SSブログ

東京下町散歩(59)<田端駅~谷中へ> [東京下町散歩]

東京下町散歩(59)

<田端駅~寺町谷中へ>

昨年12月7日、旧東海道品川宿を歩いてから約半年振りに友人たちと散歩

今回は、田端駅から西日暮里・日暮里・鶯谷、そして上野駅までの4駅

目的は寺社巡りと寺町谷中の散策などで、歩く距離は約6kmの予定だが

毎日1万歩、ゴルフ、家庭菜園などで鍛えている友人二人は共に健脚でした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

JR田端駅

三人のスケジュールを調整し、選んだ日は5月28日(水)

 午後2時30分に待ち合わせをし、上野駅の近くで午後6時ごろに会食の予定

現役時代に知り合った、大手電機会社で技師長、技術部長を務めた友人二人です

A14.05.28-11 田端11.jpg

田端駅から国道458線を南に約400mほど歩くと東覚寺に着く

このあたりは道灌山から続く丘陵地帯、丘を削り切り通しにしたようだ

A14.05.28-11 田端19.jpg

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

東覚寺・赤札不動

<山 門>

寺号:白龍山寿命院東覚寺  宗派:真言宗豊山派  本尊:不動明王

延徳3年(1491年)、源雅和尚が神田筋違に創建、慶長年間に当地に移転した

A14.05.28-15 東覚寺11.jpg

<本 堂>

本堂の裏手には、武蔵野台地の斜面を利用した池泉回遊式庭園がある

その庭園を見れると思っていたが、開放は七福神など特定の期間のみのようです

A14.05.28-15 東覚寺29.jpg

子育・水子地蔵菩薩、犬猫の墓(左)

A14.05.28-15 東覚寺32.jpg

<不動堂(護摩堂)・仁王像(金剛力士像)>

寛永18年(1641)、東覚寺の僧宗海が流行していた疫病を鎮めるため造立した

身体の悪い部分に赤い紙を貼り祈願すると、ご利益があると信じられている

A14.05.28-15 東覚寺19.jpg

赤紙に覆われ仁王象の姿が分からない、祈願が適うと草鞋を供えると言う

A14.05.28-15 東覚寺23.jpg

六地像菩薩

A14.05.28-15 東覚寺35.jpg

------------------------------------------------------------------------------------------------

田畑八幡宮

赤紙仁王像は、明治の神仏分離令が発令されるまで八幡宮の参道入口に有った

祭神は品陀和気命(応神天皇)、田端村の鎮守として崇拝された、 塀の左は東覚寺です

A14.05.28-21 八幡宮16.jpg

<本 殿>

八幡宮の伝承では、文治5年(1189)源頼朝が奥州征伐から凱旋の帰路

鶴岡八幡宮より勧請し創建されたと伝えられている、別当寺は東覚寺です

A14.05.28-21 八幡宮21.jpg

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

日ぐらしの里

この辺りは、江戸時代中期より「日ぐらしの里」と呼ばれ庶民に親しまれた地域

青雲寺、修性院は花見寺とも言われていた、日暮里は「日ぐらしの里」から生まれた名である

<青雲禅寺>

寺号:浄居山青雲寺  集は:臨済宗妙心寺派  開創:智光禅師

入間郡にあった浄居寺を、宝暦年間に下総佐倉藩主・堀田正亮がこの地に再興した

A14.05.28-26 青雲禅寺11.jpg

本 堂

本堂の屋根は入母屋造り二層式、風格を感じる建造物である

正面の両側には大きな枝垂桜、満開の時期は花見寺に相応しい眺めであろう

A14.05.28-26 青雲禅寺16.jpg

<修性院>

寺名:運啓山修性院純光寺  宗派:日蓮宗   境内の枝垂桜は見事だと言う

天正元年(1573)、豊島郡田中村(現練馬区)に創建、寛文3年(1663)に当地に移転

A14.05.28-31 修正院11.jpg

本堂に寄木造り漆喰塗りの大きな布袋尊を安置、七福神めぐりのときに拝観した

土塀には布袋尊の童画タイルを幾つも張ってある、年齢320歳、重量220kg

A14.05.28-31 修正院15.jpg

A14.05.28-31 修正院21.jpg

<養福寺>

寺号:補陀落山観音院養福寺  宗派:真言宗豊山派

山門を入ると朱塗りの仁王門がある、写真を撮ったが掲載を省略しました

A14.05.28-46 養福寺11.jpg

本 堂

日ぐらしの里(日暮里)と呼ばれていたこの一帯、江戸時代の文人たちが多く訪れ

境内には、文人の句碑や碑・墓が有るという、本堂はコンクリート製です

A14.05.28-46 養福寺15.jpg

境内で見たトケイソウ

A14.05.28-46 養福寺25.jpg

養福寺の卒塔婆と高層マンション

二つの高層マンションは、日暮里駅東側のステーションタワーです

A14.05.28-41 諏訪神社23.jpg

--------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、東京下町散歩<寺の町・谷中>を紹介します

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


nice!(65)  コメント(12) 
共通テーマ:旅行

nice! 65

コメント 12

美美

よく歩いていますね~!
さぞかし夜のビールが美味しかったでしょうね(^^
by 美美 (2014-06-02 17:19) 

ニッキー

仲良し散歩の皆さまですね^^
6kmを名所巡りしながら歩かれるのはスゴいです\(^o^)/
でも最近はとても暑いので、熱中症等にはくれぐれもお気を付けくださいね<(_ _)>
by ニッキー (2014-06-02 21:18) 

orange

何とも卒塔婆と高層マンションの取り合わせが...
足、”ふくらはぎ”は第二の心臓とも言われますからこれだけ鍛えれば増々お元気ですね^^
水分補給をお忘れなく!
ビールは水分補給にはなりませんよ^^笑 お気をつけくださいませ♡
by orange (2014-06-03 01:07) 

ちょいのり

日暮里の名前の由来ってそうなのですね^^
勉強になりました!

by ちょいのり (2014-06-03 01:26) 

沈丁花

暑さにも負けず・・・凄い!一寸足踏みをしていたら・・・この暑さも手伝って歩きたくない心境です!我が儘が心地良く・・・秋が来るのを待っています~~~アッハッハッ・・・♪
by 沈丁花 (2014-06-03 07:04) 

viviane

田端のこの坂、以前とちっとも変っていません・・懐かしい~
雨の日に歩いた事を思い出しました

by viviane (2014-06-03 07:54) 

kazu-kun2626

4駅散歩ですか
頑張りましたね~
トケイソウがビックリするほど
綺麗ですね
by kazu-kun2626 (2014-06-03 08:09) 

YUTAじい

おはようございます。
見事なまでの健脚・・・凄いパワーです。
トケイソウも見事ですね。
今日は過ごし易くなりそうです。
by YUTAじい (2014-06-03 08:14) 

kuwachan

おはようございます。
日暮里の地名の由来初めて知りました。
あたり一帯古くからのお寺がたくさんありますね。
by kuwachan (2014-06-03 08:48) 

旅爺さん

毎日1万歩も歩いてると都内の観光地見放題ですね。
よく足腰痛めませんね。
by 旅爺さん (2014-06-03 09:31) 

馬爺

6kmも歩かれたんですが流石に健脚ですね、わたしも毎日1万歩は歩くんですが町歩きと違って田舎道ですからね、見るのは蛙や鷺と鴨ですね。
by 馬爺 (2014-06-03 18:50) 

銀狼

素晴らしい健脚ぶり、
私も見習わなくては・・・;^_^A
by 銀狼 (2014-06-03 19:46) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。