SSブログ

東京坂道散歩<文人たちの町・本郷②> [東京の坂道]

 東京坂道散歩

<文人たちの町・本郷(2)>

東京メトロ後楽園駅から歩きはじめ、本郷台地の坂の上り下りを繰り返し

目的地の不忍池まで歩いた歩数は18800歩(自宅往復を含む)

夏風邪は完治していなかったが、気温が低い日でゆっくり時間をかけたので

歩きたいと願っていた無縁坂も下り、最後まで歩き通すことができた

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本郷の坂を歩く

 <鐙(あぶみ)坂>

菊坂下の谷地から本郷台地に上がる坂、鐙に似ているので名が付いた言う

車も通れない細い坂だが、今回の本郷の散歩で最も風情を感じた坂道

前の道を左に行くと、前記事で紹介をした銭湯の「菊坂湯」がある

A11.08.01-061  鐙坂 01.jpg

<金田一京助・春彦 旧居跡>

右の木造家屋は、言語学者の金田一京助が住んだ旧居跡

長男の春彦氏はここで誕生し、近くの真砂小学校(現本郷小学校)に通学した

A11.08.01-071  金田一京助 01.jpg

<台地から見た谷地>

鎧坂の坂上から団子坂に通り抜ける台地の上の道

前記事に書いた、樋口一葉が住んだ借家は、この下の谷地のなかにある

A11.08.01-071  金田一京助 02.jpg

<団 子 坂>

 上の写真の台地を通り抜けると、左の青い手すりの道に出て来る

右は、谷地に下る急な石段の 「団子坂」、階段や手すりのない時代

雨が降った後、この坂で転ぶと炭団のように真黒になったのが坂名の由来

A11.08.01-081  炭団坂 01.jpg

<坪内逍遥 旧居跡>

上の写真の左に、坪内逍遥が明治17年から3年間住んでいた

この地で、「小説神髄」や「当世書生気質」を発表したと記されている

A11.08.01-081  炭団坂 03 坪内逍遥.jpg

<旧真砂町 案内>

真砂町と言えば、泉鏡花の「婦系図」、”真砂町の先生”を真っ先に思い出す

また、富田常雄の「姿三四郎」で、三四郎と源三郎が決闘をした右京ケ原は

この地の事で、高崎藩主松平右京亮の屋敷跡の原っぱであったと言う

A11.08.01-041  菊坂 08.jpg

<宮沢賢治 旧居跡>

大正10年、僅か8ヶ月だが菊坂下の住宅(右)に間借りをし童話集を執筆

妹の病気で花巻に帰ったが、トランクにはいっぱいの原稿が入っていたという

A11.08.01-091  宮沢賢治 01.jpg

<梨 木 坂>

菊坂の中間付近から北に上がる細い坂道、宮沢賢治の住んだ坂にも近い

何の取り柄もない坂のようだが、カーブする角度は良い

A11.08.01-051  梨木坂 01.jpg

<本妙寺坂>

 明暦3年の大火、振袖火事の火元とされている本妙寺がこの地に有った

現在の本妙寺は豊島区巣鴨に移っているが、坂の名は残っている

遠山の金さんこと北町奉行「遠山金四郎」、幕末の剣豪千葉周作の墓がある

A11.08.01-111  本妙寺跡 01.jpg

A11.08.01-111  本妙寺跡 02.jpg

本妙寺坂を上がり、少し先を右に折れるとと東大の赤門が有る

----------------------------------------------------------------------------------

東大を通り抜け

<赤 門>

加賀百万石、前田家の上屋敷の御守殿門で、将軍徳川家斉の息女溶姫を

正室に迎える際に、14代藩主前田斉泰が建造した往時の原型を残す門

重要文化財の指定を受けている朱塗りの門は、赤門と呼び親しまれている

A11.08.01-121  東大 01.jpg

<安田講堂>

正式名称は東京大学大講堂、登録有形文化財の指定を受けている

左翼系学生が安田講堂に立てこもり、攻防戦を繰り広げた事件を思い出す

菅直人首相も、大学は違うとはいえ左翼系学生としてデモに参加していた

A11.08.01-121  東大 03.jpg

<三四郎池> 

正式名称は育徳園心字池、台地の浸食でできた池に湧水が流れ込んでいた

夏目漱石の小説「三四郎」にちなみ、三四郎池と呼ばれている

A11.08.01-121  東大 02.jpg

学内にいた学生(3人)に、無縁坂に行く近道を訪ねたが誰も知らない

無縁坂そのものも知らないのには驚いた、見当をつけ鉄門に向かう

--------------------------------------------------------------------------------------

