SSブログ
中部地方の旅 ブログトップ
- | 次の10件

やきもの散歩道<常滑の町を歩く②> [中部地方の旅]

やきもの散歩道

<常滑の町を歩く(2)>

常滑は、平安末から鎌倉時代にかけて発達した、日本六古窯のひとつ

室町時代は壺や甕、幕末は朱泥急須、明治時代には土管を製造したと言う

現在、残っている大きな煙突は昭和中頃まで使用していた土管の窯跡

今では、最盛期の窯跡は保存整備され、歴史を伝える散歩道になっている

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

散歩道を散策  

<煙突の有る風景>

 遠くから見える、煉瓦づくりの角型の煙突、今は役目を終え常滑のシンボル

煙突が集まる風景を撮りたくて歩き回ったが、このアングルが精一杯

11.03.10-111  常滑散歩道8 AA.jpg

<大きな窯>

戦後、土管はその役割を終えヒューム管に取って変わったのか

保存状態が良い大型の窯、燃料を入れる開口部が綺麗に残っていた

217 B.jpg

散歩道の、ほぼ中央付近に建つ煙突の風景

11.03.10-111  常滑散歩道6 C.jpg  11.03.10-111  常滑散歩道5 C.jpg

<登 窯>

日本に現存する最大級の登窯、国の重要有形民族文化財に指定されている

明治20年から昭和49年まで使用していた、内部は見学できる

11.03.10-111  常滑散歩道9.jpg

<登窯の煙突>

さすがに日本最大級の登窯、煙突の数が10本も有った

ここは常滑の代表的な場所、周囲は整備され登窯広場も出来ていた

11.03.10-111  常滑散歩道11 BB.jpg

<でんでん坂>

左の建物は保存公開されている、廻船問屋・滝田家

湊に出入りする船の様子を伝えたことから、伝々(でんでん)坂と名が付いた

200 B.jpg

でんでん坂を登り切った上から撮影、道案内の標識(左)も行き届いている

すっかり気に行った美しい坂でした  右下が滝田家

11.03.10-121  常滑散歩 坂道4.jpg

<土 管 坂>

やきものの散歩道で一番知られた坂、道の紋様も美しい

明治期の土菅と昭和初期の焼酎瓶が、両側の壁に埋め込まれている

11.03.10-121  常滑散歩 坂道5.jpg

細い路地の坂、他にも多くの坂道を撮ったが・・この辺で

11.03.10-121  常滑散歩 坂道7 C.jpg   11.03.10-121  常滑散歩 坂道1 C.jpg

<窯 坂>

この坂も特徴のある坂でした、埋め込まれた円形の物は?

11.03.10-121  常滑散歩 坂道8.jpg

<旅館 丸久>

常滑駅前にあった、時代を感じさせる木造3階建の古い旅館

頑張って欲しいですねこの旅館、営業をしているそうです

11.03.10-201  大野町5 B.jpg

----------------------------------------------------------------------------------------

常滑市大野町

古い町並みが見たくて、名古屋に戻る途中に立ち寄ったが・・・

<尾張 大野城>

 近江小谷城主「浅井長政」の三女「江」が、最初に嫁いだ佐治一成の居城

「お江」は後に徳川二代将軍秀忠の正室となり、三代将軍家光の生母となる

266 B.jpg

 佐治一成は長久手の戦いで家康側につき、秀吉の命で引き裂かれた

お江が、この小城から伊勢湾を眺めたのは、短い年月であった

11.03.10-201  大野町1 B.jpg

<内宮御祭宮社>

天照皇大神が伊勢に遷宮する際に、3ヶ月間この地に留まったと言う

壮大な規模の神社であったが、震災により大半を失い今の規模になった

11.03.10-201  大野町2.jpg

この神社の前は伊勢湾、堤防の上から海を眺める

11.03.10-201  大野町2 B.jpg

<斎年寺 山門>

佐治氏の菩提寺、臨済宗の寺院で本尊は釈迦如来座像

雪舟の国宝「達磨大師二祖彗可断臂図」を所有、但し京都国立博物館に移管

11.03.10-201  大野町6.jpg

<見事な古木・柏槇>

樹齢700年、県指定天然記念物、江戸時代の大庄屋平野邸にある

タクシーの運転手に聞くと、この木の事を知らない、見つけたのは私でした

11.03.10-201  大野町5.jpg

市や町が観光に力を入れても、タクシードライバーが勉強不足

古い町並み、柏槇、寺院の事を聞いても、説明ができないのには驚いた

----------------------------------------------------------------------------------------

<名古屋東急ホテル>

常滑を1周以上(歩数19800歩)、以前なら問題にしない距離だが疲れが残る

ホテルのラウンジで、好きなコーヒーを飲み疲れを癒した

11.03.11-201  東急h1 CC.jpg  11.03.11-201  東急h2 CC.jpg

このホテルでの出会い

10年ほど前、エレベータの中で女優の山本陽子さんに出会った、小柄な美しい人だとは分かったが

その時は眼病を患い、美しい女優さんの顔も、ただ 「ボンヤリと見えるのみ」 ・・・残念至極! 

近くの劇場に出演中だと、妻と会話をかわしていた、握手をすれば良かったが手袋をしていたそうだ

今回は歌手の島田歌穂さんに会った、見知った顔だが名が浮かばない人もいた、このホテル人に縁が有る!

