SSブログ

新緑の御岳渓谷(2)<レジャースポーツ> [東京の公園]

新緑の御岳渓谷(2)

<レジャースポーツ>

御嶽駅から沢井を経て軍畑駅まで新緑の御岳渓谷をウオーキングしたが

この日はゴールデンウイークの中日、レジャースポーツを楽しむ若者たちが多い

河原で飯ごう炊飯をし合唱していた、私たちの青春時代とは大きく異なるが

アウトドア―は健康的で良い、撮り集めたスナップ写真でこの記事をまとめた

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:5月2日>

<渓流の若者たち>

渓谷を下るボート

前方に見える吊り橋から、御岳橋、御岳小橋まで激しい流れが続く

2020年東京オリンピックの会場になるのであろうか?

A05.02-11 145.jpg

長さの短いカヤック

渓流の岩場を回りながら、練習を繰り返していた

A05.02-11 150.jpg

カヤックの初心者?

インストラクター?(立っている人)から指導を受けているようだ

A05.02-31 114.jpg

ラフティング

8人乗りのラフトボート(ゴムボート)で、渓流を下るポーツのようです

 A05.02-11 132.jpg

<クライミング>

マットレスを背負う人

御岳小橋を渡る2人、背負っているのはマットレスのような敷物です

A05.02-31 117.jpg

初心者でしょうか

女性が岩に挑戦中、マットレスは落下事故の緩衝用のようです

A05.02-31 119.jpg

忍者返しの岩

クライマーが岩に取り付いている、その下にはマットレスのような敷物が並ぶ

クライミングで有名な岩のため、この名が付いたようだ

A05.02-31 125.jpg

渓流釣り

多摩川のアユの解禁日は6月1日、ヤマメが狙いであろうか

A05.02-31 135.jpg

渓流の案山子

案山子の背中のには、「カワウ」から魚族を守るためと書いてあった

A05.02-31 132.jpg

「お山の杉の子」の歌碑

「昔々その昔、椎の木林のすぐそばに・・」は、この近くで作曲された

A05.02-31 138.jpg

<渓流ウオーク>

澤乃井ガーデンで昼食(前記事)の後は、沢井駅から電車で帰る予定であったが

二人とも余力があったので、もう一つ先の軍畑駅まで歩く事にした

A05.02-51 111.jpg

楓橋から寒山寺

観光客が寒山寺で打つ鐘の音が渓流をこだまする

A05.02-51 121.jpg

軍畑駅の方向へ

御岳~沢井間に比べると、沢井~軍畑間は木の根の道や段差があり歩き難い

A05.02-51 127.jpg

上流側を振り返る

御岳橋の周辺と違い多摩川の流れも穏やか、渓流レジャーの若者はいない

A05.02-51 131.jpg

遊歩道の下流端

御岳渓谷の遊歩道もここまで、坂道を上がり青梅街道へ

A05.02-51 134.jpg

遊歩道の入口

昨年はこの入口から御岳駅側に向かったが、今年は逆方向を歩いた

A05.02-51 139.jpg

青梅街道

軍畑大橋まで約500m、そして橋詰めから急坂を登り軍畑駅へ向かう

A05.02-51 142.jpg

軍畑駅のホーム

陽春の一日を楽しんだ御岳渓谷、軍畑駅の到着でウオーキングは終了です

子供たちが小さい頃、高水三山に登山をしたがきつい登りであった

A05.02-51 149.jpg

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、新緑の御岳渓谷(3)<遊歩道の花>を紹介します

----------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(71)  コメント(21) 
共通テーマ:旅行

武蔵野の古寺<深大寺&門前そば> [東京の公園]

