SSブログ

昭和記念公園(316)<里のイベント> [昭和記念公園]

昭和記念公園(316)

<里のイベント>

この日は、昭和記念公園の秋色を探し歩くカメラ散歩が目的でしたが

日本庭園に向かう途中「こもれびの里」に立ち寄ると、ボランティアの人から

古民家の内蔵が公開されるので見ませんかと誘われ、見学することにした

武蔵野の格式が高い庄屋の住居を移築した古民家、内蔵の公開は初めての試みです

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:11月1日>

<北の玄関 砂川口>

何時ものように、開園間もない9時半過ぎに砂川口から入園                  門前に立ちはだかる「けやきの大木」の紅葉を期待したが、この程度でした

錦秋の日本庭園、秋のカメラ散歩など、11月13日に撮影した旬の記事を           先にアップしましたので、この日の写真が後回しになりました

41-111 .jpg

<こもれびの里>

前回(9月19日)、こもれびの里を訪ねてから1か月半、実っていた畑の作物           陸稲(オカボ)、ソバは刈り取られ、次の作物(麦?)の出番を待つ状態です

落花生掘り体験をする予定でしたが降雨で断念、聞くと雨の中でも実施したと言う

31-011 .jpg

大のぼり旗

収穫を祝う大きなのぼり旗、砂川五番に保管されていたのを里に提供              10月~11月の土日に旗を揚げるが、この日は内蔵公開に合わせ特別掲揚たと言う

31-014 .jpg

古民家の長屋門

大庄屋の格式を表す長屋門、門の開放は代官など特別の来客がある場合のみ            それ以外の日は、左のくぐり戸から出入りをしていたと言う

31-111 .jpg

長屋門から母屋

見学開始は10時半、一番に受付をしたが15分待つ間に見学者がやってくる           この日は4回続けた内蔵公開の最終日、ラッキーでした

31-114 .jpg

古民家の母屋

こもれびの里に移築する直前は瓦屋根になっていたが、元の茅葺き屋根に戻した          母屋左端の屋根は西日を避けるため大きく傾斜、家畜が飼われていた

31-116 .jpg

母屋の縁側

内蔵の公開が終わると、十三夜の準備をすると言っていた

31-119 .jpg

母屋の中から

31-131 .jpg

母屋の客間

何時もは、部屋に入れないがこの日は特別です

31-136 .jpg

床の間のハス飾り

お手玉のような小さな縫物を埋め込んでいた、体験も有ったようです

31-138 .jpg

説明を聞く人たち

10名の人たちが見学に参加、約20分ほどのツアーでした

31-140 .jpg

古民家の内蔵

庄屋として証文や書付など、大事な書類などを保管していたと言う

31-151 .jpg

密閉構造の重い門

31-157 .jpg

説明を聞く人たち

的確で分かり易い説明でした、埼玉県入間市からボランティア活動に通っている

31-160 .jpg

内蔵の壁の造り

左から表の漆喰まで塗り重ねて、七重層になっているのが分かるでしょうか          途中の層に見える線状は、強度を増すために竹や縄を練り込んでいる

31-163 .jpg

展示品「陶製の湯たんぽ、こたつなど」

31-166.jpg

展示品「炭火を使うアイロン」

31-169 .jpg

囲炉裏の火

茅葺き屋根などの保存に、囲炉裏の煙りは大事な役目を果たしています

31-122 .jpg

吊るし柿

31-127 .jpg

土間のかまど

荒神さまを祭るの神棚も有り、団子が供えられている

31-147.jpg

養蚕の棚

31-149 .jpg

外蔵の展示物

一般の人たちが参加した様々な体験イベント、その時の作品を展示している

31-172 .jpg

31-175 .jpg

次回は、たちかわ楽市(1)<昭和記念公園>を紹介します

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(62)  コメント(14) 

昭和記念公園(315)<晩秋の彩り> [昭和記念公園]

昭和記念公園(315)

<晩秋の彩り>

昭和記念公園は、私のブログのホームグランド、行く機会が少なくなっているが

季節に応じ歩くコース、追いかける花木や紅葉樹木など、その場所を体が覚えている

この日の散策では「錦秋の日本庭園」「秋のカメラ散歩」の記事をアップしたが

僅か3時間でも撮った写真が多く、木の実、晩秋の花も加えてこの記事を追加した

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:11月13日>

<紅葉・黄葉>

コメントは控えめにし撮った写真を羅列します

昭和記念公園のカメラ散歩、メタセコイヤの黄葉も見に行きたいが未定です

14-001 .jpg

トウカエデ(唐楓)

濃い柿色、赤みを帯びたオレンジ色、どのように表現すれば良いのか色が良い

14-004 .jpg

14-006 .jpg

アメリカガシワ(柏)

14-007 .jpg

ヤマボウシ(山帽子)

14-010 .jpg

ハンキンハゼ(南京はぜ)

ナンキンハゼの紅葉は私の好み、園内のどこに行けば見れるのか承知している

14-124 .jpg

オオモミジ(大紅葉)

この日の収穫は日本庭園のオオモミジ、美しいのでアップしました

14-130 .jpg

オオモミジ(大紅葉)

14-134 .jpg

ケヤキ(欅)

