SSブログ

東京坂道散歩(47)<目白台・路地坂と古寺> [東京の坂道]

東京坂道散歩(47)

<目白台・路地坂と古寺>

JR目白駅から学習院の辺りは豊島区目白、文京区には目白台の地名が有る

何れも目白通りに沿っているが、前記事の目白不動と今回の根生院、南蔵院は

二つの町に挟まれながら豊島区高田1~2丁目、同地のマンションなども

目白台を冠している事が多い、この記事では分かりやすい目白台で進めます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

根 生 院 

宿坂(目白不動金乗院)の四つ角で、根生院の石柱を妻が見つけた

通りがかった人に聞くと、この先に有ると教えられ早速向かった

A13.02.17-40  根生院11.jpg

<山 門> 

由緒では、三代将軍家光の乳母春日の局が大和の国長谷寺より栄誉を招き

神田白壁町に開山、代々幕府の祈願所であり壇信徒のない寺院と記されている

明治36年に当地に移転したが、戦火に遭い山門(赤門)を除いて焼失した

A13.02.17-40  根生院15.jpg

<本 堂>

寺号:金剛寶山根生院円壽寺  宗派:真言宗豊山(奈良長谷寺の末寺)

本堂は平成14年に建立した新しい建物である

A13.02.17-40  根生院21.jpg

<本尊:薬師瑠璃光如来>

衣を身にまとった美しい薬師如来像、日光、月光菩薩を両脇に安置

本堂のガラス越しに撮影をする、本尊は秘仏のため御前立ちと思われる

A13.02.17-40  根生院26.jpg

<大日如来像>

寛文6年(1666)の建立、綺麗な顔立ちをした保存状態のよい石仏でした

豊島区内で最大級の石仏と記されていた

A13.02.17-40  根生院36.jpg

<二体の石仏>

(左)本供養庚申天子(元禄3年 1690) (右)青面金剛庚申塔(天保6年 1635)

A13.02.17-40  根生院31.jpg

この日(2月17日)の都心は氷点下、日中の最高気温も約7℃で寒い

境内の水鉢には氷が張り(木の葉を置いて撮影)、霜柱が立っていた

A13.02.17-40  根生院41bbb.jpg  A13.02.17-40  根生院46bbb.jpg

---------------------------------------------------------------------------------------

南 蔵 院 

寺号:大鏡山南蔵院薬師寺   宗派:真言宗豊山

開山は室町時代の円成比丘、本尊の薬師如来像は奥州藤原氏の持仏といわれ

円成が奥州の農家で入手し奉送、草庵を建て安置したのが開創という

A13.02.17-45  南蔵院11.jpg

<名作怪談乳房榎ゆかりの地>

三遊亭円朝が南蔵院の旧本堂天井の龍を見て創作した講談

中村勘三郎の追悼番組を見ていると、怪談乳房榎の場面で早代わりを演じていた

A13.02.17-45  南蔵院15.jpg  A13.02.17-45  南蔵院19bbb.jpg

<六地蔵と石仏>

大震災や戦災の後で集められたのか、金乗院と共に石仏が非常に多い

当院は八重紅枝垂桜の名所、神田川の桜を見に来たときに是非観賞したい

A13.02.17-45  南蔵院25.jpg

馬頭観音、庚申塔、地蔵菩薩などが並んでいた

A13.02.17-45  南蔵院31.jpg

<本 堂>

本堂に上る階段にはフェンスが設けられ入ることができない

花の寺とも呼ばれているが、住職の好みなのか鉢植えの花が並んでいる

A13.02.17-45  南蔵院35.jpg

(左):クリスアスローズ  (右):シロスイセン

A13.02.17-45  南蔵院39bbb.jpg  A13.02.17-45  南蔵院45bbb.jpg

南蔵院から150mほど歩くと神田川(面影橋)に着く

--------------------------------------------------------------------------------------

