SSブログ

京都さくら紀行(4)<白川の桜と柳> [京都の桜]

京都さくら紀行(4)

<白川の桜と柳>

20年以上も前になるが、私の姉と妻の三人で嵯峨野を歩いた後、四条河原町に戻り

予約した料理店に向かう途中、祇園白川を通ったが、その日は桜が美しく

毛氈を敷いた床几に腰を掛け、京都らしい花街の景観をしばらく眺めていた

夕食後もライトアップを見に戻ったが、以来、祇園白川には必ず立ち寄っている

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:4月7日>

<祇園白川>

白川筋(巽橋へ)

僅か200mほどの通りに桜が咲き、そして京都らしい雰囲気の店が並ぶ白川筋

冒頭に書いた赤い毛氈の床几は、柳の木の下あたりに置いてあった

今年の桜はやや見ごろを過ぎていたが、これも想定内、何度来ても風情が有る

41-111  .jpg

白川の桜

染井吉野、しだれ桜、紅しだれ、そして八重桜が順に咲き、長く楽しめる

41-117  .jpg

41-119  .jpg

巽橋と紅しだれ

41-140  .jpg

白川の流れ(巽橋から)

41-144  .jpg

41-148  .jpg

白川筋(振り返る)

白川筋を振り返ると人の姿がない、隣国の観光客が途絶え落ち着ける

41-154  .jpg

巽橋と桜

観光客が記念撮影をするスポット、テレビドラマのロケ地にも使われる

41-155  .jpg

辰巳大明神(辰巳稲荷)

祇園の芸妓さん、舞妓さんもお参りすると言う、華やかな稲荷神社です

41-157  .jpg

辰巳稲荷と町屋

41-159  .jpg

町屋の店

「小さな結婚式」、何を商う店なのか??

41-164  .jpg

<白川の柳>

白川は岡崎疎水から引き込んだ水流、ここから祇園白川まで歩いた事が有るが

下流に行くに従い川幅も狭くなり、京都の街の美観に大きく役立っている

テレビの旅番組で見たのがきっかけで、季節を問わず訪ねる好きな場所です

51-111  .jpg

白川の一本橋(幅40㎝ほどの石橋)

比叡山で千日修行を終えた行者が京都市中に入るときに最初に渡る橋

51-114  .jpg

一本橋を渡る妻

次男夫婦や妻の妹を連れてきた事が有るが、皆さんは好奇心で橋を往復する

51-118  .jpg

一本橋の幼女

魚(聞くとエビ)を捕るお兄ちゃんを見つめている、道ではお母さんが見守っていた

51-121  .jpg

51-174  .jpg

白川の少し散歩

51-175  .jpg

川面に柳・2点

51-181  .jpg

51-184  .jpg

川端の店

さくら餅のチラシに誘われ妻が購入、おやつ代わりに頂いた

51-191  .jpg

この後、東山の観光地を歩いたが、その記事は後日公開します

次回は、京都さくら紀行(5)<退蔵院の紅しだれ>を紹介します

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(60)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

京都さくら紀行(3)<南禅寺・門前通り> [京都の桜]

京都さくら紀行(3)

<南禅寺・門前通り>

染井吉野が開花したあと1週間ほど寒い日が続くと、紅枝垂れが追いつき

同時に満開になることが有る、今年は3月末から気温の高い日が続いた影響で

南禅寺の染井吉野は一気に満開になり、想定した通り早や散り始め

今回の京都旅行は紅枝垂れが目的、門前の屋敷通りの桜は期待通りでした

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:4月7日>

<南禅寺境内>

三 門

南禅寺は臨済宗の寺院、京都五山、鎌倉五山の上におかれる別格寺院

地下鉄蹴上駅に近く、水路閣、インクライン、岡崎疎水なども有り観光客が多い

21-111  .jpg

三門から法堂

若葉が一斉に芽吹き、染井吉野は散り始め、季節の移り変わりが早過ぎる

21-114  .jpg

新緑と桜

21-115  .jpg

境内の坂道

白い土塀に坂道、そしてサクラ、南禅寺の境内で最も好きな場所です

21-118  .jpg

散り始めた桜

染井吉野の見ごろは1週間前、以前に撮った写真と比べると見劣りする

21-123  .jpg

坂の上から振り返る

21-131  .jpg

染井吉野(葉が出始め)

21-147  .jpg

大島桜?