この日はケヤキを撮れなかったので、11月1日に撮影した紅葉をアップします

21-114 .jpg

プラタナス(鈴懸の木)

14-137 .jpg

<木の実>

イイギリ(飯桐)

昨年たわわに付いていた木には実がなく、探すと近くにこのイイギリが有った

17-111 .jpg

17-114 .jpg

モッコク(木斛)

17-117  .jpg

ナンキンハゼ(南京はぜ)

弾けると中から白い実が現われるナンキンハゼ、この実も間もなく弾けるでしょう

17-120 .jpg

鈴懸けの木

池の畔のプラタナス並木、和名は「もみじは鈴懸の木」です

17-127 .jpg

ヒマラヤスギ

A17-125 .jpg

<晩秋の花>

コウテイダリア(皇帝だりあ)

夏の花のように美しく見えるが、見ごろは初冬を迎える11月下旬からで遅い

19-114 .jpg

ツワブキ(石蕗)

19-120 .jpg

ボケ(木瓜)

19-123 .jpg

<近所の公園>

昭和記念公園でサクラの紅葉を撮りたかったが、散り終わった木が多く残念              代わりに近所の公園のサクラをアップします、サクラの紅葉も美しい

19-131 .jpg

サクラの紅葉

19-134 .jpg

根元の落ち葉

19-137 .jpg

次回は、昭和記念公園<里のイベント>を紹介します

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(77)  コメント(17) 

昭和記念公園(314)<秋のカメラ散歩> [昭和記念公園]

昭和記念公園(314)

<秋のカメラ散歩>

若葉が萌える新緑も美しいが、徐々に秋色が深まる紅葉の季節もまた美しい

今年は所用が多く、昭和記念公園へ行く機会が少なくなったが

この日は天候にも恵まれ最後のチャンス、日本庭園ではモミジの紅葉に満足したが

広大な園内にはケヤキなど落葉高木が多く、それぞれの紅葉・黄葉を楽しめる

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:11月13日>

<晩秋の公園>

昭和記念公園の入場ゲート(5カ所)の中で、最も北側に位置する砂川口               この一帯は米軍基地の拡張反対に伴う砂川闘争の拠点になったが、早や60年以上

今は箱根駅伝の予選会が行われ、砂川口の少し先が折り返し点になっている

13-105 .jpg

砂川口の落葉樹

砂川口の前を横切る道路から一歩入ると、秋色になった落葉樹が迎えてくれる

13-107 .jpg

砂川口の大けやき

11月1日に訪れたとき、門前の大ケヤキは南に面した部分のみ色づいていたが         この日は、ご覧のように全体が紅葉になっていた

13-111 .jpg

砂川口の園内

立川口、西立川口に次いで大きなゲートですが入園者は少ない               しかし広い駐車場が有るので、幼稚園、小学生の遠足用ゲートになっている

13-113 .jpg

花の丘

トラクターが2台入り花畑を開墾中、5月は真っ赤なポピーの花畑になります

13-115 .jpg

園内のケヤキ

砂川一番から十番までの約10km、その五日市街道沿いにはケヤキの古木が多く          立川市の木に指定されている、そして昭和記念公園にもケヤキが多い

13-121 .jpg

色違いのケヤキ

左から、茶褐色、紅葉、黄葉になったケヤキが3本、それぞれ色が違います

13-124 .jpg

小学生の遠足

時間は正午より少し前ですが、木の影を見ると太陽の位置が低くなった

13-128 .jpg

シンボルツリー

みんなの原っぱの大けやきは、色づくのが遅いようです                      シンボルツリーにカメラを向けていると外国人の母子が通過、可愛い女の子でした

13-134 .jpg

ケヤキの園路

水鳥の池に続く道、この辺りにはケヤキが多く、そして色づきも良い

13-138 .jpg

菖蒲田の紅葉

昭和記念公園の中で、最も遅くまで紅葉を楽しめる菖蒲田の周辺                 今年の色づきは早いように思える、イロハモミジが中心です

13-141 .jpg

13-145 .jpg

紅葉樹の逆光

見事に紅葉したナンキンハゼ、近づいて撮りたいがロープを張って作業中                 10mほど離れた場所から撮ったが、作業者の姿はどこにも見えない

14-121 .jpg

紅葉したトウカエデ

よく見ると南に面した方は紅葉し、北側(右)の色づきは遅い

13-149 .jpg

プラタナスの並木

プラタナスの並木は好きな場所の一つ、秋の黄葉も好みです

13-151 .jpg

水鳥の池

紅葉はイロハモミジ、メタセコイヤの黄葉(前方の奥)は遅く11月下旬です

13-154 .jpg

水鳥の池のケヤキ

池の中の一本ケヤキ、何時も定番撮影するポイントです

13-157 .jpg

遊具広場のイチョウ

ここにはイチョウが多いが、銀杏が落ちていないのでオスの木でしょう

13-171 .jpg

カナールのイチョウ並木(1)

見頃はピークを過ぎ、イチョウの葉が少なくなった木が目立つ                11月下旬にはイルミネーションの準備がはじまるでしょう

13-178 .jpg

カナールのイチョウ並木(2)