小布施坂 

<坂の上辺り> 

江戸時代、 二つの大名屋敷の境にあった野良道を新道として開いた坂道

明治時代に株式の仲買いで財をなした小布施新三郎の屋敷があったのが由来

A13.02.17-70  小布施坂21.jpg

坂の一部には「人に優しく」と階段を設けていた、坂の上は目白通りです

A13.02.17-70  小布施坂26.jpg

<坂の途中から> 

この坂道は文京区目白台、長い石段の坂になっている

次の日無坂もそうだが、車も通れない路地坂です

A13.02.17-70  小布施坂11.jpg

---------------------------------------------------------------------------------------

日 無 坂

<坂の中間>

文京区の西端と豊島区との境にある坂道、かなり急坂のため手すりが有る

江戸時代は樹木が生い茂り日中でも暗かったので日無坂の名が付いた

A13.02.17-50  目白の坂55.jpg

<坂の上から>

神田川に下る細く長い階段坂、左は文京区目白台、右は豊島区高田町です

テレビドラマのロケ地に何度も使われるそうだ

A13.02.17-50  目白の坂51.jpg

<日無坂の最上部>

左は日無坂、右が富士見坂です、すっかりお気に入りの坂になった

富士見坂は、次回の記事で改めて紹介します

A13.02.17-50  目白の坂23.jpg

文京区は坂道の説明標識が整っているが、豊島区は行き届いていない

--------------------------------------------------------------------------------------

次回は、東京坂道散歩(48)<目白台の三坂>を紹介します

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


nice!(62)  コメント(22) 
共通テーマ:旅行

nice! 62

コメント 22

Silvermac

尾道を想起するような坂道です。
by Silvermac (2013-02-27 06:02) 

せつこ

おはようございます^^
勉強になります、散策ご一緒させてもらっているようで楽しいです。
坂の多いのも驚きです。
by せつこ (2013-02-27 06:42) 

YUTAじい

おはようございます。
結婚前、妻が目白にすんでおりました懐かしく拝見させて戴けました。
駅前は変貌しましたが、小路は健在ですね。
by YUTAじい (2013-02-27 07:17) 

駅員3

1600年代の庚申塔とは、ずいぶん古いものですね。
多摩地域でみる庚申塔は、少なくとも江戸中期から後期のものですが、さすがとしんともなると、こんな時期の庚申塔がみられるんですね。
by 駅員3 (2013-02-27 07:21) 

yakko

お早うございます。
古寺が多いんですね。やはり坂道が・・・(@_@;)
by yakko (2013-02-27 09:20) 

yuzuhane

日無し坂?最上部のお写真を見てどこだか分りました。あの富士三坂とわかれた三角のあたりがいい雰囲気なんですよね。雑司ヶ谷で見つけたおせんべい工場が気に入って時々買いに行くんですが、ここは車を降りてちょっとあたりを見たりした時に見つけました。
by yuzuhane (2013-02-27 10:01) 

orange

地蔵菩薩さんの上から垂れ下がる、しだれ桜の枝。
「神田川の桜を見に来たときは…」のフレーズに^^!
春が待ち遠しいですね。霜柱の大きさに驚きです。
by orange (2013-02-27 10:51) 

momiji

坂の町、歴史の町散歩いいですね(^^)
by momiji (2013-02-27 11:06) 

okin-02

ご無沙汰致して居りました。
先日・不注意に因る怪我で、入院治療する羽目に・・・
昨日、やっと退院出来ましたので・休止中のブログライフを
不定期ですが・再開致す事に、休止中お立ち寄り頂いた方へ
お礼を兼ねてのご挨拶を。
今後とも、お見捨てに成る事無くお付き合いの程お願い致します。
by okin-02 (2013-02-27 13:54) 

みぃ

こんいちは。
横浜も坂道が多い所ですが、東京は何故か平らなイメージを持ってしまう私ですが、かなりハードな坂道も多いようですね。
何度か坂の散歩をブログで紹介なさっていますが、どこにどんな坂が有るのか・・・いつも下調べてをしてからお出掛けなのかしら?
本当に何でもよくご存知なので、驚かさせられてばかりいます。^0^
by みぃ (2013-02-27 14:13) 

