾道から

瀬戸内旅行をスタートしたが、年を重ねた高齢姉妹、石段の上り下りに気を遣う

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

昨年11月に旅行した在庫記事です、10回続きます

◆ 旅行日:2014年11月18日

<尾道水道の町>

JR尾道駅

駅の改札から尾道水道まで国道2号線をはさんで僅か100mほど

昼どきのため、予め予約を入れていた「お好み焼き店」へ直行した(後述)

A11.18-11 尾道11.jpg

歩道橋から尾道水道

対岸は同じ尾道市の向島、千光寺公園から俯瞰すると水道の意が分かる

A11.18-11 尾道17.jpg

林芙美子像

尾道駅から約2分の所にこの碑が有る、背後は国道2号線とJR山陽本線です

芙美子は2年間この近くに住み尋常小学校、高等女学校へ通っていた

A11.18-11 尾道40.jpg

放浪記の一節、文学の小径にも同文の大きな碑がある

林芙美子と言えば「花の命は短くて 苦しきことのみ多かりき・・」でしょうか

A11.18-11 尾道43.jpg

尾道本通り商店街

商店街の入口に芙美子像(左)、右に芙美子記念館がある

タクシードライバーとこの場所で待ち合わせ、車で迎えに来ていた

A11.18-11 尾道51.jpg

芙美子記念館

館内には着物、原稿、写真などを展示、妻は絵葉書を購入していた

入館無料のため心づけを100円を投入、門前の写真は15歳の頃の芙美子です

A11.18-11 尾道54.jpg

館内を通り抜けると、林芙美子が住んでいた家が保存されていた

居住したのは2階の部屋、14歳~15歳の2年間です

A11.18-11 尾道57.jpg

舞台劇を 2.000回以上演じた森光子さん、2階から顔を出した写真です

A11.18-11 尾道59.jpg

おのみち映画資料館

資料館に入る予定でいたが休館日でした(車窓撮影)

A11.18-11 尾道74.jpg

昔の映写機(車窓撮影)

A11.18-11 尾道79.jpg

老舗旅館「竹村家」

女優「原節子」が小津安二郎監督の東京物語の撮影で1週間ほど宿泊していた

松竹の往年の女優ですが、今は原節子の名を知る人は少ない

A11.18-11 尾道70.jpg

朝ドラ「てっぱん」

主人公のヒロインが、ドラマの最初のシーンで海に飛び込んだ場所です

海上保安庁の船も待機していたと、ドライバーさんが言っていた

A11.18-11 尾道61.jpg

堰堤から見た眺めです

A11.18-11 尾道64.jpg

A11.18-11 尾道67.jpg

尾道焼き(お好み焼き)です

瀬戸内旅行の1日目は、お好み焼き店で昼食

カウンターだけの小さな店が多いので、5人分の席を事前に予約した

A11.18-11 尾道20.jpg

お母さんと娘さんでしょうか手際が良い

予約札を置き5人分のテーブル席を確保していた、尾道駅から約1分です

A11.18-11 尾道23.jpg

A11.18-11 尾道26cc.jpg A11.18-11 尾道29cc.jpg

料金は650円、私はエビをトッピング+150円、美味しく頂いた

高齢の姉二人は大阪と西宮に住みながら、今はお好み焼き店に入ることはない

A11.18-11 尾道32.jpg

--------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、瀬戸内旅行 添乗記(2)<古寺の町 尾道>を紹介します

----------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(68)  コメント(23) 
共通テーマ:旅行

徳島神戸旅行添乗記(8)<神戸布引ハーブ園②> [西日本の旅]

徳島神戸旅行 添乗記(8)