武蔵野の古寺

<深大寺&門前そば

この日(4月22日)は束の間の好天気、急に思いつき神代植物園と深大寺に

向かったが植物園に着いた時間は正午前、園内のレストランか売店で昼食にする

選択肢もあったが、多少遅くなっても深大寺に行けば門前蕎麦は避けられない

植物園ではサクラソウ、ツツジ、そして深大寺と門前蕎麦、春の一日を楽しんだ

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:4月22日>

<古寺 深大寺>

武蔵野の面影を色濃く残す神代植物園、新緑が美しい季節です

この植物園一帯は、すべて深大寺の寺領であったと聞く

A04.22-51 131.jpg

神代植物園から坂道を下り深大寺の門前へ

A04.22-51 138.jpg

門前蕎麦「嶋田家」

この日は自宅出発が遅く、神代植物園を経て門前に着いた時間は午後1時半

昼食を済ませ深大寺に参拝へ、門前蕎麦の記事は後述します

CIMG7824 (538x404) (2).jpg

深大寺山門

正式名:浮岳山 昌楽院 深大寺  宗派:天台宗別格本山

創建:太平5年(733)、 東京では浅草の浅草寺に次ぐ古刹である

A04.22-61 111.jpg

山門の建立は元禄8年(1695)、深大寺では最も古い建造物である

A04.22-61 122.jpg

門前を流れる湧水

国分寺崖線のふところに位置する深大寺、崖線の下には複数の湧水源があり

湧水が山門の下を流れている、深大寺の建立も湧水が関係している事であろう

A04.22-61 119.jpg

深大寺本堂

本尊「阿弥陀三尊像」を安置、唐破風屋根と新緑を撮影した

a04.22-61 127.jpg

本堂とモミジの新緑

A04.22-61 129.jpg

A04.22-61 137.jpg

シダレカツラ

A04.22-61 142.jpg

境内から元三大師堂

A04.22-61 144.jpg

元三大師堂

慈恵大師(元三大師)の像を安置、厄除大師として信仰が厚い

境内では、日本三大だるま市の一つ「深大寺だるま市」が行われる

A04.22-61 146.jpg

ハナミズキを逆光で撮影

A04.22-61 148.jpg

<門前そば>

山門前の元祖「三嶋屋」で遅い昼食、蕎麦が美味しいこの店を選択した

A04.22-61 161.jpg

長寿桜「入口の花」

桜の季節に咲くことから長寿桜の名が有るが、実際には沈丁花の仲間らしい

A04.22-61 165.jpg

深大寺ビール

昨年10月に撮影した写真です、同じビールと蕎麦を注文した

A04.22-61 181.jpg

とろろ蕎麦

注文したのは何時もと同じ「とろろそば」、美味しく頂いた

A04.22-61 184.jpg

新緑の池

池に面した席で昼食、午後2時でも来客が絶えない

A04.22-61 169.jpg

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、孫の春休み<江の島水族館>を紹介します

------------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(77)  コメント(12) 
共通テーマ:旅行

神代植物園(2)<ツツジ&山野草> [東京の公園]

神代植物園(2)

<ツツジ&山野草>

私のブログは「旅と散歩」、歩く途中で出会った季節の花もメインだが

思い返すとツツジをの記事をアップした記憶がない、ゴールデンウイーク後半に

神代植物園へ薔薇を見に行ったときは、ツツジは見ごろが過ぎ撮影せず

公園のHPを調べると5分咲き程度、門前蕎麦などの目的もあり急きょ見に行った

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:4月22日>

<ツツジ園>

園内には、クルメツツジ、オオムラサキなど 280品種、1,000株以上のツツジが

植栽されている、満開になると絨毯で覆い尽くしたようなな眺めになるが

私の好みは満開になる前の七分咲きほど、この日は少し早いが満足をした

A04.22-41 111.jpg

a04.22-41 119.jpg

ツツジ園の全景

A04.22-41 128.jpg

アップを・3点

A04.22-41 131.jpg

A04.22-41 135.jpg

A04.22-41 139.jpg

<石楠花(シャクナゲ)>

真っ赤なシャクナゲ、血の色を想像し撮る気に馴れず落ちた花を撮影した

若いころ登山中にシャクナゲを見て好きになったが・・真っ赤は??

A04.22-41 167.jpg

アップを・2点

A04.22-41 151.jpg

A04.22-41 159.jpg

<山野草>

ツツジ園に向かう前に山野草園の少し散歩

ナルコソウ?かしら(近くにいた女性の答えです)

A04.22-31 111.jpg

オドリコソウ(名称板あり)

A04.22-31 123.jpg

花の名は・??