無縁坂~岩崎庭園

<無 縁 坂>

東大医学部に近い鉄門を抜けると、そこから無縁坂が始まる

右の石垣塀の内側には、旧岩崎邸庭園がある

A11.08.01-131  無縁坂 01.jpg

<無縁坂・・・二つの作品>

① 島崎藤村の作品 『雁』で・・・主人公の青年が毎日上野まで散歩をした坂

② 「さだまさし」の名曲・・・母がま だ若いころ ぼくの手を引いて この坂を~http://www.youtube.com/watch?v=hKHL_A5kRHM

しみじみとした歌です、妻はこの曲を聞くと亡き母の面影が浮かぶと言う

A11.08.01-131  無縁坂 04.jpg

坂の下から上の方向を・・・

A11.08.01-131  無縁坂 02.jpg

<講安寺の境内から>

坂の途中にある講安寺、元は無縁寺を呼ばれていたのが坂の名の由来

本堂は漆喰で塗り込められた土蔵造り、江戸期の火事に対する知恵だと言う

112 aaa.jpg

歩道の街路樹の下には、こんな案内板があった

A11.08.01-131  無縁坂 03.jpg

<旧岩崎邸庭園>

一度は訪れたと思いながら、いまだ実現していない岩崎庭園

この日は、時間も4時を過ぎ疲れもあったので次の機会に延期した

A11.08.01-141  岩崎庭園 01 bb xx.jpg

<岩崎家ゆかりの都立庭園>

三菱財閥の創始者 岩崎弥太郎たちが、豊富な資金力で買い取った庭園

今は、東京都の庭園として都民に親しまれている

A11.08.01-141  岩崎庭園 02.jpg

岩崎邸庭園から不忍通りを渡り、目的地の不忍池に着く

JR御茶ノ水駅までタクシーで移動し帰路についた

--------------------------------------------------------------------------------------

次回は、アメリカ西部旅行(最終章)・・「ルート66」を紹介します

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


nice!(52)  コメント(19) 
共通テーマ:旅行

nice! 52

コメント 19

駅員3

実家は、金田一京助旧居跡の近くです。
お隣は、江戸川乱歩の小説に出てきそうなレンガ造りの洋館でした。
実家は震災後に建てられた木造二階建ての大きな家でした。夏になると蝉がうるさいくらいに大合唱していたのが、つい昨日の事のようです。
近くには江戸時代の足軽長屋や、師団司令部の木造兵舎、震災復興住宅、清和寮等が、残っていました[ひらめき]
by 駅員3 (2011-08-05 21:01) 

ばん

あちらこちら散策していますが、まだまだ知らないところが沢山あります。
幾つかは行っていますが、初めてのところが有りました。是非行ってみたくなりました、イヤ絶対に行きます。
by ばん (2011-08-05 22:44) 

kuwachan

本当に坂が多いですね。
ここに住んでいると日常生活で足腰が鍛えられそうです^^
旧町名は味わいがあっていいですよね。

by kuwachan (2011-08-05 23:00) 

orange

赤煉瓦の塀に時の流れを感じますね。
坂や家並みに落ち着きを感じますね。
一枚目のお写真は今の東京とは思えない雰囲気ですね。
by orange (2011-08-05 23:55) 

Silvermac

本郷と言えば、湯島の白梅を思い出します。
昔の東京の面影が残っているようですね。
by Silvermac (2011-08-06 05:21) 

mimimomo

おはようございます^^
koh925さんの記事を見ていると、東京にもこんなところが?
と思わされます。よくご存じですね。
by mimimomo (2011-08-06 05:48) 

くまら

安田講堂・・・1度だけ見に行ったことあります^^;
by くまら (2011-08-06 11:31) 

旅爺さん

18800歩とは爺の5日分です、驚きましたね~!
その界隈には沢山の有名人が住まわれてた由緒ある町なんですね。
by 旅爺さん (2011-08-06 17:15) 

koh925

駅員3さん
 こんばんは
 想い出がイッパイ残っている町なんですね
 本郷小学校に通学していたのですね、走り回って遊んだ
 町は何時まで経ってもいいものです

ばんさん
 こんばんは
 ばんさんの、事ですからチャリで走り回ったのでしょうか
 行っていない場所、是非チャレンジをしてください

kuwachanさん
 こんばんは
 坂の町、若いころに住むには良いでしょうが、歳をとってからは大変
 長崎の坂を休み休み登る、お婆さんに会いましたがお気の毒でした、
 旧町名、おっしゃるように味わいがありますね
by koh925 (2011-08-06 18:08) 

koh925

orangeさん
 こんばんは
 開発、開発で古いものが壊されてゆきますが
 時代を偲ばせる、建物や、土塀などはシッカリと保存して
 ほしいですね、1枚目の坂、このもも残って欲しいものです