右側のイチョウの木には葉の数が少なく、左側に比べ好対照です

13-181 .jpg

13-187 .jpg

外国人のカップル

日本人は、このような姿勢やポーズで写真を撮らない、中国人でしょう

13-190 .jpg

園外(無料ゾーン)のプラタナス

砂川口から10時前に入園し、立川口を出ると午後1時、昼食時を除き約3時間         この後も立川駅まで歩いたが、万歩計を忘れたので歩数は不明ですが           おそらく15,000歩以上、今の私にはハードなカメラ散歩でした                  

13-194 .jpg

次回は、昭和記念公園(315)<晩秋の彩り>を紹介します

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(71)  コメント(16) 

昭和記念公園(313)<錦秋の日本庭園> [昭和記念公園]

昭和記念公園(313)

<錦秋の日本庭園>

今年2度目の紅葉めぐり、前回は11月1日(記事は10日にアップ)でしたが

紅葉はようやく見ごろを迎えた状態で、しかも陽ざしが弱く撮った写真も不満足

この日の天気は午前中晴れ、所用もないので昭和記念公園へ一人散歩に向かったが

日本庭園の紅葉はまさに錦秋の世界、美しい紅葉に満足することができた

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:11月13日>

<日本庭園>

表門前の紅葉はオオモミジが中心ですが、紅色に染まるのは庭園内より遅い           この木の色づきを見て、歓楓亭の前庭は見頃だろうと判断したがまさに正解でした

前回、昭和記念公園で撮った写真も残っていますが、旬の紅葉を先にアップします

11-113 .jpg

清池軒と歓楓亭

池に架かる木橋の上から紅葉と建物を撮影、日本庭園の秋風景です

11-115 .jpg

絵を描く人

モミジに近づいて、清池軒と池を撮りたかったが絵描きさん(右下)は自分の世界          時間がかかるので諦める、吹く風は弱く水面は静かです

11-117.jpg

モミジをアップ

11-119 .jpg

錦秋の紅葉

正面は清池軒、左に歓楓亭、ここは歓楓亭の前庭と表現するのが正確でしょう          特に朱色が濃いモミジが集まっているので一層鮮やかです

11-125 .jpg

清池軒前のモミジ

このモミジにカメラを向ける人は多いが、清池軒や名を入れて撮る人は少ない           種類は多分オオモミジでしょう ここはイロハモミジは少ない

11-127 .jpg

11-129 .jpg

11-137 .jpg

枝を彩るモミジ

細い1本の枝にも真っ赤な紅葉、私を真似て二人のカメラマンが撮っていた

11-134 .jpg

モミジの黄葉

朱色が多いモミジのなか、色違いのモミジも有ります

11-121 .jpg

11-140 .jpg

邪魔な三脚

このカメラマンも自分の世界、額縁写真を撮りたいと伝え移動して貰った

11-144 .jpg

池の端のモミジ

三脚を移動するのを待ち額縁写真、イロハモミジの紅葉はこれからです

11-146 .jpg

清池軒の紅葉

何時ものように入口から振り返って撮影、人の姿を避けるのに時間待ちをする

11-151 .jpg

ドウダンツツジとモミジ

満天星(ドウダンツツジ)も真っ赤に紅葉、モミジ(右)は散り急いでいた

11-165 .jpg

ドウダンツツジ

木橋とドウダンツツジ、橋の色は木の自然色なら良いが何故白に磨いたのか?

11-161 .jpg

流れに浮かぶ落ち葉

朱色も交ざって欲しいが贅沢は言えません

11-169 .jpg

東門の紅葉

庭園の東門前のオオモミジが、これほど美しく紅葉したのを見るのは初めて              この日の紅葉めぐりで一番の収穫、得をした思いをする

11-181 .jpg

11-191 .jpg

<盆栽苑>

もみじ清玄(推定樹齢約110年)

一年で3度色の変化が楽しめるモミジの盆栽、紅色は更に濃くなるでしょう

CIMG9714 (538x404).jpg

寒桜(推定樹齢約80年)

遠くから見るとまさに柿の色、左下の説明を読むと寒桜でした

CIMG9704 (538x404).jpg

丁字かずら(推定樹齢約90年)

CIMG9705 (538x404).jpg

次回は、昭和記念公園(314)<秋のカメラ散歩>を紹介します

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(72)  コメント(17) 

鎌倉五山巡礼(番外)<北鎌倉 東慶寺> [神奈川の旅]

鎌倉五山巡拝(番外)

<北鎌倉 東慶寺>

この日の鎌倉五山巡拝、友人たちとの待ち合わせより1時間早く北鎌倉駅に着き

一人で東慶寺を訪ねた、妻の4姉妹を鎌倉に案内してから早や2年半

歳月の過ぎ去るのが益々早く感じるようになり、鎌倉も遠くなったと実感したが

東慶寺で花を見ていると嬉しい電話(後述)、まだまだ・老いるには早い

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<東慶寺巡拝>

松岡山東慶総持禅寺

弘安8年(1285)鎌倉幕府第8代執権、北条時宗の夫人覚山尼が創建             鎌倉尼五山の中で現存する唯一の寺院で、明治35年(1902)まで男子禁制であった        現在は、臨済宗円覚寺派に属し、男僧の寺院です     

