SSブログ

旅の思い出<女性たちの行動> [地域特定なし]

旅の思い出

<女性たちの行動>

2017年から4年間、老人会の会長を務めたが、皆さんの楽しみの一つはバス旅行

参加者は女性が多く、買い物、フルーツ狩りなど、女性が喜ぶプランを中心に

計画したが、しばられ地蔵、赤紙仁王、ぴんころ地蔵など、珍しい寺院も興味津々

そこで、女性の行動が目立った旅行を思い出し、この記事を作った

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<しばられ地蔵>

業平山 南蔵院 東泉寺

東京の珍しい寺院などを巡る日帰りバス旅行、東覚寺(赤紙仁王尊)

柴又帝釈天(山本亭、寅さん記念館)、そして南蔵院(しばられ地蔵)を巡った

11-111.JPG

大岡政談「しばられ地蔵」

荷車に反物を積んだまま、南蔵院の門前で居眠りをした呉服店の手代、目覚めると荷車も反物もなくなり奉行所に訴えた、名奉行大岡越前守は門前にいながら盗難を見過ごした地蔵も同罪と荒縄を打ち江戸市中を引き回し・・中略・・盗賊は逮捕され反物も戻ったという

奉行越前守は地蔵の霊験に感謝し、立派な地蔵堂を建立し盛大な縄解き供養を行った、以来盗難除け、厄除け、縁結びなど、あらゆる願い事を聞いて下さる地蔵尊として崇拝された

11-113.JPG

地蔵尊と女性(1)

女性たちは縛られ地蔵に興味津々、地蔵尊の前で列をつくり順番待ちです

11-119.JPG

地蔵尊と女性(2)

長さ約1mの縄で地蔵尊を熱心に縛っている、縄をしごいている人もいる

11-117.jpg

地蔵尊の姿

女性たちに逮捕されたようです

11-121.JPG

地蔵尊と一緒に

女性たちの関心の高さに驚いたが、皆さんは何を願ったのか?

11-124 - コピー.JPG

願かけ縄/解き縄入れ

願い事が叶うと縄を解く聞くが、果たして自分が縛った縄は分るでしょうか?

11-127.JPG  11-129.JPG

<赤紙仁王尊>

白龍山 寿命院 東覚寺

10年前(2013.1.7)、谷中七福神巡りをしたとき、最初に訪れた東覚寺

その時に、山門横に赤紙で覆われた二体の仁王像を知り、しばられ地蔵と共に、この日の、日帰りコースに選んだが、参加者は東京に住みながら誰も知らなかった

12-111.JPG

本堂にお参り

皆さんが本堂に参拝中、社務所で全員に赤紙2枚を購入(糊をつけてもらう)

12-114.JPG

阿像、吽像の二体がある

12-114.JPG

護摩堂前の仁王像

江戸時代初期に建立された仁王像、いつの頃からか赤紙(悪魔を除く火の色)を

患部と同じ個所に貼り、病気の身代わりを祈願するのが慣わしとなったと言う

12-119.JPG

赤紙を貼る女性

皆さんは高齢者、足腰が弱り腰や膝あたりに貼る人が多い

12-119.jpg

赤紙に覆われた仁王像

これでは仁王尊の姿が分からない、願いが叶うと草鞋(わらじ)を奉納する

12-133.JPG

<ぴんころ地蔵>

高齢になると誰もが願うのは、健康で長生きし(ぴんぴん)、楽に大往生(ころり)

山門前に安置されている、ぴんころ地蔵(長寿地蔵尊)にお参りをし、この後は北向観音へ翌日は善光寺に参拝、高齢の皆さんが喜ぶ旅行でした、寺名は成田山薬師寺(佐久市)

13-111.JPG

ぴんころ地蔵の案内人

地蔵尊の案内人(参道の土産物店主)が、お参りの仕方を説明

「手を合わせ・深く頭を下げ・顔を見合わせ・頭をなでて」・・お参りすると言う

13-113.JPG

熱心に聞く女性たち

13-118.JPG

ぴんころ地蔵(長寿地蔵尊)

