SSブログ

地元フォト散歩1<陽春の花木> [地元にて]

地元フォト散歩(1)

<陽春の花木>

新型コロナによる緊急事態宣言で自粛生活が長引いているが、外出を控えるのは

人出が多い場所、地元には玉川上水が流れ樹林が多く散歩するには最適です

自宅に近い農家の植木畑にも珍しい花木があるので、今年もカメラ散歩をしたが

近くに住んでいても関心が少ないのか、咲いた花を観賞する人は誰もいない

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:4月28日・30日>

<ニセアカシア>

西武鉄道、多摩モノレールの玉川上水駅前に「ニセアカシアの木」がある

マメ科の落葉高木で花が散った後には、エンドウ豆のような実を沢山つけるが

実が多すぎると枝枯れをする、4年ぶりに咲いた花を撮ることができた

2017年(玉川上水を覆うように咲いたあと、枯れた枝を伐採)

11-012  .jpg

2019年(木の幹から新しい芽が生える)

11-014  .jpg

2021年(伸びた枝先に花が咲いた)

11-111  .jpg

ニセアカシアの花

葡萄のゆに白い花が垂れ下がって咲く、香りがよくハチミツに使用される

11-124  .jpg

マメ科の樹木

葉の形からもマメ科と分かる、ネムノキと共に実を多くつけると枝枯れをする

11-131  .jpg

11-139  .jpg

11-141  .jpg

<ハンカチの木>

白い大きな花が垂れ下がって目立つことから、ハンカチの木と呼ばれているが

花に見える白いところは苞、花は中央に集まっている

始めは緑色で徐々に白に変化する、ハナミズキも苞で同じように色が変わる

15-107  .jpg

原生地は中国の四川省、フランス人が発見し日本に入ってきた

15-111  .jpg

幽霊の木とも呼ばれているが、分かるような気がする

15-114  .jpg

15-119  .jpg

15-124  .jpg

<ナンジャモンジャ>

昔々、旅人から「あの花はなんという名かと」聞かれた、寺の住職は答えられず

口の中で「なんじゃな~もんじゃ」と呟いたのが、名の由来になったと言う

将軍家光から、何の木かと聞かれた水戸光圀が、同じように答えたのが始まりとも言う

18-101  .jpg

正式名「ヒトツバダコ(一つ葉田子)」

ナンジャモンジャの方が親しみがある、ヒトツバタゴの名はあまり知られていない

18-104  .jpg

白い紙をシュレッダーで切り裂いたような形をしている

18-111  .jpg

岐阜県土岐市では国道の街路樹に植樹、ナンジャモンジャ街道です

18-117  .jpg

18-144  .jpg

<サクランボ>

サクランボの木は、咲いた花より赤い実の方が美しい

23-111  .jpg

23-123  .jpg

23-119  .jpg

23-117  .jpg

<近くの花>

アイリス

和名は西洋菖蒲、毎年近くの畑地で咲かせているので撮影させて貰っている

26-111  .jpg

26-114  .jpg

ヒメジョオン

ハルシオンに似ているが、花は小ぶりで咲きはじめるのが少し遅い

29-121  .jpg

ワクチン接種(2回目)について

前回の記事では、立川市のワクチン接種予約状況について記載しましたが

私たち夫婦は、次男のネット予約で6月初めに接種が決定、文章足らずで失礼しました

ネット予約は日付が変わった午前0時から約1分間が勝負、遅れると予約は難しい

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(68)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行