21-137  .jpg

水路閣

疎水は水力発電のほか、哲学の道、岡崎疎水、祇園白川、庭園の池など京都観光に貢献

21-154  .jpg

21-157  .jpg

法堂から三門

時間に余裕が有るときは、高徳院、高徳庵など塔頭に立ち寄るが、この日はスルー

21-164  .jpg

<南禅寺 門前>

屋敷通り

15年ほど前、タクシーの運転手に綺麗な桜が有るよと、案内された屋敷町

当時は観光客の姿が少ない穴場でしたが、その後は中国からの観客が多くなり

落ち着いて散策できなかった、今年はゆっくり観賞する事ができた

22-111  .jpg

紅しだれ

正面に日が当たる午前中が良い(午後は逆光になる)

22-115  .jpg

茶会の準備

数年前、茶会の日に当たり、中に入って撮影させてもらった事が有る

22-126  .jpg

22-144  .jpg

22-154  .jpg

22-151  .jpg

22-157  .jpg

22-171  .jpg

振り返って撮影

美しい紅しだれに大満足、観光客の姿は少ない

22-177  .jpg

次回は、京都さくら紀行(4)<白川の桜と柳>を紹介します

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(51)  コメント(7) 
共通テーマ:旅行

京都さくら紀行(2)<岡崎さくら回廊> [京都の桜]

京都さくら紀行(2)

<岡崎さくら回廊>

平安神宮の神苑に行く前に、岡崎疎水の桜と十石舟を橋の上から撮りたいと

観光タクシーの運転手に頼むと、今の時間なら十石舟は空いていますよと言う

思い出すのは15年ほど前、乗船予約をすると約2時間待ち、南禅寺などを巡り

ようやく乗船時間になると、突然雷雨に襲われ運行中止になった経験が有る

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:4月7日>

<十石舟めぐり>

琵琶湖疎水記念館の近くから出発し、岡崎疎水を往復時間25分

十石舟から見上げる桜は春の風物詩、疎水を渡る爽やかな風を受け花見を満喫する

11-111  .jpg

橋の上から撮影(岡崎通り)

朱塗りの橋を右に行くとと平安神宮(この写真は十石舟を降りた後で撮影)

11-116  .jpg

舟乗り場を出発

9時30分発の2番舟に乗船、待ち時間はなく出発待ちの十石舟に乗り込んだ

11-122  .jpg

舟の中

遊覧船の屋根が橋の下に当たる場所が2か所あり、屋根は上下に移動できる

11-124  .jpg

疎水の花見

11-132  .jpg

平安神宮の大鳥居が見える

この一帯には、岡崎公園、美術館、図書館など文化施設が有る

11-135  .jpg

すれ違った十石舟に手を振って挨拶

11-136  .jpg

11-138  .jpg

京料理「六盛」、昼食の予約をしている

11-141  .jpg

11-156  .jpg

柳の若葉が水面に届きそう

11-163  .jpg

赤いパラソルと桜

11-168  .jpg

11-170  .jpg

関西電力美川発電所

舟は舳先の向きを変え、乗船場所へ折り返し

11-181  .jpg

90度向きを変える場所が2か所

11-191  .jpg

舟めぐりを終え下船

11-199  .jpg

岡崎疎水

前方は京都市立動物園、琵琶湖疎水記念館は動物園の右側に有る

DSC04474 (538x403) (3).jpg

<京料理 六盛>

予約した時間に合わせて到着、久しぶりの利用です

12-111  .jpg

12-113  .jpg

窓際の席(予約者)

小上がりの畳席ですが、椅子、テーブル席が有りがたい(以前は座椅子)

12-116  .jpg

十石舟が通過

強い風が吹くと、外は桜吹雪でした

12-120  .jpg

昼の時間は「手桶弁当」

迷わず手桶弁当を注文(筍ご飯、豆乳の茶わん蒸し)、妻は大喜びでした

12-121  .jpg

次回は、京都さくら紀行(3)<南禅寺と門前の桜>を紹介します

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(53)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

京都さくら紀行(1)<平安神宮・東寺の桜> [京都の桜]

京都さくら紀行(1)

<平安神宮・東寺の桜>

京都の桜を見に行きたい、健康で歩けるときにと、3年前から計画していたが

新型コロナの感染拡大で、止むを得ず一昨年、昨年の2年間は中止した

その間、私の姉は施設に入院し、妻の姉2人は歩くのも困難になっていた、そこで

そうだ姉たちに会いに行こう、京都の桜も見に行こうと、4日間の旅行を計画した

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:4月7日)

<平安神宮 神苑>

平安神宮の神苑は「紅しだれ」の名所、ソメイヨシノより1週間ほど遅れるので

京都旅行を4月7日から9日にしたが、20度を超える日が続いた影響で

想定以上に開花が進んでいた、京都のソメイヨシノの満開日は4月2日でした

大鳥居

31-101  .jpg

應天門(重文)

31-111  .jpg

大極殿(外拝殿・重文)

31-117  .jpg

右近の橘

31-119  .jpg

左近の桜(山桜)

31-121  .jpg

白虎楼(重文)