Silvermacさん
 こんばんは
 湯島の白梅の湯島天神は、岩崎庭園とは道を一本ほど
 挟んだ直ぐ近くにあります

mimimomoさん
 こんばんは
 古いものは壊され、新しい建物に変わって行く、
 時代の流れとはいえ、歴史を伝えるような場所や建物は
 残して欲しいですね
 
by koh925 (2011-08-06 18:16) 

koh925

くまらさん
 こんばんは
 安田講堂は、東大の建物と言うより東京の名所ですね
 またどうぞ、東京観光にお出でください

旅爺さん
 こんばんは
 上野駅に近く、また東京駅にも利便性がいい、そして東大にも近い
 そのため、本郷辺りは文人が多かったのでしょうね
 疲れたら途中で中断する積りでいましたが、最後まで歩き通しました
by koh925 (2011-08-06 18:21) 

まりっぺ

東京は大都会ってイメージが強いのですが
koh925さんのブログを拝見すると、なぜか懐かしい町並みが
数多く登場するので、イメージが変わりました(良いほうにね)
それにしても、坂が多いですね^^
無縁坂の石垣塀が時代を感じさせられます。
>ブログを拝見していると、角は無いように・・・(笑)

by まりっぺ (2011-08-06 19:26) 

koh925

まりっぺさん
 こんばんは
 東京には、江戸、明治、大正の頃の面影を偲ぶ事ができる場所が、
 まだ少し残っています、
 坂道には、江戸期の名がそのまま受け継がれている所でしょうね
 うふふ~ おおきに! 角がないとは嬉しいお言葉ですよ(笑)
by koh925 (2011-08-06 20:16) 

yakko

こんばんは。
東京ってスゴイところですね〜
歴史が至る所に残っているかと思うと かたや最先端のスカイツリー !
住んでいたとしてもkoh925さんのように丹念に歩く人は少ないでしょうネ。
by yakko (2011-08-06 21:43) 

Jetstream777

本郷の坂、由緒風情のある坂で、ゆっくり歩いてみたいですね。 !(^^)! でも、結構な運動になりますね。 (笑)

by Jetstream777 (2011-08-06 22:01) 

吉之輔

東京へ行っても見たことのない情緒たっぷりの所の
お写真感謝です、赤門は孫が東大法学部卒なので一度
行きましたがね。貴重なお写真再度お礼です。
ご訪問&コメント有難う、此れからも宜しく願います。
季節柄お体大切にね。
by 吉之輔 (2011-08-07 09:01) 

koh925

yakkoさん
 おはようございます
 東京の歴史は江戸時代の遺構などですが、街を歩くと
 町の名や神社仏閣に江戸の面影を残しています
 私は凝り性なんでしょうね、事前に調べてから出かけます

Jetstream777さん
 おはようございます
 本郷辺りは、東京でも坂道が集中したばしょですね
 坂の名などには、江戸の昔の名残があります、是非どうぞ

吉之輔さん
 おはようございます
 お孫さんは、東大のなかでの特に優れた法科の卒業ですか
 末が楽しみですね、元気で長く見守ってあげてください
by koh925 (2011-08-07 10:09) 

まつみママ

本日も かなり詳細な歴史を語り尽くされた素晴らしい内容に
頭が下がる思いです 色々お教え頂きありがとうございます
特に本日アップされたこの団子坂 とても懐かしい所です
上野方面から 不忍池の側に沿って 不忍通りがあり
その先根津ー千駄木と続いてます あの周辺は良く存じてます
思えば誕生以来 就学とか就職も含めて都内を転々しましたし
交友関係も含めて詳しくなりました。 その中でも此処団子坂は
数年住んでおりましたし 今でも年に何回か訪れてます
それにしても 良くお歩きになられますね 感心します
只 今は夏の暑い最中ですので ご無理なさらない様に
 くれぐれも お気をつけて下さい。

 
by まつみママ (2011-08-07 12:15) 

koh925

本郷の団子坂に住んでおられましたか
静かで良い所ですね、行って見てよく分かりましたよ
by koh925 (2011-08-08 20:57) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。