SSブログ

昭和記念公園(88)<こもれびの里 古民家> [昭和記念公園]

昭和記念公園(88)

<こもれびの里・古民家>

こもれびの里は、武蔵野丘陵にあった谷戸の農家の暮らしを再現したところ

その中核になる農家が4月初めに移設完了、約ひと月遅れになったが

ポピーなどの花見を兼ねて、完成した長屋門、主屋など古民家を見学した

ここは公園の中で好きなアリアの一つ、四季を通して心の休まる里である

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<撮影:5月18日>

里の入口

<正面入口の碑>

こもれびの里に移設復元された屋敷は、主屋、長屋門、内蔵、外蔵

主屋、長屋門、内蔵は、東京都狛江市の石井家から移築された

A13.05.18-51 こもれびの里15.jpg

<里の風景>

前方に、長屋門、外蔵が見える、水田にはボランティアの人たち

A13.05.18-51 こもれびの里19.jpg

移設した農家

<長 屋 門>

江戸時代、長屋門は名主でも名字帯刀が許された格式が高い家でしか

建てられなかったいう、特別の日のみ開門し通常は潜り戸を使用していた

右には村の年貢米を預かる蔵、左では高札や村の共有物を保管

A13.05.18-51 こもれびの里61.jpg

長屋門から主屋

A13.05.18-51 こもれびの里65.jpg

<主 屋>

江戸時代の末に、和泉村(狛江市)の旗本領の名主を務めた石井家住宅

西側の茅葺屋根の葺き下ろしに特徴がある、西日を避けるためであろうか

A13.05.18-51 こもれびの里71.jpg

主屋の板の間、部屋数は全6室です

A13.05.18-51 こもれびの里77.jpg

主屋の土間

A13.05.18-51 こもれびの里81.jpg   A13.05.18-51 こもれびの里83.jpg

<内 蔵>

二階建て土蔵に、置屋根と呼ばれる茅屋根があるのが大きな特徴

祝いの什器や衣類、嫁入りの長持・箪笥、名主の記録類が収められていた

A13.05.18-51 こもれびの里89.jpg

長屋門と主屋

A13.05.18-51 こもれびの里95.jpg

谷戸の流れと水車

A13.05.18-51 こもれびの里23.jpg

<水 田>

地元のボランティアの人たちが代掻きをしていた

A13.05.18-51 こもれびの里31.jpg

<大のぼり>

地元砂川五番組(立川市)に保存していた大のぼりを中央通路に設置

A13.05.18-51 こもれびの里37.jpg

昨年秋に撮影した大のぼり

A12.10.21-51  そのた51.jpg   A12.10.21-51  そのた55.jpg

大のぼりの木柱を保管

A13.05.18-51 こもれびの里35.jpg

<茶 畑>

長屋門と主屋が前方に見える、矢印は木柱の保管屋根

A13.05.18-51 こもれびの里41.jpg

<麦 畑>

麦、じゃがいも、さつまいも、落花生、そば、陸稲などの畑作している

イモほり体験、蕎麦打ち体験、うどん造りなどの行事も行っている

A13.05.18-51 こもれびの里45.jpg

<草刈作業>

ボランティアの人たちが草刈り、その横でアヤメを写生する人、撮影する人

A13.05.18-51 こもれびの里51.jpg

梅の木の下で咲いていた可憐な花、花の名は??

A13.05.18-51 こもれびの里55.jpg

農家の周囲には花木などを植樹、成長が楽しみである

この記事は、昭和記念公園の資料を参考にさせて頂いた

-------------------------------------------------------------------------------------------------

8日まで東北「陸前高田・南三陸など」へ旅行中です、帰り次第お伺い致します

次回は、昭和記念公(89)<日本庭園&盆栽苑>を紹介します

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


nice!(42)  コメント(11) 
共通テーマ:旅行

nice! 42

コメント 11

風太郎

この古民家の移築・復元は素晴らしいものを感じました!
移築できる技術が凄い!
更には風景まで昭和の里山を再現していますよね。
祖父が健在だった頃の家に似ているところが多々ありとても懐かしく感じました。
現在から考えれば不便かもしれないですが、本当のエコであり家族の絆が生まれる空間だなと感じます。
by 風太郎 (2013-06-07 15:19) 

斗夢

昔の家は風格がありますね!
最後の花はニワゼキショウだと思います。
by 斗夢 (2013-06-07 16:30) 

ニッキー

西側の屋根が長い茅葺き屋根、始めてみましたが昔の方って創意工夫がスゴイですよねぇ(^O^)
こういう古民家は保存地区でしか見たことがありませんが、出会うといつも何となくほっとします^^
by ニッキー (2013-06-07 18:02) 

orange

庭石菖。ニワゼキショウ。子どもの頃の東京の家の池の淵に植えてありました。丸い実がなるので"おままごと"には欠かせない材料でした(笑)
まさに"三丁目の夕陽"の頃です^^?
いいですね。このような取り組みは。
by orange (2013-06-07 19:04) 

あやこ

古民家と聞いて,昔の庶民のお宅かと思いきや,とても立派なお屋敷なのですね!
片側が長くなっている茅葺,,,今の時代のグリーンカーテンに通じるものがあるような感じがします^^
by あやこ (2013-06-07 20:40) 

yakko

こんばんは。
こもれびの里という名前にふさわしい心安らぐ場所ですね。
農家と言っても大庄屋さんの屋敷なんですね。
by yakko (2013-06-07 21:54) 

citron

おはようございます。
こもれびの里、里山の文化に昔からの生活の知恵を
感じささせてくれます。どこかホッとできる空間が癒して
くれるようです。体験もしてみようと思いながらいざとなると
見ているだけです。
by citron (2013-06-08 09:50) 

yuzuhane

こもれびの里は立派な古民家が移築されてより雰囲気がよくなりましたね。手前の流れとか見てるとどこかの山里のようです。
by yuzuhane (2013-06-09 09:14) 

koh925

風太郎さん
 こんにちは
 そうですか、このような家に住んでおられたのですね
 機会を通って是非見に行ってください、里山の雰囲気は十分です

斗夢さん
 こんにちは
 ありがとうございます
 ニワゼキショウ、忘れないようにしないといけませんね

ニッキーさん
 こんにちは
 茅葺屋根を見る機会はありますが、この古民家のような
 西側の屋根は少ないでしょうね、私は初めてです
by koh925 (2013-06-09 16:45) 

koh925

orangeさん
 こんにちは
 庭石菖、ニワゼキショウなんですね、有難うございました
 ままごととは良い思い出ですね、古民家の移設、良い試みだと
 思います、都会では保存がむずかしいでしょうから

あやこさん
 こんにちは
 古民家の西の屋根、グリーンカーテンとはその通りです
 昔からエコ対策をしていたようですね

yakkoさん
 こんにちは
 おっしゃるように、大庄屋の母屋と土蔵の移設です
 古民家には違いはありませんが大きな建物ですね



by koh925 (2013-06-09 16:56) 

koh925

citronさん
 こんにちは
 武蔵野の農家、里山を再現していますが、
 何時もほっとする場所で、日本庭園と同様に訪ねています

yuzuhaneさん
 こんにちは
 古民家の庭の中を小川が通り水車を経て流れ下る
 ようになっています、植栽した花木が育つと皿に良くなると思います
by koh925 (2013-06-09 17:01) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。