くまら

この大日如来さん、困った顔してるように見えます^^;
by くまら (2013-02-27 14:56) 

koh925

Silvermac さん
 こんにちは
 尾道にはツアー旅行で行きましたが坂道は歩けませんでした
 ゆっくり歩いてみたいところです

せつこ さん
 こんにちは
 東京は台地が多いので、坂道が多くあります
 散歩をしていると、江戸・明治の遺構などに出会いますので
 結構、楽しいですよ

YUTAじい さん
 こんにちは
 目白はテリトリーだったんですね、
 駅前もそうですが、目白通りにもビルが増えて変わったのでしょうね


by koh925 (2013-02-27 17:02) 

旅爺さん

併しいろんな所を大分歩かれましたね。
東京は平らな所のイメージがありますが、坂道も多いですね。
by 旅爺さん (2013-02-27 17:05) 

koh925

駅員3さん
 こんにちは
 今回は、3ヶ所の寺院に行きましたが、庚申塔などは
 殆どが寛文年間と刻まれていました、鎌倉街道に近いからでしょうか

yakko さん
 こんにちは
 坂道散歩をしていると、何故か寺院が多くあります
 東京は台地で形成されていますので、坂が多いようです

yuzuhane さん
 こんにちは
 時計屋さん、地図を調べると富士見坂の上にありましたので
 若しかしたら、そうかなと思っていました
 この辺りのことは、よくご存知なんですね
by koh925 (2013-02-27 17:13) 

koh925

orangeさん
 こんにちは
 東京の桜もいいですよ、その時期には椿山荘にも裏門から
 入れます、どうぞお出でください

momiji さん
 こんにちは
 坂道散歩をするときは、近くの寺社などを調べて
 立ち寄るようにしています

okin-02 さん
 こんにちは 
 休止しておられたので心配をしていました
 怪我は怖いですね、どうぞお大事にしてください
 
by koh925 (2013-02-27 17:21) 

koh925

みい さん
 こんにちは
 私のブログテーマは、坂道散歩、下町散歩、カメラ散歩など
 歩いてき記事を集める機会が多いです、行く先を決めると
 地図や、ネットなどでコースの見所を探してから行くようにしています

くまら さん
 こんにちは
 くまらさんの目線で見ると不思議に見えるようですね
 大いに参考にします(笑)

旅爺さん
 こんにちは
 銀座、神田、浅草、深川などを歩くと、まったく平らに思えますね
 でも、皇居、赤坂、本郷などは台地の上の町ですから坂が多いですよ
by koh925 (2013-02-27 17:32) 

mimimomo

こんにちは^^
考えてみると、東京って坂のみならずお寺さんも多いですね~
日本全国、お寺さんって多いのでしょうね。
by mimimomo (2013-02-27 18:00) 

馬爺

いいところを見つけてゆかれますね、それにしても私もですが何とネットと言うのは本当に便利だと思います、検索すればすぐにお寺などが出てきますものね、花の開花時期なども見ることが出来て昔なら思いもよりません。
by 馬爺 (2013-02-27 19:55) 

ため息の午後

それぞれに名前がついた東京の坂道、静かな佇まい
があり都会の中とは思えませんね(笑)。
by ため息の午後 (2013-02-27 20:30) 

johncomeback

お江戸は見所が盛りだくさんですね。
by johncomeback (2013-02-27 20:49) 

koh925

mimimomo さん
 こんばんは
 そうですね、城下町ができるとお寺も増えますね
 江戸城のお膝元で、世界一人口が集中していましたので寺院も
 多かったと思われます、全国に幾つあるのでしょうね

馬爺さん
 こんばんは
 ネットは便利ですね、旅行先の調査、花の咲き具合
 お寺や神社の由緒、120%活用していますよ


by koh925 (2013-02-27 22:41) 

koh925

ため息の午後さん
 こんばんは
 東京は台地が多く、そのために坂道が多いです
 山が近いところで住んでいる人たちからみると、怪訝に見えるでしょうね

johncomeback さん
 こんばんは
 お江戸は、公方さんのお膝元ですから、見所が多いでしょうね
by koh925 (2013-02-28 19:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。