SSブログ

東京下町散歩(4)<両国広小路・本所松阪> [東京下町散歩]

東京下町散歩(4)

<両国広小路・本所松阪>

日本橋から歩き始めた今回の下町散歩、両国橋を渡ればゴールは近い

今では、両国駅・両国国技館がある隅田川の東側が両国町になっているが

両国広小路が盛り場として栄えた江戸期は、中央区側が両国の中心で有った

ここでは両国橋の西から東へと、江戸の歴史を辿り歩いた記事を紹介します

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

両国橋・広小路 

<両 国 橋>

江戸初期、隅田川に架かる橋は、江戸の守りのため千住大橋のみで有った

市街地の大半を焼失した明暦の大火(1657)で、逃げ場を失った多くの人々が

この辺りで焼死、事態を重く見た幕府は万治2年(1659)に両国橋を架橋した

A13.01.25-51  両国橋 13.jpg

<橋名の由来>

当時の隅田川は武蔵国と下総国の境界、二つの国を結ぶ橋で両国橋と呼ばれた

江戸の町は、橋と共に本所、深川を開き市街地を東に拡大していった

A13.01.25-51  両国橋 15.jpg

<両国広小路>

明暦の大火の教訓で、延焼防止のため橋の西側一帯を火除け地(空き地)とし

上野広小路、浅草広小路(雷門辺り)と共に、江戸三大広小路として発展したが

今では中央区に両国の名はなく、この旧跡碑と郵便局がその名を残すのみ

A13.01.25-51  両国橋 25.jpg

<両国広小路の賑わい>

この写真は、東京江戸博物館のHPから拝借をした

両国広小路に、歌舞伎小屋、見世物小屋、水茶屋、屋台など

隅田川(大川)には、屋形船、猪牙船を浮かべ、往時の賑わいを再現している

両国橋西詰の広小路は、軽業(かるわざ)や歌舞伎を見せる見世物小屋、髪結床(かみゆいどこ)、水茶屋(みずぢゃや)などが立ち並び、寿司、天ぷら、うなぎなどの屋台や大道芸人も多く集まる盛り場でした。夏の間は隅田川の川風を楽しむ夕涼みや花火見物に興じる屋形船、屋根船、猪牙船などで賑わいました。この30分の1の模型は、天保(てんぽう)の改革の取締りの記録をもとにして、改革前の盛り場の姿を1500体の人形を配置して当時の風景を再現しています。

<両国橋西詰の親柱>

両国橋は水害や火災で度々修復、明治37年(1904)に鉄橋に架け換えたが

関東大震災後の明治7年(1932)に、この橋に大改修し現在に至っている

この親柱は、江戸期の「両国の花火」をモチーフにした物であろうか?

 132aaa.jpg

<橋の上から撮影>

橋の中央から、左は「靖国通り」、右は「京葉道路」、今も二つに分かれている

この写真は両国橋の中央で撮影、前方の橋はJR総武線の鉄橋です

 A13.01.25-51  両国橋 21.jpg

この橋を渡ると墨田区、昭和」22年以降は中央区側から両国の名が消え

同時に、墨田区の東両国は両国町に改称をした

------------------------------------------------------------------------------------

回 向 院 

両国橋を渡り、京葉道路を東に歩くと近い

回向院は、明暦の大火で亡くなった10万余の人々の霊を慰めるために

四代将軍家綱の命で、念仏を行じる御堂を建てたのが始まりとされる

A13.01.25-71  両国 11.jpg

<力 塚>

明治24年に旧両国国技館が出来るまで、回向院で春秋二回の定場所を開催

この力塚は、昭和11年に相撲協会が歴代相撲年寄を慰労するため建立

A13.01.25-71  両国 13.jpg

<ねずみ小僧次郎吉の墓>

時代劇で義賊として活躍した「ねずみ小僧」、長く捕まらなかった運にあやかろうと

墓石を削りお守りに持つ習慣が当時から盛んで、今も受験生が合格祈願にくる

A13.01.25-71  両国 27.jpg

<塩 地 蔵>

回向院と庶民信仰の関わりを称する像として、この地蔵菩薩があるという

願い事が成就すると塩を供えたことから、塩地蔵と呼ばれ親しまれた

A13.01.25-71  両国 21.jpg

--------------------------------------------------------------------------------------