神苑の入口は、白虎楼の中央付近に有る

31-126  .jpg

南神苑

白虎楼から一歩入ると、南神苑の紅しだれが咲く庭園

花の色は、開花したあと日が過ぎると朱色が薄くなり白色に変わるようです

31-129  .jpg

31-141  .jpg

31-146  .jpg

西神苑

池の向こうに茶室「澄心亭」が有る、ゆっくり呈茶を受けたいが・・次へ

31-151  .jpg

中神苑

中央の丸い踏み石は臥竜橋、以前渡ったことが有るが通行止めでした

CIMG1120 (538x403).jpg

東神苑

31-163  .jpg

東神苑「泰平閣」

泰平閣の中に座り少し休憩、想定したより人は少ない

31-161  .jpg

尚美館・泰平閣から撮影

10年ほど前、夜桜を見に来て、宗次郎さんのオカリナ演奏を聴いたことが有る31-171  .jpg

尚美館の紅しだれ桜

31-167  .jpg

蒼龍楼(重文)

東神苑から出ると大極殿の前、振り返って蒼龍楼と紅しだれを撮影

31-174  .jpg

---------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:4月6日>

<東寺 不二桜>

円山公園の「祇園しだれ」と共に、京都を代表するエドヒガン系の大きな桜

三重県鈴鹿から11年前に移植し、その5年後に見に行ったが、大きく成長してした

西宮、尼崎、大阪の姉たちを見舞いに訪れたので、午後8時過ぎになった

11-111xxx  .jpg

五重塔と不二桜

桜のライトアップを見るのは久しぶり、さすがに見に来る人が多い

11-114xxx  .jpg

不二桜の右に「三日月」

11-117xxx  .jpg

五重塔とソメイヨシノ

11-121xxx  .jpg

五重塔と金堂の屋根

金堂(薬師三尊、十二神将)、講堂(大日如来中心の立体曼荼羅)を拝観する

11-124xxx  .jpg

11-127xxx  .jpg

11年前の不二桜(2011.4.13撮影)

移植5年後の不二桜、ライトアップ写真(上)に比べると枝ぶりは少ない

01-111 東寺五重塔 .jpg

次回は、京都さくら紀行(2)<岡崎さくら回廊>を紹介します

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(66)  コメント(11) 
共通テーマ:旅行

京都の桜「追想編Ⅱ」 [京都の桜]

京都の桜「追想版Ⅱ」
 
日本人は桜好き、私も東北、関東、長野、中部、関西などを桜行脚したが
 
現役時代工場が大阪に有った関係で、その行き帰りに京都の桜は毎年見に行っていた
 
前回に続き保存写真を抜粋し記事を作ったが、振り返ると、観光客で混雑する
 
清水寺、金閣寺、二条城、そして醍醐寺などは避けていたので、在庫写真がない
 
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
<京都さくら巡り>
 
嵐山 保津川(大堰川)
 
嵐山の山裾に点在するサクラは、ヤマザクラ・ソメイヨシノでしょうか
 
春を告げるように咲くサクラは、絵になる眺めです
 
 001-111 (550x413).jpg
 
宇治川の桜
 
宇治橋の東詰めから宇治川の上流を撮影、宇治川の流れは速い
 
紫式部の源氏物語にも登場する宇治、近くに源氏物語ミュージアムがある
 
 001-113  宇治(550x412).jpg
 
平安神宮 神苑
 
東神苑の栖鳳池にせり出した尚美館、その両側の紅枝垂れ桜が美しい
 
栖鳳池に架かる泰平閣(橋殿)の中間付近から撮影した
 
001-121 (550x413).jpg
 
嵯峨野大沢の池
 
サクラ(染井吉野)が満開の大沢の池を一周、前方中央は大覚寺の心経宝塔です
 
対岸では時代劇の撮影を行われるが、撮影現場に出会ったことがない
 
 005-193 大沢の池(550x414).jpg
 
岡崎疎水
 
琵琶湖疎水(岡崎疎水)を巡り船内からサクラを楽しむ十国舟
 
10年ほど前、1時間半ほど待ち乗船の順番がくると突然の雷雨で中止になった
 
001-155  岡崎疎水(550x424).jpg
 
インクライン
 
琵琶湖疎水の船運ルート途中に設けられた傾斜鉄道跡、今は観光スポットです
 
 001-157  (550x413).jpg
 
半木(なからぎ)の道
 
賀茂川の左岸を北山大橋から北大路端まで約0.8km(京都植物園に隣接)
 
川沿いに約70本の八重紅枝垂れ桜が並び、桜のトンネルになる
 
 001-145 (550x413).jpg
 
城南宮 桃山の庭
 
平安時代の装束に身を包んだ男女が、琴の音が響くなか和歌を詠んで短冊に記し
 
そして白拍子の舞も披露される「曲水の宴」、京の雅が毎年春と秋に再現される
 
 005-129  城南宮(550x413).jpg
 
花の寺 勝持寺
 
西行法師が愛した花の名所、2度見に行ったがその年によって違う
 
005-165  (550x413).jpg
 
上品蓮台寺(千本通り)
 