A04.22-31 144.jpg

この花も・??

A04.22-31 140.jpg

シャガ

A04.22-31 136.jpg

エビネラン

A04.22-31 126.jpg

オトコヨウゾム(名称板より)

A04.22-31 129.jpg

<フジの花>

バラ園に隣接するフジのエリア、咲き始めた花房から良い香りが漂ってくる

藤棚の花はようやく咲き始め、今年は例年より早く大型連休頃が見ごろでしょう

A04.22-51 122.jpg

花壇で撮ったフジの房・2点

A04.22-51 119.jpg

A04.22-51 115.jpg

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、武蔵野の古寺<深大寺&門前そば>を紹介します

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(67)  コメント(13) 
共通テーマ:旅行

神代植物園(1)<さくらそう展> [東京の公園]

神代植物園(1)

<さくらそう展>

何時も神代植物園に行くと、深大寺と門前蕎麦を三点セットで楽しんでいる

ツツジが見に行こうと公園のHPを開いて見ると、さくらそう展を実施していた

20年ほど前に、荒川の「田島ヶ原」で自生している桜草を見に行ったが

自然界で咲く桜草は河川敷開発などで減少、この展示を見て心配が払拭した

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:4月22日>

<都立神代植物公園>

桜草は、江戸期後半から武士階級の内職として盛んに栽培されたと聞く

明治維新後一時的に衰退したが、各地の愛好家の手で栽培され現在に至っている

A04.22-11 111.jpg

<さくらそう展>

神代植物園の作品

屋根付き花壇の棚に鉢植えの桜草が約200鉢

右側には、さくらそう会の人たちが栽培した桜草花壇がもう一つ並んでいる

A04.22-11 115.jpg

驚いたのは種類の多さ、再認識をした

A04.22-11 119.jpg

さくらそう会の作品

テントに詰めている、さくらそう会の人と会話をしたが

340種類、400鉢を展示、丹精ぶりを聞くと「道楽だよ」と言っていた

 A04.22-11 144.jpg

ずらり並んだ桜草

これだけ多いと、どの鉢を撮るのか正直迷ったが、写真を羅列します

A04.22-11 140.jpg

桃源郷

A04.22-11 151  桃源郷.jpg

南京小桜(日本最古の品種・享保年間)

A04.22-11 159.jpg

墨田の花火

A04.22-11 167.jpg

京鹿子

A04.22-11 173.jpg

雪月花

A04.22-11 162.jpg

君の微笑

A04.22-11 166.jpg

大江戸

A04.22-11 180.jpg

紫宸殿

A04.22-11 177.jpg

<生け花展>

植物会館のイベントルーム、この日は生け花展を行っていたので立ち寄った

華道のことは不詳だが作品は美しい、作品の流派のみ記録した

A04.22-21 111.jpg

栄山古流緑水流・2点

A04.22-21 125.jpg

 A04.22-21 122.jpg

小作・2点

A04.22-21 140.jpg

A04.22-21 136.jpg

草月流・1点

A04.22-21 128.jpg

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、神代植物園(2)<ツツジ&山野草>を紹介します

----------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(70)  コメント(13) 
共通テーマ:旅行

新宿御苑(2)<新緑と八重桜> [東京の公園]

新宿御苑(2)