11-111 .jpg

山 門

かつて女性から離婚できなかった時代に「縁切り寺」「駆け込み寺」として          明治に至るまでの約600年間、縁切り法を守り女性を救済してきた

11-113 .jpg

鐘 楼

受付を通ると左手に梵鐘、鐘楼の屋根も茅葺きです

11-141 .jpg

境内の参道

参道の正面に露座の仏像、右手に東慶寺の本堂がある

11-116 .jpg

本堂の門前

門前の石碑は、東慶寺開山の覚山尼を讃える歌碑です

11-119 .jpg

本堂(泰平殿)

門を額縁にしたが、本堂全体の写真を撮り忘れる

11-131 .jpg

本尊:釈迦如来坐像

11-133 .jpg

参道の奥

6月に入ると、右側の崖、そして墓地の石垣にはイワタバコの花が咲く

11-145  イワタバコ .jpg

参道の金仏

露座の釈迦如来坐像が参拝者を出迎えてくれます

11-153 .jpg

花の寺、茶室「寒雲亭」

花菖蒲、紫陽花、なでしこ、彼岸花など、季節の花が美しい寒雲亭の庭             この日は、紫苑、吾亦紅、秋明菊などが庭を飾っていた(白い花は紫苑です)

11-156 .jpg

紫苑と秋明菊

11-159 .jpg

シオン(紫苑)

11-171 .jpg

11-173 .jpg

ワレモコウ(吾亦紅)

11-182 .jpg

11-188 .jpg

シュウメイギク(秋明菊)

この場所(松岡宝蔵の前)で秋明菊を見ていると、妻から嬉しい電話             次男の嫁が無事に長女を出産(4,085グラム)、東慶寺は忘れられない寺になった

11-194 .jpg

秋明菊は種類が多い

11-197 .jpg

11-203 .jpg

11-208 .jpg

ノギク(野菊)

11-211 .jpg

拝観者を見送る金仏

今年は秋の訪れが早い、これからは東慶寺の境内も紅葉に彩られるでしょう

11-231 .jpg

生後3週間の孫

次男夫婦の自宅で、おそるおそる抱っこです(写真・右)

CIMG9552 (315x236).jpg CIMG9542 (315x236).jpg

次回は、昭和記念公園<錦秋の日本庭園>を紹介します

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(59)  コメント(15) 

鎌倉五山巡拝(4)<第5位 浄妙寺> [神奈川の旅]

鎌倉五山巡拝(4)

<第五位 浄妙寺>

午前11時過ぎに北鎌倉駅から五山巡拝に出発し、その間に休憩したのは3回のみ

私は、友人と待ち合わせをする前に、東慶寺に行っているので余計に歩いている

残っているのは浄妙寺のみだが、時間は午後3時を過ぎ、歩くと約2kmも有るので

若宮大路から路線バスの助けを借りたが、思いがけないサプライズも有った

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<若宮大路>

前方は源頼朝が創建した鶴岡八幡宮、奥に朱塗りの鳥居が見える               若宮大路の桜は植え替えられ樹高が低い、ここから路線バスで浄妙寺に向かった

10月11日の鎌倉をひと月以上遅れて公開、今ごろは秋色に変わっているでしょう

61-111 .jpg

<稲荷山浄妙寺>

臨済宗建長寺派  本尊:釈迦如来坐像

文治4年(1188)に極楽寺と言う密教寺院として創建されたが、その後          浄妙寺と名を改め禅宗になった、鎌倉五山第五位として最盛期には            23もの塔頭を有する大寺院で有ったと言うが、今はその面影がない

61-114 .jpg

本 堂

山門から背が低い茶の木の参道を歩くと、正面に優美で美しい本堂が建つ                寄棟造り銅葺きの堂々とした建造物は、宝暦6年(1756)の再建です

61-121 .jpg

本堂から参道

61-126 .jpg

本 堂

外国人の女性が一人で拝観していたが、外国人の人気は竹の寺「報国寺」          バス停が同じで間違える人が多く、この日も1組の男女が慌てて引き返して行った

61-124 .jpg

茶堂「喜泉庵」

高齢の男3人が茶席に入るのは珍しいが、少し時間に余裕が有るので休息タイム              7年ほど前にも浄妙寺を訪ねているが、その日は                        石窯ガーデンテラス(後述)でのランチの後で、喜泉庵は通り抜けでした

61-128 .jpg

枯山水庭園

61-129 .jpg

室内から庭園

書院造りの茶席から庭園を撮影、落ち葉一つない静寂感が良い

61-131 .jpg

61-133 .jpg

縁先の手水鉢

懸け樋(かけい)から落ちる静水を眺めながら抹茶を頂いた

61-136 .jpg

茶室の窓

丸窓と開けた障子から見える内庭は、落ち着いた感じがする

61-138 .jpg

抹茶を一服

干菓子を食べ終えてから気が付き、抹茶を撮影した

61-141 .jpg

茶室の外から

椅子席は、足の悪い高齢者、正座に不慣れな外国人向きでしょうか

61-148 .jpg

サプライズ

浄妙寺の墓地を抜けると、こんな所にどうしてと思う「石窯ガーデンテラス」が有る        浄妙寺の境内に建つ、洋館造りのレストランで、ランチを食べたことが有るが

もう一つのサプライズは、初めて知った鎌倉の語源になった鎌足稲荷神社です

61-161 .jpg

<鎌倉の地名の由来>

鎌足稲荷神社

逗子の友人が用意した、鎌倉案内書の浄妙寺欄には、藤原鎌足が子孫繁栄を願って背後の   稲荷山に霊鎌を埋めたことが「鎌倉」という地名の語源になったことでも有名だ、と記載