境内に紅枝垂れ桜が4~5本、誰にも出会わず妻と二人で花見をしたが
 
東京近辺に、このような寺が有れば連日大混雑でしょう
 
011-31  (550x413).jpg 
 
上賀茂神社 斎王桜
 
見事な紅枝垂れ桜の大木、隣には薄い色の御所桜があるが早咲きで散っていた
 
 005-131  (550x414).jpg
 
桜のシャワー原谷苑
 
原谷苑は個人が所有する桜の庭園、苑内には約400本の枝垂れ桜が咲き誇り
 
まさに百花繚乱の世界、桜の開花状態により入苑料金が異なります
 
005-141  (550x413).jpg
 
神泉苑(二条御池通り)
 
平安時代に造園された日本最初の庭園、春の苑内は華やかです
 
境内には「恵方を司る歳徳神」が祀られ、毎年大晦日に社を恵方に向けて移動させる
 
011-36  (550x413).jpg
 
平安神宮神苑の夜景
 
目的はオカリナ奏者「宗次郎」の演奏、心に響く音色でした
 
 001-125  (550x414)xxx.jpg
 
夜の祇園白川
 
20年ほど前、料理屋の前の床几に腰を掛け30分ほど眺めていたが
 
観光客(外国人)が多くなりすぎ、今年は治安のため「ライトアップ」を中止した
 
001-133 平安神苑 xxx.jpg
 
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
NHK、民放の4月2日のニュースでは、東京の桜は全国で最も早く満開になったと報道
それを聞いた人たちは、上野公園も千鳥ヶ淵の桜も満開になったと信じるでしょう
 
しかし、満開になったのは条件に恵まれた「靖国神社の標準木」、この時点で
東京の桜の名所は5分咲き程度です、テレビ局各社は正確な報道を心掛けて貰いたい
 
---------------------------------------------------------------------------------------------------------- 

nice!(77)  コメント(16) 
共通テーマ:旅行

京都の桜「追想版Ⅰ」 [京都の桜]

京都の桜「追想版 Ⅰ」
 
自治会の仕事もいよいよ年度末、4月9日に開催する定期総会の準備に追われ
 
また地元3団体の役員を兼ねているので、今年も京都の桜を見に行けそうにない
 
そこで、ひと足お先に私が選んだ桜の名所を2回に分けて紹介する事にしたが
 
撮影した8年ほど前は外国人観光客も少なく、静かな環境で京都の桜を楽しめた
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<京都さくら巡り>
 
東寺の桜と五重塔
 
桜守の「佐野藤右衛門」さんが、移植に携わった八重紅枝垂れ桜
 
移植した翌年(2011年)の撮影です、今は素晴らしい桜に成長した事でしょう
 
011-22 (550x413).jpg 
 
善峯寺(京都西山)
 
紅葉の名所ですが、桜も多く10年ほど前に行ったときは更に植樹をしていた
 
阪神大震災で倒壊した高速道路に善峯寺行のバスが残り、落ちない寺として受験生に人気
 
 011-13  (550x413).jpg
 
養源院(三十三間堂東隣り)
 
本堂正面の紅枝垂れ桜、伏見城の血天井で知られている
 
豊臣秀吉の側室「淀君」、徳川秀忠の正室「お江」、姉妹に所縁の寺院です
 
 011-11  (550x413).jpg
 
平等院 鳳凰堂
 
阿弥陀如来を本尊とする阿弥陀堂、国宝・世界遺産に登録されている
 
鳳凰堂は10円硬貨の裏、伽藍上の鳳凰像は1万円札の裏側に使われている
 
 001-115 平等院 (550x414).jpg
 
金戒光明寺 三門
 
くろ谷さんの名で親しまれている、浄土宗の大本山
 
三門と桜のコラボレーションが良い、石段に観光客の姿がないのも珍しい
 
005-111  (550x413).jpg 
 
南禅寺境内
 
白い塀となだらかな坂、このコラボが好きで季節を問わず写真を撮っている
 
今は外国人観光客が増え、この写真のように人の姿のない撮影は無理でしょう
 
 011-17 (550x413).jpg
 
勧修寺参道(小野)
 