<新緑と八重桜>

この日は、見ごろを迎えた八重桜が目的ですが、もう一つ見たい木が有った

それは珍しい「ハンカチの木」、小石川植物園には大きな木が有ると聞く

新宿門に近く、八重桜を後回しにしてゲートから直行したが見ごろ始めでした

一斉に芽吹き始めたモミジなどの若葉、八重桜と共に記事を進めます

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:4月16日>

<新緑の季節>

池の周囲の落葉樹は一斉に芽吹きはじめ若葉色が増している

春本番を迎えた穏やかな御苑の池、ドコモタワーを背後に入れ撮影をした

A04.16-21 133.jpg

ハンカチの木

前方で木を見上げている人たち、目線の先はハンカチの木です

中国原産の珍しい木で、八重桜と同じ時期に見ごろを迎える

A04.16-61 111.jpg

花を包む2枚の苞が白色に変色することから、ハンカチの木の名が付いた

苞の形は更に大きくなり白色を増すが、少し時期が早かったようだ

A04.16-61 122.jpg

A04.16-61 119.jpg

中央はハンカチの木の蕾、苞はまだ白くなっていない

A04.16-61 126.jpg

モミジのコラボレーション

新緑のモミジと赤モミジ(出猩々?)を一緒に撮影した

A04.16-51 119.jpg

イロハモミジ・2点

A04.16-61 129.jpg

A04.16-61 131.jpg

修善寺寒桜

早咲きの桜は若葉の季節、よく見ると丸い実ができている

A04.16-61 137.jpg

プラタナス

芽吹き始めたプラタナス、女性がショールを振りながら撮影中(中央の下)

A04.16-61 139.jpg

ハナニラの畑

赤い屋根の建物とハナニラのコラボが良いがトイレでした

A04.16-51 131.jpg

<八重桜を愛でる>

八重桜のコラボ

代表的な品種の「一葉と関山」、御苑を歩くと最も多く見かける八重桜です

芽吹き始めたメタセコイヤを背後に入れて、コラボ撮影をした

A04.16-21 119.jpg

一葉とメタセコイヤ

A04.16-21 125.jpg

八重桜「一葉」をアップで

 A04.16-31 115.jpg

絵を描くお年寄り

A04.16-21 171.jpg

ベンチで休む女性

満開の八重桜「関山」、枝は重く垂れ下がっている

A04.16-21 159.jpg

花をスケッチする女性

八重桜「一葉」の下では、欧米系のカップルが日光浴をしていた

A04.16-21 153.jpg

う金(ウコン)の枝垂れ

満開になると重くなる八重桜、そのためか枝先は柔軟で曲がっている

A04.16-21 162.jpg

池のほとりの八重桜「関山」

レストハウス(中央の右)の背後には、いろんな八重桜が集まっている

A04.16-21 135.jpg

------------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、昭和記念公園(200)<チューリップ>を紹介します

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(71)  コメント(13) 
共通テーマ:旅行

新宿御苑(1)<サトザクラ> [東京の公園]

新宿御苑(1)

<サトザクラ>

東京の都心や昭和記念公園の桜を観賞して回ったが、気持ちは何故か不完全燃焼

4月から地元自治会の役職を引き受け、東北方面へ桜前線を追いかける余裕がない

そこで今年の花見の締めに選んだのは「新宿御苑の里桜」、華やかで豪華な

八重咲きのサトザクラは、染井吉野や枝垂れ桜と入れ替わり見ごろを迎えていた

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影:4月16日>

<八重桜(里桜)>

御苑新宿門

入苑したのは開園30分後の10時過ぎ、ウイークデーだが発券所は人の列

想定以上に高齢者、女性などのグループが多く、皆さんの目的も同じ八重桜です

新宿御苑の八重桜は、品種・本数ともに多く、正に春本番の花園であった

A04.16-51 111.jpg

代表的な八重桜

御苑を代表する八重桜「福禄寿」遠くからも目立ち美しい(アップ写真は次)

12時過ぎにこの木の前を通ると、青色シートを敷き食事をする人たちが並んでいた

A04.16-35 115.jpg

福禄寿(フクロクジュ)

A04.16-35 111福禄寿.jpg

開山(カンザン)

A04.16-32 111関山.jpg

普賢象(フェゲンゾウ)

A04.16-33 111普賢象.jpg

一葉(イチヨウ)

A04.16-31 125.jpg

う金(ウコン)

A04.16-34 115.jpg

兼六園菊桜

A04.16-36 115.jpg

梅護寺数珠掛桜

A04.16-37 111数珠掛桜.jpg

御所桜 (植樹間もない若木)

A04.16-38 115.jpg

増山 (植樹間もない若木)

A04.16-39 111増山.jpg

<ドコモタワー>

八重桜とドコモタワーのコラボレーション、園内を歩くとこのビルが目立つ

一葉とコラボ

A04.16-21 111.jpg

一葉の枝を入れて撮影

A04.16-21 115.jpg

関山とコラボ

A04.16-21 141.jpg

<御苑迎賓館>

旧洋館御休所(重要文化財)

八重桜「関山」と建物のコラボレーション撮影に立ち寄った

A04.16-81 111.jpg

狙いは、円形の窓に映る八重桜が目的でしたが・・

A04.16-81 115.jpg

撮った写真は・・残念ながらこの程度でした!

