SSブログ

東京唯一の国宝<千体地蔵堂> [東京を歩く]

東京唯一の国宝建造物

 <千体地蔵堂>

東京郊外の東村山市には、都下唯一の国宝建造物「千体地蔵堂」がある

この地蔵堂は、円覚寺の舎利殿と共に禅宗様建築の代表的遺構として知られ

古都鎌倉でも舎利殿が唯一の国宝建造物、同年代同様式の国宝が

ここ北多摩の地に、600余年も残されていた事を思うと驚きを禁じ得ない

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

金剛山・正福寺

<山 門>

正福寺は、弘安元年(1278年)に臨済宗建長寺派の末寺として

鎌倉幕府第8代執権・北条時宗によって開創されたと伝えられている古寺

山門の前には、国宝千体地蔵堂と刻んだ石柱が立っている

E12.06.15-31 正福寺11.jpg

境内への出入りは自由で、国宝の建造物が容易に拝観できることにも驚く

E12.06.15-31 正福寺15.jpg

<地 蔵 堂>

地蔵堂は、室町時代の応永14年(1407年)に建立された古堂

入母屋造りの二層屋根は、独特の強い反りがあり美しい

E12.06.15-31 正福寺18  檜皮葺(ひわだぶき).jpg

堂内には本尊地蔵菩薩のほか、奉納された多数の地蔵菩薩の小像を安置

窓枠は、上方に尖りを入れた禅宗寺独特の花頭窓を取り入れている

115 aaa.jpg

地蔵堂の扁額は、右から「國寶千軆地藏堂」

一般公開は8月3日、9月24日、11月3日の3日間、一度拝観をしたい

E12.06.15-31 正福寺22.jpg

小さな地蔵尊が並んだ棚が、千体地蔵堂の横に有った

E12.06.15-31 正福寺26.jpg

<境内の石仏>

本堂に向かう参道に、13躰の石像仏が配置されていた

右端から、不動明王、釈迦如来、文殊菩薩、普賢菩薩・・の順に並んでいる

E12.06.15-31 正福寺30.jpg

石仏の参道を進むと前方に本堂がある

E12.06.15-31 正福寺34.jpg

<本 堂>

本堂の前に進み参拝、本尊は千手千眼観音菩薩

E12.06.15-31 正福寺38.jpg

<正福寺・庚申塔>

青面金剛は顔はくずれているが、三猿、邪鬼は原形を残している

左に刻んでいる建立日は、江戸中期の享保6年(1721年)と記されていた

 E12.06.15-31 正福寺42 bbb.jpg   E12.06.15-31 正福寺46 bbb.jpg

------------------------------------------------------------------------- 

鎌倉の国宝・・円覚寺舎利殿

奥に見える入母屋造りの建物が 円覚寺の舎利殿

古都鎌倉には神社仏閣が多いが、唯一の国宝建造物はこの舎利殿

(2010年9月14日、立入禁止のため門外から撮影)

107 aaa xxx.jpg

----------------------------------------------------------------------------

大 善 院

<境内と本堂>

東村山駅に近い、「野口不動・大善院」 に立ち寄り参拝

比叡山延暦寺の末寺、本尊は阿弥陀如来 

E12.06.15-41 大善寺11.jpg

地元では、「お不動さま」と呼び慕われているそうだ

E12.06.15-41 大善寺15.jpg

<境内の築山>

境内の築山には、不動明王(右)・三十六童子像(左)が置かれている

E12.06.15-41 大善寺22.jpg

溶岩の上に立つ三十六童子像

E12.06.15-41 大善寺25.jpg

古戦場(東村山)・・久米川の戦い

ここは鎌倉街道上道が通り、鎌倉後期に武蔵国久米川(現在の東村山市)で

新田義貞が率いる討幕軍と、鎌倉幕府軍との間で合戦が行われた場所

この戦いで、新田義貞が陣を敷いた八国山には「将軍塚」が建てられている

-------------------------------------------------------------------------------------

北山公園の花菖蒲観賞に続いて、二つの寺院の参拝記は

この記事で終章です、ご覧頂き有り難うございました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


nice!(66)  コメント(16) 
共通テーマ:旅行

nice! 66

コメント 16

orange

彩色のない建物が、いかにも武家文化の東国らしい雰囲気です。
by orange (2012-06-27 15:36) 

駅員3

境内に入って左手にあった都内最大級の板碑はご覧になりませんでしたか?
東村山ふるさと歴史館に原寸大のレプリカが置かれているものです!
by 駅員3 (2012-06-27 16:48) 

yakko

こんばんは。
ズラリと並んだ小さなお地蔵さまが印象に残ります・・・(-。-;)
by yakko (2012-06-27 21:55) 

くまら

こういう寺院大好きです^^
by くまら (2012-06-28 00:03) 

弁慶

地蔵堂、独特の風格で印象的ですね^^
中は、公開時期しか見られないのでしょうが奉納された
脇のお地蔵さんも凄いです。
色からすると、木造なのでしょうか?ね。

by 弁慶 (2012-06-28 06:23) 