参道の紅枝垂れ桜、白塀には染井吉野、二つのコラボが良い
 
有名な「醍醐の桜」は近いが混雑が激しい、私は静かな勧修寺の桜が好きです
 
 011-41  (550x413).jpg
 
屋敷町の枝垂れ桜
 
南禅寺近くの屋敷町の紅枝垂れ桜、琵琶湖疎水から分流した水が流れ
 
静かで隠れたポイントでしたが、今は外国人観光客のコースになっている
 
 011-18  (550x413).jpg
 
平安神宮 神苑
 
神苑の紅枝垂れ桜、何気なく撮った写真ですが我ながら気に入っている
 
 001-119 (550x413).jpg
 
京都御苑の糸桜
 
近衛邸跡の枝垂れ、京都でも早咲きで梅と入れ替わるように咲く
 
咲き始めで開花していた枝先のみを撮影したが、かえって良かったようです
 
 001-117 (550x413).jpg
 
祇園白川の桜
 
白川の流れと料亭、そして美しい枝垂れ桜を、巽橋の上から撮影
 
京都らしさを感じるスポットですが、今年も内外の観光客で溢れかえる事でしょう
 
 001-137  (550x414).jpg
 
東本願寺 渉成園
 
京都駅に近い庭園、京都に着いた日か帰りに立ち寄っている
 
005-119  (550x413).jpg
 
半木(なからぎ)の道
 
賀茂川の流れと八重咲きの紅枝垂れ桜、川沿いに約70本植栽されている
 
 001-150 (550x413).jpg 
 
長岡天満宮(長岡京)
 
天満宮の八条ヶ池、前方の建物は時代劇の撮影でお馴染みです
 
 011-51 長岡天神.jpg
 
伏見濠川の花筏(はないかだ)
 
花筏を見つめる母子3代の後ろ姿に惹かれ、お願いをして撮影した
 
坂本龍馬で知られる「寺田屋」は、この場所から近い
 
007-200  伏見 (550x413).jpg
 
4月5日は所用で都心へ、そして6日は友人たちと小江戸川越を散歩
 
京都の桜は断念したが、可能な限り桜を追いかけたと思っている
----------------------------------------------------------------------------------------------------
 
次回は、京都の桜「追想版Ⅱ」を紹介します
----------------------------------------------------------------------------------------------------------- 

nice!(72)  コメント(16) 
共通テーマ:旅行

京都の桜(3)<紅枝垂れなど> [京都の桜]

京都の桜(Part3)

<紅枝垂桜など>

桜が好きな日本人、私も東北、関東、長野、中部、関西などを桜行脚したが

その中でも、現役時代に勤務した会社の工場が大阪に有った関係で

京都の桜を見に行く機会が多かった、しかし昨年に続き今年も多忙が続きで

早々と京都旅行を断念、撮りためた写真の中から抜粋し京都の桜を記事にした

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<京都の桜巡り>

金戒光明寺 三門

くろ谷さんの名で親しまれている、浄土宗の大本山

三門と桜のコラボレーションが良い、石段に観光客の姿がないのも珍しい

005-111  (550x413).jpg

勸修寺 観音堂

京都の写真家「水野克比古」さんと出会い、桜の話をしたことがある

005-114 (550x413).jpg

東本願寺 渉成園

JR京都駅に近い庭園、京都に着いた日か帰りに立ち寄っている

005-119  (550x413).jpg

屋敷町の枝垂れ桜

南禅寺から永観堂に向かう途中に野村美術館がある、その裏側の

屋敷の紅枝垂れ桜は実に美しい、今はツアー観光のコースになっている

011-19  (550x413).jpg 

桜のシャワー 原谷苑

原谷苑は個人が所有する桜の庭園、園内では約400本の枝垂桜などが咲き誇り

まさに百花繚乱の世界、桜の開花状態により入園料が異なります

005-141  (550x413).jpg

ベニシダレ、ハナモモ、レンギョウ、ユキヤナギ、北山杉は引き立て役です

005-149  原谷苑 (550x414).jpg

桜のシャワーを浴びながら記念撮影

005-151  (550x413).jpg

上賀茂神社 斎王桜

見事な紅枝垂桜の大木、隣には薄い色の御所桜があるが早咲きで散っていた

005-131  (550x414).jpg 

勝持寺 桜ヶ丘

西行法師が愛した花の名所、2度見に行ったがその年によって違う

005-165  (550x413).jpg

大原野神社

桜の名は「千眼桜」、隣の春日茶屋で休息しながら花見をした

005-167 (550x413).jpg

正法寺 庭園

勝持寺、大原野神社に近く、枝垂桜の本数は少ないが庭園とのコラボが良い

005-171 正法寺.jpg

城南宮 桃山の庭

華麗な「枝垂れ梅」で有名な城南宮、桃山の庭の枝垂れ桜もまた美しい

005-129  城南宮(550x413).jpg

円山公園

桜守の佐野藤右衛門さんが育てた2代目の桜、一重白彼岸枝垂桜です

 001-154  円山公園(550x413).jpg

平安神宮 神苑

神苑の紅枝垂れ桜、何気なく撮った写真ですが我ながら気に行っている

001-119 (550x413).jpg

京都御苑の糸桜

近衛邸跡の枝垂れ桜、京都でも早咲きで知られ梅と入れ替わるように咲く

咲き始めで開花していた枝先のみを撮影したが、かえって良かったようです

 001-117 (550x413).jpg

本法寺の多宝塔

本阿弥光悦の菩提寺、近くには表千家、裏千家、茶道記念館がある

005-225 本法寺 (390x520).jpg

光明寺(長岡京市)