 A04.16-81 122.jpg

迎賓館の前

テントを幾つも張り、安倍首相主催の「花を見る会」の準備中(18日の朝)

招待者は1万人と聞くが、何かの間違いか?、その中に私は入っていません(笑)

A04.16-81 131.jpg

御衣黄桜(ギョイコウ)を撮り忘れる

----------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、新宿御苑(2)<新緑と八重桜>を紹介します

---------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(80)  コメント(23) 
共通テーマ:旅行

都立薬用植物園<春の山野草> [東京の公園]

都立薬用植物園

<春の山野草>

園内は、製薬用植物、漢方薬植物、有毒植物、染料香料植物などに区分され

その生育と季節の花を観賞できるが、春の花が咲き競うのはこれから

この日は、ロックガーデンに植栽されている山野草を中心に撮影を続けた

何時もは散歩途中に立ち寄っているが、次回は弁当持参でゆっくり過ごしたい

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:4月12日>

<春の花2点>

モミジの花

東大和南公園の遅咲きの枝垂れ桜、その下で花見をする人たちを入れて撮影

目立たなくてもモミジの花も花、いい写真が撮れたと自己満足をしている

A04.12-11 171.jpg

ハナミズキ

植物園前の街路樹、サクラからハナミズキにバトンタッチです

A04.12-11 161.jpg

<薬用植物園>

前記事では温室の花を中心にアップしたが、この日の目的は春の山野草です

花の種類が多く撮影に熱中、撮った写真を羅列します

A04.12-31 101.jpg

ノウルシ(有毒植物)

A04.12-31 115.jpg

セイヨウオキナグサ(有毒植物)

A04.12-31 127.jpg

キバナカタクリ(エリスロニウム)

A04.12-31 196.jpg

セイヨウサクラソウ

A04.12-31 144.jpg

イカリソウ

A04.12-31 150.jpg

ツルカノコソウ(オミナエシ科)

A04.12-31 186.jpg

バイカイカリソウ(メギ科)

A04.12-31 193.jpg

アネモネブランダ

A04.12-31 190.jpg

ヤマブキソウ(有毒植物)

A04.12-31 167.jpg

キジムシロ(バラ科)

A04.12-31 205.jpg

アメリカ スミレサイシン

A04.12-31 183.jpg

シラユキゲシ(ケシ科)

A04.12-31 174.jpg

ツルニチニチソウ(キョウチクトウ科)

A04.12-31 207.jpg

イチリンソウ(一輪草)

A04.12-31 164.jpg

ニリンソウ(二輪草)

A04.12-31 160.jpg

ユキモチソウ(サトイモ科)

A04.12-31 156.jpg

------------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、新宿御苑<満開の八重桜>を紹介します

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(78)  コメント(21) 
共通テーマ:旅行

春の玉川上水<薬用植物園> [東京の公園]

春の玉川上水

<薬用植物園>

地球温暖化の影響であろうか、4月に入り2週間で晴れた日は僅か4日のみ

雨の日が多く8日は雪、散歩をブログのテーマにしているので歯がゆい限りである

4月12日は快晴ではないが先ずまずの天気、サンデー毎日の身分は有り難い

束の間の晴れを利用し、玉川上水から薬用植物園へミニウオーキングをした

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:4月12日>

<玉川上水>

遊歩道を歩く

桜を追いかけている間にも季節は進み、木々は一斉に新芽を出していた

遊歩道を歩くと実感する季節の移ろい、いよいよ春本番を迎える

A04.12-11 132.jpg

蘇る水の水源

坂を下ると玉川上水(蘇る水)の水源です

A04.12-11 119.jpg

玉川上水の流れ

A04.12-11 122.jpg

川面に下がるヤマブキ

A04.12-11 125.jpg

新中島橋

玉川上水駅から小川橋まで約1.5km、その間に架かるの唯一の木橋です

A04.12-11 149.jpg

新中島橋から玉川上水

A04.12-11 137.jpg

シロヤマブキ(白山吹)