吉良上野介屋敷跡

<道路標識>

本所松坂町は忠臣蔵で知られた江戸期の町名

現在では、この辺りは墨田区両国1丁目~3丁目に住居表示が変わっている

A13.01.25-71  両国 31.jpg

<本所松坂町公園・吉良邸跡>

元禄時代この一帯に「吉良上野介の屋敷」が有り、敷地は2550坪もあった

昭和9年に地元有志らが旧邸内の「首洗い井戸」を中心に土地(約30坪)を購入

寄贈を受けた東京市が、翌昭和10年に公園として開いたのが始まりという

A13.01.25-71  両国 37.jpg

「吉良上野介の像」 と 「みしるし(首)洗いの池」

A13.01.25-71  両国 40.jpg   A13.01.25-71  両国 43.jpg

(左):犠牲になった吉良家家臣20名の俗名、小林平八郎、清水一学の名もあった

 (右):碑の銘は「赤穂義士遺跡吉良邸跡」と記されている

A13.01.25-71  両国 45bbb.jpg   A13.01.25-71  両国 55bbb.jpg

松坂稲荷社・・討たれた吉良上野介を偲び建てられたそうだ

A13.01.25-71  両国 51.jpg

<吉良邸向かいの菓子店>

「吉良まんじゅう」 と 「おに平団子」・・・お土産に購入する

池波正太郎の小説、鬼平こと「火付盗賊改方 長谷川平蔵」の屋敷は近い

A13.01.25-71  両国 61bbb.jpg   A13.01.25-71  両国 65bbb.jpg

----------------------------------------------------------------------------------------

勝海舟生誕地 

<両国公園・男谷屋敷跡>

勝海舟は、父小吉の実家であるここ男谷精一郎邸で誕生した

直新影流の男谷精一郎は剣神と呼ばれ、島田虎之助、榊原鍵吉ら剣豪を輩出

A13.01.25-71  両国 71.jpg

<海舟の説明パネル>

勝小吉、麟太郎(海舟)親子は、この先の旗本岡野孫一郎の屋敷内に居住

麟太郎の妻は孫一郎の養女、妹順子は佐久間象山の妻になった

A13.01.25-71  両国 77.jpg

--------------------------------------------------------------------------------------

JR両国駅 

 日本橋から歩き始めて約4時間、ゴールの両国駅にたどり着いた

隣の両国国技館は初場所13日目、日本人優勝力士が出ず関心はない

A13.01.25-71  両国 81.jpg

この日の歩数は19,523歩でした(自宅まで)

--------------------------------------------------------------------------------------

次回は、東京坂道散歩<のぞき坂・目白不動>を紹介します

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


nice!(60)  コメント(16) 
共通テーマ:旅行

nice! 60

コメント 16

johncomeback

二枚目の写真、面白いですねぇ(*^-°)v オッケェー♪
二万歩とは健脚ですな\(^▽^)/
by johncomeback (2013-02-23 20:49) 

kuwachan

道路標識、ここはちゃんと英語表記がありますね。
今朝のテレビで日本は道に英語表記がなくて道に迷ってしまったという
外国人のインタビューが流れていました^^
by kuwachan (2013-02-23 22:08) 

みぃ

両国橋・・・地名等にも、それぞれの意味合いが有るのですね。
主人と真逆で、地理・歴史苦手の私には、お勉強になります。^0^
日本史世界史・・・歴史って時に・・・殆どかしら???・・・残虐性を持っているものです。
みしるし洗いの池・・・赤穂浪士の活躍の裏には・・・当たり前なのですが・・・、やはり、私にはとても怖い物が有ります。
歴史が苦手で良かった・・・なんて言い訳になるかしら?!(笑)

by みぃ (2013-02-23 22:09) 

yakko

こんばんは。
はとバスでは見られないところですね。勉強になります !
19,523歩とはスゴいですね〜〜〜(@_@;)
by yakko (2013-02-23 22:18) 

orange

スカイツリーも風景の中に欠かせない存在となりつつありますね。
でもやはりなぜか…東京タワーほどの安堵感を感じないのは
その色や形のせいなのか、ただ目に馴染んでいないからなのか。
昔の面影の薄れる両国界隈ですね。
by orange (2013-02-23 23:39) 