宗祖法然上人が、初めて念仏の教えを説いた寺院

もみじ参道の紅葉は有名ですが、阿弥陀堂前のサクラも捨てがたい

005-178 光明寺 (550x413).jpg

境内の桜の絨毯が美しい

005-182 (390x520).jpg

伏見濠川の花筏

花筏を見つめる母子3代の後ろ姿に惹かれ、お願いをして撮影した

坂本龍馬で知られる「寺田屋」は、この場所から近い

007-200  伏見 (550x413).jpg

------------------------------------------------------------------------------------------------------

3回続けた「京都の桜」も、この記事(予約投稿)で締めます

宮城県牡鹿半島「わかめ収穫ボランティア」に参加しています(3月23日~25日)

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(74)  コメント(16) 
共通テーマ:旅行

京都の桜(2)<水辺の景色> [京都の桜]

京都の桜(Part2)

自治会の仕事もいよいよ年度末、そして定期総会を4月早々に控え資料の準備

また地元3団体の役員を兼ねているので、何かと忙しくカメラ散歩に行けない

そこで、前回(3月7日)にアップした「京都の桜」の続編を作成しました

今年の桜前線は北上が早く東京の見頃は3月下旬、チャンスを逃さず見に行きたい

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<水辺の景色>

嵐山 保津川(大堰川)

嵐山の山裾に点在するサクラは、ヤマザクラ・ソメイヨシノでしょうか

春の訪れを告げるように点々と咲くサクラ、絵になる眺めです

001-111 (550x413).jpg

宇治川

宇治橋の東詰めから宇治川の上流を撮影、宇治川の流れは早い

紫式部の源氏物語にも登場する宇治、近くに源氏物語ミュージアムがある

001-113  宇治(550x412).jpg

平等院 鳳凰堂

阿弥陀如来を本尊とする阿弥陀堂、国宝、世界遺産に登録されている

鳳凰堂は10円硬貨の裏、伽藍上の鳳凰像は1万円札の裏面に使われている

001-115 平等院 (550x414).jpg

平安神宮 神苑

東神苑の栖鳳池にせり出した尚美館、その両側の紅枝垂れ桜が美しい

栖鳳池に架かる泰平閣(橋殿)の中間からから撮影をした

001-121 (550x413).jpg

001-123 (550x414)xxx.jpg

オカリナ奏者「宗次郎」の演奏

心に響く音色でした(上の写真とは撮影した年が違います)

001-125  (550x414)xxx.jpg

神泉苑の夜景

法成就池に浮かぶ龍王船、春らしい華やかな景色です

001-130  (550x413)xxx.jpg

祇園白川の桜

白川の流れと料亭、そして美しいサクラ、京都らしさを感じるスポットです

20年ほど前は、料理屋の床几に腰を掛けゆっくり眺めていたが・・今は難しい!

001-133 平安神苑 xxx.jpg

巽橋の上から撮影(この桜は樹勢が弱ったようです)

001-137  (550x414).jpg

哲学の道

疎水に流されるサクラ、紅枝垂れ桜はソメイヨシノより1週間ほど遅い

001-140 哲学の道 (550x413).jpg

嵯峨野 大沢の池

サクラ(染井吉野)が満開の大沢の池を1周、前方中央は大覚寺の心経宝搭です

対岸では時代劇の撮影を行われるが、撮影現場に出会ったことがない

005-193 大沢の池(550x414).jpg

旧佐賀御所 大覚寺

勅使門と宸殿前の紅枝垂れ桜を、大覚寺の屏の外側から撮影

境内(宸殿)からも撮影したが逆光でボツでした

 005-195 大沢の池(550x413).jpg

大覚寺の外塀と堀

005-197 大覚寺 (550x413).jpg

半木(なからぎ)の道

賀茂川の左岸を北山大橋から北大路橋まで.約 0.8km(京都植物園に隣接)

川沿いに約70本の八重紅枝垂れ桜を植栽し、桜のトンネルになる

001-147   (550x413).jpg

賀茂川の流れと紅枝垂れ桜

001-150 (550x413).jpg

岡崎疎水

琵琶湖疎水(岡崎疎水)を巡り船内からサクラを楽しむ十国舟

10年ほど前、1時間半ほど待ち乗船の順番になると突然の雷雨で中止になった

001-155  岡崎疎水(550x424).jpg

インクライン

琵琶湖疎水を船運ルートの途中に設けられた傾斜鉄道跡、今は観光スポットです

001-157  (550x413).jpg

高瀬川一乃船入

鴨川の水を分流し人や物資を運んだ高瀬舟、今は観光用に係留されている

001-165 一乃船入(550x413).jpg

白川の柳

紅枝垂れを撮影した日と同じ4月上旬、ヤナギの新緑が実に鮮やかです

テレビドラマによく使われている、華頂道(知恩院)の石橋上で撮影

001-171 (550x413).jpg

----------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、南極・北極科学館を紹介します

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(81)  コメント(19) 
共通テーマ:旅行

京都の桜<懐かしい思い出> [京都の桜]

