SSブログ

奈良大和路の旅(2)<東大寺大仏殿> [奈良大和路]

奈良大和路の旅(2)

<東大寺大仏殿>

奈良・京都へはいつも個人旅行、ツアー旅行は今回が初めての経験です

2泊3日で、春日大社、平城京跡、法隆寺、薬師寺、唐招提寺、吉野金峯山寺

そして、長谷寺、室生寺へ巡拝するツアー、旅慣れない人には適しているが

私たちは、何度も行った所ばかり、適度に脱線を繰り返し3日間の旅を続けた

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

東 大 寺

<華厳宗大本山 東大寺>

前記事の戒壇院から、大仏殿、二月堂、若草山まで奈良のガイドさんが案内

ツアー仲間の中には、東大寺大仏殿は初めてという人もいた

A13.03.15-31 東大寺11.jpg

 <国宝 南大門>

門の両脇に、高さ8.4mの大きな金剛力士像(国宝)が置かれているが

一般的な仁王像の配置とは異なり、左が阿形、右は吽形になっている

A13.03.15-31 東大寺15.jpg

南大門から中門を望む

A13.03.15-31 東大寺17.jpg

<鏡 池> 

鏡のような池に大仏殿と中門を映す、東大寺の代表的な風景

風はないが池面に青藻が浮かび映りが悪い、皆さんから離れ撮影をした

A13.03.15-31 東大寺19.jpg

<重文 中門>

享保元年(1716)に再建された、入母屋造り2階建ての楼門

夕刻のためであろうか、いつ来ても見かける修学旅行生の姿がない

A13.03.15-31 東大寺23.jpg

<国宝 金堂(大仏殿)>

日本最大の木造建造物(正面の幅57.5m、奥行き50.5m、高さ49.1m)

平重衡の南都焼討ち、松永久秀・三好三人衆の戦火で2度焼失したが

元禄4年(1691)に再建、正面の唐破風屋根は江戸期の建築様式である

奥行き、高さは創建当初とほぼ同一だが、幅は約3分の2になっている

A13.03.15-31 東大寺27.jpg

<国宝 奈良の大仏> 

金堂の本尊:盧舎那仏坐像(るしゃなぶつ)

盧舎那仏の名は、宇宙の真理を体得した釈迦如来の別名で世界を照らす仏

両脇に虚空蔵菩薩像、如意輪観音菩薩像、堂の隅に多聞天像、広目天像がある

A13.03.15-31 東大寺31.jpg

<巨大な七重塔・レプリカ>

創建当時は、大仏殿の両側に高さ96mの七重塔(西塔・東塔)が建っていた

興福寺五重塔(50m)の2倍の高さであり、日本一の東寺五重塔(55m)より高い

大仏殿の2層屋根は、今と同じだが唐破風がない

A13.03.15-31 東大寺41.jpg

<国宝 金銅八角燈籠>

奈良時代創建時のもの、2度の戦火から免れ国宝に指定されている

火袋羽目板4面には、楽器を奏する音声菩薩像を鋳出している

A13.03.15-31 東大寺45.jpg

<大仏殿の伽藍と鴟尾(しび)>

鴟尾の高さは3.3m、幅2.5m、名古屋城の金の鯱は2.6mである

A13.03.15-31 東大寺49.jpg

---------------------------------------------------------------------------------------

手向山八幡宮

東大寺の守護神として宇佐八幡宮から分社された第一号の神社

明治初期の神仏分離により東大寺から独立した

A13.03.15-71 二月堂35.jpg

<ガイドさんの説明>

この宝倉の説明を終えると、延々と春日野(夕食処)の土産物の宣伝

二月堂は、堂の下からの説明のみで春日野へ直行

085aaa.jpg

皆さんと離れ二月堂に向かったが、後で一緒に行きたかったとの声が多かった

添乗員さんも、皆さんから預かった朱印帳を持ち二月堂で待っていた

---------------------------------------------------------------------------------------