-----------------------------------------------------------------------------------------

次回は、名古屋農業センター「700本の枝垂れ梅」を紹介します

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


nice!(49)  コメント(21) 
共通テーマ:旅行

やきもの散歩道<常滑の町を歩く①> [中部地方の旅]

やきもの散歩道

<常滑を歩く(1)>

ブロ友(hieroh66さん)の記事 「700本の枝垂れ梅」に誘われて名古屋へ

梅を観賞するだけなら日帰りでも可能だが、折角の機会、徳川美術館

常滑にも行って見ようと、3月10日に1泊2日の予定で出発

11日午後2時46分、帰路の新幹線車中で今回の大地震に遭遇した

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

猫の出迎え

<名鉄常滑駅前>

ようこそ常滑へ、駅前では多くの猫たちが出迎えてくれる

この猫は、「頭に急須」 「手に急須」・・・常滑の観光大使だろうか?

11.03.10-131  常滑散歩 駅前1 B.jpg

<いらっしゃいませ>

やきものの散歩道は、こちらでございます

11.03.10-131  常滑散歩 駅前2.jpg

-------------------------------------------------------------------------------------------

招き猫通り

 <猫の家族> 

 やきものの散歩道は、常滑駅から少し歩いた小高い丘の上

その途中にある「とこなめ招き猫通り」では、地元の陶芸家の作品でしょうか

20点以上の猫の焼き物が並んでいた、撮った作品と作品名を少し紹介

11.03.10-161  常滑散歩 2.jpg

(左):縁結び   (右):安 産

どうぞ明るく良い家庭を!、そして元気なお子さんを授かってください!

11.03.10-131  常滑散歩 駅前4.jpg  11.03.10-131  常滑散歩 駅前7.jpg

(左):家内安全   (右):健康長寿

そう有りたいですね、ご家族の皆さまの平穏無事と健康をお祈りします

11.03.10-131  常滑散歩 駅前5.jpg  11.03.10-131  常滑散歩 駅前8.jpg

(左):旅行安全   (右):ぼけ封じ

元気で旅行を続けていますが、ぼけが心配です (勿論私のことですよ)

11.03.10-131  常滑散歩 駅前6.jpg  11.03.10-131  常滑散歩 駅前9.jpg

<見守り猫「とこにゃん」>

 招き猫通りの丘の上では、大きな猫が・・・こっちへお出で!

小さな猫の親子が前で見つめている、見守り猫はモルタル製のようでした

11.03.10-131  常滑散歩 駅前3.jpg

<笑福招喜猫神社>

こんな神社までありました、道端でお辞儀をしたがご利益は有るでしょうか?

11.03.10-111  常滑散歩道13.jpg

------------------------------------------------------------------------------------------

陶磁器会館

<散歩道のスタート地点> 

館内では、観光案内と急須など作品の展示販売をしていた

次の3か所の写真は、散歩ルートで見かけたが都合で先に掲載します

11.03.10-111  常滑散歩道1.jpg

<ギャラリー>

散歩道の途中には、ギャラリーや陶芸教室などが多い

11.03.10-111  常滑散歩道12.jpg

<陶磁器の風鈴>

いろんなデザインの風鈴が、夏を前に涼しい音色を出していた

11.03.10-111  常滑散歩道15.jpg

<小さな窯> 

現在では、常滑焼「急須など」は電気窯で焼いているので煙突は不要

11.03.10-111  常滑散歩道14.jpg

-----------------------------------------------------------------------------------------

買物&食事

 <常滑焼急須館>

妻は散歩の前に、先ずは買い物、目的は勿論 「急須」です

約2時間の散歩中、しっかりと急須を抱えて歩いていた・・・品物は次

11.03.10-141  常滑散歩 買い物1.jpg

選んだのは、わが家と娘にシンプルな揃いの急須(右)

わけ有り商品で格安(千円)、色むらが有ると言うが見た目は正常

11.03.10-141  常滑散歩 買い物2.jpg 11.03.10-141  常滑散歩 買い物3.jpg

<昼の食事>

名古屋て鰻を食べるのは2度目か?、入ったのは急須館の隣りの・この店

11.03.10-141  常滑散歩 買い物4.jpg

(左):妻は・・「ひつまぶし」  (右):私は・・「うな重」

東京の味に慣れていたが名古屋の鰻も旨い、値段も安く良心的(約2割安)

11.03.10-141  常滑散歩 買い物5.jpg 11.03.10-141  常滑散歩 買い物6.jpg

と言うことで、腹ごしらえを終え、土産の急須をぶら下げて散歩に出発です

------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、やきものの散歩道・常滑(その2)を紹介します

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


nice!(50)  コメント(17) 
共通テーマ:旅行

愛知県 [中部地方の旅]

東日本巨大地震 

観測史上かつて経験した事がない巨大な地震

想像を絶する激甚災害には目を覆うばかりです

不幸にして亡くなられた人たちに深く哀悼の意を表すると共に

被災を受けられた多くの人たちに対し心よりお見舞い申し上げます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<新幹線三島付近>

3月10日の新幹線車内

417 A.jpg

-----------------------------------------------------------------------------------------

<常滑やきもの散歩道>

ああ

217 B.jpg

常滑やきもの散歩道

200 B.jpg

-----------------------------------------------------------------------------------------

<大 野 城>

ああ

266 B.jpg

-----------------------------------------------------------------------------------------

<徳川美術館>

ああ

335 B.jpg

徳川美術館

340 B.jpg

-----------------------------------------------------------------------------------------

<名古屋城>

ああ

384 B.jpg

名古屋官庁街

388 B.jpg

-----------------------------------------------------------------------------------------

<名古屋市農業センター>

ああ

272 B.jpg

名古屋市農業センター

329 B.jpg

-----------------------------------------------------------------------------------------

<JR東海 新幹線浜松駅>

ああ

392 A.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


nice!(21)  コメント(8) 
- | 次の10件 中部地方の旅 ブログトップ