SSブログ

京都紅葉紀行(3)<東寺~嵯峨野> [秋の京都]

峡と紅葉紀行(3)

<東寺~嵯峨野>

長岡京、嵯峨野、京都東山で撮った写真が多く、その整理がまだ終わっていない

そのため、嵯峨野の紅葉の穴場二か寺、そして永観堂、南禅寺などの記事は

やむを得ず、年越しをし来年1月にアップします、今回は整理する都合で

旅行中2日間の記事を混在していますが、妻が撮った写真も役立っていなす

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:12月2日・3日>

<東寺(教王護国寺)>

旅行1日目、長岡京に向かう途中、大宮通りを通ると前方に東寺の五重塔

ドライバーに依頼し道路端に停車、境内に入る時間はないので外から拝観をした

61-111.JPG

東寺慶賀門

東寺は、弘法大師空海が1200年前に創建した真言宗の総本山

昨年春は枝垂桜のライトアップを見に行ったが、今回の旅行は京都の紅葉巡りです

61-114.JPG東寺と紅葉

東寺の紅葉

掘割に写るモミジ、前方に五重塔が入りいい景色です

61-117.JPG

小野道風ゆかりの柳

カエルが柳に何度も飛びつく逸話を思い出した、前方は宝堂です

61-121.JPG

CIMG7124 - コピー.JPG

東寺の五重塔

しだれ桜(左)、瓢箪池の紅葉は逆光で写りが悪い、時間が気になり長岡京へ急ぐ

61-124.JPG

<乙訓寺(おとくにでら)

楊谷寺・光明寺(前記事)に続いて訪れた乙訓寺、由緒によれば太秦の広隆寺と共に

京都で最も古い寺院の一つ、大和長谷寺の末寺で牡丹の名所です

62-111.JPG

山門のもみじ

62-114.JPG

乙訓寺の境内

十三石塔、鐘楼、毘沙門堂を撮ったが、周囲には牡丹が植栽されている

62-117.JPG

本堂に参拝

宗派は真言宗豊山派、本尊は十一面観世音菩薩立像(長谷寺式)

62-119.JPG

------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:12月3日>

<嵐 山>

嵐山の紅葉を期待したが、落葉した樹木が多いのか、嵐山の朱色が薄い

1週間前の11月26日は、内外の観光客が多く渡月橋は一方通行にしていたと言う

71-111.JPG

71-114.JPG

嵐山一帯を散歩

時間は朝10時前、歩いている人たちの殆どは隣りの国から来た観光客です

71-116.JPG

<天龍寺>

足利尊氏が、後醍醐天皇の菩提を弔うため、夢窓国師を開山に迎え創建した寺院

天龍寺は臨済宗の大本山、寺格は京都五山の第一位(南禅寺は別格)です

71-131.JPG

大方丈と庭園

庫裏から大方丈に入らず直接庭園へ、想定したより紅葉は少ない

71-134.JPG

曹源池庭園

71-137.JPG

築山の紅葉

この写真を撮り、東門から竹林の小径へ素通りです

71-144.JPG

<竹林の小径>

野宮神社から大河内山荘へ続く約400mの竹林の小径

嵯峨野に訪れると歩きたくなるが、大半は外国人の観光客です(朝10時過ぎ)

71-155.JPG

71-161.JPG

和服姿の別嬪さん

欧米系の女性グループが全員が着物姿(15人)

皆さん和服が似合い美しい、写真を撮らせてもらったが履物は靴でした

71-180.JPG

明るい女性たちです

外国の女性は、日本の着物に憧れをもっているのでしょう

71-187.JPG

脇道で撮影(中国人)

こちらは小径の半分以上を占有し交代で記念撮影(歩く人に迷惑でした)

71-189.JPG

<小倉山二尊院>

寺名の由来は、本尊二体(釈迦如来、阿弥陀如来)が由来で、二尊院になった

71-191.JPG

参道の紅葉

真っ赤に染まった参道の紅葉を見たかったが、時間が早く(10時半)日差しが届かず

紅葉も今一つで入山せず次へ、常寂光寺は階段が多いためスルーした

71-194.JPG

嵯峨野に訪れたのは、穴場の紅葉が目的でしたが、その記事は正月明けです

次回は、京都紅葉紀行(4)<錦町市場~祇園>を紹介します

------------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(63)  コメント(7) 
共通テーマ:旅行