有名とは言え初めて知った鎌倉の語源、俄かに信じられないが、鎌足稲荷神社を訪ねた

61-171 .jpg

狭い石段

疲れた身体を励ましながら、急な石段を登ると・・

61-175 .jpg

鎌足稲荷神社

僅か50坪ほどの境内に、ポツンと小さな神社が建っていた

61-178 .jpg

説明の全文を紹介

藤原鎌足公は乳児の時、稲荷大神さまから鎌を授けられ、以来、常にお護りとして身に着け、大神さまの加護を得られました。文化元年(645)中大兄皇子(後の天智天皇)らと協力のもと蘇我入鹿を討って大願を成就された鎌足公は、翌大化2年(646)東国に向かわれ、相模国由井の里に宿泊されました。その夜「あなたに鎌を授けて守護してきたが、今や入鹿討伐という宿願をなし遂げたから、授けた鎌を我が地に奉納しなさい」との神告があり、お告げのままに鎌を埋納し、祠を営んでお祀りしたのが、当神社の始まりです。鎌倉の地名は「鎌足公が鎌を埋納した」ことによるとされています。   

61-182 .jpg

金沢街道へ

鎌足神社を後にバス停へ、ここから近い報国寺へ行きたかったが時間が遅く断念        前方を歩いているのは友人二人、ゴルフなどで鍛えているので足の運びは軽い

この日、私が歩いた歩数は 23,000歩を越えていた(自宅から)

61-166 .jpg

大船の居酒屋

着いたのは計画通りの午後5時過ぎ、先ずは生ビールで乾杯                   近づく衆議院選挙や国際問題、そして昔の話に花が咲き7時前に解散をした

71-111 .jpg

次回の散歩(来年の5月)

次は私の当番、知っているようで知らない東京の中心を歩きたいと要望が有り          神田~日本橋~八重洲~京橋~銀座~新橋を、歩くことを提案したが

貨幣博物館、重要文化財の高島屋、日本橋・銀座の記念碑など見どころは多い     

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(67)  コメント(20) 

昭和記念公園(309)<盆栽の紅葉> [昭和記念公園]

昭和記念公園(309)

<盆栽の紅葉>

この日の楽しみは、東京の紅葉の名所になった日本庭園(前記事)でしたが

もう一つは盆栽苑の紅葉です、盆栽により色づく時期が異なるため運も必要ですが

幸い天気も味方になり、南京ハゼ・山柿・ブナなど美しい盆栽を観賞

そして紅葉のコラボレーションにも大満足、秋らしい写真を撮ることができた

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:11月ⅰ日>

<盆栽苑の紅葉>

紅葉は、太陽の光を浴びると明るく華やかになる、この日の天気は晴れの予報で         昭和記念公園にやってきたが、予報に反し曇り空、しかし運が見方につき           盆栽苑に着いたときは太陽の光の恩恵を受け、美しい盆栽に出会うことができた

21-111 .jpg

紅葉のコラボレーション

中央は苑内のモミジ、右は南京ハゼの盆栽、そして左は(けやき?)             紅葉、黄葉のコラボレーションに大満足、良いタイミングでこの写真が撮れた

21-121 .jpg

少し場所を変えて

中央の左寄りは「蝦夷松」、右は「かりん」の盆栽です

21-124 .jpg

やまもみじ(推定樹齢約80年)

盆栽苑に行くと、真っ先に訪ねる場所は讃樹亭です                       この日は、真っ赤に染まった「やまもみじ」が、床の間を飾っていた

21-119 .jpg

ひめしゃら(推定樹齢約60年)

好きな盆栽の一つです、盆栽苑には「ひめしゃらの鉢」が二つ有る

21-117 .jpg

ナンキンハゼ(推定樹齢約80年)

この日一番の目的は「ナンキンハゼ」の紅葉でしたが、期待通りの美しさ

また、公園内各所のナンキンハゼ(樹木)を見て回ったが、秋の長雨の影響なのか         何れも色づきが悪く残念な思いをしたが、盆栽苑のナンキンハゼに救われた

21-131 .jpg

21-133 .jpg

ぶな(推定樹齢約90年)

21-141 .jpg

いわしで(推定樹齢約130年)

21-151 .jpg

つた(推定樹齢約130年)

まだ橙色でしたが、この記事をアップする頃は真っ赤になっているでしょう

21-136 .jpg

山柿(推定樹齢約60年)

柿は、葉も実も同じ光った柿色、当たり前ですが美しい

21-143 .jpg

21-148 .jpg

こまゆみ(推定樹齢約70年)

21-156 .jpg

はぜ(推定樹齢?)