京都の桜

京都が遠くなった、長年続けていた古都観光、昨年は一度も行けなかった

冬は秘仏拝観や花灯路、春は桜の名所、秋の紅葉巡り、初夏は枯山水など庭園

そして古寺巡礼と仏像拝観、四季を通じて自分流の愉しみ方を持っていた

今年も京都の桜を見に行けそうになく、蔵出し写真でひと足早い桜を綴ります

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<京都の春を先取り>

在庫写真の中から、観光客が少ない穴場的な桜の名所を抜粋しました

東寺の桜と五重塔

桜守の「佐野藤右衛門」さんが、移植に携わった八重紅枝垂れ桜

移植した翌年の撮影です、今は素晴らしい桜に成長した事であろう

011-25 470  xxxx (550x413).jpg

善峯寺(京都西山)

紅葉の名所ですが、桜も多く10年ほど前に行った時は更に桜を植樹をしていた

011-15 100A (550x413).jpg

養源院(三十三間堂東隣)

本堂正面の枝垂れ桜、伏見城の血天井でも知られている

豊臣秀吉の側室「淀殿」、徳川秀忠の正室「お江」に所縁の寺院

011-11 A01-021 (550x413).jpg

南禅寺境内

白い塀となだらか坂、このコラボが好きで季節を問わず写真を撮っている

今は外国人観光客が増え、この写真のように人の姿がない撮影は無理でしょう

11.04.11-41  南禅寺06 A (550x412).jpg

南禅寺門前屋敷街

平安神宮の神苑、半木の道、原谷苑などと共に紅枝垂れ桜の名所

私の好きなスポットでしたが、今では隠れた名所と言えず年々人が増えている

011-18 A01-012 (550x413).jpg

勸修寺参道(小野)

参道の紅枝垂れ桜、白塀には染井吉野、二つのコラボが良い

有名な醍醐寺は南東2kmに有るが混雑が激しく、私は静かな勸修寺が好きです

011-41 A01-015 (550x413).jpg

上品蓮台寺(千本通)

境内に紅しだれ桜が4~5本、この日も誰にも出会わず花見をした

アクセスは少し不便だが、東京近辺にこの寺院が有れば連日大混雑でしょう

011-31 A01-028 (550x413).jpg

神泉苑(二条御池通)

平安時代に造園された日本最初の庭園、春の苑内は華やかです

境内には「恵方を司る歳徳神」が祀られ、毎年大晦日に社を恵方に向け移動させる

011-41 A01-025 (550x413).jpg

長岡天満宮(長岡京)

天満宮の八条ヶ池、前方の建物は時代劇の撮影でお馴染です

011-51 12.04.15 長岡天神.jpg

高瀬川一之船入

鴨川から分流した高瀬川、浅く埋めた川に昔の高瀬舟を置いている

011-28 030A (550x413).jpg

------------------------------------------------------------------------------------------------------

<京都の思い出>

ウエスティン都ホテル京都(この写真は2014年12月撮影)

都ホテル京都で開催された業界の全国総会(10年前)に、妻を伴い参加した

その時のことが強く印象に残っている妻は、今も思い出話をする

CIMG9977 (550x413).jpg

祇園芸妓の踊り

総会が終了し宴席へ、参加者は全国から集まった約200人(婦人同伴10組)

宴会が始まると照明が点灯し芸妓の踊り、宴席は一挙に華やかになる

011-61 A07-022 (550x413).jpg

祇園小唄を踊る(芸妓、舞妓さん)

「祇園恋しいや~だらりの帯よ」の歌に合わせ、16人が一斉に後ろ姿を見せる

011-65 A07-023 (550x413).jpg

舞妓さんが・お酌

コンパニオンも呼ばれていたが、芸妓・舞妓さんがお酌に回ると後方の席へ

背後は会長、副会長夫妻などの主賓席、10年前は若い、妻は〇〇夫人です

011-68 A07-025 (550x413).jpg

副会長夫人(北海道)と妻

全国総会の懇親会で、毎年顔を合わせているのでお互いが知り合いです

総会を開催中、女性たちは清水寺、二年坂、三年坂、高台寺などを観光していた

011-74 170D (550x413)xxx.jpg

祇園の置屋で二次会

宴会がが終ると約25名が祇園花見小路の置屋へ(一力亭の少し先)

業界の会長夫人、副会長夫人と妻、このあと親しい人たちを祇園白川へ案内した

011-70 170E (550x414)xxx.jpg

妻が見たテレビでは、中国人観光客が舞妓さんたちを追い回し、身体も触ると言う

祇園の人たちは、来ないでほしいと悲鳴を上げていると言う

----------------------------------------------------------------------------------------------------