東大寺二月堂

<国宝 二月堂> 

お水取り(修二会)で著名な堂、関西ではお水取りが終わると春が来ると言う

前日(3月14日)に、すべての行事を終えた所で、まだ竹囲いが残っていた

A13.03.15-71 二月堂11.jpg

<大仏殿・奈良市内の眺め>

平重衡の兵火、三好松永の戦い、2回の戦火には焼け残ったが、お水取りの

失火で焼失し2年後の寛文9年(1669)に再建をしたが、何とも皮肉な事である

021aaaxxx.jpg

本尊は大観音、小観音と呼ばれる2体の十一面観音像

どちらも見ることを許されない絶対秘仏であるという

088aaa.jpg

<若狭井(わかさい)>

3月13日の深夜、井戸から観音菩薩に供える「お香水」を汲み上げる儀式がある

大きな松明が堂の巡るのは、この行を勤める練行衆の道灯りだという

A13.03.15-71 二月堂19.jpg

<大仏殿道>

この坂道が好きで、二月堂に訪れると必ず歩くことにしている

時間は午後5時前、さすがに人の姿を見かけない

A13.03.15-71 二月堂21.jpg

坂の上から

この坂を下ると大仏殿の裏側に出る、右には正倉院がある

A13.03.15-71 二月堂25.jpg

坂の途中から

坂を上った正面に夕日を浴びる二月堂が見える

A13.03.15-71 二月堂31.jpg

<若草山(三笠山)>

夕食は、若草山の前の春日野、私が着いた時は皆さん食事中

昔、子供と一緒に登ったが、いつの頃からか柵が造られ入山料(150円)が必要

自由に入れた頃は賑わっていたが、今は観光客も少なく寂れているようだ

A13.03.15-71 二月堂39.jpg

---------------------------------------------------------------------------------------

 東京都心の桜は早くも満開、今日は花見に出かけます

次回は、奈良大和路の旅(3)<春日大社>を紹介します

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


nice!(70)  コメント(20) 

nice! 70

コメント 20

くまら

中学の頃の修学旅行で行った時は大仏殿しか見ませんでしたが
その後、旅行で行った際に二月堂まで廻ってみました
お水とりを一度見てみたいんですが、なかなか難しいです><;
by くまら (2013-03-23 09:35) 

旅爺さん

50年前に仕事で奈良に長く居たので大分観て歩きました。
当時も写真を撮りまくってましたが、記憶も殆ど薄れて来ました。
by 旅爺さん (2013-03-23 09:56) 

yakko

東大寺・大仏さま、懐かしく思い出しました。
お水取りが終わって 本格的な春到来ですね〜(^。^)
by yakko (2013-03-23 10:38) 

johncomeback

大仏様の鼻の穴と同じ大きさという柱の穴、
高校生の時は楽に通れたけど、今は腹がつかえて無理だろうなあ。
by johncomeback (2013-03-23 20:51) 

yuzuhane

大仏殿道の坂道、いつも歩かれるとおっしゃるだけあって素敵な道ですね。何度も行った場所であってもまたそこの良さを確認するという楽しみもありますよね。忙しいでしょうがたまにはツアーでめぐるのも効率的にはいいしまた違う発見もあるかもしれませんね。
by yuzuhane (2013-03-23 21:03) 

ken

最近ウォーキングで東大寺、二月堂などの
近くを数回歩いているのですが、中に入る
ことはないので懐かしいです・・・(^。^)
by ken (2013-03-23 22:14) 

みぃ

こんばんは。
京都や奈良は、40年近くも前に、一度行ったきりです。
覚えているのは、金閣寺、広隆寺の弥勒菩薩、奈良の大仏様等、ほんの少しだけ・・・。  何故か、京都の苔寺だけが、物凄く気に入ったのを覚えています。 
この年になって行けば、私でも少しは物の見方が進歩しているかしら~?
by みぃ (2013-03-23 22:15) 

獏

数年前に息子が修学旅行で訪れておりました^^)
私は半世紀近く生きてきてまだ訪れたことがありません(@@;)))

by 獏 (2013-03-24 06:12) 

Silvermac

奈良で一年ほど住んでいましたが、どこに行っても史跡でした。
by Silvermac (2013-03-24 06:17) 

YUTAじい

おはようございます。
ニュースで見ましたが凄い人出でしたね、お疲れ様です。
修学旅行で、法隆寺・若き高田さんの解説を拝聴した記憶か有ります。
28日は葉桜になりそうですね。
by YUTAじい (2013-03-24 06:23) 

kuwachan

おはようございます。
何度訪れたことがある場所ですと、脱線したくなるお気持ちもわかります(笑)
私自身は、奈良は3回ほどしか訪れたことがないので、またゆっくり訪ねたいですね。
by kuwachan (2013-03-24 10:17) 