21-159 .jpg

こむらさき(推定樹齢約60年)

21-158 .jpg

ミニ盆栽「島らっきょう」

21-163 .jpg

ミニ盆栽「五葉松」

21-169 .jpg

日本庭園の散策路から

盆栽苑の竹垣越しに、紅葉(モミジ)と竹藪を撮影

21-011 .jpg

紅葉をアップで撮影

21-014 .jpg

次回は、鎌倉五山巡拝(4)<第5位浄妙寺>を紹介します

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------


nice!(71)  コメント(13) 

昭和記念公園(308)<秋の日本庭園> [昭和記念公園]

昭和記念公園(308)

<秋の日本庭園>

今年の秋は天候不順が続き、天気の良い日は自治会、老人会の仕事が入るなど

昭和記念公園に中々行けずにいたが、この日は朝から青空が拡がり所用もない

そこで、妻を誘いカメラ散歩に出かけたが、途中から雲が出て少し残念

紅葉・黄葉は見ごろ初めでしたが、この記事をアップする頃は最盛期でしょう

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:11月1日>

<庭園の紅葉>

日本庭園の表門には、オオモミジ、イロハモミジが集まっているが              紅葉が見ごろになるのは、日本庭園内では最も遅く11月下旬です

鎌倉五山の途中ですが、公開が遅くなるので昭和記念公園の紅葉を割り込みました

11-111 .jpg

歓楓亭(清池軒)の前庭

歓楓亭の前庭は東京の紅葉の名所、クラブツーリズム(旅行会社)も               イチョウ並木と併せてツアー募集をしているので、これから入園者が多くなる

この日は11月1日、秋色が深まっているが見ごろ初めです

11-117 .jpg

11-113 .jpg

歓楓亭の入口

私たちより年配の夫婦が、昼めしが 540円とは安いねと言いながら入って行ったが           歓楓亭は抹茶を味わうところ、この後どうしたのかなと、妻と首をかしげていた

11-120 .jpg

清池軒から池

池に映る紅葉を撮りたかったが、まだ早くこの構図で省略した

11-126 .jpg

清池軒の紅葉

紅葉が進んだモミジが1本、ひと際目立つ状態でした

11-129 .jpg

11-132 .jpg

ひと足お先に

まだまだ緑色が多いイロハモミジ、この枝のみ突然変異です

11-137 .jpg

オオモミジ

11-140 .jpg

ベニカエデ??

11-143 .jpg

池の置き石

11-145 .jpg

池の紅葉

左の建物は清池軒、右が歓楓亭です                           紅葉は太陽の光で一層輝きを増すが、曇り空ではやむを得ない

11-147 .jpg

池に浮かぶ清池軒

11-151 .jpg

手水鉢と懸け樋

11-166 .jpg

<公園の黄葉>

公園内にはイチョウ(公孫樹)が多く、本数は300を超えると思えるが実数は不詳         カナールの並木は特に知られ、旅行会社ではツアー募集を行っている

昭和記念公園では他にも見どころが有るが、この場所は私が好む場所の一つです

41-130 .jpg

銀杏拾いをしている

41-133  (2).jpg

イチョウ並木

カナール(立川口の噴水)と共に、美しいイチョウ並木です                         300mの道に98本のイチョウが並んでいるが、見ごろを迎えた段階です

41-171 .jpg

41-174 .jpg

カツラ(桂)

カツラは黄葉するのが早く、散り始めています

41-127 .jpg

ケヤキでしょうか?

41-117 .jpg

ヤマコウバシ

見頃を迎えたヤマコウバシ、葉が散るのが遅く長く楽しめる

41-123 .jpg

トチノキ(栃ノ木)

41-159 .jpg

次回は、昭和記念公園(309)<盆栽の紅葉>を紹介します

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(64)  コメント(16) 

鎌倉五山巡拝(3)<第1位 建長寺> [神奈川の旅]

鎌倉五山巡拝(3)

<第一位 建長寺>

北鎌倉の寺院には何度も行っているが、円覚寺、東慶寺、浄智寺、明月院の

4ヶ所を巡ると、元の北鎌倉駅に戻り、建長寺まで足を延ばしたことがない

逗子の友人から、鎌倉五山へ行こうとの提案に大乗り気になったが

傘寿を迎え足腰の弱りは隠せない、友人たちに負けないよう頑張って歩いた

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<建長寺巡拝>

臨済宗建長寺派の大本山 建長興国禅寺

建長5年(1253)北条時頼により創建された古刹、日本最初の禅宗道場です         宗の五山である万寿寺を手本に、三門、仏殿、法堂など要な建物が一直線に並ぶ

中国式の伽藍配置が特徴だと言う、境内は国の史跡に指定されている

41-111 .jpg

総門(巨福門)

天明3年(1783)に、京都で建立されたものを移築した                    扁額に掲げられている「巨福山」は、建長寺の山号です

41-117 .jpg

梵鐘(国宝)

円覚寺、常楽寺と共に鎌倉三名鐘の一つ、国宝に指定されている

41-118 .jpg

三門(山門)

安永4年(1775)に建立された銅板葺きの二重門、重量感のある三門です         仁王像などを置かない簡素な造りは、禅宗の世界を体現していると言う

41-120 .jpg

三門の扁額

41-123 .jpg

柏槙の古木(仏殿前)

建長寺が創建された建長5年(1253)以来、長い歳月を経ている巨木          柏槙(ビャクシン)は、禅宗寺院の象徴だと言う                    樹高:13m  周囲:6.5m  樹齢:760年

41-131 .jpg

41-137 .jpg

仏 殿

本尊の地蔵菩薩坐像を安置、地蔵菩薩は珍しい

41-141 .jpg

仏殿から法堂

41-144 .jpg

法堂「天井画雲龍図」

41-146 .jpg

唐門(勅使門)