A04.12-11 153.jpg

<薬用植物園>

アカメガキ(赤芽垣)

約100m続く赤い垣根が美しい、植物園の正門は更に先に有る

園内では「春の山野草」を中心に撮影したが、記事の都合で次回にアップします

A04.12-11 157.jpg

シダレカツラ(枝垂れ桂)

枝を張るカツラとは違い枝垂れる枝が特徴、深大寺にも大きな木がある

A04.12-31 264.jpg

<温室の花>

ムユウジュ(無憂樹)

仏教の三大聖木の一つ、花まつりは本来この花を愛でるものだったと言う

マーヤ(摩耶)夫人が、この木を愛で枝を折ろうとしたら釈迦が出生したと伝わる

A04.12-51 132.jpg

トウワタ(ネガイモ科有毒)

A04.12-51 115.jpg

ハナキリン

A04.12-51 126.jpg

ツンベルギア・フオーゲリアナ

A04.12-51 122.jpg

キョウオウ(ショウガ科)

A04.12-51 133.jpg

イビルイビル(マメ科)

A04.12-51 137.jpg

カカオの木

果樹つの中の種子が、コーヒー、ココアの原料になる

A04.12-51 140.jpg

ふれあいガーデン草星舎

建物の中では絵葉書や花読本、屋外では季節の花を販売している

花屋さんより安いと、妻は求める花を物色中です

A04.12-31 231.jpg

フクシア(ルージュ・プラン)

買ったのは、ゼラニウム、ペラルゴニウムなど4点でした

 A04.12-31 222.jpg

菜の花畑から草星舎

A04.12-31 255.jpg

--------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、都立薬用植物園<春の山野草>を紹介します

---------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(76)  コメント(13) 
共通テーマ:旅行

東京の桜 2015(9)<小石川植物園> [東京の公園]

東京の桜 2015(9)

<小石川植物園>

小石川植物園の名で親しまれているが、正式には東京大学の付属植物園である

寛永15年(1638)に、徳川幕府が設けた小石川薬園が始まりである

享保7年(1722)に薬園内に小石川養生所を創設し、また緒方昆陽が甘藷を試作

長い講釈はほどほどにして、植物園内の観桜めぐりと散策記を綴ります

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

 <撮影日:3月31日>

<植物園周遊>

 一昨年の秋は正門前の商店で発券をしていたが、券売機が設けられていた

温室は老朽化し建て替えが必要、都立公園より高い(400円)が止むを得ない

正式名は「東京大学大学院理学系研究科付属植物園」・長い名である

 A03.31-31 111.jpg

正門前の坂の桜

小石川台地に設けられた植物園、台地、傾斜地、低地にまたがっている

A03.31-31 115.jpg

ハナニラの群生

坂を上がり切るとソメイヨシノの林がある

A03.31-31 121.jpg

花見をする人たち

3月23日に開花たあと高温が続き30日には満開、4月に入ると天候不順

ウイークデーだが満開の桜に誘われて花見を楽しむ人たちがが多い

A03.31-31 130.jpg

A03.31-31 133.jpg

31日の気温は25度ほど

この記事を書いている4月8日は、早々と散った花弁の上に雪が降っている

A03.31-31 136.jpg

見事な枝ぶりのソメイヨシノ

アップで撮ったサクラの写真を続けます

A03.31-31 140.jpg

ソメイヨシノ

A03.31-31 146.jpg

八重オオシマザクラ

A03.31-31 149.jpg

オオシマザクラ

A03.31-31 150.jpg

早春桜(マメザクラ)

A03.31-31 153.jpg

養生所の井戸

小石川養生所は貧困者のための施療所、常時40人を収容できたと言う

水質が良く水量も豊富で、関東大震災では避難者の飲料水として大いに役立った

A03.31-31 161.jpg

大震火災記念石

関東大震災で焼け出された3万人以上の人たちが、植物園に避難していた

A03.31-31 164.jpg

シマサルスベリ

A03.31-31 167.jpg

東京大学小石川分館(重要文化財)