沈丁花

下町〜子供が住んでいた〜歩いた。両国国技館も見た・・・
その時「今度お相撲見せてあげるね・・・」何時かそう云ってくれたのを思い出している・・・未だ〜・・・その時が来ていない!あれから何年経つのだろう・・・今年高校受験の孫産まれた頃のことかと・・・余りにも早い時間。。。
by 沈丁花 (2013-02-24 06:02) 

せつこ

おはようございます^^
2万歩・・・かなり歩きますね、健脚です。
見どころたくさん有って楽しそう、勉強になります^^
都内はハトバス観光しかしてないから、こんな風に歩きたい。
by せつこ (2013-02-24 06:38) 

駅員3

ここら辺は、江戸情緒がたっぷり残る地域ですね。
ぶら~り、お散歩にはもってこい(^^)
by 駅員3 (2013-02-24 11:06) 

Hide

海舟が大好きで、次男の名前は海主です。残念ながら
当時、海舟の舟の字が付けられなかったんですよ・・・
驎太郎ではちょっとね・・・
by Hide (2013-02-24 14:08) 

mimimomo

おはようございます^^
この界隈は色んな面白いお話が残っているのですね。
勉強になります。
by mimimomo (2013-02-25 09:46) 

hieroh66

武蔵国と下総国の接点が両国橋でしたか!
by hieroh66 (2013-02-25 09:56) 

旅爺さん

昔は上野に居たので両国にはよく行きましたが、
もう50年になるので変わった姿を見に行きたいものです。
by 旅爺さん (2013-02-25 10:04) 

koh925

johncomeback さん
 こんにちは 
 好奇心が旺盛ですから、歩き始めるとついいろんな所に
 立ち寄り歩数が増えてしまいます

kuwachan さん
 こんにちは
 今まで、気にしたことが有りませんが、外国人の観光客のために
 英語の表記は必要でしょうね

みぃ さん
 こんばんは
 私も、ご主人と同様に歴史が好きですが、戦いや征服など
 残虐の事実は多いですね、妻は寺院を訪ねても墓地は敬遠します、
 独特の雰囲気が伝わるからでしょうね
by koh925 (2013-02-25 11:10) 

koh925

yakko さん
 こんにちは
 はとバスが行くところは、、表通りのみですから歩くことで
 色んなことに出会えます、妻も頑張って歩いてくれましたよ

orange さん
 こんにちは
 スカイツリーが完成するまで、何度も浅草界隈を歩きましたが
 完成後は何故か足が向きません、去年の春は東京タワーの
 写真を撮りに行きました、騒ぎすぎると遠ざかってしまいますね

沈丁花さん
 こんにちは
 両国の案内は子供さんとの約束なんですね
 東京だお母さん、是非お孫さんに会いにお出でください


by koh925 (2013-02-25 11:20) 

koh925

せつこ さん
 こんにちは
 東京観光は、はとバスだけではなく、歴史を探して歩くのも良いですね
 でも、限られた時間で見て回るには難しいかも知れませんね

駅員3さん
 こんばんは
 下町散歩、坂道散歩、カメラ散歩、湧水散歩など
 テーマを決めて歩いています

Hide さん
 こんにちは
 勝海舟は先見の明が有った人ですね、私も歴史上の人物として
 尊敬をしています、それにしても子供さんの名前に使われたとは
 素晴らしいですね
by koh925 (2013-02-25 11:28) 

koh925

mimimomo さん
 こんにちは
 両国の界隈は、江戸・明治の歴史に大きく関わりを持っていますね
 私は、本所松坂町と聞けば吉良上野介の屋敷が思い浮かびます
 回向院についても、振袖大火、関東大震災が浮かんできます

hieroh66さん
 こんにちは
 江戸時代の人は、ネーミングがいいですね
 橋の名が付いてから、町の名が生まれたようです

旅爺さん
 こんにちは
 両国は昔のテリトリーだったんですね、50年前と比べると
 かなり変わったでしょう、国技館が蔵前に有った時代でしょうか
by koh925 (2013-02-25 11:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。