江戸幕府2代将軍徳川秀忠の正室「お江」を祀る霊屋の門を移築                  背後の建物は、僧の住居であった方丈です

41-170 .jpg

花頭窓(方丈)

禅宗寺院独特の花頭窓、窓を額縁にして撮っていると欧米系の男性が真似ていた

41-166 .jpg

方丈の前庭

41-150 .jpg

方丈庭園

初代住職の蘭渓道隆が作った、国指定の史跡                          曲線を描く池は心字池になっている、座って眺めたが円覚寺の方が好みです

41-155 .jpg

方丈の外国人

41-157 .jpg

41-162 .jpg

建長寺案内図

三門、仏殿、法堂が並ぶ右の一帯は、建長寺の専門道場(修行道場)のため非公開       勝上嶽展望台(案内図の最も上)から、ハイキングコースになっている

CIMG2046 (538x403).jpg

建長寺の門前

建長寺を出て門前の茶屋でひと休み、その名も「かまくら五山」です

41-181 .jpg

鎌倉ビールで喉を潤す

41-185 .jpg

次回は、鎌倉五山巡拝(4)<第五位 浄妙寺>を紹介します

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(67)  コメント(12) 

鎌倉五山巡拝(2)<浄智寺・寿福寺> [神奈川の旅]

鎌倉五山巡拝(2)

<浄智寺・寿福寺>

鎌倉五山は、建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺、浄妙寺の順に続く

京都五山の、南禅寺、天龍寺、建仁寺などに比べ、寺格は低いように思えるが

その歴史は鎌倉五山の方が古い、北鎌倉駅から巡拝をスタートし円覚寺、浄智寺

そして建長寺の順に巡ったが、記事をまとめる都合で寿福寺を先に紹介します

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<第四位 浄智寺>

金峰山浄智寺

北条時頼の三男を弔うため、弘安4年(1281)に創建、鎌倉五山第四位に位置づけられ     臨済宗円覚寺派に属する、最盛期には七堂伽藍を備え、塔頭も多かったと言う

石橋が架かる小さな池の左奥に、鎌倉十井のひとつ「甘露ノ井」がある

31-111 .jpg

総  門

扁額の銘は「宝所在近」、禅語の「宝所在近更進一歩」からとったもので             「立派な僧になるため更に努力せよ」、の意と言う

31-114 .jpg

参道の石段

すり減った鎌倉石の石段、浄智寺で最も古寺の風情を感じる参道です                石の質が柔らかい鎌倉石、石段の凹凸が長い歴史を物語っている

鎌倉最古の寺「杉本寺」の参道も鎌倉石ですが、一部通行止めになっています

31-116 .jpg

山 門

鎌倉で唯一の中国式鐘楼門、花頭窓の上層部に梵鐘がある

31-119 .jpg

仏殿(曇華殿)

仏殿の正面奥に、本尊の三世仏が安置されている

31-122 .jpg

本尊「三世仏」

左から、阿弥陀如来(過去)、釈迦如来(現在)、弥勒菩薩(未来)です

31-124 .jpg

浄智寺書院

仏殿の裏手に建つ茅葺き屋根の書院と庭園、枯山水庭園に比べ              ありのままの庭園の雰囲気が良い、境内は国の史跡に指定されている

31-127 .jpg

高野槙の大木

31-130 .jpg

布袋尊像

 福徳円満の神として知られる布袋尊、境内裏手の洞窟に安置されている         江の島・鎌倉七福神めぐりの一つに数えられ、訪れる人が多い             

31-133 .jpg

鎌倉七福神の一つ

お腹をなでると、運気上昇のご利益があると言うので友人と共になでたが           豊かな腹は福徳の象徴でしょうか、私も勝負したいがかなり負けています

31-136 .jpg

書院の部屋

31-139 .jpg

浄智寺の出口

浄智寺左手の坂を上ると源氏山、そして銭洗い弁天に行ける

31-140 .jpg

<切り通し>

亀ヶ谷坂(切通し)

鎌倉五山を巡る途中、切り通しを歩きたいと案内役の友人に訪ねると             事前に下調べを行っていたので、遠回りをして亀ヶ谷坂を歩くことにした

51-111 .jpg

51-114 .jpg

自転車の女性

切り通し巡りをしているのでしょうか、反対方向から坂を上り下って行った

51-120 .jpg

<第三位 寿福寺>

亀谷山寿福金剛禅寺

正治2年(1200)北条政子が栄西禅師を招き、源頼朝の父義朝ゆかりの地に創建        鎌倉五山第三位に位置づけられ、臨済宗建長寺派に属する                 寿福寺の墓地には、源実朝、北条政子の墓と伝わる五輪塔が二基ある

51-123 .jpg

参 道

総門から山門に至る敷石の参道は、静寂感が漂い風情が有る

51-127 .jpg

仏 殿

境内への入山は禁止、山門から仏殿を撮影したが、人の気配もない静寂です

仏殿の前には、禅宗寺院らしく柏槙の大木が4株ある

51-130 .jpg

梵 鐘

51-136 .jpg

庫 裡

御朱印は受け付けているようです 

51-157 .jpg

北条政子の墓

仏殿裏手の山の斜面に墓地が有る

51-159 .jpg

51-162 .jpg

源実朝の墓

51-171 .jpg

寿福寺の墓地

一般の拝観者を受け付けない寺院ですが、墓地の管理は行き届いている

51-179 .jpg

次回は、鎌倉五山巡礼(3)<第一位 建長寺>を紹介します

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(52)  コメント(10) 

