SSブログ

深大寺参拝(コロナ退散> [東京を歩く]

深大寺参拝

<コロナ退散>

深大寺には、神代植物公園のバラとセットで行く事が多い、前回は2年前の4月末

今回は秋バラの観賞を兼ね2年半ぶりに訪れたが、もう一つの目的は深大寺そば

三鷹駅前から路線バスで午前11時過ぎに到着、先ずはコロナ退散を願い参拝し

門前そば店に入ったが、火曜日にも関わらず深大寺の境内、門前は観光客が多い

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:10月20日>

<古刹 深大寺>

武蔵野の森林と豊かな湧水に恵まれた深大寺、都内では浅草寺に次ぐ古刹です

天平5年(733年)に法相宗の寺院として創建されたが、平安時代に

元三大師像を奉安し天台宗に回収、3月初めに深大寺だるま市が行われる

11-111  .jpg

深大寺本堂

正式寺名:浮岳山 昌楽院 深大寺   寺格:別格本山 本尊:宝冠阿弥陀如来像

11-114  .jpg

11-119  .jpg

ムクロジ(無患子)の実

追い羽根の黒い玉に使われるが、今は追い羽根を知らない人がいるようです

11-121  .jpg

一隅を照らす

「一隅を照らす、これすなわち国宝なり」、天台宗の開祖「伝教大師最澄」の教え

11-123  .jpg

手水舎

11-125  .jpg

しだれかつら

ナンジャモンジャの花は知れれているが、シダレカツラの木も珍しい

11-128  .jpg

元三大師堂

延暦寺中興の祖「元三大師」を祀る堂、慈恵大師良源の名が持つが

厄除け元三大師の通称で親しまれている、深大寺は日本三大だるま市の一つです

11-131  .jpg

コロナ退散祈願

11-134  .jpg

大師堂前のもみじ

紅葉の記事はきれいに紅色に染まるが、まだ少し早いようです

11-139  .jpg

トクサ(木賊)

観賞用や活け花によく使われる植物、まっすぐ伸びた形が良い

11-141  .jpg

湧水の池

国分寺崖線の崖面に位置する深大寺、崖の下に複数の湧水源が有る

11-143  .jpg

湧水の流れ

11-147  .jpg11-149  .jpg

苔むした山門

本堂は慶応の大火後に再建されたが、山門は火災から免れ約300年の歴史が有る

苔に覆われた茅葺き屋根、表側と日当たりの違いが古寺らしい趣をなっている

11-151  .jpg

<深大寺門前>

深大寺の山門から振り返って撮影、11時過ぎで参拝者はまだ少ないが

約30分後には店内に入るのに行列、元祖嶋田屋(右)の予定でいたが

待ち時間を考え右の店に変更、深大寺に周辺には約30点のそば屋があると言う

11-157  .jpg

深大寺そば

深大寺の北の大地はそばの生産に適し、豊かな湧水が深大寺そばを有名にした

11-161  .jpg

11-164  .jpg

とろろそば

妻は天ざる、私はとろろ、そばの量は見かけよりも多く満腹になった

11-166  .jpg

深大寺ビール

11-169  .jpg

門前の店

時間が経つに従い観光客が増加、天気の良さも影響ありでしょうか?

11-174  .jpg

11-176  .jpg

神代植物公園へ

11-179  .jpg

次回は、神代植物公園(1)<園内さんぽ>を紹介します

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(66)  コメント(9) 
共通テーマ:旅行