右手をほほに当て優しい顔をした地蔵尊、手に持っているのは蓮の花の蕾です

皆さんの健康長寿の願いを聞き届けてくれそうです

13-115.JPG

ぴんころ地蔵と一緒に

女性の皆さんは2人ずつ順に、ぴんころ地蔵と記念撮影、右は妻です

13-121 - コピー.JPG

13-126.JPG

<北向観音>

寺院としては珍しく、本堂が北向に建っていることから北向観音と呼ばれているが

善光寺と向き合っているので、どちらか一方では「片参り」となり、「両参り」をすると、更にご利益があると言う、翌日は、善光寺を参拝したので「両参り」です

14-111.JPG

愛染明王堂

14-113.JPG

愛染桂

樹齢1200年の古木、川口松太郎は愛染堂と桂の木に因んで小説「愛染かつら」を執筆

私は母親の背中で映画を見たと聞いたが、満1歳では覚えている訳がない、女性の皆さんは映画の主題歌「旅の夜風」を口ずさんでいた(夜の宴会に続く)

14-116.JPG

14-118.JPG

温泉に入りリラックス

14-121.jpg

宴たけなわ~大変身

女性たちが、賑やかな曲(ダンシングヒーロー)に合わせ、ボンボン持参で踊りを披露

旅行会社の添乗員は、老人会の旅行とは思えないと驚いていた(私は左端)

14-124.jpg

花も嵐も 踏み越えて ~  ♪ ♪

宴会の締め、私が皆さんに呼び掛けると男女10人が集まり・・・旅の夜風を合唱

戦前大ヒットした映画「愛染かつら(昭和13年)」の主題歌、私より10歳ほど下の女性も覚えている国民的な歌謡曲、北向観音で見た桂の木が皆さんに影響を与えたと思われる

14-147.JPG

踊りの女性

しとやかに踊りの出番を待つ女性たち、地元踊りの会(民踊会)の皆さんです

この中に、宴席で踊った人が3人います(上の写真)

14-211.JPG

出番が来て踊ったのは「立老連の芸能発表会」

14-214.jpg

柏町地区文化祭にて

踊りの会の発表会、地元の神社などで踊りを披露、一人踊りの写真もあるが

記事が長くなるため省略しました、皆さんは私の大事な友人です

14-217.JPG

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------



nice!(65)  コメント(9) 
共通テーマ:旅行

nice! 65

コメント 9

kuwachan

東京に住んでいていても知らないところはたくさんありますね。
赤紙仁王尊、私も知らないクチのひとりです(^^ゞ
by kuwachan (2023-09-20 06:28) 

tarou

旅の思い出良いですね(^^)v
by tarou (2023-09-20 06:40) 

kazukun2626

楽しい思い出が一杯ですね
北向き観音は懐かしく拝見
しました
by kazukun2626 (2023-09-20 07:23) 

SORI

koh925さん おはようございます。
縄で縛る「しばられ地蔵」とは面白いですね。確かに縛ってみたくなるでしょうね。赤紙を貼る仁王像も初めて知りました。
by SORI (2023-09-20 08:46) 

kousaku

いろんな所へ行かれていますね、こんなに沢山の思い出は中々思い出せない時が有りますね、特に目にしたのが赤紙地蔵ですね、赤紙と聞くとよく父から聞いていた召集令状を思い出しましたね。
by kousaku (2023-09-20 10:54) 

お散歩爺

女性を囲んで華やかで楽しい旅の想い出は多いでしょう。
女性達は地蔵さんを縛って病気を払うのではなく
男性地蔵を縛って我が恋人にと願ったのでは?。

by お散歩爺 (2023-09-21 09:16) 

(。・_・。)2k

縛られ地蔵とはマニアックなところに行かれたんですね
ここ数年 行ってないなぁ
奥様 お綺麗ですね BBQでお逢いした時の事が思い出されます
by (。・_・。)2k (2023-09-21 17:54) 

kohtyan

しばられ地蔵は、水元公園の近くだったと思いますが、
訪ねたことあります。地蔵さんを縄で縛りました。
by kohtyan (2023-09-22 11:36) 

Jetstream

現代のシニアの女性はお元気ですね。!(^^)!
ピンコロ地蔵、お参り祈願したいです。
by Jetstream (2023-09-26 17:29) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。