鎌倉五山巡拝(1)<第2位 円覚寺> [神奈川の旅]

鎌倉五山巡拝(1)

<第二位 円覚寺>

毎年、春と秋の2回、友人2人と東京近郷の散歩を続けているが、今回は

逗子市に住む友人の案内で、鎌倉の名所を巡ることになっていた

そして、届いたメールは鎌倉五山を巡拝しようと言う、勿論大賛成だと返信したが

最初に予定した9月28日は悪天気で中止になり、予備日の10月11日に実行した

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<円覚寺巡拝>

円覚寺は、鎌倉を代表する臨済宗の古刹、蒙古襲来(元寇の役)を撃退した          鎌倉幕府8代執権北条時宗が、敵味方双方の戦没者を追悼すため建立した寺院               北鎌倉駅前で午前11時に友人2人と待ち合わせをし、鎌倉五山巡礼の出発です

元寇の役とは、モンゴル帝国と高麗王国が2度にわたって日本を侵攻した呼称です

21-111 .jpg

円覚寺参道

ここは白鷺池を中心にした円覚寺の前庭、石橋を渡ると総門に通じるが           JR横須賀線により半分が埋められた(電車が通過している)

21-115 .jpg

総 門

横須賀線の踏切を越え円覚寺の総門へ                          石段の下から総門を撮影する予定でしたが、残念ながら撮り忘れでした

21-118 .jpg

三門(山門)

三門は三解脱門「空・無相・無願」を象徴し、諸々の煩悩を取り払うという            楼上に十一面観世音菩薩、十二神将などを安置しているが公開されるのかは不詳?

21-120 .jpg

仏 殿

宗派:臨済宗円覚寺派の大本山  創建:弘安5年(1282)  開基:北条時宗           本尊:宝冠釈迦如来像  仏殿中央のご本尊に・合掌

21-123 .jpg

柏真(ビャクシン)

方丈の前庭に植えられた巨木、鎌倉市の天然記念物に指定されている

21-125 .jpg

石板に刻まれた仏像

目を細めて見つめると美しい仏像です、釈迦如来像でしょうか

21-127 .jpg

百観音

百体には届かないが30余体の石仏(観音像)が並んでいる

21-129 .jpg

方丈庭園

建武年間に夢想礎石が作庭したと伝わる、心字池を取り入れた庭園                方丈とは住職が居住する場所でしたが、現在は各種儀式や行事に使用されている

21-130 .jpg

方丈庭園を外から

21-131 .jpg

妙香池

方丈庭園と共に夢想礎石が作庭した池泉庭園、放生池は元々ここに有った

21-137 .jpg

正統院の門から舎利殿

正統院は円覚寺の修験道場、舎利殿はお釈迦様の仏舎利を祀っている               門内は立入禁止ですが、正月三が日と11月の宝物封入時は建物のみ公開している

21-141 .jpg

舎利殿(国宝)

舎利殿は、鎌倉(神奈川県内)で唯一の国宝建造物です

東京唯一の国宝建造物が東村山市にあるが、円覚寺の舎利殿と同じ時代です

21-144 .jpg

居士林(こじりん)

出家をしていない修行者や居士の専門道場、初心者も座禅に参加できる

21-149 .jpg

松嶺院

入口に100円と書いた箱が置かれていたので、コインを入れ院内へ

21-151 .jpg

松嶺院を周回

松嶺院の前、そして周回する通路や石段には季節の花が咲き慰められる               地蔵菩薩像の前の板には、遍路みちと記されていた

21-156 .jpg

シオン(紫苑)

21-162 .jpg

十月桜

21-165 .jpg

松嶺院のコスモス

左の建造物は松嶺院、右は三門です

21-158 .jpg

松嶺院から展望

左の建造物は選仏場(座禅道場)、右は仏殿です                        墓地にはオウム真理教に命を奪われた坂本弁護士一家、そして開高健の墓が有った

21-168 .jpg

弁天茶屋へ

何度も登っているので避けて通りたいが、友人たちは初めてで国宝の梵鐘を            見に行きたいと言う、石段(150段)を頑張って登ったが、年相応にきつい

21-177 .jpg

梵鐘(国宝)

21-184 .jpg

弁天茶屋

この日の気温は28度、石段を登り乾いた喉を癒すためにひと休みです

21-188 .jpg

アイスコーヒー

21-189 .jpg

弁天茶屋から東慶寺

友人たちと約束した時間より1時間前に北鎌倉駅に着き、東慶寺を一人で散策

その記事は番外編とし、鎌倉五山巡拝記の後で紹介します

21-192 .jpg

駅前の蕎麦屋

円覚寺から下山すると12時過ぎ、この店で注文したのは「とろろそば」  

ビールを飲みたかったが、残念ながら置いていなかった

21-199 .jpg

次回は、鎌倉五山巡拝(2)<浄智寺・寿福寺>を紹介します

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

nice!(66)  コメント(17)