<神戸布引ハーブ園②>

阿波徳島と神戸ハーブ園を廻った添乗旅行記も、この記事で終章です

妻の姉妹との旅行も10度目、その間に姉妹たちは6歳も年齢を重ねた事になる

また一緒に行きましょうと頼まれたが、あと何年続けられるのかは体力との競争

皆さんの健康を支えていると信じ、また次の計画を進めたいと思っている

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

<旅行3日目:5月23日>

<ガーデンエリア>

下り坂・花見散歩

ガーデンエリア、クラブハウスエリアなど途中の花々を観賞しながら

風の丘エリアまで下り坂を約1km、途中立ち寄りを繰り返しぶらぶら散歩です

A14.05.23-21 ハーブ園51.jpg

ハーブの説明

説明を聞く人はさすがに女性が多い、右端の女性はラベンダーに夢中です

A14.05.23-21 ハーブ園61.jpg

実は・・妻でした

年を重ねた私たち、今年は富良野のへラベンダーを見納めに行く予定です

A14.05.23-21 ハーブ園64.jpg

坂を下りながら花観賞

これはラグラス、表記していたので分かったが、名を知らい花が多い

A14.05.23-21 ハーブ園70.jpg

撮った花の羅列です

A14.05.23-21 ハーブ園55.jpg

A14.05.23-21 ハーブ園75.jpg

A14.05.23-21 ハーブ園58bbb.jpg   A14.05.23-21 ハーブ園131bbb.jpg

<ハーブ園の温室>

坂の途中にある温室、急な石段が有ったが皆さんを気遣い坂道を遠回りする

A14.05.23-21 ハーブ園78.jpg

温室の入口から屋外

昨年もこの花を見て美しさに魅かれたが、今年も見ることができた

名は、ストレプトカーパス・・イワタバコ科の花です

A14.05.23-21 ハーブ園81.jpg

風通しのよい場所で吊り下げて育てている、妻の好みの青色です

A14.05.23-21 ハーブ園82.jpg

花の名は・・ホクシャでしょうか?

A14.05.23-21 ハーブ園84.jpg

園内の草木と水の流れ

A14.05.23-21 ハーブ園95.jpg

ブーゲンビレア

大きな木に密集して咲いていた、もう一色あったが撮った写真は蔵入りです

A14.05.23-21 ハーブ園86.jpg

外国人女性

さすがに神戸の布引ハーブ園、西欧系の外国人を多く見かける

A14.05.23-21 ハーブ園96.jpg

足湯で展望

ハーブ湯なのか??・・私たちは見るだけで通りすぎる

A14.05.23-21 ハーブ園97.jpg

<新神戸駅へ>

望遠撮影

花の丘中間駅とゴンドラ、前方の神戸空港に発着する飛行機を一度も見れず

A14.05.23-21 ハーブ園111.jpg

風の丘の花畑

花を楽しみながら更に下がると花の丘、昨年の秋はコスモス畑でした

丘のハウスでソフトクリームを食べ小休止、下り坂は高齢者には歩き易い

A14.05.23-21 ハーブ園115.jpg

再びゴンドラに乗り山麓駅へ

正面は全日空ホテルと生田川、右手に北野異人館の街がある

A14.05.23-21 ハーブ園121.jpg

地下鉄新神戸駅

電車の車両を思わせるデザインの改札口、姉二人は地下鉄で三宮へ

妹と私たちは新幹線で東京へ、2泊3日の徳島神戸旅行もこの場所で解散です

A14.05.23-21 ハーブ園141.jpg

また添乗員旅行をする事になったが、皆さんは年を重ねた高齢者

石段の上り下りや歩く距離は抑えることが必要、さて次回はどこへ案内するか!

---------------------------------------------------------------------------------------------------

徳島神戸旅行の添乗員日記(全8回)、ご覧頂き有難うございました

大塚国際美術館の記事は、改めてアップします

---------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(74)  コメント(17) 
共通テーマ:旅行

徳島神戸旅行添乗記(7)<神戸布引ハーブ園①> [西日本の旅]

徳島神戸旅行 添乗記(7)