京都の桜、写真が多く残っていますので次の機会にアップします

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(88)  コメント(18) 
共通テーマ:旅行

京都の春2013(10)<東山の古刹> [京都の桜]

京都の春 2013・・(10)

<東山の古刹>

西陣、上七軒の京町家をめぐり歩き、そして神社仏閣を拝観したあと 

今回の訪問先に決めていたのは建仁寺、京都の古刹には何度も訪れているが

祇園に近い建仁寺は、いつも拝観が終わった夕刻で境内を通り過ぎていた

京都駅に向かう前に立ち寄り拝観、そして知恩院も追加し東山の古刹を巡った

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<旅行日:4月5日>

建 仁 寺 

建仁寺は、建仁2年(1202)鎌倉幕府の二代将軍源頼家が寺領を寄進

栄西禅師が天台・真言・禅の三宗兼学の寺として創建したのが始まり

臨済宗建仁寺派大本山、寺格は京都五山の第三位に列せられている

A13.04.05-77  建長寺11.jpg

<三門(望闕楼)>

御所を望む楼閣という意味で「望闕楼」の名を持つ

勅使門、三門、法堂、本坊は禅宗寺院の形式で一直線に建ち並んでいる

A13.04.05-77  建長寺15.jpg

放生池は散り始めた桜で花筏になっていた

A13.04.05-77  建長寺19.jpg

<本 坊>

京都五山の寺格は、南禅寺:別格、 天竜寺:第一位、 相国寺:第二位

建仁寺:第三位、 東福寺:第四位、 万寿寺:第五位の順

A13.04.05-77  建長寺23.jpg

<方丈庭園>

方丈の前庭に枯山水様式の大雄苑がある、奥に見えるのは三門の望闕楼

A13.04.05-77  建長寺27.jpg

<俵屋宗達・国宝 風神雷神図>

この風神雷神図はレプリカ、原本は京都国立博物館に寄託している

大琳派展(上野)で、俵屋宗達・尾形光琳・酒井抱一の屏風図を同時に見た

A13.04.05-77  建長寺31.jpg

<法堂内特別拝観>

法堂正面の須弥壇に本尊釈迦如来坐像と二体の脇侍を安置

天井には創建800年を記念し、小泉画伯筆(2002年)の双龍が描かれいた

A13.04.05-77  建長寺39.jpg

建仁寺は、屏風・襖絵・天井画を含め堂内の撮影は自由であった

----------------------------------------------------------------------------------------

東山を歩く

八坂の塔に上る坂道、この辺りは観光客が少なかったが

A13.04.05-80  東山11.jpg

二年坂は観光客が多い、いつも左のぜんざい屋で休むがこの日は通過

A13.04.05-80  東山27.jpg

高台寺の坂上で八坂の塔を撮影

A13.04.05-80  東山31.jpg

高台寺道の賑わいと満開の桜

A13.04.05-80  東山35.jpg

高台寺道から一歩入ると石塀小路

A13.04.05-80  東山39.jpg

二年坂、三年坂、高台寺道の喧騒が嘘のように人が少ない

A13.04.05-80  東山43.jpg

この日の気温は24℃、疲れた身体をこの店で休める

A13.04.05-80  東山47.jpg

新幹線の発車まで約2時間、知恩院と白川の柳を見に行く事にした

----------------------------------------------------------------------------------------

知 恩 院

 浄土宗総本山 華頂山知恩院、三門(国宝)の大きさは日本一

三門とは・・空・無相・無願の悟りに通じる、三つの解脱の境地を表わす門

特別拝観の時に上がったが、楼内には諸仏を安置し荘厳な雰囲気で有った

A13.04.05-82  知恩院07.jpg

三門の下から石段を撮影

A13.04.05-82  知恩院13.jpg

石段の坂上から三門を見下ろす

勢いで石段を上ったが、京都を歩いた2日間の疲れも重なり少しダウン

A13.04.05-82  知恩院19.jpg

女坂を下り知恩院を後にする

A13.04.05-82  知恩院31.jpg

---------------------------------------------------------------------------------------

白川の流れと新緑

<新緑の柳と石橋

白川の流れと石造りの一本橋、柳が芽を吹く新緑の頃は美しい

ここは知恩院の華頂通りと白川が交わる所、この眺めが好きで立ち寄った

A13.04.05-82  知恩院51.jpg

この一本橋(石橋)は、比叡山で阿じゃ梨の千日修行を終えた行者が

京の町に入洛するときに、最初に渡る橋だと言う

A13.04.05-82  知恩院55.jpg

---------------------------------------------------------------------------------------

「京都の春2013」 長くなりましたが終章です、ご覧頂き有難うございました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


nice!(50)  コメント(16) 
共通テーマ:旅行