旅爺さん

おはよう御座います。
こうして見てるとそれこそ600年前が見える様な素晴らしい佇まいの寺で
千体地蔵や石仏群も素晴らしいですね。楽しめる寺でしたね。
by 旅爺さん (2012-06-28 08:53) 

せつこ

おはようございます^^
歴史を感じる寺院ですね。
by せつこ (2012-06-28 08:58) 

koh925

orange さん
 こんにちは
 一昔の東村山は、東京の片田舎、今でこそ住宅が増えていますが
 当時はひなびた村で有ったと思えます
 よく、このような土地に国宝が残ったと驚いています
 戦災から免れ、火災の類焼もなかったのは理解できます

駅員3さん
 こんにちは
 都内最大級の板碑、残念ですが見事に見落としてしまいました
 また行く機会が有ると思いますので、その時に見て来ます
 さすがに、よくご存じですね

yakko さん
 こんにちは
 東京の片田舎に、このような寺院が有ったのには驚きます
 昔から川越から府中に抜ける街道筋、鎌倉街道であったためでしょうね
by koh925 (2012-06-28 16:15) 

koh925

くまら さん
 こんにちは
 私が住む、立川に近い街にこのような寺院が有ったのには驚きです
 金沢は京都にも近いので古寺古刹が多いでしょうね

弁慶さん
 千体地蔵は、堂内の高い棚の中にずらっと納められてるようです
 一般公開の日に見に行きたいと思っているのですが、どうなるか
 外の小さな地蔵様は木造でした

旅爺さん
 こんにちは
 私の住む立川に近い街に、このような古寺が残っているのには
 驚いています、出入りは自由で、夜間で有っても入りこめます
 しっかり保存して欲しいですね


by koh925 (2012-06-28 16:23) 

まつみママ

今日は~
毎度 実に良くまめにお探しになり ご参拝なさっておられますね
次々と貴重な史料を添えてご紹介なさっておられ 感心致してます
東村山市方面には 一度も行った事有りませんが
中々立派な格式ある寺院ですね 機会が有ったら訪ねて見たいです
鎌倉もこの所少々疎遠になりつつで行きたい気持ちだけが先行です・
 


by まつみママ (2012-06-28 16:26) 

mimimomo

こんばんは^^
地蔵堂の屋根が独特ですね。何か実用的なものなのでしょうか、それとも
単なるデザイン?
by mimimomo (2012-06-28 17:46) 

yuzuhane

都下唯一の国宝建造物「千体地蔵堂…知りませんでした。木造の細かい細工やたたずまいが成程そんな雰囲気をを醸し出していますね。千体の木像も目を引きます。菖蒲園とともにいつか訪れてみたいです。
by yuzuhane (2012-06-28 18:15) 

kuwachan

東京にも国宝建造物があるとは知りませんでした。
地蔵堂のツンと空に向いた屋根の形が珍しい感じがします。
1年に3日しか一般公開日がないというのも
とても貴重なものであるという証ですね。
by kuwachan (2012-06-28 21:00) 

ミムラネェ

こんにちは~
いずれも落ち着いたたたずまいの雰囲気のあるお寺さんですね!
屋根の雰囲気も威風堂々として見てて気持ちが良いです(〃∇〃人)
東村山って歴史のある場所とは知りませんでした~
by ミムラネェ (2012-06-29 10:50) 

koh925

せつこ さん
 おはようございます
 私が住む、立川も、東村山も昔は武蔵野の片田舎
 このような所に、よくこのようなお寺が残ったと驚いています

まつみママ さん
 おはようございます
 鎌倉円覚寺の舎利殿と、同じ時期の建造物、共に国宝
 鎌倉から離れた武蔵野の片隅に、よくぞ残ったと思っています

mimimomo さん
 おはようございます
 建物のことはよく分かりませんが、入母屋造りの建物は
 重厚で好きですがで、格式を誇っているようにも見えますね
 ということは、デザインでしょうか?
by koh925 (2012-06-30 09:19) 

koh925

yuzuhane さん
 おはようございます
 長い歴史を感じる、重厚で素晴らしい建物ですね
 東村山駅から菖蒲園に向かう途中にあります、来年の花菖蒲の
 時期にはお出でください

kuwachanさん
 おはようございます
 東京の郊外、武蔵野の片隅に国宝の建造物が残っているのは
 驚きと同時に、有り難いことだと思っています
 一般公開の時には是非見に行きたいと思っています

ミムラネェ さん
 おはようございます
 東村山には、鎌倉街道が通っていたので昔は栄えたんでしょうね
 私が住む、立川は当時は武蔵野の樹木に埋もれ、発展がれていた所
 しかし、今では東村山を凌ぎ多摩地区の中心地です
 時代は地域をの姿変えて行きますね
 
by koh925 (2012-06-30 09:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。