東京大学の前身の一つ東京医学校の本館を昭和44年に現在地に移転

昭和初期の木造洋風建築の様式を残すものとして重要文化財に指定されている

A03.31-31 165.jpg

日本庭園

梅園に囲まれた庭園、梅を見に訪れたことが有る

A03.31-31 171.jpg

植物園で見た草花

セキショウ(サトイモ科)

A03.31-31 177.jpg

ニホンタンポポ(見かける事が少ない)

A03.31-31 119.jpg

この後、外堀公園に行く予定でいたが・・疲れがピーク!

池袋のデパ地下で妻の買い物に付き合い帰宅、歩数は20,900歩でした

----------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、東京の桜 2015(10)<昭和記念公園の桜>を紹介します

----------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(71)  コメント(12) 
共通テーマ:旅行

東京の桜 2015(8)<白山神社&播磨坂> [東京の公園]

東京の桜 2015(8)

<白山神社&播磨坂>

芝公園、増上寺の花見を終えた後は、地下鉄都営三田線を利用し白山駅へ

行先は小石川植物園だが、最寄り駅からは遠く白山駅と茗荷谷駅の中間にある

この日は東京の花見が目的、白山神社、播磨坂など立ち寄りスポットを訪ね

白山台地、小石川台地を上り下りしながらの、春の花見ウオーキングになった

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:3月31日>

<白山神社>

天暦2年(948)加賀白山神社から勧請を受け、武蔵野国豊島郡本郷に創建

2代将軍秀忠の命で巣鴨原(現小石川植物園)に移ったが、明暦元年(1655)に

館林藩主徳川綱吉(後の5代将軍)屋敷が造営される事になり、現在地に遷座した

A03.31-21 115.jpg

御祭神は菊里姫命(ククリヒメ)・縁結びの神、 伊弉諾命(イザナギ)

伊弉冉命(イザナミ)を祀り、縁結び・商談成立の神としてビジネスマンの信仰が厚い

 A03.31-21 117.jpg

白旗桜(シロハタザクラ)

源氏の白旗に関係があるように思えるが、詳しくは分からない

A03.31-21 121.jpg

A03.31-21 125.jpg

シデコブシ(四手辛夷)

A03.31-21 128.jpg

オキザリス(黄色)

春に咲くこのオキザリスが欲しいが、何処へ行けば手に入るのか?

A03.31-21 130.jpg

<小石川植物園へ>

白山の八百屋さん

昨年に続いて、妻は安いと言って今年も イチゴ×2、トマト、キャベツを購入

なんと小石川植物園、播磨坂の花見は、野菜をぶら下げて歩いた

A03.31-21 141.jpg

名無し坂

白山通りから小石川植物園に向かう坂道、植物園の西側には氷川坂、御殿坂の

二つの坂道が有るが、都市開発で造成された新しい道であろうか?、坂名がない

A03.31-21 151.jpg

坂の下から(左は植物園です)

A03.31-21 155.jpg

小石川植物園

記事を作成する都合で、植物園は次回にアップします

A03.31-31 111.jpg

<播磨坂>

この地にあった松平播磨守の上屋敷にちなみ播磨坂の名が付いた

戦後の区画整理で環状3号線として工事を始めたが、播磨坂の東西は未開通に終わり

幻の環状3号線と呼ばれている、区間は春日通と千川通りを結ぶ坂道である

A03.31-41 111.jpg

花見散策

全長500mの播磨坂、中央には遊歩道と親水の川を設け、地元の人たちが

ソメイヨシノを150本植栽、今もボランティアの人たちの手で守られている

A03.31-41 120.jpg

A03.31-41 118.jpg

A03.31-41 126.jpg

花見の人たち

A03.31-41 127.jpg

母と子の像「春の詩」

A03.31-41 140.jpg

春日通りに近い坂上から撮影

A03.31-41 143.jpg

--------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、東京の桜 2015(9)<小石川植物園>を紹介します

---------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(69)  コメント(12) 
共通テーマ:旅行