旅爺さん

今日は桜も各地で満開のようですが、見に行かれるんでしょうね。
私は腰痛なので家でのんびりです。
by 旅爺さん (2013-03-24 11:04) 

駅員3

石畳の道がとても印象的ですね。
じっくり時間をとって、奈良の街を散策してみたくなりました。
by 駅員3 (2013-03-24 12:23) 

馬爺

東大寺に行った時は雨でしたからゆっくりと散策できませんでした。
今日は花曇の日ですが桜は一斉に開きましたね、私も今日は撮影をと思っておりましたがどうも風邪っ気のようですから大事をとって出掛けませんでした、ちょっと1号バイパスの桜でもみてきます。

by 馬爺 (2013-03-24 13:45) 

ため息の午後

奈良の観光名所、てんこ盛りの旅ですね(笑)。
広い東大寺、人気の大仏殿もいいですね。 私は
二月堂までのゆったりとした坂道、私も大好きです。
たまにはガイド付きの旅もおもしろそうですね。
by ため息の午後 (2013-03-24 18:51) 

koh925

くまら さん
 こんにちは
 私も、お水取りに行きたいですが、中々行けません
 その時期は、ほかにどこへ行くかと考えると躊躇してしまいますね

旅爺さん
 こんにちは
 奈良滞在が長かったのですね、私も同じことをすると思いますが
 今でしたら、見方もかなり違うでしょうね

yakkoさん
 こんにちは
 暑さ、寒さも彼岸までと言いますが、彼岸よりも少し早いですが
 関西では、春の訪れをお水取りで判断しているようですね
 
by koh925 (2013-03-25 11:38) 

koh925

johncomeback さん
 こんにちは
 大仏様の鼻の穴と同じ大きさの柱の穴、同じツアーの二人の女性が
 チャレンジしましたが、普通の体型でも難しそうでしたよ

yuzuhaneさん
 こんにちは
 おっしゃるように、ツアーは効率的で良い面も多いですね
 私の場合は、ガイドさんも迷惑にならない範囲で横道にそれています

ken さん
 こんにちは
 いつも、よく歩いておられますね
 拝観、見学などが目的ではないので、素通りになるのでしょうね
by koh925 (2013-03-25 11:50) 

koh925

みぃ さん
 こんにちは 
 広隆寺の弥勒菩薩は国宝の第一号ですね、苔寺は今は
 事前に申し込みをしないと拝観できません、おっしゃるように
 見方が変わっているでしょうから、改めて京都、奈良へお出かけください

獏さん
 こんにちは
 息子さんに先を越されましたね、京都に何度も行っていても
 奈良を知らない人もいます、如何でしょうか奥さまと一緒に

Silvermac さん
 こんにちは
 奈良に1年間住んでおられたら多くの所をご存知でしょうね
 神社仏閣のほかに、天皇陵や古墳も多いですね


by koh925 (2013-03-25 12:21) 

koh925

YUTAじい さん
 こんにちは
 高田好胤さんの法話を聞かれたとは良かったですね
 東京の花見、今年は見ごろの期間が少なそうですね、
 天気も不安定です、困っています

kuwachan さん
 こんにちは
 ゆっくり時間をとったというツアーですが、やはり時間不足ですね
 現地ガイドさんの説明も長すぎ、最後は店の宣伝
 やむを得ず脱線しましたが、皆さんは真面目でした

旅爺さん
 こんにちは
 千鳥が淵などに桜を見に行きましたが、今年の桜は散るのが
 早いようで、しかも天気が安定しないので多くの所に行けません
 腰痛、どうぞお大事にしてください
by koh925 (2013-03-25 12:31) 

koh925

駅員3さん
 こんにちは
 奈良の、神社仏閣は離れていますので、回るのに時間が
 かかります、時間をかけゆっくり巡れればいいですね

馬爺さん
 こんにちは
 奈良は、歩く距離が長いので雨に降られると困りますね
 こいらでは、桜がまんかいのあと天気が安定せず困っています
 多摩地区の桜は見ごろだと思うのですが

ため息の午後さん
 こんにちは
 ツアー巡るのは、良い面と悪い面がありますね
 てんこ盛りは歓迎でしたが、ガイドさんの都合で省略されたら
 困ります(笑)
by koh925 (2013-03-25 12:38) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。