<神戸布引ハーブ園①>

添乗員旅行もこの日が最終日、当初は大塚美術館に案内する予定でいたが

姉妹たちの関心が低く私一人で初日に観賞した、高速バスの乗車時間を変更し

向かったのは神戸の布引ハーブ園です、二人の姉は西宮と大阪に住みながら

初めての来園、美しい花々を見て連れて来てもらって良かったと喜んでいた

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<旅行3日目:5月23日>

<鳴門を後に>

ホテル鳴門海月

3日間眺めた鳴門海峡と渦潮も見納め、ロケーション抜群のホテルを後に

前日のタクシードライバーに送迎を頼み、高速鳴門のバス停に向かう

A14.05.23-11 三宮へ11.jpg

鳴門土産物店

姉たちが、鳴門名物の「竹ちくわ」を買いたいと言いだしこの店に立ち寄る

私は新幹線内でビールのつまみ、鳴門のサツマイモ、玉ねぎ、妻は送料の方が高いとスルー

A14.05.23-11 三宮へ19.jpg

バス停 「高速鳴門」

高速道路下のチケット売り場と待合室、立派な建物で驚いたが

神戸・大阪方面に向かう鉄道がない徳島、鳴門の人たちには大事な交通手段です

A14.05.23-11 三宮へ22.jpg

スロープカー

高速道のバス停とを往復する乗物、エレベータと同様にボタンを押し呼び寄せる

上のホームまで約2分(無人・無料)、ユニークで便利な乗物です

A14.05.23-11 三宮へ26.jpg

高速バス

9時55分発のバスに乗車、三宮到着は11時20分でした

焼きたてパンの店(JR三ノ宮駅)で、皆さんは好みのパンと飲み物を買い軽食

A14.05.23-11 三宮へ29.jpg

------------------------------------------------------------------------------------------------

<ハーブ園山頂へ>

ロープウエイ山麓駅

地下鉄新神戸駅からエレベータでハーブ園山麓駅に直結、アクセスが良い

神戸らしい洒落た建物です、右奥にロープウエイのゴンドラが見える

A14.05.23-21 ハーブ園17.jpg

ゴンドラの中で

高度が上がるごとに神戸の街が大きく展開、新幹線新神戸駅は直ぐ下にある

ロープウエイ山麓駅と山頂駅の高低差は約330m、途中に風の丘中間駅がある

A14.05.23-21 ハーブ園21.jpg

布引の滝(落差43m)、神戸市内にあるとは思えない大きな滝です

上の姉は、滝から更に上の貯水池までハイキングをした事があると言っていた

A14.05.23-21 ハーブ園24.jpg

<ハーブ園展望エリア>

神戸市内展望

標高約400mのハーブ園山頂駅(世継山)から、神戸港と市街地を望む

神戸港、ポートアイランド、その奥に薄く見えるのは神戸空港です

A14.05.23-21 ハーブ園27.jpg

展望レストハウス

フランスの木組みの家を思わせる洒落た建物です

館内には、レストラン、カフェ、ショップ、ハウスの前は花のある憩いの広場になっている

A14.05.23-21 ハーブ園29.jpg

展望エリアのガーデン

私たちは昨年の秋に来ているので、園内は妻がガイド役でした

A14.05.23-21 ハーブ園31.jpg

ローズガーデン

外国人のカップルがセルフタイマーで記念撮影

写り具合が良くなかったのか、この後女性から撮影を頼まれた

A14.05.23-21 ハーブ園34.jpg

イングリッシュローズ・約60種

バラは咲き始め、ハーブ園のパンフレットでは6月上旬~下旬が見ごろ

日当たりの良い場所だが、ここは標高400m咲くのは遅いようです(5月23日撮影)

A14.05.23-21 ハーブ園37.jpg

バラの写真を3点

A14.05.23-21 ハーブ園40.jpg

A14.05.23-21 ハーブ園43.jpg

A14.05.23-21 ハーブ園45.jpg

ヤグルマソウ

A14.05.23-21 ハーブ園67.jpg

次回につづく

------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、徳島神戸旅行添乗記(8)<布引ハーブ園②>を紹介します

---------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(75)  コメント(14) 
共通テーマ:旅行